虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/19(土)23:18:17 代アニ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/19(土)23:18:17 No.563241080

代アニ卒の「」って存在維持できてる?

1 19/01/19(土)23:21:21 No.563242007

希薄になってきた

2 19/01/19(土)23:24:00 No.563242775

自分が親の立場だったら息子がこういう専門学校入りたいって言ったら自分で学費払えって言いたくなるような学校

3 19/01/19(土)23:24:32 No.563242944

初期投資ほぼゼロで始められるのがyoutuberの利点の一つなのにどうして…

4 19/01/19(土)23:27:23 No.563243785

所作とか発声とかは きちんと理論立てた練習積んだ人と我流では まったくクオリティが違うし 最低限そこらへんのこと教えてもらうだけでも財産になると思う

5 19/01/19(土)23:29:47 No.563244521

声優の養成所はなんだかんだそこ出身の声優ばかりになってきた気がする 美人がエスカレーターで主役やったりするけど

6 19/01/19(土)23:30:07 No.563244640

卒業生だが行かないほうが良い 行けば簡単に夢に近づけると親の金で入学する奴らだらけ そんな覚悟だから最初に一ヶ月は出るけどあとはもう出席すらしない それを見てヤル気ある奴もこのぐらいルーズでいいんだと釣られて腐っていく

7 19/01/19(土)23:33:09 No.563245709

発声とか習うにしても他のルートで習ってVやるのは自分でやった方がよさそう

8 19/01/19(土)23:36:36 No.563246866

専門学校なんて親の金で遊びに通って彼女作るとこじゃないの

9 19/01/19(土)23:37:42 No.563247231

オタサーみたいな雰囲気で楽しそう

10 19/01/19(土)23:37:56 No.563247299

声優やりたいならまず演劇行けっていう大御所多そう

11 19/01/19(土)23:38:02 No.563247342

きっかけが欲しいんだろうけど個人Vのやる気や行動力とは全然比べ物にならない気がする

12 19/01/19(土)23:38:45 No.563247631

結局卒業して養成所行くなら専門学校すっ飛ばしてもいい気がする

13 19/01/19(土)23:40:55 No.563248408

昔入学案内か何かの映像で見たときは毎年1000人入学者いるって紹介されてたな… ここから何人漫画家と声優が生まれるのやら…

14 19/01/19(土)23:40:57 No.563248418

やる気さえあれば普通の学校いくよりはコネ作れそうなもんだけどな

15 19/01/19(土)23:41:21 No.563248572

本気で目指したい!ってなるとどうするんだろうね

16 19/01/19(土)23:41:45 No.563248715

人から教わるスタイルが目標と噛み合ってなくない?

17 19/01/19(土)23:42:47 No.563249125

>本気で目指したい!ってなるとどうするんだろうね 青二塾は割と厳しめのイメージがある

18 19/01/19(土)23:43:01 No.563249258

>やる気さえあれば普通の学校いくよりはコネ作れそうなもんだけどな コネは最初からある奴のもの

19 19/01/19(土)23:43:20 No.563249401

結局ここは何するところなの?

20 19/01/19(土)23:43:48 No.563249605

金の無駄遣いをするところ

21 19/01/19(土)23:43:49 No.563249613

まあトーク能力は私生活でも有用だから鍛えて損はしないんじゃね

22 19/01/19(土)23:44:10 No.563249738

でもここ行ったら何やらされるのかちょっと興味ある

23 19/01/19(土)23:45:20 No.563250245

よくできた代アニ生は途中で通うことの無意味さに気づいてでびゅうするというよ

24 19/01/19(土)23:46:11 No.563250590

そんなあなたに代アニ公式漫画 大抵の人は最終回の主人公みたいになるのかなと今も思っている

25 19/01/19(土)23:48:49 No.563251563

アオイホノオの大学みたいに在学中にデビューして中退しないと逆に生き残れない的な

26 19/01/19(土)23:50:39 No.563252270

養殖Vtuberはゆるキャラとか企業キャラクターとかの仕事を取ってきてるから講座開いてるんだよね?

27 19/01/19(土)23:53:46 No.563253504

何らかのノウハウはあって教えるんだろうけど仕事とれてるかどうかは…?

28 19/01/19(土)23:54:33 No.563253792

そもそもVチューバーアイドルって何を教えるのやら

29 19/01/19(土)23:55:14 No.563254095

コスプレ学科はないのか

30 19/01/19(土)23:55:39 No.563254261

一人でやりきれるの…?

31 19/01/19(土)23:55:56 No.563254389

卒業した後漫画家になってる友人居るから絵とかコースは悪くないのかなって…

32 19/01/19(土)23:56:42 No.563254689

>卒業した後漫画家になってる友人居るから絵とかコースは悪くないのかなって… どっちにしろ本人のやる気次第よね

33 19/01/19(土)23:56:53 No.563254766

>卒業した後漫画家になってる友人居るから絵とかコースは悪くないのかなって… それ極一部

34 19/01/19(土)23:57:16 No.563254917

>そもそもVチューバーアイドルって何を教えるのやら 仮に分析してるとしたらチューバー特有のトーキングシークエンスとか あとVチューバーモデル動かす時に画面映えするやり方とか そんなとこじゃないかたぶん

35 19/01/19(土)23:57:32 No.563255009

Vtuberって中身秘匿するのが重要でもあるのにこんなところ入ったら首根っこ捕まえられちゃうじゃん

36 19/01/19(土)23:57:48 No.563255090

3Dモデル作るところからやるんだとしたら相当すごい人材が育ちそうな気もするが

37 19/01/19(土)23:58:18 No.563255246

代アニって履歴書にどう書くの? 専門士じゃない気がする

38 19/01/19(土)23:59:58 No.563255773

>3Dモデル作るところからやるんだとしたら相当すごい人材が育ちそうな気もするが ”アイドル”だから違いそう モデルは依頼しましょうって言ってそう

39 19/01/20(日)00:00:07 No.563255812

>3Dモデル作るところからやるんだとしたら相当すごい人材が育ちそうな気もするが モデル作ってトーク磨いてネタ作りや編集も教えて そんな高度な学科が本当に出来るのか大層疑問だけどなあ…

40 19/01/20(日)00:00:15 No.563255861

卒業生の欄ざっと眺めてるところだけど制作進行マジ多い

41 19/01/20(日)00:00:24 No.563255917

演技の大御所は養成所行けとかなかなか言わないよ 大学進学したり働いたりしてその上で演技の勉強しながら自分を磨けっていう 学歴的な問題もあるだろうけど しっかり人生を生きて地盤を固めるのは役者として役に立つから

42 19/01/20(日)00:00:34 No.563255969

>初期投資ほぼゼロで始められるのがyoutuberの利点の一つなのにどうして… マンガ専門学校に価値があるのかと言うのとほぼ同じだと思う

43 19/01/20(日)00:01:21 No.563256233

こういうとこってそれっぽいことを適当に教えて才能ありそうな奴が見つかったら企業に売るだけじゃねーの 学費さえ取れりゃ別に後はどうでもいいだろうし

44 19/01/20(日)00:01:59 No.563256437

>卒業生の欄ざっと眺めてるところだけど制作進行マジ多い ディレクターってこと?

45 19/01/20(日)00:02:00 No.563256447

養成所行く意味ないからなあ今時大卒じゃないのはキツイ

46 19/01/20(日)00:03:04 No.563256828

>卒業生の欄ざっと眺めてるところだけど制作進行マジ多い 運転免許必須のやつかな…

47 19/01/20(日)00:04:11 No.563257152

代アニ行って性交出来るやつは元からセミプロレベルの技術があるやつだけ

48 19/01/20(日)00:04:14 No.563257164

代アニ出身の制作進行さんはあまり使えなかったりしなかったりしなくもない

49 19/01/20(日)00:04:20 No.563257196

>ディレクターってこと? 何で監督がイコールになるんだ

50 19/01/20(日)00:05:28 No.563257553

>代アニ出身の制作進行さんはあまり使えなかったりしなかったりしなくもない うちの3年目の代アニ卒の制作は死ぬほど腕いいけどなあ

51 19/01/20(日)00:06:54 No.563258038

代アニの講師が言ってたけど 「3年に1回ぐらい本当にやばい天才が入ってくるから、そいつを拾い上げて業界に叩き込むのが俺らのシゴトだよ」だと

52 19/01/20(日)00:06:59 No.563258065

うちの妹がダンスの専門学校行ってたけど学費さえ払えば誰でも入れるけど 中で何回も研修や審査があってデキる奴はテレビや舞台や劇団に引っ張りだこのエリートコース歩めるけど落ちこぼれは卒業の肩書もらうだけの修羅だと言ってた 専門学校でも色々あるんだなぁ…

53 19/01/20(日)00:07:13 No.563258134

声優の出来損ないを量産する学校が声優の出来損ないの出来損ないまで量産するという悪夢

54 19/01/20(日)00:08:31 No.563258557

代アニに限らず専門学校卒の人で大成してる人だって山ほど居るんで 専門学校生=ゴミクズ(笑)みたいな語り方する子は極端だなあと引く なんだったら「」の好きな馬越嘉彦だって中澤一登だって赤井俊文だって専門卒だよ

55 19/01/20(日)00:08:33 No.563258572

代アニ卒で成功してる人も何人かいるけど100人居て1人いるかどうかくらいだろ

56 19/01/20(日)00:08:36 No.563258579

>「3年に1回ぐらい本当にやばい天才が入ってくるから、そいつを拾い上げて業界に叩き込むのが俺らのシゴトだよ」だと ソウルイーターの作者は代アニ1年目の夏休みに既に教師のツテで漫画家のアシスタントいってたからな… 教師陣から金までもらってたらしい

57 19/01/20(日)00:08:56 No.563258679

>しっかり人生を生きて地盤を固めるのは役者として役に立つから というかダメだった時にちゃんと普通の道に戻れる準備しとけってのがメインな気がする

58 19/01/20(日)00:10:04 No.563259007

東京アニメーター学院のほうは年に2人ぐらいやべえの入ってくるって言ってたな

59 19/01/20(日)00:10:06 No.563259015

出来損ないとかどれあるいはどれらのことか分からないけど 新しいメディアで成功してるならその人はもう古い業界のどうこうってものではないでしょ

60 19/01/20(日)00:10:10 No.563259033

イメージだけど中退がすごそう

61 19/01/20(日)00:10:27 No.563259115

制作として入ってきて猛烈なスピードで演出になってこないだ初監督した子は専門学校卒だったよ 制作時代から専門学校時代の同期を伝って他社のキャパとも交渉できる強い子だった あれ見てなるほどなあ専門卒って『身内』が業界中にばらまかれるから繋がりが武器だよな強いよなーと感心したもんよ

62 19/01/20(日)00:10:38 No.563259165

>というかダメだった時にちゃんと普通の道に戻れる準備しとけってのがメインな気がする これは多くの大御所が口を揃えて言ってるからな…

63 19/01/20(日)00:10:49 No.563259236

>代アニ卒で成功してる人も何人かいるけど100人居て1人いるかどうかくらいだろ 代アニでなければ成功する人の割合が高まるの?意味わかんない

64 19/01/20(日)00:11:53 No.563259594

何もしないで出来損ないになった人の言葉ほど軽いものはないよね

65 19/01/20(日)00:12:02 No.563259630

本当にVTuberやる気あるなら 無料アプリでガワ作って始めてるって…

66 19/01/20(日)00:12:02 No.563259631

業界関係者アピール…

67 19/01/20(日)00:12:07 No.563259649

すしおとか在籍当時から既に天才でロクに授業出てないのに教師がめっちゃ優しかったって自分で言ってたな

68 19/01/20(日)00:12:16 No.563259705

デジハリ行きな…

69 19/01/20(日)00:12:45 No.563259880

>専門卒って『身内』が業界中にばらまかれるから繋がりが武器だよな強いよなーと感心したもんよ なるほどなー

70 19/01/20(日)00:12:48 No.563259906

入っても意味ないからこそ別に卒業生だからといって全員無能という訳ではない

71 19/01/20(日)00:13:58 No.563260249

代アニは専門といってまとめていいものか迷う

72 19/01/20(日)00:14:36 No.563260420

専門学校の先生やってる知り合いになんであんな現場で役に立たないこと教えんのって聞いたときは そういう需要があるんだよ…って言ってたな 当の子供は高卒で就職とか嫌だからモラトリアムを延長したいだけだし 親にしてみれば本当に子供をアニメーターにしたいわけもなし (アニメーターが食うに食えないヤクザ仕事なのは知れ渡ってる) 2年3年くらい泳がせて「ほらもう良いでしょ、諦めついたでしょ」って子供を真っ当な就職に放り込みたいし 親も子もの需要を満たすのは役に立たない授業なんだと スレ画もたぶんそうだと思うけど役にも立たねえ学科がどんどん新設されるのもそれだそうな 専門学校(の意識低い方の一面)は教育じゃなくロマンを売ってるんだ Vtuber学科!いいよねー夢溢れてるよねVtuber…3年くらいダラダラ過ごしたいなあ…というロマンを

73 19/01/20(日)00:14:45 No.563260460

専門といっても別に資格とれるわけじゃないからな 本当の専門学校と違って

74 19/01/20(日)00:14:57 No.563260510

>代アニは専門といってまとめていいものか迷う 高校卒業後ニートになる予定だった人が延命措置でニートになってないだけの場所だからな

75 19/01/20(日)00:16:02 No.563260822

あいつ

76 19/01/20(日)00:17:08 No.563261144

本当に何でもいいから何かをやってみたい始めてみたい って奴は目の前にあるパソコン使ってその何かを始めてるだろうからな ゲームでも絵でも小説でもなんでもいい ちっぽけな創作からでも

77 19/01/20(日)00:17:41 No.563261303

地味に「」に突き刺さることを

↑Top