19/01/20(日)02:07:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/20(日)02:07:10 No.563288319
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/01/20(日)02:10:44 No.563288816
ラノベも挿絵が大事だし…
2 19/01/20(日)02:11:38 No.563288929
な なにっ!!
3 19/01/20(日)02:12:26 No.563289015
最近はアホみたいに広いオープンワールドもあると聞く
4 19/01/20(日)02:12:52 No.563289093
一地方作るのに何千人っているゲームだってあるのに無茶言うなよ
5 19/01/20(日)02:13:39 No.563289197
>最近はアホみたいに広いオープンワールドもあると聞く ワープとかないとめっちゃキツい
6 19/01/20(日)02:14:09 No.563289258
やはりマインクラフトが最強…
7 19/01/20(日)02:15:16 No.563289403
テキストだけのジーコみたいなのってあるけど割と人気なのあるよね
8 19/01/20(日)02:15:52 No.563289487
No Man's Skyが一番広いらしいけど楽しいのかな
9 19/01/20(日)02:15:57 No.563289499
なな にっ い、 っ
10 19/01/20(日)02:16:39 No.563289596
オープンワールドで世界規模の話しようとしたら最悪地球と同サイズのマップが要るし仮に完成しても遊ぶ上でデメリットだろうな
11 19/01/20(日)02:16:56 No.563289634
情報とワープ無しでFo3とか言われたらきつい
12 19/01/20(日)02:18:05 No.563289801
世界規模のオープンワールドとか10年は軽く掛かりそう
13 19/01/20(日)02:18:07 No.563289805
広いだけじゃな…
14 19/01/20(日)02:18:12 No.563289821
そこでゼノブレイドクロス 惑星ミラを隅々まで探索できる!
15 19/01/20(日)02:19:05 No.563289944
ロードめちゃくちゃ長くてストレス溜まりそう
16 19/01/20(日)02:19:38 No.563290012
コナンのオープンワールドのやつは移動手段が徒歩なので移動がきつい上に ファストトラベルできるようになるまでがハードル高い そしてのんきに歩いてると砂嵐に巻き込まれて死ぬ
17 19/01/20(日)02:19:45 No.563290036
eraめっちゃ抜けるもんな
18 19/01/20(日)02:19:56 No.563290066
昨今の3Dオープンワールドを見て狭いと感じるならそれこそ想像力が足りない
19 19/01/20(日)02:20:18 No.563290113
なんだっけあの実際のオーストラリアと同じ広さで敵に出会ったらお互いに旅の幸運を祈って別れるガンダムゲー
20 19/01/20(日)02:20:18 No.563290116
広けりゃいいってもんじゃないのは過去の作品が散々実証してて だからこそ今がある
21 19/01/20(日)02:20:38 No.563290146
黒い砂漠はすごい作りこまれてて広いんだけどワープとかないから移動マジ大変できつかった
22 19/01/20(日)02:20:46 No.563290162
広いのは広いけど建造物がただの障害物にしかなってないのはよくある
23 19/01/20(日)02:21:34 No.563290263
>昨今の3Dオープンワールドを見て狭いと感じるならそれこそ想像力が足りない 広さの話じゃないでしょ
24 19/01/20(日)02:22:10 No.563290337
広いけど狭い範囲でしかイベントが起きなかったり入れる建物が少なかったりするとだめだ
25 19/01/20(日)02:22:31 No.563290385
全ての部屋に入れる可能性のある山手線内東京再現マップを AAAのメーカー共同出資で作ってほしい
26 19/01/20(日)02:22:37 No.563290396
>No Man's Skyが一番広いらしいけど楽しいのかな 宇宙探索ゲーなので探索たのしー!って思える人じゃないと辛いと思う やれることはアプデでどんどん増える
27 19/01/20(日)02:22:43 No.563290411
広くてワープ有りならいいいじゃん
28 19/01/20(日)02:22:55 No.563290437
ゼノクロってあれでもミラの一部に過ぎないんじゃなかったっけ? いやそれでも広いし楽しいけど
29 19/01/20(日)02:23:12 No.563290474
星が1,844京個くらいあるから全部回るとかマジ無理だからあきらめて…って本編クエスト中に言ってくれるノーマンズスカイ
30 19/01/20(日)02:23:19 No.563290486
グーグルマップ楽しい
31 19/01/20(日)02:23:31 No.563290513
>コナンのオープンワールドのやつは移動手段が徒歩なので移動がきつい上に >ファストトラベルできるようになるまでがハードル高い >そしてのんきに歩いてると砂嵐に巻き込まれて死ぬ そんなのあるのか… というか砂嵐ってなに!?米花町出て何してんのコナン?
32 19/01/20(日)02:24:06 No.563290588
ザ・グレートなのか未来少年なのか…
33 19/01/20(日)02:24:07 No.563290590
NMSは星ほどの広さのある星が星の数ほどある宇宙が不明な数存在するよ
34 19/01/20(日)02:24:12 No.563290603
crewくらいのオープンさ加減でいい
35 19/01/20(日)02:24:50 No.563290673
エロゲに絵はいらないなんて言う人見たことないんだけど…
36 19/01/20(日)02:24:59 No.563290696
>星が1,844京個くらいあるから全部回るとかマジ無理 関数の限界か何かかよ…
37 19/01/20(日)02:25:28 No.563290759
移動だるいから狭くて高密度なほうがいい
38 19/01/20(日)02:25:31 No.563290766
やっぱエリア制の方が話作りやすそうな気はする
39 19/01/20(日)02:25:53 No.563290831
そんなことを言ってるからSTAR CITIZENはいつまで経っても完成しないんだよ
40 19/01/20(日)02:26:10 No.563290864
7days to dieやってて思うのは広ければ広い分 行動範囲は自然と狭まるということだった
41 19/01/20(日)02:26:18 No.563290882
>宇宙探索ゲーなので探索たのしー!って思える人じゃないと辛いと思う >やれることはアプデでどんどん増える 宇宙人とコンタクトとったりするの?
42 19/01/20(日)02:27:06 No.563290986
地球上のどっか一地方で世界が滅ぶ危機が勝手に始まって勝手に解決する違和感
43 19/01/20(日)02:27:31 No.563291043
TESの2作目だったかがオープンワールドでめちゃくちゃ広いって聞いた
44 19/01/20(日)02:27:32 No.563291045
fallout76は4の3倍の広さみたいに謳ってたけどロケーションの密度がかなり薄い
45 19/01/20(日)02:27:39 No.563291055
>移動だるいから狭くて高密度なほうがいい 代わり映えしない景色ずっと眺めたり同じ場所延々行き来するの飽きない?
46 19/01/20(日)02:28:39 No.563291182
>関数の限界か何かかよ… まさしく64bitの限界
47 19/01/20(日)02:28:53 No.563291200
なんかこのゴルゴむかつくな
48 19/01/20(日)02:29:17 No.563291240
FF15も一地方の話だしな
49 19/01/20(日)02:29:20 No.563291247
正確にいうと1844京6744兆737億955万1616個だ
50 19/01/20(日)02:29:43 No.563291292
>>宇宙探索ゲーなので探索たのしー!って思える人じゃないと辛いと思う >>やれることはアプデでどんどん増える >宇宙人とコンタクトとったりするの? する けど未知の種族じゃなくてすでに宇宙進出して繁栄してる3種族 ちょっとづつちょっとづつ勉強して言語を覚えてだんだん会話が成り立つようになっていく
51 19/01/20(日)02:30:12 No.563291360
>地球上のどっか一地方で世界が滅ぶ危機が勝手に始まって勝手に解決する違和感 田舎の離島に埋まってる伝説の剣を抜きに行く手間がなくていいじゃないか
52 19/01/20(日)02:30:28 No.563291395
>する >けど未知の種族じゃなくてすでに宇宙進出して繁栄してる3種族 >ちょっとづつちょっとづつ勉強して言語を覚えてだんだん会話が成り立つようになっていく マジか 大味なゲームだと思ってたけど作り込んであるんだな
53 19/01/20(日)02:30:36 No.563291407
starboundも星めっちゃ多かったがあまりそれを生かせてなかったな 今はどうか知らんが
54 19/01/20(日)02:30:43 No.563291424
もうレスにもあるけど10年くらい前のオンラインのガンダムが服だけ吹いてたな 地球のマップに加えて宇宙もマップを作るし 兵士以外にもコックや散髪屋にもなれる超すごい世界を作るとか
55 19/01/20(日)02:30:44 No.563291425
龍が如くの神室町の密度でいろんな都市を作ってほしい
56 19/01/20(日)02:30:59 No.563291457
手間がないのがいいなら動画見なよ
57 19/01/20(日)02:31:15 No.563291484
アサクリはその事件があった時期地域を切り取ったものと分かりきってるからあんま外の世界は気にならないな
58 19/01/20(日)02:31:22 No.563291501
>7days to dieやってて思うのは広ければ広い分 >行動範囲は自然と狭まるということだった あれは特にゾンビが無限に襲撃してくる+物資が定期的にリスポンする関係で 放浪するより拠点固めて篭る方が有利だからしょうがないところあるよね…
59 19/01/20(日)02:31:57 No.563291576
家回るのダルい3Dだと だから小さな村の方がユーザーも楽 ラバナスタとかアホだろ
60 19/01/20(日)02:32:09 No.563291600
アメリカなら勝手に世界の危機が起きて解決してもおかしくないぜ!
61 19/01/20(日)02:33:11 No.563291715
スリーピングドッグスがMAPめっちゃ狭くて同じとこずっと行き来してただけだけど別に飽きなかったな
62 19/01/20(日)02:33:12 No.563291717
世界の果てについてのそれなり納得できる理由が欲しい 国境とかもう年とか謎の銃器に射殺されるとかじゃ物足りない
63 19/01/20(日)02:33:25 No.563291751
無駄に広いと脳が情報処理しきれなくて困るんだよ elonaくらいの広さでちょうどいい
64 19/01/20(日)02:33:52 No.563291803
>アサクリはその事件があった時期地域を切り取ったものと分かりきってるからあんま外の世界は気にならないな 上手いこと設定と合ってるよな 上にあるレスみたいに昔みたいな世界滅亡企む魔王倒しに行く壮大な話のくせに一地方で終わるのが違和感あるんだと思う
65 19/01/20(日)02:34:02 No.563291819
やったこと無いけど朝鮮戦争のフラシムで マップ作り込まれてて飛んでると別ミッション中のAI機が飛んでくとか言うのはあったな
66 19/01/20(日)02:34:03 No.563291822
GTA6とかはさらに広く高密度になるんだろうか
67 19/01/20(日)02:34:36 No.563291881
7dtd は放射能地帯がどんどん下から迫って来るとかにしたら 拠点を移動して行くってロードムービーモノが出来そうなんだがなぁ
68 19/01/20(日)02:34:37 No.563291884
ATLASが大半海ではあるけど未知の島ゲットの為に帆船走らせながら大航海するの楽しいしやたら広い
69 19/01/20(日)02:34:38 No.563291889
リングワールド部隊のオープンワールドとかないのかな
70 19/01/20(日)02:34:57 No.563291923
スレ画すごいわかる 最近のオープンワールドも一地方の中で頑張ってロケーション増やしてる作品が多いのはわかるけど雪国から南国や砂漠といろいろ行けるタイプのほうがやっぱり世界を感じられる 具体的に言うとff15より12のほうが好き
71 19/01/20(日)02:35:01 No.563291937
>龍が如くの神室町の密度でいろんな都市を作ってほしい あれはあれでなんか普通のオープンワールドとは別種の魅力を作ってるよね 最新作やる度に街に思い出が増えていくから新作のプレイ開始はいつもウキウキする
72 19/01/20(日)02:35:02 No.563291938
やれる事多過ぎて途方に暮れるのいいよね
73 19/01/20(日)02:35:12 No.563291952
けどよぉ…一瞬で情報広まってどこに逃げてもスタァーップ!!はどうかと思うぜ?
74 19/01/20(日)02:35:33 No.563291990
GTAはあの街だけで完結してる話で噛み合ってるし ようは昔ながらのファンタジーゲームとは噛み合わないって話じゃ
75 19/01/20(日)02:36:13 No.563292071
ガンダムのオンラインゲームの舞台が広過ぎて人に遭遇できないって話を思い出した
76 19/01/20(日)02:36:17 No.563292077
ff11は移動は時間かかるけどテレポ屋使ったりエスケプとか小技で短縮出来たり工夫の余地あって楽しかったな
77 19/01/20(日)02:36:19 No.563292081
12はエリア制だし あとあれもワールドマップあることにはあるけど一地方の話だし
78 19/01/20(日)02:36:55 No.563292143
アサクリは毎回世界各国色んな時代やってるから 結果的にその辺の疑問も起きにくくなってるみたいなところもあると思う
79 19/01/20(日)02:37:13 No.563292188
>7dtd は放射能地帯がどんどん下から迫って来るとかにしたら >拠点を移動して行くってロードムービーモノが出来そうなんだがなぁ それ面白そうだな! 移動して拠点作ってってやる分迫る速度のバランスが難しそうだったり あと襲撃がきつくなる速度も抑えないと難易度爆上がりしそうだから その辺の調整は必要そうだけど
80 19/01/20(日)02:37:25 No.563292215
>ff11は移動は時間かかるけどテレポ屋使ったりエスケプとか小技で短縮出来たり工夫の余地あって楽しかったな 拡張が積み重ね式じゃないから 前の拡張クリアしてなくても前提クエこなせば拡張エリアいけるのいいよね・・・
81 19/01/20(日)02:37:48 No.563292259
移動だけで時間食うゲームとかもうお呼びじゃないからな プレイヤーは正直なので気軽にマイナス評価入れてくるし
82 19/01/20(日)02:37:49 No.563292260
昔ながらのファンタジーでオープンワールドやるなら 自由に行動できるある程度の大きさのマップ4つぐらい作って好きなタイミングで行き来できるようにしてほしい ファンタジー国南国北国極東島国みたいなマップ作ってさ メインクエスト進めると一応全部回る感じになってるみたいな
83 19/01/20(日)02:37:57 No.563292274
>7dtd は放射能地帯がどんどん下から迫って来るとかにしたら >拠点を移動して行くってロードムービーモノが出来そうなんだがなぁ 開発側も各地を転々とするプレイングを推奨してた時期もあったしせっかく乗り物増えたし そういう楽しみ方させてくれてもいいよね…
84 19/01/20(日)02:38:05 No.563292296
昔のRPGと最近のオープンワールドで 求められてる広さって比べられるイコールなものじゃないでしょう
85 19/01/20(日)02:38:37 No.563292357
洋ゲーのレースゲーか何かも広すぎて対戦相手と遭遇できないやつの話聞いたことあるな
86 19/01/20(日)02:39:04 No.563292407
ただ広くすればいいって考えたオープンワールドは悲惨だぞ
87 19/01/20(日)02:39:11 No.563292418
>移動だけで時間食うゲームとかもうお呼びじゃないからな >プレイヤーは正直なので気軽にマイナス評価入れてくるし これよく言われるけど世界の広さを感じることはできるし 完全にワープしか移動がなくなるのも善し悪しだと思うんだよな 解決方法は思い浮かばない
88 19/01/20(日)02:39:14 No.563292424
サイバーパンク2077は ナイトシティ完全再現謳ってるけど もっと上下には拡張してくれてもいいのよ
89 19/01/20(日)02:39:56 No.563292499
>というか砂嵐ってなに!?米花町出て何してんのコナン? キンメリア人の方だよ! シュワルツェネッガーが演じてた方!
90 19/01/20(日)02:40:37 No.563292569
実はクトゥルフと同じ世界観のコナンザグレートさんだ
91 19/01/20(日)02:40:51 No.563292589
旅がメインにできればなんとか… パーティメンバーのしょうもない話が聞けるとか 同行者が勝手に写真撮ってくれるとか
92 19/01/20(日)02:40:52 No.563292592
自由行動できるってゲームは広く浅くより狭く深くの方が好みだな NPC1人1人が作りこんでたりする奴
93 19/01/20(日)02:41:19 No.563292642
だから移動速度落として広大さを実感してもらうね…
94 19/01/20(日)02:41:29 No.563292663
昔のテイルズで飛空艇手に入れた瞬間がすごい好きだった
95 19/01/20(日)02:41:30 No.563292666
>これよく言われるけど世界の広さを感じることはできるし つっても何度か見ればもういいやってなるからな… 美麗な戦闘演出もスキップできるなら最終的にそうするようになるしそれと同じような事
96 19/01/20(日)02:41:42 No.563292685
子供の頃のほうが想像力あったなと思うことはある
97 19/01/20(日)02:41:52 No.563292698
ロケーションとクエストの面白さとかはもうセンスしかないから シリーズ重ねて面白くなるわけじゃないのがつら味
98 19/01/20(日)02:42:14 No.563292738
印象の話だとロケーションの多さがやっぱりキモかなぁとは感じる GTA5とかは広いけど似た景色は続くから後で思い返すとあんまり広い印象はないけど ゼルダは砂漠に雪山に火山と印象深く残るからなんか違うなとは思う
99 19/01/20(日)02:42:42 No.563292788
だだっ広い自然は割とすぐ飽きる
100 19/01/20(日)02:42:46 No.563292797
グーグルアースがそのままオープンワールドになったらと思うと割と夢がある
101 19/01/20(日)02:42:58 No.563292820
>メインクエスト進めると一応全部回る感じになってるみたいな スカイリムでスカイリム地方シロディール地方ハンマーフェル地方…って別マップで回れたらいいよね 一部MODで実現しつつあるけど beyond the skyrimの完成を心待ちにしております
102 19/01/20(日)02:43:03 No.563292832
>これよく言われるけど世界の広さを感じることはできるし >完全にワープしか移動がなくなるのも善し悪しだと思うんだよな >解決方法は思い浮かばない 空飛んで移動かな
103 19/01/20(日)02:43:08 No.563292842
コナンザグレートのゲームはなんというか戦いも出来るマインクラフトというかなんというか
104 19/01/20(日)02:43:22 No.563292866
アサクリ4は世界を旅してる感じで楽しかった
105 19/01/20(日)02:43:36 No.563292897
GTASAはど田舎もなんか楽しかった
106 19/01/20(日)02:43:56 No.563292923
砂漠と火山と雪原とだだっ広い海があって欲しいみたいな話?
107 19/01/20(日)02:44:06 No.563292945
ロケーション大事だよね ジャストコーズ3とか凄い広いのに広い感じしない
108 19/01/20(日)02:44:08 No.563292950
>つっても何度か見ればもういいやってなるからな… >美麗な戦闘演出もスキップできるなら最終的にそうするようになるしそれと同じような事 Botwだってロケーションが気になるように作ってあっても 結局はワープやパラセールはもちろんフライシップしたりBTBするしな…
109 19/01/20(日)02:44:59 No.563293040
ゼルダはいつもハイラル王国内だけで終わる話だから相性良い方だな
110 19/01/20(日)02:45:27 No.563293094
そうなるとOWはファンタジーな物語とあんまり相性よくねえってことか
111 19/01/20(日)02:45:59 No.563293152
かなり個人的な意見だけど長いだけの移動は長いロードと変わらないとこある
112 19/01/20(日)02:46:05 No.563293165
>砂漠と火山と雪原とだだっ広い海があって欲しいみたいな話? 世界地図の一部分を切り取ったマップじゃなくて船でマップの右端をずーっと行ってたら左端から出てきてほしいみたいな話じゃないの
113 19/01/20(日)02:46:07 No.563293171
Botwのパラセールは高いところからじゃないといけないのが味噌だよ あれのおかげで世界ひれーあっちに何かあるな上からみるとこうなってるのかとかいつも何か発見があって楽しい
114 19/01/20(日)02:46:41 No.563293243
>ロケーション大事だよね >ジャストコーズ3とか凄い広いのに広い感じしない ジャスコは2が色々ロケーションあって広かったな
115 19/01/20(日)02:46:59 No.563293271
スレ見てたら丁度新作MMOの広告が出てたので見てきた プレイする気はないけど移動シーンや世界設定見るとやっぱりワクワクしちゃうね
116 19/01/20(日)02:47:10 No.563293284
マップでランダムイベントが起こるとか特定の時間特定の箇所にだけ湧くモンスターがいるとかいい釣り場があるとか ファストトラベル地点以外にも行こうって思える魅力的なイベントを散りばめてくれればいいんだ もちろん徒歩以外の快適な移動手段は必須だけど
117 19/01/20(日)02:47:14 No.563293288
>オープンワールドで世界規模の話しようとしたら最悪地球と同サイズのマップが要るし ギリシャトルコとその周辺に異世界的にエジプトくらいつけた感じで 時代がアレキサンダー前くらいの雰囲気ででそれが世界と言い張れば なんとなくいけるような気がする
118 19/01/20(日)02:47:45 No.563293341
スカリムで登山して下界見下ろした時のせかいひろーい!感は素敵だった
119 19/01/20(日)02:47:54 No.563293366
>>メインクエスト進めると一応全部回る感じになってるみたいな >スカイリムでスカイリム地方シロディール地方ハンマーフェル地方…って別マップで回れたらいいよね >一部MODで実現しつつあるけど >beyond the skyrimの完成を心待ちにしております あそこまで広くなくてもいいんだ 1マップ街4,5つづつくらいでいいからあちこち回りたい Skyrimの追加コンテンツでソルスセイムに行ったときの感覚を何度も味わいたい
120 19/01/20(日)02:48:10 No.563293389
>そうなるとOWはファンタジーな物語とあんまり相性よくねえってことか DQFFが育てたファンタジー感と指輪物語とかD&Dが育てたファンタジー感はかなり違うからなー まぁ前者も根っこは後者のはずなんだけど
121 19/01/20(日)02:48:13 No.563293395
ドラゴンエイジとかキングダムズオブアマラーとかみたいに 地方ごとにフィールドを分割したほうがいいのかな
122 19/01/20(日)02:48:14 No.563293396
>そうなるとOWはファンタジーな物語とあんまり相性よくねえってことか そもそも街とか一地域に治めると結局世界の狭さは変わらないから ファンタジー云々だから駄目ってわけじゃないと思う 個人的にはただ広いってあんま魅力感じないから捨ててもいいと思うけど
123 19/01/20(日)02:48:20 No.563293405
>Botwのパラセールは高いところからじゃないといけないのが味噌だよ >あれのおかげで世界ひれーあっちに何かあるな上からみるとこうなってるのかとかいつも何か発見があって楽しい むしろオープンワールドにおいては高いとこに登って見渡すのは割と自然とやる行為ではある ただどのタイトルもだいたい登るのは多少よくても降りる時に死があまりにもつきまといすぎる そこを解決したパラセールはマジでエポックな発想だと思うし他のゲームもどんどんパクってほしい
124 19/01/20(日)02:49:01 No.563293467
昔好きだったRPGは説明書に少しだけゲームではいけない別の大陸があったりして 世界の広さをカンジさせて凄い好きだったな
125 19/01/20(日)02:49:14 No.563293486
>かなり個人的な意見だけど長いだけの移動は長いロードと変わらないとこある >お前エロゲに絵はいらないテキストだけで抜けるとか言うタイプだろ
126 19/01/20(日)02:49:36 No.563293509
>最近のオープンワールドも一地方の中で頑張ってロケーション増やしてる作品が多いのはわかるけど雪国から南国や砂漠といろいろ行けるタイプのほうがやっぱり世界を感じられる スカイリムもいいけどオブリの世界の多彩さは冒険してる感があったな
127 19/01/20(日)02:49:56 No.563293540
開き直ってドーナッツ型惑星でのオープンワールド作って欲しい
128 19/01/20(日)02:49:59 No.563293547
シャドウオブウォーはエリア制オープンワールドだったよ
129 19/01/20(日)02:50:05 No.563293562
ちょっとずれるけどエリーのアトリエのケントニス側のマップの出し方は今でもうまいなと思ってる
130 19/01/20(日)02:50:59 No.563293666
やっぱせっかくファンタジーで旅するならずっと同じような街じゃなくていろんな国行きたいじゃん でもオープンワールド方式だとどうしても1地方内での出来事になりがちだから限度があるんだよね
131 19/01/20(日)02:51:02 No.563293679
FF11も最初に風呂敷広げるタイプだったから 未だにミスラの本国とかオークの国とか気になってる
132 19/01/20(日)02:51:12 No.563293700
>>かなり個人的な意見だけど長いだけの移動は長いロードと変わらないとこある >>お前エロゲに絵はいらないテキストだけで抜けるとか言うタイプだろ いや、その指摘は違くないかな…
133 19/01/20(日)02:51:26 No.563293733
どこから落ちても別に死なねぇぞ!少し育てりゃ無傷だ! と割りきったアサクリオデッセイは開き直りすぎで良かった
134 19/01/20(日)02:51:48 No.563293770
街はどうやっても省略せざるを得なくなる部分よね 100人程度が暮らす村すら真面目に作ったら家の数やらが大変なことになってしまう
135 19/01/20(日)02:53:37 No.563293974
>でもオープンワールド方式だとどうしても1地方内での出来事になりがちだから限度があるんだよね RDR2はあの中で沼地に雪山にカラカラの荒野に詰め込んでて マップ自体は広い筈なのに(いやいやいや…そんな隣接しないだろその地域…)ってなったなぁ ええねんええねんそういう世界だからええねんって押し切ってもいい気はするけど 問題があるとしたらリアル調の世界観にある気はする
136 19/01/20(日)02:54:19 No.563294052
地球の普通の島のはずなのに大都会から軍事基地に離れ小島もあれば常夏のビーチから極寒の雪山に火山まである都合のいい島いいよね
137 19/01/20(日)02:54:56 No.563294124
>FF11も最初に風呂敷広げるタイプだったから >未だにミスラの本国とかオークの国とか気になってる アトルガンとかアドゥリンも地図だと行動範囲は大陸の端っこのちょっとだけするな
138 19/01/20(日)02:54:59 No.563294134
リアルに考えるならマップ分けるしかないよな そうなるとオープンワールドと言っていいのかどうか
139 19/01/20(日)02:55:12 No.563294159
サンムーンはそういうロケーションのはずなのにロケーションは全然面白くなかったな不思議
140 19/01/20(日)02:55:15 No.563294169
程度の差はあれども3Dだと基本画面酔いするから2Dで作ってほしいと思ってる
141 19/01/20(日)02:55:21 No.563294179
ストリートビューで地球全体の一地方たとえば日本を端から端まで歩くだけでしんどい
142 19/01/20(日)02:55:29 No.563294194
>街はどうやっても省略せざるを得なくなる部分よね >100人程度が暮らす村すら真面目に作ったら家の数やらが大変なことになってしまう 単に素材量だけじゃなくてそれだけの人数がいるからには その村だけでも相応数のイベントを盛り込まないといけなくなる地獄
143 19/01/20(日)02:55:51 No.563294232
2Dだとサガシリーズのロケーションはいいよなぁ
144 19/01/20(日)02:56:08 No.563294271
AIにイベントを自動生成させるくらいしか解決策を思いつかない 人力じゃ無理があるし
145 19/01/20(日)02:56:12 No.563294282
RPGなら無理に完全オープンにしなくても ゼノブレの疑似オープンくらいがちょうどいいと思う
146 19/01/20(日)02:56:35 No.563294324
作る方も遊ぶ方も無限のリソースは無いからしゃーない
147 19/01/20(日)02:56:49 No.563294346
同じ島でもニュージーランドの方が日本よりロケーション面白いからな・・・
148 19/01/20(日)02:57:26 No.563294421
>ストリートビューで地球全体の一地方たとえば日本を端から端まで歩くだけでしんどい 全然違うかもしれないけど現実の街を再現してるらしいスパイダーマンは移動が凄く面白かった ストリートビューみたいに日本の一部地域を完全再現した街を飛び回って遊べたら楽しいだろうなぁ
149 19/01/20(日)02:57:47 No.563294458
ジャストコーズの島国もあんな全部の気候帯の自然環境が全部そろうような島に生まれたら独裁者になりたくもなるよ…
150 19/01/20(日)02:58:34 No.563294536
>リアルに考えるならマップ分けるしかないよな >そうなるとオープンワールドと言っていいのかどうか もうオープンワールドに拘るような時代でもないだろ PS黎明期のとにかくなんでも3Dってんじゃないんだから
151 19/01/20(日)02:58:36 No.563294545
>全然違うかもしれないけど現実の街を再現してるらしいスパイダーマンは移動が凄く面白かった 今後評価高くなるオープンワールドは移動をコンテンツの一つに据えたものになるんだろうなとは感じた スパイディしかりゼルダしかり
152 19/01/20(日)02:58:55 No.563294573
ゼノブレのミラも実はそこまで広くはないけどロケーションの多さでそれを補ってるのよね 海外はロケーションが変わらなすぎでFF15も悪い意味で海外の方に近い
153 19/01/20(日)02:59:11 No.563294598
>作る方も遊ぶ方も無限のリソースは無いからしゃーない 山脈から植生、市街ぐらいなら元アセットから自動生成できる時代になりつつあるけど イベントやコンテンツはどう合っても人力じゃないと面白くないからね…
154 19/01/20(日)02:59:12 No.563294602
>ストリートビューみたいに日本の一部地域を完全再現した街を飛び回って遊べたら楽しいだろうなぁ つまり桐生ちゃんがスパイダーアクション決めればいいわけだ… いやまあそういうことしそうだな
155 19/01/20(日)02:59:22 No.563294618
スパイダーマン地下鉄使ったの数える程しかないな…
156 19/01/20(日)03:00:09 No.563294693
>全然違うかもしれないけど現実の街を再現してるらしいスパイダーマンは移動が凄く面白かった >ストリートビューみたいに日本の一部地域を完全再現した街を飛び回って遊べたら楽しいだろうなぁ 狭い地域を完全再現!や架空の巨大な建物の中だけのオープンワールドとか広くないけど濃密なもの増えてほしい
157 19/01/20(日)03:00:19 No.563294717
設定上何万人も暮らす街とかで 本当にその人数と家用意したらもう他の街いらないよねってなってしまう
158 19/01/20(日)03:00:21 No.563294722
結局のところ一番多くなる移動をどうコンテンツ化するかなんだよね 道中にイベントを起こすなり移動そのもののアクションを楽しく快適にするなり ロケーションで楽しませるなり
159 19/01/20(日)03:00:22 No.563294728
モノリスのマップ作りの腕前は相当なものだけど もうゼルダの功績で延々あっちの仕事やらされそうなのが残念で
160 19/01/20(日)03:01:03 No.563294791
ガンダムゲーでマップがオーストラリアと同じ大きさってのがあったと聞く
161 19/01/20(日)03:01:12 No.563294808
>かなり個人的な意見だけど長いだけの移動は長いロードと変わらないとこある オープンワールドじゃないけどスマブラSPが移動時間が長いせいで倒せない敵を後回しにするとコンプ目指すときに超面倒くさいってなった
162 19/01/20(日)03:01:19 No.563294818
モノリス今結構でかい会社らしいから2ラインぐらいはあるんじゃねえ?
163 19/01/20(日)03:01:28 No.563294838
テストドライブアンリミテッドとかSTEEPとか それこそ移動がメインコンテンツだからな
164 19/01/20(日)03:01:50 No.563294882
ワールドマップを飛び回る乗り物が恋しい
165 19/01/20(日)03:01:55 No.563294890
ハワイは雪山も火山もあるからわりとオープンワールド的な島だぞ
166 19/01/20(日)03:01:59 No.563294895
Botwは登山も面白さの一要素として作られたからフックショットは無かったみたいだし実際好きだけど そういうビュンビュン街を飛び回るのもそれはそれで楽しいんだよなぁ
167 19/01/20(日)03:02:00 No.563294896
そもそもめんどくさがりはどこにでもいるから 地図上のアイコンをクリックして移動するゲームでいいよって層もいくらでもいるだろう
168 19/01/20(日)03:02:05 No.563294905
濃い目のエリアをいくつか作って地点間ワープで済ませる そんで時間たつごとに増やしてくのが都合いいんだろうけどそれではもう満足されないという事か
169 19/01/20(日)03:02:06 No.563294907
>結局のところ一番多くなる移動をどうコンテンツ化するかなんだよね つまり今こそオープンワールド版お遍路さんを…
170 19/01/20(日)03:02:20 No.563294939
>今後評価高くなるオープンワールドは移動をコンテンツの一つに据えたものになるんだろうなとは感じた >スパイディしかりゼルダしかり RDR2がキツかったのはこの辺が開拓されたからだろうなぁ…
171 19/01/20(日)03:02:28 No.563294952
>狭い地域を完全再現!や架空の巨大な建物の中だけのオープンワールドとか広くないけど濃密なもの増えてほしい 昔シェンムーが評価されてたのもそっちの路線だよね
172 19/01/20(日)03:03:11 No.563295019
今思うTOEとかワールドマップで船と飛空挺はもちろん潜水艦で水中マップもあってさらに星を移動してもう一個同程度の広さの世界をドンとかとんでもなくスケールのでかい冒険してたなって思う
173 19/01/20(日)03:03:13 No.563295022
>そもそもめんどくさがりはどこにでもいるから >地図上のアイコンをクリックして移動するゲームでいいよって層もいくらでもいるだろう めんどくさがりに合わせてたのがファストトラベル式で そこから変わっていくのかもねって話なので
174 19/01/20(日)03:03:19 No.563295031
>モノリス今結構でかい会社らしいから2ラインぐらいはあるんじゃねえ? ゼルダ手伝い60人 ゼノブレ2に40人という実質2ライン 人員募集して新規IP作るみたいだから次作ゼルダの開発がピークで人が必要になるまでは2ラインになりそう
175 19/01/20(日)03:03:27 No.563295045
>RDR2がキツかったのはこの辺が開拓されたからだろうなぁ… あっちは昔ながらの雰囲気に酔わせるタイプだな… でも俺あれはどこ切り取っても絵になるからあれはあれで大好きだよ
176 19/01/20(日)03:03:28 No.563295048
>モノリス今結構でかい会社らしいから2ラインぐらいはあるんじゃねえ? どんどん人増えてもうすぐ200人だ
177 19/01/20(日)03:03:33 No.563295055
ルビサファがアドバンス初ポケモンのくせに超絶オープンワールドでビビる リメイクされたルビサファはやっぱり3Dでオープンは無理だよね…って思い知らされる
178 19/01/20(日)03:03:48 No.563295081
MGS5とか無理にオープンワールドにしなくてもよかったろと思う
179 19/01/20(日)03:05:15 No.563295228
エリア間の移動は電車かなんかで済まして道中は景色見るだけでもいいと思うんだけどね
180 19/01/20(日)03:05:29 No.563295252
ポケモンはロケーションどんどん単純になってるし カメラはDSでやたら寄ったまま戻らないしであそこらへんはてんでダメのままだなー
181 19/01/20(日)03:06:18 No.563295328
オープンワールドを同時進行でいくつもやってると 落下リカバーとか逃げかたとか全然違ってあっけなく散ることが幾度も…
182 19/01/20(日)03:06:23 No.563295335
とりあえず適当に胸糞二択ブッ込めばオープンワールド的なのは消えて欲しい それこそがウリの作品はこっちで避けるから別に良いけど
183 19/01/20(日)03:06:27 No.563295339
>狭い地域を完全再現!や架空の巨大な建物の中だけのオープンワールドとか広くないけど濃密なもの増えてほしい 龍が如く系列が目指してるやつだよね すすきのとかもっと濃密にしてほしい
184 19/01/20(日)03:07:40 No.563295457
>ポケモンはロケーションどんどん単純になってるし >カメラはDSでやたら寄ったまま戻らないしであそこらへんはてんでダメのままだなー 多分新作はまたモノリス手伝ってるんじゃないかと
185 19/01/20(日)03:07:53 No.563295486
>エリア間の移動は電車かなんかで済まして道中は景色見るだけでもいいと思うんだけどね FF15の自動運転や列車の移動は面白いなーと思ったけど 15自体評価あんまりなのと通り過ぎる景色のために開発割けるゲーム屋が幾つあるかって言ったらね…
186 19/01/20(日)03:08:27 No.563295544
>エリア間の移動は電車かなんかで済まして道中は景色見るだけでもいいと思うんだけどね ついでにイベントとかなくても電車以外で移動でもできるとgood
187 19/01/20(日)03:08:28 No.563295548
スカイリムやFalloutやARKや7DtDその他もろもろとオープンワールドやってるけど やっぱり一番楽しいのは見知らぬ土地を歩いて景色や植生が変わったりした瞬間だ
188 19/01/20(日)03:08:44 No.563295573
今度出るAnthemとか好き放題飛び回れて楽しそうよね どの程度MAPがオープンなのかはまだあんま分からないけど
189 19/01/20(日)03:09:13 No.563295631
FF15に関わらずスクエニはリソースの使い方へったくそだからな もったいない
190 19/01/20(日)03:09:14 No.563295634
>オープンワールドを同時進行でいくつもやってると >落下リカバーとか逃げかたとか全然違ってあっけなく散ることが幾度も… 落ちた…パラセール…無かったわ 今度はこっちやろ…上に飛んで逃げ…られなかったわ
191 19/01/20(日)03:09:22 No.563295649
ポケモンは3Dでも今までと行動範囲あんまり変わらんからやたら狭く感じちゃうね
192 19/01/20(日)03:09:59 No.563295702
>地球の普通の島のはずなのに大都会から軍事基地に離れ小島もあれば常夏のビーチから極寒の雪山に火山まである都合のいい島いいよね 不定期にイベントも発生して封印された伝説の武器もある
193 19/01/20(日)03:10:13 No.563295731
あとマップに宝箱とか全然リアルじゃないけどそこは開き直って置きまくって欲しい フィールドを探索する楽しみが欲しい フラッグとかそういうのじゃなくて宝箱みたいな即物的なものじゃないとだめ
194 19/01/20(日)03:10:21 No.563295749
昔はどうこうとか言われると今の2Dゲームやってないだけだろとしか思えない
195 19/01/20(日)03:10:27 No.563295763
>FF15の自動運転や列車の移動は面白いなーと思ったけど >15自体評価あんまりなのと通り過ぎる景色のために開発割けるゲーム屋が幾つあるかって言ったらね… FF15は多分女4人でやった方が違和感なく受けてた
196 19/01/20(日)03:10:49 No.563295805
僕が考えました! オープンワールドの…エロゲー!
197 19/01/20(日)03:10:58 No.563295824
最近はパルクールみたいに駆け回れるオープンワールドゲーもいくつか出てきて面白そう
198 19/01/20(日)03:11:05 No.563295834
>FF15に関わらずスクエニはリソースの使い方へったくそだからな >もったいない FF7Rもいつ出来るだろうか
199 19/01/20(日)03:11:11 No.563295847
NZLだっけ西はロードオブリングで東は温泉やらカジノやら
200 19/01/20(日)03:12:34 No.563295972
>オープンワールドの…エロゲー! (襲いかかるイルカ)
201 19/01/20(日)03:12:48 No.563295996
広くなるよりハリボテを無くす方向に頑張って欲しい ってなる
202 19/01/20(日)03:13:00 No.563296018
>FF15は多分女4人でやった方が違和感なく受けてた 昔よりは緩い時代になったとは思うけど 10-2の拒絶されっぷりがあるからなぁ
203 19/01/20(日)03:13:19 No.563296048
>広くなるよりハリボテを無くす方向に頑張って欲しい >ってなる 建物の中にはどんどん入れなくなってるし難しいと思う
204 19/01/20(日)03:13:44 No.563296088
15はオープンワールド部分と移動のコンテンツ化はそこそこ上手かったと思うけどなぁ ただまぁ変わり映えしない景色が続く印象が強いのは反論しづらい
205 19/01/20(日)03:14:12 No.563296140
建物は入れたほうがいんだけど現実的に考えると大半は入る必要ないからな…
206 19/01/20(日)03:14:33 No.563296170
建物の中の作り込みはめっちゃ労力いりそうだしなあ
207 19/01/20(日)03:14:59 No.563296205
BWやXYのマップとマップを繋ぐ関所をいちいち通らされるの大嫌い そのせいでBWとXYのマップは滅茶苦茶嫌い
208 19/01/20(日)03:15:20 No.563296235
15は移動中雑談してるのとか写真を自動で撮ってくれて1日の終わりに見返せるのとかで旅してる感を強めることに比重を置いてた感じ
209 19/01/20(日)03:15:46 No.563296273
乗り物に課金要素
210 19/01/20(日)03:16:21 No.563296329
>建物は入れたほうがいんだけど現実的に考えると大半は入る必要ないからな… 中身コピーでイベント何もなくてもいいから入れるようにしてほしい つまるところ入れるという事実が重要
211 19/01/20(日)03:16:31 No.563296347
>15は移動中雑談してるのとか写真を自動で撮ってくれて1日の終わりに見返せるのとかで旅してる感を強めることに比重を置いてた感じ ノクトとしての体験とか旅とかがメインテーマだよ ゲームとしてみると?ってなる部分もある
212 19/01/20(日)03:16:47 No.563296383
移動に力入ってるというとアーキエイジだな 騎乗ペットも結構な種類いるのに車にスケボーにトラクター海は大小船舶に潜水艦高所や軽い移動にはグライダーと移動にゃ不満ほとんど無いゲームだった
213 19/01/20(日)03:16:54 No.563296391
船を寄越せ船を! 船移動が好きなんだ俺は! 海戦は大嫌いだけどな!
214 19/01/20(日)03:17:24 No.563296437
オープンワールドは好きだけどオープンワールド信仰はさっさと廃れて欲しい なんでもオープンワールドにすりゃいいってもんじゃないんだから
215 19/01/20(日)03:17:25 No.563296438
>15はオープンワールド部分と移動のコンテンツ化はそこそこ上手かったと思うけどなぁ >ただまぁ変わり映えしない景色が続く印象が強いのは反論しづらい 噂が本当なら雪国は用意してたらしいけどね… まぁこの辺やっぱ開発体制の弱さなのかしら
216 19/01/20(日)03:17:34 No.563296451
あと後半の列車旅は別に車旅との対比コンセプトでやったとかじゃなく 未完成部分と納期をどうにか辻褄合わせるためにってのが真相っぽいからな 普通に作るならやっぱりちゃんと探索出来た方が良い訳で
217 19/01/20(日)03:17:37 No.563296461
>中身コピーでイベント何もなくてもいいから入れるようにしてほしい >つまるところ入れるという事実が重要 メモリは有限なんですよ!
218 19/01/20(日)03:18:39 No.563296561
ハリボテのお店とか入りたくなるし お店だけど特に何もないただの飾りだと店として利用したくなってしまう
219 19/01/20(日)03:18:47 No.563296577
スクエニはある程度作ってからゴミ箱に捨ててまた作り直すのを宣伝かなにかだと思っているフシがある
220 19/01/20(日)03:19:11 No.563296601
ポケモンどんどん話よくなってるし ロケーションをモノリスが手伝うなら凄いのできそうだなー
221 19/01/20(日)03:20:06 No.563296674
頭が常に堀井のDQと違ってFFはつまんない社内の綱引き多そうだからなぁ
222 19/01/20(日)03:20:15 No.563296694
>ポケモンどんどん話よくなってるし >ロケーションをモノリスが手伝うなら凄いのできそうだなー 据え置きで作るようになったわけだし今後に期待だな
223 19/01/20(日)03:21:12 No.563296773
不足分をDLCに回したのはいいけど回しすぎてとうとう会社からSTOPかかったオチはある意味今のスクエニ象徴してる
224 19/01/20(日)03:21:28 No.563296796
>まぁこの辺やっぱ開発体制の弱さなのかしら いちロケーションのために時間と金を注ぎ込んで岩を撮影に行く辺りそういう一般的な尺度とは違う常識でゲーム作ってるんだろう
225 19/01/20(日)03:22:25 No.563296869
あんだけ売れてます売れてますしたあとにDLC中止した上に田畑は飛ばされるし顛末が酷すぎる
226 19/01/20(日)03:22:51 No.563296909
開発リソースの配分が下手すぎる…
227 19/01/20(日)03:23:08 No.563296935
>>まぁこの辺やっぱ開発体制の弱さなのかしら >いちロケーションのために時間と金を注ぎ込んで岩を撮影に行く辺りそういう一般的な尺度とは違う常識でゲーム作ってるんだろう っていうかそれ何か理由作って会社の金で遊びにいってるだけなのでは・・・
228 19/01/20(日)03:23:39 No.563296985
>いちロケーションのために時間と金を注ぎ込んで岩を撮影に行く辺りそういう一般的な尺度とは違う常識でゲーム作ってるんだろう 別に岩だけ撮りに行ったわけじゃないでしょ 本当に岩だけだったら気違い沙汰だけど
229 19/01/20(日)03:24:26 No.563297043
社内にモーションスタジオあるのにモーションぱっとしないし 一体何なんだろうなあの会社
230 19/01/20(日)03:25:05 No.563297095
車旅っていうコンセプトは良かったんだけど決まった道路走らせるって設計とオープンワールドの相性が良くなかった バギーとかで悪路構わず走り回りたかった…
231 19/01/20(日)03:25:21 No.563297123
>いちロケーションのために時間と金を注ぎ込んで岩を撮影に行く辺りそういう一般的な尺度とは違う常識でゲーム作ってるんだろう おにぎりの件も含めてだけどたの部署の仕事が間に合わなくてグラフィッカーがヒマしてそういうことしてるのかなって思ったんだけどね
232 19/01/20(日)03:25:45 No.563297151
>車旅っていうコンセプトは良かったんだけど決まった道路走らせるって設計とオープンワールドの相性が良くなかった >バギーとかで悪路構わず走り回りたかった… アプデ後はそれ用の改造も出来る
233 19/01/20(日)03:25:56 No.563297166
ゼルダしかオープンワールドやったことないけどオープンワールド好き!
234 19/01/20(日)03:26:23 No.563297200
>社内にモーションスタジオあるのにモーションぱっとしないし >一体何なんだろうなあの会社 モーションキャプチャはツールだからな 指示出す側がカッコいい動きをそもそも想定できてないならモーキャプだろうが手付モーションだろうか残念な代物しか出来ないし
235 19/01/20(日)03:26:37 No.563297225
普通の車運転するっていうのは現実でもできるしちょっと弱いわな
236 19/01/20(日)03:27:06 No.563297251
今ではかなり減ったとは思うけどスカイリムとかの頃の 「最高のゲーム(RPG)はオープンワールドなのでそれ以外は時代遅れの劣等品」みたいな言説に対して スケールとか考えたら単なる向き不向きだよねって落ち着いてきてくれたのはいいことだ
237 19/01/20(日)03:27:13 No.563297272
>おにぎりの件も含めてだけどたの部署の仕事が間に合わなくてグラフィッカーがヒマしてそういうことしてるのかなって思ったんだけどね おにぎりとか料理周りは優先事項として作り込んでるので 単に上からの指示がおかしいだけだよ グラフィッカーの暇つぶしとかじゃない
238 19/01/20(日)03:28:19 No.563297360
ゼルダとかスパイディーが新しいもの見せてくれたなって感じですわ
239 19/01/20(日)03:28:33 No.563297374
>スケールとか考えたら単なる向き不向きだよねって落ち着いてきてくれたのはいいことだ 作ってみて遊んでみて分かることは多いからね…
240 19/01/20(日)03:29:01 No.563297415
>今ではかなり減ったとは思うけどスカイリムとかの頃の >「最高のゲーム(RPG)はオープンワールドなのでそれ以外は時代遅れの劣等品」みたいな言説に対して >スケールとか考えたら単なる向き不向きだよねって落ち着いてきてくれたのはいいことだ 多分国内はそうは思ってない気がする…
241 19/01/20(日)03:29:47 No.563297457
だが向いてるかどうかはやってみないとわからん部分でもある
242 19/01/20(日)03:29:48 No.563297463
いやでも料理の作り込みが甘かったら旅感薄れるから力入れろってのは間違ってないわ 悪いのはそれにどれだけ労力割いたかの話なんてしても笑い話で終わらず アンチのネタにされるだけと気付いてなかった事
243 19/01/20(日)03:30:05 No.563297492
FF15は社内統治ができてないせいでああなった疑惑すらある
244 19/01/20(日)03:30:28 No.563297520
FF15は変に頑張ってる部分は魅力に繋がってたと思うよ ロードマップ詐欺は普通に詐欺だと思うけど
245 19/01/20(日)03:30:57 No.563297561
あとおいしそうに見せる演出とか絵とか色々やり方はあったのになぜかああなってしまったところ やっぱリソースの使い方が
246 19/01/20(日)03:32:05 No.563297654
そんなマズそうだったか?
247 19/01/20(日)03:32:07 No.563297655
プティウォス遺跡やるとお前これゲームのメインでもやれよってなる
248 19/01/20(日)03:32:35 No.563297691
ただゼルダは圧倒的なリソースの暴力による作り込みで満点近い傑作で殴り付けてきた感じで 斬新!って感じではないと思う そりゃあんな暴力叩き付けてくるのは新鮮と言えば新鮮だけど
249 19/01/20(日)03:33:35 No.563297762
>多分国内はそうは思ってない気がする… もう昔みたいにオープンワールドオープンワールド言ってるの メーカー側にもユーザー側にも居なくない?
250 19/01/20(日)03:33:52 No.563297782
>ただゼルダは圧倒的なリソースの暴力による作り込みで満点近い傑作で殴り付けてきた感じで >斬新!って感じではないと思う >そりゃあんな暴力叩き付けてくるのは新鮮と言えば新鮮だけど ピーク時300人程度でリソースの暴力とか言われても ドラゴンズドグマも300人体制で作ってたのに
251 19/01/20(日)03:34:32 No.563297838
オンゲーだとゲーム開始後すぐにどこでもワープアイテム貰えるのもあるな 正直つまらないと思った
252 19/01/20(日)03:35:14 No.563297893
>ただゼルダは圧倒的なリソースの暴力による作り込みで満点近い傑作で殴り付けてきた感じで >斬新!って感じではないと思う >そりゃあんな暴力叩き付けてくるのは新鮮と言えば新鮮だけど リソースの暴力ってのはRDR2みたいなのを言うんだ ゼルダは損益がたった200万なあたりそこまでじゃない
253 19/01/20(日)03:35:27 No.563297907
>そりゃあんな暴力叩き付けてくるのは新鮮と言えば新鮮だけど ツールで雑に作って粗製乱造もできるジャンルに下手すりゃなりえる業界に 直球だけで勝負仕掛けてあんなもんお出ししてきたのは割と任天堂らしいとは感じた ATARIショック後にチェックしないとヤバくねってなったらしい歴史とか込みで
254 19/01/20(日)03:35:47 No.563297929
>ピーク時300人程度でリソースの暴力とか言われても >ドラゴンズドグマも300人体制で作ってたのに これじゃカプコン泣くわ
255 19/01/20(日)03:36:39 No.563297998
ゼルダは効率的なマップ作りとデバッグシステム作ってたからそこでもう差が出てる
256 19/01/20(日)03:36:55 No.563298012
ドグマも搾んじゃったなぁ好きだったのに
257 19/01/20(日)03:36:58 No.563298018
BOWはオープンワールドをやって目に付くけどまあしょうあないかなって不満点きちんと潰してきたのがでかいと思う
258 19/01/20(日)03:37:11 No.563298029
とかく丁寧よねBotwは
259 19/01/20(日)03:37:43 No.563298061
>これじゃカプコン泣くわ アクション部分は本業らしく相応にめっちゃよかったから会社の得意分野ってやっぱモロに出るなぁって
260 19/01/20(日)03:37:45 No.563298063
レッドシーズプロファイルみたいな町と住民の作り方が好き レッドシーズプロファイル自体は色々と駄目な要素多いけどあの雰囲気は良い
261 19/01/20(日)03:37:54 No.563298072
色々あるけどなによりノウハウがでかいのかなって
262 19/01/20(日)03:38:03 No.563298083
隣の街まで徒歩30分以上 しかも途中はただっ広い森・平原・砂漠でほんと何もない っていうMMOを実際に遊んだ事がある
263 19/01/20(日)03:38:10 No.563298086
どうでもいいけどドットでもシームレスなMAP作ると狭くなるからあんま変わらんよな
264 19/01/20(日)03:38:13 No.563298088
ドグマはバトルが面白いOWとしては当時は異色の出来だったんだけど シナリオの風呂敷の広げっぷりと世界の狭さのギャップが強すぎたなぁ
265 19/01/20(日)03:38:21 No.563298098
オープンワールドってだけでウリになってた時代はもうPS3とかの世代で終わってて今はロケーションの多彩さやプレイ密度が大事になってきてる
266 19/01/20(日)03:38:56 No.563298138
ドグマは最初の奴が狭い狭い文句言われてたけど あんまそこ重要視しない身としては作中ずっと妄想たくましく出来る場面ばかりでバディ制度いい…ってめっちゃ好きだった
267 19/01/20(日)03:39:03 No.563298145
>これじゃカプコン泣くわ 実際泣いてるよ DMCのディレクターからドラゴンズドグマを手掛けた伊津野がスマホのMHP2Gの移植のプロデューサーやってたレベルだし DMC5が9年ぶりのディレクション作品ってめっちゃキャリアの空白期間ってカンジダ
268 19/01/20(日)03:40:23 No.563298232
よくドラクエ初期をOWにリメイクって言う人いるけど1と2はあの時点ですらわりとスカスカなので OWにしたら何もないって言われそう
269 19/01/20(日)03:40:36 No.563298252
ドグマは半ばを過ぎた辺りで世界もモンスターのパターンもあからさまに出尽くした感が寂しかったな
270 19/01/20(日)03:41:17 No.563298288
>ドグマは最初の奴が狭い狭い文句言われてたけど あれは狭いって言葉になぜかなってるだけで狭い割にクエストの密度が薄いとかそういう表現のが適切だとは思う
271 19/01/20(日)03:42:02 No.563298328
○クエストはNPC等から直接受け取る ×条件を満たすと何処からか勝手にクエストが届く 後者はなんか萎える 詰み防止の為なんだろうけど
272 19/01/20(日)03:42:14 No.563298341
ドラクエは発売当時にやった8がフィールドとオープンワールドのハイブリッドって感じで良かった
273 19/01/20(日)03:42:16 No.563298346
>オープンワールドってだけでウリになってた時代はもうPS3とかの世代で終わってて今はロケーションの多彩さやプレイ密度が大事になってきてる あと移動が重要になった
274 19/01/20(日)03:42:20 No.563298350
リソースはもちろんだけどそこにノウハウも加わるかな ただ斬新というより丁寧ってのは実際そうだと思う
275 19/01/20(日)03:43:12 No.563298407
MHWのマップ内に色々モンスターがいる作りが好きで延々狩りしてるのが凄く楽しかったんだけど クリア後は結局クエスト回しやらないといけないのがなんだかなって感じだったけど G級でどうなんのかなあれ
276 19/01/20(日)03:43:49 No.563298448
>オンゲーだとゲーム開始後すぐにどこでもワープアイテム貰えるのもあるな >正直つまらないと思った いや無いと大変だぜ 黒い砂漠とか砂漠地帯メインで活動する事あまりないぞ移動に時間かかるから
277 19/01/20(日)03:43:51 No.563298451
ゲームハードのスクショ機能だけじゃなく最近はソフト側で撮影モード搭載してる率高くなってるのは嬉しい
278 19/01/20(日)03:44:29 No.563298484
mgsもはわりとオープンワールドのダメなところでてた気がする
279 19/01/20(日)03:44:29 No.563298485
DQは6がパズルめいた構造でよく作ったなって思うわあれ 世界2つあるのにおまけで闇の世界までついてくるし
280 19/01/20(日)03:44:43 No.563298500
広いことそのものはもうあんま重要視されなくなってきた気はする まあマップの広さなんてキャラの移動速度やら何やらで全然印象変わるしな
281 19/01/20(日)03:44:49 No.563298507
DQ11は何が面白いのか分からないくらい色々不満があったけどなんか面白かった不思議なゲームだった
282 19/01/20(日)03:45:06 No.563298537
モンハンはあんまレベルデザイン的な部分はGでも変わらないんじゃないかね 複数人化した時の部位耐久とかもうちょっとやり用あるだろとか思うけど 多分その辺も手は入らんだろうなとは思ってる
283 19/01/20(日)03:45:55 No.563298595
ドラクエ初期とかに限らんでも見下ろし2DのRPGをそのままオープンワールドにすると密度がきつくなるはあると思う
284 19/01/20(日)03:46:13 No.563298618
クソ広いけど時速百キロで空飛べるぜ!と 狭いけど建物多くて歩くしかないぜ…だったらまぁ色々変わってくるだろうしな
285 19/01/20(日)03:46:15 No.563298624
マイクラは上手くやったよなアレ
286 19/01/20(日)03:46:39 No.563298651
移動速度下げてズーム限界を小さくしたらそれだけで広く見えるしな 車みたいな高速の移動手段があると狭く感じる
287 19/01/20(日)03:46:39 No.563298652
>あれは狭いって言葉になぜかなってるだけで狭い割にクエストの密度が薄いとかそういう表現のが適切だとは思う 街一つ村一つ砦一つとかそんなんじゃなかった? 必要最小限のイベント数って感じだったけど 狭い呼ばわりも間違ってないと思うが
288 19/01/20(日)03:46:58 No.563298673
>ドラクエ初期とかに限らんでも見下ろし2DのRPGをそのままオープンワールドにすると密度がきつくなるはあると思う 2D時代自体ランダムエンカウントで誤魔化してただけで実際スカスカなんだもん
289 19/01/20(日)03:47:11 No.563298689
移動自体が変わらず楽しかったのはスパイダーマンくらいだな
290 19/01/20(日)03:47:13 No.563298691
>ドラクエ初期をOWにリメイク アレフガルドのみならまあいけるかもしれないけど 地方レベルのスケールですらふと気が付くと間抜けに感じてしまうからなあ スカイリムとか中学生のヤンキーの抗争みたいな距離感だなって
291 19/01/20(日)03:47:47 No.563298733
ドラクエ初期シリーズはむしろオープンワールドに近い要素がある 全体ではないけどマップが解放されててシナリオとは無関係に遠くまで行けたりとか ある程度自由に世界の探索できるようになっててイベントをこなす順番が指定されてない期間があるとか ただドラクエのあのシナリオでガチガチに引っ張る感じは真正のオープンワールドには合わんと思うけど
292 19/01/20(日)03:48:49 No.563298801
>2D時代自体ランダムエンカウントで誤魔化してただけで実際スカスカなんだもん ただ空飛ぶ乗り物手に入ると一気に世界が狭くなるのがいいんだ
293 19/01/20(日)03:49:20 No.563298842
2の船手に入れてからの世界の広がりよかったんだけど 3から浅瀬バリア使いだしたのが本当に残念
294 19/01/20(日)03:49:27 No.563298855
ドグマは崩落する関係上首都の半分がハリボテなのと拠点と呼べるものがスタート地点と半分ハリボテの首都だけだったのがな ペース配分の問題かな
295 19/01/20(日)03:49:31 No.563298865
マイクラ系をオープンワールドと言って良いのか分からんけど ビルダーズは上手く昇華してるなと思う
296 19/01/20(日)03:50:07 No.563298903
>狭い呼ばわりも間違ってないと思うが 探索自体は土地が狭かろうが楽しかったけど とにかくゲームとして用意された目的が少なすぎるせいで誤魔化しが効いてないって印象なんだ俺の中では
297 19/01/20(日)03:50:07 No.563298904
マイクラも初期は本当に何もなくて どこいっても景色変わらんからあんまり広さ感じなかったな
298 19/01/20(日)03:50:16 No.563298911
FF7のミッドガルはほんの一部しか入れないのが惜しかった 全部作るなんて不可能だろうけど
299 19/01/20(日)03:50:48 No.563298939
>ドラクエ初期シリーズはむしろオープンワールドに近い要素がある リソースの問題もあるし当時の他のゲームの流れってもんもあったんだろうけど 本当に世界にポーンと放り出されてヒント超少ないからな… 世界を自分の足で歩いてる感はかなりあったな
300 19/01/20(日)03:50:53 No.563298942
アレフガルドだけの1はまだいいが2をOWにしたら多分ムーンペタからルプガナ間で泣く
301 19/01/20(日)03:51:38 No.563298982
FF7のミッドガル出たときとかFF3の浮遊大陸出たときの ひえー世界ひろってなるの好きだったわ
302 19/01/20(日)03:52:35 No.563299054
ドラクエ11はこのご時世にガチガチにルート制限してきやがって!とは思ったけど それはそれとして変に色気出さずそっち方面を伸ばしていくのが正解なのかとも思った
303 19/01/20(日)03:53:32 No.563299117
スクエニはサガでOWやればいいんじゃないの?
304 19/01/20(日)03:54:01 No.563299149
DQもDQらしさ固持するために結構足ひっぱってるところあるからなー DQ10のUIとか顕著だけどリアルタイム戦闘にあれあわないって
305 19/01/20(日)03:54:09 No.563299159
DQ6とか変にフリーシナリオ意識した中盤が低評価の要因になってたし しっかりルート決まってるのもアリだと思う
306 19/01/20(日)03:54:34 No.563299192
やっぱある程度シナリオ犠牲になりやすいからな自由度高いOWは もしペルソナやメガテンがOWやりますって言ったら不安の方が先に立つ
307 19/01/20(日)03:55:33 No.563299271
RPGに限って言えばアメリカもイギリスもTRPGが原型でWizとかウルティマを作ったんよ 日本はそれらを参考にDQとかFFを作ったんよ すると日本ではそれらが黎明期の立ち上げになったから後続がWizとかウルティマよりDQとかFFそっちを作ったんよ TRPGみたいに世界をコンピュータの中に作ろうって理念と DQみたいに箱庭んコンピュータの中に作ろうって理念の違いなんよ マシンスペックが不足してる時代だと前者はあんまり受けなかったけどスペックが発達してきた昨今そっちが受けるようにもなってきたんよ TES4やGTAとかくらいが転換期と言われてるんよ まぁこれ全部嘘なんよ
308 19/01/20(日)03:55:41 No.563299284
ドラクエに新しい要素求めてる人いないだろう 昔から無限選択肢ループとかネタにされてたけど 実際にドラクエで複数の解法あるイベントとかいれたらキレる人すら出てくると思う
309 19/01/20(日)03:56:24 No.563299333
移動がなんだ ロールプレイを楽しみなさる
310 19/01/20(日)03:56:59 No.563299373
>実際にドラクエで複数の解法あるイベントとかいれたらキレる人すら出てくると思う アモスさん…
311 19/01/20(日)03:57:25 No.563299405
>実際にドラクエで複数の解法あるイベントとかいれたらキレる人すら出てくると思う まぁDQ6の誘拐イベントは身代金いただくんだがな…
312 19/01/20(日)03:57:30 No.563299409
>移動がなんだ >ロールプレイを楽しみなさる 一通り満足してクエスト消化モードに入っても同じことが言えるかな…?
313 19/01/20(日)03:57:44 No.563299421
リメイク6で妙に強くなったアモっさん
314 19/01/20(日)03:58:18 No.563299469
はい先生!初代ポケモンはオープンワールドですか!
315 19/01/20(日)03:59:30 No.563299547
>はい先生!初代ポケモンはオープンワールドですか! 一部イベントやマップが前後するだけでマップもストーリーも一本道では マサラタウンから逆走とかも出来るけど
316 19/01/20(日)03:59:50 No.563299575
>はい先生!初代ポケモンはオープンワールドですか! 実質一本道なんだしオープンワールドではなくないかなぁ
317 19/01/20(日)04:00:28 No.563299616
プレステとか64の時の洋ゲーRPGって全然知らない…
318 19/01/20(日)04:00:59 No.563299657
昔のFOとか
319 19/01/20(日)04:01:24 No.563299680
向こうのRPGってルナドンとかそういうのだからなぁ
320 19/01/20(日)04:01:33 No.563299693
>プレステとか64の時の洋ゲーRPGって全然知らない… ウルティマアンダーワールド! TES1!
321 19/01/20(日)04:01:55 No.563299711
シナリオがリニアかノンリニアかはオープンワールドとイコールではない気はする
322 19/01/20(日)04:03:38 No.563299819
>オープンワールドで世界規模の話しようとしたら最悪地球と同サイズのマップが要るし仮に完成しても遊ぶ上でデメリットだろうな ガンダムのアレ思い出した