虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/19(土)21:55:25 >イメー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/19(土)21:55:25 No.563215343

>イメージ調査を行いたい

1 19/01/19(土)21:56:05 No.563215608

荒らし

2 19/01/19(土)21:56:18 No.563215679

大河ドラマの守護霊

3 19/01/19(土)21:56:38 No.563215779

義に厚い男

4 19/01/19(土)21:57:22 No.563216009

荒らし・嫌がらせ・混乱の元

5 19/01/19(土)21:57:24 No.563216022

逆神

6 19/01/19(土)21:57:28 No.563216047

大名でもない地方領主

7 19/01/19(土)21:57:59 No.563216211

全部裏目に出る死に方までおもしろい

8 19/01/19(土)21:58:38 No.563216397

>大名でもない地方領主 豊臣政権下では一応大名

9 19/01/19(土)21:58:44 No.563216434

オリンピックで徳川を倒す計略を練る人

10 19/01/19(土)21:58:56 No.563216505

アク禁

11 19/01/19(土)21:59:47 No.563216780

美の壺

12 19/01/19(土)21:59:50 No.563216794

del項目制覇

13 19/01/19(土)21:59:56 No.563216822

>大名でもない地方領主 室賀殿!国衆皆の事を考えておられる父上にその様な事を申されるか!

14 19/01/19(土)22:00:03 No.563216868

戦しないと退屈で死んじゃうよォ!

15 19/01/19(土)22:00:09 No.563216894

黙れ小童!!!

16 19/01/19(土)22:00:16 No.563216930

真田丸の翌年の直虎が弱小すぎて大名でもない父上の凄さが再確認できた

17 19/01/19(土)22:02:00 No.563217436

よく畳の上で死ねましたね父上

18 19/01/19(土)22:05:12 No.563218626

わしゃあ決めたぞ!

19 19/01/19(土)22:05:17 No.563218659

>よく畳の上で死ねましたね父上 絶対に戦でなんか死なせないという父上に対する最大の刑罰

20 19/01/19(土)22:06:14 No.563218984

父上は長生きして大坂城に入っても危険人物扱いで追い出されそう

21 19/01/19(土)22:08:49 No.563219842

>真田丸の翌年の直虎が弱小すぎて大名でもない父上の凄さが再確認できた 大名でも無いのに北条徳川上杉相手に立ち回ってた父上と吹けば飛ぶ小さいところを比べてはいけない

22 19/01/19(土)22:10:53 No.563220468

腐っても今の長野市周辺と群馬北部を支配してた大名だからな…

23 19/01/19(土)22:11:22 No.563220619

土壇場でSSRを輩出していなければ多分歴史から消えていた井伊家 なんか幸隆以来凄いのしか出ない真田家

24 19/01/19(土)22:11:55 No.563220804

父上が凄いのは近世に適応できる嫡男を育て上げたところだと思う

25 19/01/19(土)22:12:14 No.563220916

>>真田丸の翌年の直虎が弱小すぎて大名でもない父上の凄さが再確認できた >大名でも無いのに北条徳川上杉相手に立ち回ってた父上と吹けば飛ぶ小さいところを比べてはいけない 最終的にはSSR万千代を引き当てた井伊家が勝利したから…

26 19/01/19(土)22:12:48 No.563221101

>父上は長生きして大坂城に入っても危険人物扱いで追い出されそう 切羽詰まってたからむしろ必要とされるさ おぼっちゃまの秀頼を適当に騙して背後で操る悪の宰相みたいになる

27 19/01/19(土)22:13:08 No.563221211

父上はお父さんの時に一度潰れているから執着心は凄いものになると思う

28 19/01/19(土)22:14:45 No.563221683

>>>真田丸の翌年の直虎が弱小すぎて大名でもない父上の凄さが再確認できた >>大名でも無いのに北条徳川上杉相手に立ち回ってた父上と吹けば飛ぶ小さいところを比べてはいけない >最終的にはSSR万千代を引き当てた井伊家が勝利したから… 父上の父上の時代だと真田は井伊家と規模にたようなものでは…?

29 19/01/19(土)22:15:45 No.563222006

画像の一族の祖先が佐々木蔵之介なのはなんとなく見た目的な説得力がある

30 19/01/19(土)22:16:25 No.563222221

>画像の師匠が松平健なのはなんとなく行動的な説得力がある

31 19/01/19(土)22:17:48 No.563222615

>>真田丸の翌年の直虎が弱小すぎて大名でもない父上の凄さが再確認できた >大名でも無いのに北条徳川上杉相手に立ち回ってた父上と吹けば飛ぶ小さいところを比べてはいけない 吹けば飛ぶと言っても井伊谷って要地ではあるから大名でもない父上と同じような立ち回りをできる可能性のあるところだったんすよ だからこそ物語の開始前のタイミングで今川に徹底的にシメられて上下関係はっきりさせられたわけなんですが

32 19/01/19(土)22:18:09 No.563222707

なんでこの父上今でもカタログにいるの…?

33 19/01/19(土)22:18:31 No.563222828

戦国の荒波に翻弄される小舟という例えは本来直虎みたいなのであって 父上は荒波の上でサーフィンしてたからな

34 19/01/19(土)22:18:32 No.563222836

加沢記を話半分に読んでも実は負け知らずで戦上手にしか見えない小童

35 19/01/19(土)22:19:02 No.563222972

真田が味方になる(最悪) 真田が敵になる(最悪)

36 19/01/19(土)22:19:04 No.563222984

井伊谷だけにいい土地だったのかい

37 19/01/19(土)22:19:31 No.563223127

>なんでこの父上今でもカタログにいるの…? ちゃんと真田丸が放送終了した時点で九度山に送っておかないから

38 19/01/19(土)22:20:13 No.563223322

駅に父上のポスターが貼ってあって毎回吹くので 何とかしてください http://tourism.ueda-cb.gr.jp/

39 19/01/19(土)22:20:47 No.563223495

源次郎で徳川に嫌がらせしつつ源三郎でお家を残す二段構え

40 19/01/19(土)22:21:13 No.563223615

>加沢記を話半分に読んでも実は負け知らずで戦上手にしか見えない小童 若い時は割と部下に当たり散らす性格だったようで親父から家臣の落ち度は主君の責任でもあるんだからとたしなめられてたりする

41 19/01/19(土)22:22:57 No.563224130

今回の大河での戦やばない?

42 19/01/19(土)22:24:12 No.563224508

>加沢記を話半分に読んでも実は負け知らずで戦上手にしか見えない小童 加沢記書いた人のずーっと上の上司が兄上だし悪くかけるわけないじゃん!

43 19/01/19(土)22:24:14 No.563224519

>真田が味方になる(最悪) >真田が敵になる(最悪) 味方にいても勝てるかどうかわからないし裏切るけど敵に回すと絶対にしんどい思いをする

44 19/01/19(土)22:25:18 No.563224861

日曜日夜8時45分~の男

45 19/01/19(土)22:25:57 No.563225060

直虎でも大暴れした荒らしdel混乱の元信玄に英才教育受けさせられた人だし…

46 19/01/19(土)22:28:45 No.563225859

>真田が味方になる(最悪) >真田が敵になる(最悪) 基本的に真田至上主義だからな… まあ一族も振り回されるけど

47 19/01/19(土)22:30:08 No.563226294

超有能イメージは大河前から割と根強い それはそれとしてめっちゃいやなやつ

48 19/01/19(土)22:30:22 No.563226376

>直虎でも大暴れした荒らしdel混乱の元信玄に英才教育受けさせられた人だし… 男色の英才教育を?

49 19/01/19(土)22:30:33 No.563226424

>>真田が味方になる(最悪) 武田と上杉と豊臣はセーフ 武田は父上をかわいがってくれたし 上杉と豊臣は源次郎をかわいがってくれたから

50 19/01/19(土)22:31:28 No.563226698

>男色の英才教育を? あいつ言い寄った男にフられて嫁さんにもバレて怒られた時に確かに好きだけど振られたからノーカンって言う才能無しじゃん!

51 19/01/19(土)22:32:11 No.563226907

肖像画ですでにやばいいやなやつ感のある父上

52 19/01/19(土)22:32:26 No.563226986

>駅に父上のポスターが貼ってあって毎回吹くので >何とかしてください 上田にしてみたら賓客レベルでずっと貢献してくれてるから…

53 19/01/19(土)22:32:30 No.563227014

北条に真っ向からケンカ売り続けてだいたい蹴散らすYAZAWAはなんなの…

54 19/01/19(土)22:32:41 No.563227083

>>真田が味方になる(最悪) >>真田が敵になる(最悪) >基本的に真田至上主義だからな… >まあ一族も振り回されるけど ちょっとまって 武田に仕えてた時は忠実だったでしょ?

55 19/01/19(土)22:33:00 No.563227216

>井伊谷だけにいい土地だったのかい 地図見ればわかるけど浜名湖の北側ルートの通り道のちょっと北側でちょうどいい感じのところにあるからめんどくさいポジションの要地なんよ だから遠江・三河間の国境で戦するって状況になると立ち回りでどっちか選んだほうが有利になっちゃう立場になるのでまず真っ先に焼くね…されるポジションになる

56 19/01/19(土)22:33:19 No.563227315

>それはそれとしてめっちゃいやなやつ 本当に嫌なやつならニートになった滝川殿の息子や孫が頼ってこないし…

57 19/01/19(土)22:33:23 No.563227350

武田一筋というか更に突き詰めて信玄一筋というか

58 19/01/19(土)22:33:39 No.563227470

>北条に真っ向からケンカ売り続けてだいたい蹴散らすYAZAWAはなんなの… 既に何人もころころされてるんだから北条から向かう使者もYAZAWAのところに行くの嫌だっただろうな…

59 19/01/19(土)22:33:56 No.563227578

>上田にしてみたら賓客レベルでずっと貢献してくれてるから… 大河俳優の貢献度評価は高く 風林火山で長尾景虎役をやったガクトはその後10年もお祭りで謙信役を続けたほどです

60 19/01/19(土)22:34:34 No.563227829

>武田一筋というか更に突き詰めて信玄一筋というか 勝頼を北条に売る算段してたっていうのはマジなんだろうか

61 19/01/19(土)22:34:36 No.563227841

結局のところ親父も次男も時代の敗北者じゃけん

62 19/01/19(土)22:34:36 No.563227845

上田祭りに登場する高木渉

63 19/01/19(土)22:35:00 No.563227970

>真田丸の翌年の直虎が弱小すぎて大名でもない父上の凄さが再確認できた 次はそこから大大名になった毛利元就見ようねえ

64 19/01/19(土)22:35:17 No.563228066

>北条に真っ向からケンカ売り続けてだいたい蹴散らすYAZAWAはなんなの… googlemapで沼田から綾戸のあたりを見ると あこんな土地絶対攻めたくない!って地形が広がっているので一度見てほしい

65 19/01/19(土)22:36:34 No.563228516

そんなに悪い人がみたら悪いことしたくなるナイスな地形なのか

66 19/01/19(土)22:37:30 No.563228838

長男も大概おかしいスペック

67 19/01/19(土)22:38:39 No.563229237

父上以外も恐ろしく濃いんだよなこの大河

68 19/01/19(土)22:38:52 No.563229315

>北条に真っ向からケンカ売り続けてだいたい蹴散らすYAZAWAはなんなの… 天狗と牛若丸で有名な鞍馬寺(本尊の1つに毘沙門天あり)で若い頃修行したからな… しかも沼田も高尾山と鞍馬寺と並ぶ天狗の聖地があるしきっと何かが憑いている…

69 19/01/19(土)22:39:24 No.563229503

>父上以外も恐ろしく濃いんだよなこの大河 ちくべぇとかだんだんえもんとかNINJAどもとか代替わりする阿国とかな…

70 19/01/19(土)22:39:34 No.563229555

超優秀な父上他真田の面々がそれでもトップクラスの左右する時勢に乗り切れず四苦八苦するお話だから

71 19/01/19(土)22:39:50 No.563229663

>googlemapで沼田から綾戸のあたりを見ると >あこんな土地絶対攻めたくない!って地形が広がっているので一度見てほしい なにこの階段

72 19/01/19(土)22:39:57 No.563229698

いいよねヘタレ主人公インテリ脳筋でバランスいい徳川の三人組…

73 19/01/19(土)22:40:20 No.563229836

頼もしい時期より飼い殺しで腐ってる時期の方が長い父上

74 19/01/19(土)22:40:32 No.563229913

上田は当時の世相的には交通の要所近くにある絶妙に嫌な要害ポイントじゃなかったか

75 19/01/19(土)22:40:52 No.563230030

父上も明智の使者ころころしたような描写あったし 真田一家使者のタマ取り過ぎ

76 19/01/19(土)22:40:58 No.563230069

ナレ死キャンセラー おばば

77 19/01/19(土)22:41:02 No.563230084

さいつ殿はマブダチだし付いて来てくれるはずだったんだが

78 19/01/19(土)22:41:08 No.563230116

徳川勢も数少ない代わりにダブル本多とスケバン刑事が強すぎる

79 19/01/19(土)22:41:33 No.563230267

>徳川勢も数少ない代わりにダブル本多とスケバン刑事が強すぎる ほぼ話を通してる半蔵もいるぞ!

80 19/01/19(土)22:42:07 No.563230457

ロー麺だっけ?上田の麺

81 19/01/19(土)22:42:07 [うわああああああああああああああああああああああああああああああ!11!!!!!!] No.563230458

>ほぼ話を通してる半蔵もいるぞ! うわああああああああああああああああああああああああああああああ!11!!!!!!

82 19/01/19(土)22:42:19 No.563230525

(ただひたすら強キャラな出浦殿)

83 19/01/19(土)22:42:24 No.563230554

>徳川勢も数少ない代わりにダブル本多とスケバン刑事が強すぎる 何だかんだで四天王と半蔵はめっちゃ有能だからな

84 19/01/19(土)22:42:24 No.563230555

>googlemapで沼田から綾戸のあたりを見ると >あこんな土地絶対攻めたくない!って地形が広がっているので一度見てほしい 根っからの地形地質屋のタモリさんが教科書で見て東京に行ったらまず最初に行ってみたいところとして沼田に河岸段丘見にきたくらいだしな…

85 19/01/19(土)22:42:44 No.563230666

斉藤由貴はかなりの強キャラだったな…

86 19/01/19(土)22:43:29 No.563230891

>(ただひたすら強キャラな出浦殿) 霧隠才蔵のモデル説は伊達じゃないぜ 仮面ライダー1号には敵わなかったよ…

87 19/01/19(土)22:43:49 No.563231012

徳川勢の初登場時の拝んでる忠勝見て(あっ今面倒臭そう…)って避けようとする家康が好きなんだ

88 19/01/19(土)22:44:02 No.563231082

>霧隠才蔵のモデル説は伊達じゃないぜ まじか

89 19/01/19(土)22:45:00 No.563231351

出浦殿父上と一緒だとすぐ殺そうぜとか言い出して吹く

90 19/01/19(土)22:45:06 No.563231382

父上の兄上達が生きてた頃でも父上はかなり優遇されてたんだっけ

91 19/01/19(土)22:45:44 No.563231586

一番恐ろしい敵キャラは大蔵卿だった

92 19/01/19(土)22:46:17 No.563231779

>ほぼ話を通してる半蔵もいるぞ! とは言えとにかく急いでたあの状況じゃ可能な根回しした後はとにかく急ぐという判断はそこまで間違ってもいないと思う

93 19/01/19(土)22:48:48 No.563232550

ニンジャvs藤岡弘。はなんかこう違う番組みたいだった

94 19/01/19(土)22:49:01 No.563232613

>出浦殿父上と一緒だとすぐ殺そうぜとか言い出して吹く 天下が統一されてトップの息子へと継承されていくシステムが構築されつつある時代だからトップ殺しただけでどうにかなるもんじゃないって理解できてないのが時代の敗北者すぎて悲しい… もうそんな時代は終わったんですよニンジャマスター…

95 19/01/19(土)22:49:16 No.563232681

あのNINJAライダー相手に死んだかと思ったら普通に生きてて調べると江戸まで生きてたとか出る

96 19/01/19(土)22:50:09 No.563232915

>父上の兄上達が生きてた頃でも父上はかなり優遇されてたんだっけ 武田の親族の名家に養子に入って当主になってたからな…新参外様の三男坊なのにとんでもない優遇だよ

97 19/01/19(土)22:50:27 No.563232995

ちゃっかり長生きして江戸時代に適応してるのもらしいといえばらしい

98 19/01/19(土)22:50:43 No.563233071

片桐殿また泣いてる…

99 19/01/19(土)22:50:44 No.563233077

>武田の親族の名家に養子に入って当主になってたからな…新参外様の三男坊なのにとんでもない優遇だよ 武藤家になったよ! 長篠で兄二人が死んで真田に戻ったよ…

100 19/01/19(土)22:51:13 No.563233193

>一番恐ろしい敵キャラは大蔵卿だった 一応主人公の味方のボスのはずの秀吉一番怖かったよ

101 19/01/19(土)22:51:58 No.563233388

秀吉が関ヶ原の敵方なら父上も源次郎も六条河原に晒されてるよね

102 19/01/19(土)22:54:08 No.563234007

>武田の親族の名家に養子に入って当主になってたからな…新参外様の三男坊なのにとんでもない優遇だよ しかも嫁さんを京から公家の娘を連れてきてもらえる

↑Top