虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/20(日)03:27:09 >イメー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/20(日)03:27:09 No.563297261

>イメージ調査を行いたい

1 19/01/20(日)03:44:19 No.563298476

つよい

2 19/01/20(日)03:47:42 No.563298728

ジェノザウラーより先にデザインが出来上がっていたという話には驚いた

3 19/01/20(日)03:49:43 No.563298876

(OPのイントロ)

4 19/01/20(日)03:53:15 No.563299095

武器がバスタークローありき過ぎて素体が簡素だなとはずっと思ってる 強靭なレックス素体に装甲付けて持ち前の格闘性能を補うために 多角攻撃が可能な万能平気バスタークロー付けて 更に遠距離砲撃からとどめの一撃まで可能な荷電粒子砲に運用性はこれで十分なのも分かるけど 他のゾイド見てるともうちょっと小型火砲あってもって気持ちも湧くんだよね 手数が必要な雑魚散らしするのは捨てて大物狙いのセッティングなのかもしれない

5 19/01/20(日)03:57:06 No.563299380

>武器がバスタークローありき過ぎて素体が簡素だなとはずっと思ってる ライガーゼロみたいに色々なタイプの外装が出る予定だったんだよ…

6 19/01/20(日)03:58:01 No.563299448

>手数が必要な雑魚散らしするのは捨てて大物狙いのセッティングなのかもしれない /0ならほぼタイマン+αぐらいしかないだろうしな

7 19/01/20(日)03:59:04 No.563299522

>ライガーゼロみたいに色々なタイプの外装が出る予定だったんだよ… コトブキリニンサンヤクト出してくだち!

8 19/01/20(日)03:59:57 No.563299581

つーかクローがおかしい マグネーザーでビーム砲でEシールドって

9 19/01/20(日)04:00:12 No.563299600

ブキヤアンケートに凱竜輝書き忘れた…

10 19/01/20(日)04:00:38 No.563299631

>ライガーゼロみたいに色々なタイプの外装が出る予定だったんだよ… たとえヤクトが出ても背中の大砲だけが装備されてるだけじゃなかったっけ… なんていうか腹にショックキャノン付いたりとかそういう…

11 19/01/20(日)04:02:02 No.563299718

テュランちゃんかわいいよね

12 19/01/20(日)04:02:14 No.563299729

>マグネーザーでビーム砲でEシールドって Eシールド発生器でエネルギー集約する方向整えたらビーム出る気はするし マグネーザーも多分電磁場をどうたらこうらたなハイテクドリルだったはずだから 一応技術に関連性は持たせられる気はする

13 19/01/20(日)04:02:46 No.563299771

>たとえヤクトが出ても背中の大砲だけが装備されてるだけじゃなかったっけ… ジェノブレの足のみたいな火器とかゼロパンツァーの足ミサイルみたいなのも描かれてなかったっけ

14 19/01/20(日)04:04:09 No.563299851

でもフューラーはこの簡素で凹凸の少ない装甲が綺麗なのも独自性を持った特徴として印象強いし ゴテゴテ装備付いてたらフューラーとしてのかっこよさ損なう気がしなくもない

15 19/01/20(日)04:04:34 No.563299884

>マグネーザーも多分電磁場をどうたらこうらたなハイテクドリルだったはずだから 荷電粒子砲兼マグネーザーは妄想戦記とかディガドゴスでもあったよね

16 19/01/20(日)04:05:03 No.563299914

ジェノブレイカーの方が好き

17 19/01/20(日)04:05:09 No.563299921

ジェノはウェポンバインダーがなかなかいい扇子してると思う フリーラウンドシールドに火器もまとめて集約しかねないのをあえて外したのが良いと思う

18 19/01/20(日)04:06:14 No.563299997

ティガゴドスはマグネーザーは完全に格闘兵器で 頭のフリルがマッド由来の耐荷電粒子シールドになってるんじゃなかったっけ

19 19/01/20(日)04:06:48 No.563300044

ギガとかケーニッヒとかレブラプターみたいに 極端に武装が少ない機体があるし そういう設計を好む奴が開発部にいるんじゃね

20 19/01/20(日)04:07:59 No.563300115

コイツ何がずるいってシールド展開面が広い上に展開部位動かせる範囲広いんだよね バスタークロー広げた部分だけ見てもシールドライガーの顔よりシールド面積広いのに

21 19/01/20(日)04:09:10 No.563300188

>ギガとかケーニッヒとかレブラプターみたいに >極端に武装が少ない機体があるし >そういう設計を好む奴が開発部にいるんじゃね レブラプターはともかくギガとケーニッヒは後から追加兵装積むこと前提としてるんじゃない?

22 19/01/20(日)04:09:37 No.563300225

>ギガとかケーニッヒとかレブラプターみたいに ラプターはともかくあの頃は武器セットやブロックス由来の武装と組み合わせる売り方してたから 本体キットに武装あまりつけない方針の売り方してただけでは… ハードポイント自体はいっぱいついてるし

23 19/01/20(日)04:10:39 No.563300282

正直言ってテュランの装甲とフューラーの装甲のデザインの違いが顔以外ほとんどわかりません…

24 19/01/20(日)04:11:21 No.563300331

>なんていうか腹にショックキャノン付いたりとかそういう… 脚にミサイルとかはあったと思う

25 19/01/20(日)04:11:57 No.563300371

素体で完成ちゃってるパターンだからなぁ シュトゥルムユニットはほぼ色変わんないから印象薄いし

26 19/01/20(日)04:13:37 No.563300482

売り方が理由なんてのはそもそもわかりきってるから… 小口径火器は結局対人~小型用だったのかな

27 19/01/20(日)04:14:19 No.563300530

>正直言ってテュランの装甲とフューラーの装甲のデザインの違いが顔以外ほとんどわかりません… テュランとフューラーじゃなくシュトゥルムとノーマル(バーサーク)の違いだな

28 19/01/20(日)04:15:05 No.563300563

何度見てもシンプルかつナイスでパーフェクトなカッコイイ系デザインだと思う

29 19/01/20(日)04:15:28 No.563300601

高圧濃硫酸砲!

30 19/01/20(日)04:16:21 No.563300652

テュランにしても元々あるブースターと格闘クローの優先度を変えてるようなもんだし ゼロに比べてぱっと見のすごく変わった感は薄いよね

31 19/01/20(日)04:17:24 No.563300729

漫画のレイヴン仕様が欲しい

32 19/01/20(日)04:18:12 No.563300772

フューラーってインフィニティで硫酸砲装備できたっけ? ジェノには確実に付けてたの覚えてるけど ジェノブレもフューラーも格闘の発生とかの感覚がだいぶ変わるからずっとジェノザウラー使ってたけども

33 19/01/20(日)04:19:02 No.563300829

でかい荷電粒子砲ついてるだけでもだいぶおつりは来るよね 乱戦中に使うものじゃないだけで

34 19/01/20(日)04:19:35 No.563300862

まずこいつは荷電粒子砲という射撃系の最たる武器を既に持ってるし つーかアニメだと素アーマーでクローからも出してたし それ系のユニットは作っても蛇足にしかならない… セイスモサウルスみたいな収束系ならまた別かもしれんが

35 19/01/20(日)04:22:24 No.563301037

プレーンで全部乗せの性能なのに換装設定は正直意義を感じないな

36 19/01/20(日)04:23:01 No.563301081

当時追加アーマーが出るものと思ってたら出なくていっぱい悲しい…

37 19/01/20(日)04:24:05 No.563301132

換装商法で売るんだったらバスタークローは素で搭載するべきではない

38 19/01/20(日)04:25:15 No.563301209

>まずこいつは荷電粒子砲という射撃系の最たる武器を既に持ってるし だから乱戦で使うものじゃないしタイマンでも使う隙なんかないでしょ アニメ程タメ演出必要だとは思わないけど発射姿勢取って隙があるうえに 広範囲に影響与えそうなもの味方もかまわず打つわけにいかんし クロービームが自由度高いおかげで追加火器要らないようにも見えるのが一番だけども

39 19/01/20(日)04:27:04 No.563301311

ジェノブレの時点から感じてなくもないけど外付けのフレキシブル格闘武器は 動物の造形がもう関係なくなるからあんまりそそられない

40 19/01/20(日)04:28:37 No.563301388

ゴテゴテしてない本体にすっきりとした白は逆に新鮮であった

41 19/01/20(日)04:29:06 No.563301414

背中にカニ乗っけるヤツみたいな電子戦装備でも作ればよかったのでは

42 19/01/20(日)04:29:41 No.563301436

>動物の造形がもう関係なくなるからあんまりそそられない スラゼロの最終回で組んづ解れつでゼロと格闘しながらバスタークロー振り回すのは すごく野生動物感と知性的な武装の扱いが感じられてすごく納得したよ

43 19/01/20(日)04:30:12 No.563301458

バーサークスパイナーとか キラーフューラーとか

44 19/01/20(日)04:32:10 No.563301583

ジェノ系の方が個人的には好きだけどフューラーも十分かっこいいのよね

45 19/01/20(日)04:32:55 No.563301627

アームの先用の鎌とか槍とかいろんな格闘武器なんかでもよかったかもしれんなぁ 簡易CAS的な

46 19/01/20(日)04:34:52 No.563301752

ライガーのブレードは展開して動くだけでいいけど こいつらの格闘武器アームはどう平行して操縦してんだよって思ってた いわゆる懲罰席もないし 接近戦では体の格闘はOSや野生に任せてる間にパイロットが手動で武器を動かすモードに一時変更するんだという脳内設定に落ち着いた

47 19/01/20(日)04:35:57 No.563301815

砲戦機っていうか射撃兵器メインにするのと荷電粒子砲があるから要らないって言うのは別の話になると思う ヤクトやパンツァーみたいな重火砲乗せるって言うのならわかるけど それでも質量弾とエネルギー砲でやっぱり役割ちがうからキャラは立つと思う

48 19/01/20(日)04:37:17 No.563301890

パンツァーみたくミサイルでも満載するか? それともガンブラスターやディバイソンみたいにビーム砲満載か?

49 19/01/20(日)04:37:36 No.563301912

ヒューラーって言うとおこられそう

50 19/01/20(日)04:38:14 No.563301946

本能解放はそこらへんの解決になってるかなあと思わなくもない なんでその形になったかはともかく

51 19/01/20(日)04:39:05 No.563302004

>ヒューラーって言うとおこられそう FYUでふゅになるしわざわざヒュにする必要ないから…

52 19/01/20(日)04:39:42 No.563302027

>格闘武器アームはどう平行して操縦してんだよ ロックオンして距離にあわせて動いてくれるんだろ かみつきやひっかきだって距離を確認して手動で出してるわけじゃないだろうし

53 19/01/20(日)04:40:05 No.563302057

>アームの先用の鎌とか槍とかいろんな格闘武器なんかでもよかったかもしれんなぁ >簡易CAS的な 射撃特化もこのオプションに射撃専用の作るだけで良い気がするんだ… なにもかもあのフレキシブルアームの可動性がずる過ぎるけど反動強くなったらアーム捨ててプラットフォームに火砲直付けした方が安定するよね

54 19/01/20(日)04:45:35 No.563302332

なんやかんや言われるけど俺HMMの尻尾クローかなり好きなんだ…

55 19/01/20(日)04:49:06 No.563302517

>ロックオンして距離にあわせて動いてくれるんだろ >かみつきやひっかきだって距離を確認して手動で出してるわけじゃないだろうし そうそうきっとロックして射程距離内でBボタンで噛みつきみたいにシステムがだいたい補助してくれるよね そういうのロボ系ゲームやるまで想像できなかった

56 19/01/20(日)04:49:57 No.563302569

爬虫類が器用に尻尾を使うイメージがなさすぎるのもあわせてどうしてもねえ

57 19/01/20(日)04:57:41 No.563302917

拡散粒子砲は卑怯だと思う

58 19/01/20(日)04:59:20 No.563303003

ジェノ系が暴れてる戦場には行きたくねぇな

59 19/01/20(日)05:01:09 No.563303079

>拡散粒子砲は卑怯だと思う コイツの場合収束率自前で調整する能力なかったっけ…

60 19/01/20(日)05:10:53 No.563303486

拡散も撃てるのがジェのより格上と言うか勝てねぇよなと思った記憶がある

61 19/01/20(日)05:11:47 No.563303521

ジェノ系というかティラノ系のゾイドとしてはやたらヒロイックな外見な気がする

62 19/01/20(日)05:23:13 No.563303970

デスザウラーに関連付けずに完全二足歩行型のティラノで描かれたラフをベースにジェノが作られてそのあとにラフに近い装甲デザインでBFが作られた だったかな

63 19/01/20(日)05:29:01 No.563304162

トイとしてもジェノからスレ画からスパイナーあたりの二足歩行の進化が感じられるのいいよね… サラマンダーさんは座ってて

64 19/01/20(日)05:35:57 No.563304375

ヤクトフューラーはわかる Zフューラーはなんだそのマーダみたいな武装は… そもそもゼネバス関係ないのになんで付けた皇帝

65 19/01/20(日)05:41:21 No.563304569

>トイとしてもジェノからスレ画からスパイナーあたりの二足歩行の進化が感じられるのいいよね… ダークスパイナー買っておけばよかったなー 当時買えなくて諦めたけど数年たって投げ売りされてたとか知らなかった

66 19/01/20(日)05:42:40 No.563304623

言われてみたらマーダみたいなコンセプトだねゼネバスフューラー

67 19/01/20(日)05:43:03 No.563304638

>当時買えなくて諦めたけど数年たって投げ売りされてたとか知らなかった オクでカニをプレ値で買った俺に大ダメージだったなあの時期…

68 19/01/20(日)05:49:05 No.563304839

フューラーは装甲も独特でゴテゴテ武装つけないでクローだけで完結してるのが新世代感あって好き

69 19/01/20(日)05:50:31 No.563304891

この素の状態の完成度と外装のシンプルさがすごく異質感あっていいよね

70 19/01/20(日)05:57:47 No.563305141

ゾイドのミリタリからSF感に舵切ってるのが逆にいい

71 19/01/20(日)06:02:52 No.563305308

>ゾイドのミリタリからSF感に舵切ってるのが逆にいい 言われるまではっきりしなかったけどなるほどなあ

72 19/01/20(日)06:03:54 No.563305344

>言われてみたらマーダみたいなコンセプトだねゼネバスフューラー フューラーのコアなんだからフューラー系なのはわかるがデスステやザウラーみたいな大型データで何故高速タイプに…

73 19/01/20(日)06:06:14 No.563305407

ゾイドの大型って基本早くない? 歩行イメージがトイになっちゃってるから遅いと思っちゃうけど

74 19/01/20(日)06:07:36 No.563305454

大きいほどエネルギー総量的にも有利そうなのはゾイドの特徴かも

75 19/01/20(日)06:12:11 No.563305606

ゼロに対してこいつだからどっちもシンプルで好き

76 19/01/20(日)06:15:10 No.563305690

人形を挟むような操縦幹パーツがあるのに素体のコックピットカバーはないのが不思議だった

77 19/01/20(日)06:18:10 No.563305763

ぼくのかんがえたさいきょうの○○感がたまらない 大好き

78 19/01/20(日)06:37:58 No.563306334

見た目シンプルで量産型の雑魚感ない?

79 19/01/20(日)06:39:16 No.563306384

ゾイドVSで動かすのがとにかく楽しかったな

↑Top