19/01/19(土)20:15:24 強制労働省 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/19(土)20:15:24 No.563184588
強制労働省
1 19/01/19(土)20:16:06 No.563184789
裁判所すげぇ
2 19/01/19(土)20:16:12 No.563184821
東京新聞も糞ブラックだな
3 19/01/19(土)20:16:24 No.563184900
公務員でもこれだけ働けるんだから民間も頑張ろうね!
4 19/01/19(土)20:16:53 No.563185039
点灯率なんて図り方があるんだ
5 19/01/19(土)20:17:09 No.563185110
まあ新聞社が深夜まで働くのは分からなくもないよ
6 19/01/19(土)20:17:15 No.563185136
国交省もヤバそう
7 19/01/19(土)20:17:56 No.563185341
1時回っても6割の部屋に電気が点いてるのか
8 19/01/19(土)20:18:31 No.563185505
相応の金貰ってるのは単純にブラックとは…
9 19/01/19(土)20:18:57 No.563185618
毎日同じ人が残ってるわけじゃなかろうに
10 19/01/19(土)20:19:36 No.563185808
>相応の金貰ってるのは単純にブラックとは… 公務員の給与は低いぞ 残業代も予算が決まってるからほとんどサービスだし
11 19/01/19(土)20:19:36 No.563185815
>東京新聞も糞ブラックだな 一番ヤバイの民法TV局だと思うぞ 警備で働いてたけど3~4日位会社に泊まってる人ザラだから
12 19/01/19(土)20:19:38 No.563185821
相応の金貰ってるかな…
13 19/01/19(土)20:20:39 No.563186123
厚労省なんて無駄の筆頭にあげられてる省なのになんで? って無駄な事ばっかりやってるからか
14 19/01/19(土)20:20:41 No.563186134
新聞の編集は早朝じゃないとできんのか?
15 19/01/19(土)20:20:46 No.563186163
生き残った者だけが人生の終盤戦で高収入になる感じだろ 割に合わねえよ
16 19/01/19(土)20:21:15 No.563186302
こんなことしながら医大の働き方改革とか言ってるわけで なんかもう大変だなどっちも…
17 19/01/19(土)20:21:17 No.563186314
テレビ局はヤバいよね どこも報道しないのが謎だ
18 19/01/19(土)20:23:11 No.563186922
国がやってるんだからさ 民間もがんばって!
19 19/01/19(土)20:23:22 No.563186969
>新聞の編集は早朝じゃないとできんのか? 翌日の朝刊はだいたい深夜一時頃にできる
20 19/01/19(土)20:23:43 No.563187073
年収1000万貰っても省庁の仕事はやりたくねえな…
21 19/01/19(土)20:23:48 No.563187093
入るなら法務省か農水省だな
22 19/01/19(土)20:24:08 No.563187181
負け組とか言われてるんだろうな
23 19/01/19(土)20:24:39 No.563187345
中央省庁入れる頭してるなら大企業でもっともらえるからな…
24 19/01/19(土)20:25:03 No.563187459
こういうとこ自ら入る人は本来の意味での上昇志向の意識高い人だけでしょう…
25 19/01/19(土)20:25:31 No.563187593
時給500円! http://editor.fem.jp/blog/?p=2972
26 19/01/19(土)20:25:48 No.563187684
今のご時世能力ある人間は民間行くし…
27 19/01/19(土)20:25:48 No.563187685
お仕事で厚労省に25時にメール送って26時過ぎにメールが返ってきたときは驚いたよ
28 19/01/19(土)20:26:09 No.563187775
新聞は記事差し替え出来るようにギリギリまで完成させないのが常だからな...
29 19/01/19(土)20:26:22 No.563187834
厚労省相手に仕事してたけど夜0時近くても電話出てくれるいい人ばっかりだったよ
30 19/01/19(土)20:26:55 No.563188014
こんなに働いてる経産省はさぞ有能なんだろうなあ
31 19/01/19(土)20:27:00 No.563188047
最近行革ってあまり聞かなくなったよね
32 19/01/19(土)20:27:12 No.563188106
公務員は9時5時で楽なんじゃないの!!?!
33 19/01/19(土)20:27:19 No.563188143
新聞の場合はそもそも朝刊のためにとかで勤務形態が普通と違うだろうし
34 19/01/19(土)20:27:28 No.563188188
相応の給料貰ってないから天下りが流行るんだ
35 19/01/19(土)20:27:40 No.563188247
意識高い系じゃなくて本当に意識の高い人らだからな 民法TV局も広告代理店もそうだけどゴリゴリのエリート
36 19/01/19(土)20:27:47 No.563188284
ここまでやるなら普通に日勤夜勤に分ければもっと効率いいだろうにっていつも思う 法的に無理とかなのか
37 19/01/19(土)20:28:15 No.563188423
>公務員は9時5時で楽なんじゃないの!!?! そういうのなんで辞めさせられないかわからないどういうコネあるのかわからない人ぐらいだよ
38 19/01/19(土)20:28:17 No.563188429
裁判所は今捕まえた奴がごねて逮捕状もってこいいうから…
39 19/01/19(土)20:28:19 No.563188441
>公務員は9時5時で楽なんじゃないの!!?! いまどき就活に怯えてる大学生でもそんなアホなこと言わねえよ
40 19/01/19(土)20:28:20 No.563188452
>中央省庁入れる頭してるなら大企業でもっともらえるからな… 給料のみならそうだけど 裕福層レベルの年収と定年までの安定と 社会的地位と信用もセットだから選ぶ人が多いのもわかる
41 19/01/19(土)20:28:43 No.563188552
労働生産性が無いだけでは…?
42 19/01/19(土)20:28:52 No.563188594
>新聞は記事差し替え出来るようにギリギリまで完成させないのが常だからな... まあ差し替えとか緊急で入れるようなのは一面くらいだし皆が皆残るわけじゃない
43 19/01/19(土)20:28:52 No.563188598
>民法TV局も広告代理店もそうだけどゴリゴリのエリート そういう人らが大半なのはわかるけど 芸能人やら金持ちのお偉いさんのボンボン息子がコネで入るところってイメージもある
44 19/01/19(土)20:28:52 No.563188599
>相応の給料貰ってないから天下りが流行るんだ それ汚職って言うんですよ
45 19/01/19(土)20:28:54 No.563188610
新聞社は仕事柄そりゃそうだろって感じだけど親方日の丸マジ働いててこの国は上から下までマジ働いてて辛い
46 19/01/19(土)20:28:54 No.563188614
>残業減らすための退庁目標時間が23時
47 19/01/19(土)20:29:01 No.563188652
国会中は翌日の本会議や委員会の質問が確定するまで 待機してないと駄目だから残業時間がめっちゃ延びる 当たらなかったら解除帰れるけど当たったらそのタイミングから 答弁の準備を進めて翌朝の大臣レクまでに完成させないとダメ
48 19/01/19(土)20:29:18 No.563188719
何法律守ってんだ!!
49 19/01/19(土)20:29:23 No.563188752
点灯率って夜勤の人も居るでしょうに
50 19/01/19(土)20:29:32 No.563188785
日勤夜勤で分かれてるってだけじゃないの
51 19/01/19(土)20:29:34 No.563188791
各省庁が働くほど公務員の給料が高くなるから税金も高くなって民間が過労する 過労悪循環
52 19/01/19(土)20:29:42 No.563188836
ウチNPOだけど9:30~18:00だぞ? 仕事が押してる時くらいしか残業無いし
53 19/01/19(土)20:31:07 No.563189238
だから統計適当にやって書類は破棄しても許してくれるねグッドラック
54 19/01/19(土)20:31:19 No.563189305
>日勤夜勤で分かれてるってだけじゃないの 交代勤務なのか…?
55 19/01/19(土)20:31:23 No.563189318
>日勤夜勤で分かれてるってだけじゃないの 霞が関は9時半始業18時15分終業 残業は終わるまでの世界だよ
56 19/01/19(土)20:31:28 No.563189346
>芸能人やら金持ちのお偉いさんのボンボン息子がコネで入るところってイメージもある よっぽどツラの皮厚い奴でもないとそんなの続かないよ 周りみんな一人残らず超エリートでバリバリ働いてるなか自分ひとりなんも出来ず窓際部署でただボーっとすることになるんだぞ コネで入ったなんてすぐ全社中に知れ渡るし
57 19/01/19(土)20:31:55 No.563189483
>日勤夜勤で分かれてるってだけじゃないの 現業ならともかく事務職だぞ?シフト制なんてない
58 19/01/19(土)20:31:56 No.563189489
このようにして情報つめつめパワポと表紙とA4の情報しかないpdfと使いにくいxmlがつくられるのか
59 19/01/19(土)20:32:07 No.563189545
加えて災害など起きようものなら24時間勤務みたいなところはあるし
60 19/01/19(土)20:32:09 No.563189554
ぶん屋の1時半て朝刊間に合うん?
61 19/01/19(土)20:32:22 No.563189611
税金浪費してるだけの機関が残業代ねえ
62 19/01/19(土)20:33:03 No.563189822
>加えて災害など起きようものなら24時間勤務みたいなところはあるし 東日本大震災のときマジで官房長官のほうの命も心配した
63 19/01/19(土)20:33:51 No.563190047
>税金浪費してるだけの機関が残業代ねえ 市役所で窓口のおばちゃん相手にこういうこと喚いてるジジイまじで居るからな その人ら嘱託職員だってのに
64 19/01/19(土)20:34:23 No.563190200
>よっぽどツラの皮厚い奴でもないとそんなの続かないよ >周りみんな一人残らず超エリートでバリバリ働いてるなか自分ひとりなんも出来ず窓際部署でただボーっとすることになるんだぞ >コネで入ったなんてすぐ全社中に知れ渡るし そもそも局のそれ系の人はまともに出 出社してこないから大丈夫だよ 自動的にプロデューサーくらいまで出世するから
65 19/01/19(土)20:34:28 No.563190226
東京新聞は夜勤の人もたくさんいるからむしろ少ないししっかりとしてるなって
66 19/01/19(土)20:34:54 No.563190365
公務員でさえ労働法無視や軽視してるようじゃどうしようもないからな
67 19/01/19(土)20:35:03 No.563190403
>>中央省庁入れる頭してるなら大企業でもっともらえるからな… >給料のみならそうだけど >裕福層レベルの年収と定年までの安定と >社会的地位と信用もセットだから選ぶ人が多いのもわかる 官僚で生き残るのってそんな楽じゃないんじゃないかな…
68 19/01/19(土)20:35:13 No.563190449
>税金浪費してるだけの機関が残業代ねえ 浪費判定厳しいな…
69 19/01/19(土)20:35:25 No.563190510
>ぶん屋の1時半て朝刊間に合うん? 午前3時までならギリイケる 印刷屋はキレる
70 19/01/19(土)20:35:25 No.563190511
色々難しいのはわかるけど サビ残にあたる時間を交代制にして給料もまともで雇わせてよ
71 19/01/19(土)20:35:35 No.563190560
>官僚で生き残るのってそんな楽じゃないんじゃないかな… 文字通りいつ壊れてもおかしくない仕事だろうしな
72 19/01/19(土)20:35:44 No.563190621
省庁なんて仕事遅れたところで倒産するわけでもないのになぜ…?
73 19/01/19(土)20:35:44 No.563190628
新聞社は2交代制かと思ってた
74 19/01/19(土)20:36:07 No.563190731
>税金浪費してるだけの機関が残業代ねえ 年収890万以上の「」きたな…
75 19/01/19(土)20:36:16 No.563190769
>省庁なんて仕事遅れたところで倒産するわけでもないのになぜ…? 問題によっては倒産するかもしれない人がいるからだろう
76 19/01/19(土)20:36:20 No.563190798
>印刷屋はキレる 常に待機させられてるのか…
77 19/01/19(土)20:36:29 No.563190837
>新聞社は2交代制かと思ってた 朝夕は別れてると思う
78 19/01/19(土)20:36:34 No.563190862
>省庁なんて仕事遅れたところで倒産するわけでもないのになぜ…? いや日本の中枢神経なんだからむしろ常に激しく動き回るに決まってるだろう…
79 19/01/19(土)20:36:34 No.563190863
>東京新聞も糞ブラックだな 新聞は朝刊発行がクライマックスな仕事だからまた違うぞ… そういう業種 キャバクラとかコンビニに夜中に仕事してるなんてブラックだなとは言わないでしょ?
80 19/01/19(土)20:36:40 No.563190887
ノンキャリは日本の平均年収を下回ってるぞ https://kyuryobank.com/komuin/kokkakomuin2.html
81 19/01/19(土)20:36:51 No.563190942
親父が林野庁だったけど残業はそこまで無くて帰って来てた
82 19/01/19(土)20:37:00 No.563190977
やっぱ中央官庁はクソだな これからは地方公務員の時代だ!
83 19/01/19(土)20:37:06 No.563191001
17時以降に点灯してたら税金の無駄遣い!って叩かれるから窓に黒い紙貼って残業すると聞いた そのあと市役所の人が一斉にブラインド閉めるの見たけど普通に帰ってると信じたい
84 19/01/19(土)20:37:11 No.563191028
長時間労働してまともに仕事してんならすごいね意識高いねって話だけど 長時間労働して嘘の統計作ってたんでしょ?
85 19/01/19(土)20:37:26 No.563191114
>省庁なんて仕事遅れたところで倒産するわけでもないのになぜ…? 自分たちの会社は大丈夫でもここが少し遅れただけで潰れる会社は無数にいるから… そう言うプライドと引き換えに命を交換しているのもまた事実
86 19/01/19(土)20:37:28 No.563191126
>省庁なんて仕事遅れたところで倒産するわけでもないのになぜ…? 国が倒産する前に他の人間が倒れるからだよ!!
87 19/01/19(土)20:37:42 No.563191177
役所の窓口が24時間開いてたら民間はみんな過労死だろうなとは思う
88 19/01/19(土)20:38:14 No.563191334
>ノンキャリは日本の平均年収を下回ってるぞ >https://kyuryobank.com/komuin/kokkakomuin2.html これに色んな手当マシマシするんでしょ?知ってる
89 19/01/19(土)20:38:15 No.563191348
この人ら有給とかまともに使えるんだろうか
90 19/01/19(土)20:38:16 No.563191354
昔の国1で入ってる人たちはいわゆるキャリア官僚で再就職先も色々あるんだろうけど 一般職の位置づけの国2で中央省庁行った人は先が無いのでマゾとしか思えない
91 19/01/19(土)20:38:16 No.563191355
>いや日本の中枢神経なんだからむしろ常に激しく動き回るに決まってるだろう… 人手が足りないなら増やして貰えばいいじゃない 民間じゃないんだから個人が無理する必要ないよ…
92 19/01/19(土)20:38:29 No.563191419
>長時間労働してまともに仕事してんならすごいね意識高いねって話だけど >長時間労働して嘘の統計作ってたんでしょ? もしかして長い間職場にいたらいるだけ褒めてもらえるとか思ってます?
93 19/01/19(土)20:38:35 No.563191455
ピカピカで綺麗な霞ヶ関
94 19/01/19(土)20:38:44 No.563191490
厚く生きれてねぇ!労働省じゃん!!
95 19/01/19(土)20:38:46 No.563191500
>親父が林野庁だったけど残業はそこまで無くて帰って来てた もちろん仕事があるときとないときとある部署とない部署はあるだろう
96 19/01/19(土)20:38:47 No.563191502
人手が足りないからホイ増員できるほど優秀な人ばかりじゃない
97 19/01/19(土)20:39:02 No.563191565
効率的だなあ
98 19/01/19(土)20:39:07 No.563191590
>色々難しいのはわかるけど >サビ残にあたる時間を交代制にして給料もまともで雇わせてよ 予算がありませぬ故 人も残業代も出せませぬ だからこうして9時5時ですよーって帳簿につけてそのままお仕事続行するの 地方でも程度の差はあれ同じようなことはやってる
99 19/01/19(土)20:39:22 No.563191675
そもそもこの人ら労働交渉権ないんでしょ こんだけクソ残業まみれでもどうやって改善を訴えるの
100 19/01/19(土)20:39:36 No.563191739
公務員はマジで40.50以下が薄給で本当ひどい そんな使い潰されたジジイになってからもらってもしょうがねえだろうに
101 19/01/19(土)20:39:44 No.563191785
>人手が足りないなら増やして貰えばいいじゃない >民間じゃないんだから個人が無理する必要ないよ… 予算の無駄遣いなんですけおおおおおおおおお! 人件費の水増しなんですけおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!
102 19/01/19(土)20:39:50 No.563191814
公務員やってるけど、こういう深夜までやってるのは仕事が生きがいのタイプとか帰っても家に居場所のないおじさんとか 頑張ってるけど深夜まで仕事が終わらない人とか結構いろいろだよ 賢い怠け者は適当に17時で帰ってる
103 19/01/19(土)20:39:52 No.563191824
霞が関名物の深夜のタクシー行列 https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/parliament-answer-problem
104 19/01/19(土)20:39:55 No.563191832
>ノンキャリは日本の平均年収を下回ってるぞ >https://kyuryobank.com/komuin/kokkakomuin2.html 一種の給料たっけぇな 40代で民間平均ブチ抜いてくのか
105 19/01/19(土)20:40:08 No.563191897
ノンキャリは人じゃないから…
106 19/01/19(土)20:41:01 No.563192149
この人たちの犠牲で国が動いてるんだ仕方がない我慢してもらおう
107 19/01/19(土)20:41:06 No.563192177
>公務員やってるけど、こういう深夜までやってるのは仕事が生きがいのタイプとか帰っても家に居場所のないおじさんとか >頑張ってるけど深夜まで仕事が終わらない人とか結構いろいろだよ >賢い怠け者は適当に17時で帰ってる 公務員でも国家と地方は別だよ
108 19/01/19(土)20:41:56 No.563192430
人手増やしたり残業代増額したりすると税金の無駄遣いとか叫ぶ人が出るし…
109 19/01/19(土)20:41:57 No.563192434
>>いや日本の中枢神経なんだからむしろ常に激しく動き回るに決まってるだろう… >人手が足りないなら増やして貰えばいいじゃない >民間じゃないんだから個人が無理する必要ないよ… 予算もないのに人を増やしたらどうなるかって問題があるので まずは国会で各省庁予算を倍にする財源として消費税を3倍にする法案通してもらわないと…
110 19/01/19(土)20:42:09 No.563192488
スレッドを立てた人によって削除されました
111 19/01/19(土)20:42:44 No.563192659
>フィクションの統計作ってお金もらう仕事ぐらい定時でできないの?無能すぎない? フィクションの統計作るなや
112 19/01/19(土)20:42:52 No.563192693
地方だと自席でお茶も飲めなかったりする(苦情がくる) バカバカしいので上から支持あっても自席で飲むけど
113 19/01/19(土)20:43:20 No.563192823
ひええ >午前3時から答弁をつくることも >https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/parliament-answer-problem
114 19/01/19(土)20:43:28 No.563192866
スレッドを立てた人によって削除されました
115 19/01/19(土)20:43:43 No.563192931
国会質問は一応何日前までに出そうねという申し合わせがあるのだけど 与党も野党もそんなルール守らないので大抵前日の夕方になってこれ明日聞くからって通告を出してくる そこから質問の意図や詳しい話を議員側に確認してから 各大臣や幹部が回答する答弁書の作成作業に入るので 早く帰りたくても帰れないという労働環境が生まれる
116 19/01/19(土)20:44:17 No.563193093
>公務員やってるけど、こういう深夜までやってるのは仕事が生きがいのタイプとか帰っても家に居場所のないおじさんとか >頑張ってるけど深夜まで仕事が終わらない人とか結構いろいろだよ >賢い怠け者は適当に17時で帰ってる たぶんだけどあなたが働いてるようなとことは別の公務員の話じゃないかな
117 19/01/19(土)20:44:38 No.563193189
民間と違って倒産のリスクがないのに 人を増やさず無理な残業させてメリットあるの? 人増やして安定した業務させたほうが国も安定するでしょ
118 19/01/19(土)20:44:41 No.563193205
スレッドを立てた人によって削除されました
119 19/01/19(土)20:44:54 No.563193257
そもそも国会の質問の回答を官僚が作る義務は無い筈なんだけどね…
120 19/01/19(土)20:45:11 No.563193344
かーちゃんが50代後半の地方公務員で県庁で働いてたが 3.11のとき東北に送り込まれてた 阪神淡路大震災や中越地震でも送り込まれてた
121 19/01/19(土)20:45:17 No.563193379
与党に迂闊な答弁させたい為にギリギリまでやってんのかな 風船リレーゲーム思い出した
122 19/01/19(土)20:45:21 No.563193398
なぜ答弁を官僚が…?
123 19/01/19(土)20:45:23 No.563193404
今年だったか厚生労働省で残業平均200時間近くとかニュースであったな
124 19/01/19(土)20:45:57 No.563193575
>なぜ答弁を官僚が…? 素人大臣に分かるわけないし…
125 19/01/19(土)20:46:02 No.563193613
いずれ超高齢社会になったら官僚も老人ばかりで 老体を労わらざるをえず自然と解決するのかなぁと思ったり
126 19/01/19(土)20:46:10 No.563193651
なんか公務員叩きたくて仕方ない無能な「」が多くない?
127 19/01/19(土)20:46:27 No.563193736
もう答弁も官僚が説明すりゃいいんじゃないのこれ 代読する必要があるの?
128 19/01/19(土)20:46:31 No.563193742
>>公務員やってるけど、こういう深夜までやってるのは仕事が生きがいのタイプとか帰っても家に居場所のないおじさんとか >>頑張ってるけど深夜まで仕事が終わらない人とか結構いろいろだよ >>賢い怠け者は適当に17時で帰ってる >たぶんだけどあなたが働いてるようなとことは別の公務員の話じゃないかな 中央省庁とそれ以外じゃね… 悟空とクリリン比べるようなもんか
129 19/01/19(土)20:46:34 No.563193760
スレッドを立てた人によって削除されました
130 19/01/19(土)20:46:36 No.563193771
>なぜ答弁を官僚が…? 政治家が国会でその場で考えて応答しろとでも?
131 19/01/19(土)20:46:43 No.563193804
人は増やさないけど障害者雇用の水増しはする
132 19/01/19(土)20:46:48 No.563193824
>なぜ答弁を官僚が…? 官僚をなんだと思ってたの…?
133 19/01/19(土)20:46:50 No.563193837
地方公務員でも激務かゆるゆるかはかなり差がある たまたま緩いのを目にしたからって全部がそうだと思うのは雑すぎる
134 19/01/19(土)20:47:09 No.563193934
>いずれ超高齢社会になったら官僚も老人ばかりで 官僚には定年がないとでもいうのか
135 19/01/19(土)20:47:09 No.563193936
この辺の公務員は一般企業よりずっと給料貰ってるけど それこそ上場企業に入れるような人達なので
136 19/01/19(土)20:47:15 No.563193976
>なぜ答弁を官僚が…? 大丈夫かお前…
137 19/01/19(土)20:47:25 No.563194015
>民間と違って倒産のリスクがないのに >人を増やさず無理な残業させてメリットあるの? >人増やして安定した業務させたほうが国も安定するでしょ 予算がない
138 19/01/19(土)20:47:30 No.563194042
>もう答弁も官僚が説明すりゃいいんじゃないのこれ >代読する必要があるの? 選挙で選ばれたのは官僚ではなく国会議員なので
139 19/01/19(土)20:47:33 No.563194052
給料安いしサビ残は当たり前だし底辺に真っ先に因縁付けられるし公務員は大変だ
140 19/01/19(土)20:47:34 No.563194057
>なんか公務員叩きたくて仕方ない無能な「」が多くない? 無能というには有害…でも有害というには無能すぎる…
141 19/01/19(土)20:47:38 No.563194074
本省勤務は体か心を壊す率が高く 異動のとき散々ごねる職員もいる程です
142 19/01/19(土)20:47:58 No.563194164
定時なんで帰ります 業務間に合いません運営に支障きたします じゃあ予算増やして人を増やしましょう これが無限にできる(というかやらざるを得ない)のが国なのになんで残業を…?
143 19/01/19(土)20:48:12 No.563194222
公務員ってまとめ方が雑すぎるから… 地方も国家も全部ひとまとめって
144 19/01/19(土)20:48:17 No.563194253
>与党に迂闊な答弁させたい為にギリギリまでやってんのかな そもそも国会の審議内容が委員会との関係で分かるのがギリギリだったりするのもある そもそも答弁を次に答えるって形式にしても問題ないはずなんだけどね
145 19/01/19(土)20:48:37 No.563194355
>もう答弁も官僚が説明すりゃいいんじゃないのこれ >代読する必要があるの? どこからだ?三権分立の社会の授業からしないと駄目か?
146 19/01/19(土)20:48:51 No.563194429
>かーちゃんが50代後半の地方公務員で県庁で働いてたが >3.11のとき東北に送り込まれてた >阪神淡路大震災や中越地震でも送り込まれてた 去年の西日本豪雨の時も被災自治体に支援要員出してたし その辺はお互い持ちつ持たれつよ 保健師さんとか建築部門の専門職とかは事務屋より派遣の機会が多いかもね
147 19/01/19(土)20:48:52 No.563194433
>なぜ答弁を官僚が…? 大臣がその場で考えてるとでも思ってたのか
148 19/01/19(土)20:48:54 No.563194442
>定時なんで帰ります >業務間に合いません運営に支障きたします >じゃあ予算増やして人を増やしましょう >これが無限にできる(というかやらざるを得ない)のが国なのになんで残業を…? 予算と人がそんな簡単に増やせるわけない
149 19/01/19(土)20:48:58 No.563194461
>なんか公務員叩きたくて仕方ない無能な「」が多くない? アレな人の多さで言ったら高いほうだよ!
150 19/01/19(土)20:48:59 No.563194465
めっちゃ一杯貰ってるんだろうけどそれでも仕事量に換算したらそんなでもなさそうなのがな 何より神経持たなそう
151 19/01/19(土)20:49:00 No.563194468
予算なんてどこの省庁も足りてねえよ
152 19/01/19(土)20:49:01 No.563194473
所管の大臣はともかく国会議員と官僚は直接関係ないよ!?
153 19/01/19(土)20:49:04 No.563194486
>人増やして安定した業務させたほうが国も安定するでしょ タダ(無給なだけじゃなくて管理や消耗品に係る諸経費も無し)で働いてくれる優秀な人材がいっぱいいれば増やせるよ
154 19/01/19(土)20:49:37 No.563194648
大臣は官僚が作った文章を読めばいいのだ
155 19/01/19(土)20:49:42 No.563194675
もしかして官僚の業務内容も知らずにしたり顔でレスしてるのか
156 19/01/19(土)20:49:45 No.563194691
いいかい「」 まずは行政と司法と立法っちゅう3つの概念があってな
157 19/01/19(土)20:49:52 No.563194727
>予算なんてどこの省庁も足りてねえよ 入った金全部使ってりゃそうなるでしょ
158 19/01/19(土)20:50:20 No.563194857
熊本地震で昼夜働きまくってた役人さんがいて 残業手当の額が公表されたら掌返されたのが凄く人間醜いなと思った
159 19/01/19(土)20:50:30 No.563194898
公務員増やしたいから税金上げますが通る国なら楽だったんですけどね
160 19/01/19(土)20:50:34 No.563194928
財務とか経済とか厚労とか労働に関わる省庁は忙しいよな
161 19/01/19(土)20:50:41 No.563194954
>予算と人がそんな簡単に増やせるわけない 言っても省庁がまともに動かなかったらほっとかないでしょ 民間と違ってまともに動かない企業は潰れるなんて経済原理はないんだし
162 19/01/19(土)20:50:45 No.563194970
中央省庁の30代後半辺りで特に激務な仕事してる人間は 1日20時間労働を月15日以上こなして時給換算5~600円くらいになると聞いた
163 19/01/19(土)20:50:52 No.563195005
>入った金全部使ってりゃそうなるでしょ 余らせたら次年度の予算減る
164 19/01/19(土)20:51:02 No.563195068
>じゃあ予算増やして人を増やしましょう >これが無限にできる(というかやらざるを得ない)のが国なのになんで残業を…? なんというかすごいなお前!
165 19/01/19(土)20:51:12 No.563195131
>常に待機させられてるのか… 普通の印刷出版業と同様に考えてたのか…? 新聞は新聞印刷専用の輪転機じゃないと刷れないので基本どこも新聞社お抱えだしそれ専用の勤務形態してるよ あと遠くに届けるやつから順に23時くらいから1刷2刷と刷り始めちゃう だから夜の緊急ニュースは地方には朝刊で届かない 逆に駅の売店とかコンビニで売ってるのは3時まで待機した記事が反映されてる >>印刷屋はキレる 基本的に新聞社と同じ会社か子会社なのでキレない
166 19/01/19(土)20:51:12 No.563195134
>中央省庁の30代後半辺りで特に激務な仕事してる人間は >1日20時間労働を月15日以上こなして時給換算5~600円くらいになると聞いた 酷い…
167 19/01/19(土)20:51:20 No.563195167
>余らせたら次年度の予算減る 何が悪いので…?
168 19/01/19(土)20:51:25 No.563195193
>じゃあ予算増やして人を増やしましょう >これが無限にできる(というかやらざるを得ない)のが国なのになんで残業を…? そうかちょっとやってみてくれ
169 19/01/19(土)20:51:26 No.563195199
公務員が税金泥棒だとは思わないけど 公務員の作るパワーポイント資料は無駄が多すぎる
170 19/01/19(土)20:51:41 No.563195268
裁判所を見て法律関係はしっかり守るんだなと思うだろ? 民法改正案色々の頃は凄かったぞ
171 19/01/19(土)20:51:54 No.563195332
>これが無限にできる(というかやらざるを得ない)のが国なのになんで残業を…? 予算を増やしたければ紙幣を刷りたいだけ刷ればいいと思ってる人?
172 19/01/19(土)20:52:08 No.563195406
>何が悪いので…? 人手が減るし残業代も今以上に出なくなる
173 19/01/19(土)20:52:22 No.563195459
公務員叩いてる人に限って対して税金払ってない層なのはなんか面白い
174 19/01/19(土)20:52:23 No.563195462
働き方改革なんて無理だってことがわかるな
175 19/01/19(土)20:52:24 No.563195463
同一労働同一賃金やったら地方自治体は潰れそう
176 19/01/19(土)20:52:42 No.563195554
海外だと議員の雇ってる専門スタッフが質問対応したりするよ!官僚を割と自由に使える国会の仕組みが良くない
177 19/01/19(土)20:52:44 No.563195560
>公務員の作るパワーポイント資料は無駄が多すぎる ぶっちゃけそれは役人に限らねえ…
178 19/01/19(土)20:52:46 No.563195566
どの口で税金の無駄遣いとか言ってるんだすぎる…
179 19/01/19(土)20:52:54 No.563195602
必要なのは仕事を減らすことだと思う ぜったい建前だけになってる報告書とかあるだろ
180 19/01/19(土)20:53:03 No.563195651
国民がみんな国家公務員が足りないから予算増やすねって言って納得してくれるならできるよ でも実際にそんなこと言ったら間違いなく次の選挙で落ちるよ
181 19/01/19(土)20:53:12 No.563195702
>裁判所を見て法律関係はしっかり守るんだなと思うだろ? >民法改正案色々の頃は凄かったぞ 法律改正時のタコ部屋は地獄と聞いた…
182 19/01/19(土)20:53:13 No.563195703
そもそも地方公務員って括ってあーだこーだて言ってる時点で雑すぎる
183 19/01/19(土)20:53:19 No.563195744
>公務員が税金泥棒だとは思わないけど >公務員の作るパワーポイント資料は無駄が多すぎる 情報が漏れてると私は聞いてない扱いされるんだ そのくせ議員からは短くしろと言われる
184 19/01/19(土)20:53:54 No.563195914
税金の無駄と言える人は 今受けてる公的サービス以上の納税をしてから仰っているんでしょうか
185 19/01/19(土)20:53:55 No.563195925
各省庁の次年度予算案は自動的に1割カットされるようになってるんだ そして各省庁が減らされた1割を取り戻すためのプレゼンを財務省にする 財務省が納得すれば予算が出るしだめなら減額 こうして各省庁の業務が効率化されるって寸法さ
186 19/01/19(土)20:53:59 No.563195939
一応ここって成人じゃないとだめよな場所だよな…違うといってくれ…
187 19/01/19(土)20:54:10 No.563195996
>そもそも地方公務員って括ってあーだこーだて言ってる時点で雑すぎる さらに窓口の発行業務や運転手まで一括りにする奴いるからね…
188 19/01/19(土)20:54:11 No.563196012
>公務員が税金泥棒だとは思わないけど >公務員の作るパワーポイント資料は無駄が多すぎる 知らぬ存ぜぬを通させない為に作ってるから許してほしい 資料にも書いてあるんだけど読まねえんだ…
189 19/01/19(土)20:54:19 No.563196046
パワーポイント無駄すぎ問題は公務員に限らず日本全体がかかってる病気だと思う…
190 19/01/19(土)20:54:22 No.563196064
年収890万以下は税金使われる側なんだってな 税金の無駄遣いってなんなんだろうな
191 19/01/19(土)20:54:51 No.563196231
1日20時間はさすがに要領悪すぎだろ
192 19/01/19(土)20:54:57 No.563196253
税金の無駄遣いというのはNPO法人のことを言うのだ
193 19/01/19(土)20:54:58 No.563196261
>>公務員の作るパワーポイント資料は無駄が多すぎる >ぶっちゃけそれは役人に限らねえ… いいよね社内のお偉いさんにプレゼンするためだけに無駄に大量の時間を使わされるの
194 19/01/19(土)20:55:29 No.563196411
>1日20時間はさすがに要領悪すぎだろ 要領悪いと仕事回ってこないだけよ
195 19/01/19(土)20:55:31 No.563196426
>1日20時間はさすがに要領悪すぎだろ 議員さんに言ってくれ
196 19/01/19(土)20:55:32 No.563196432
24時間戦えますかを地で行ってるな
197 19/01/19(土)20:55:34 No.563196445
>公務員が税金泥棒だとは思わないけど >公務員の作るパワーポイント資料は無駄が多すぎる 効率化出来るって思うでしょ 実際作成する側からしたらそれが諸々の事情を含めた最適解になってたりするんだ
198 19/01/19(土)20:55:46 No.563196496
全世界からPowerPointを消し去ればみんな幸せになるのでは?
199 19/01/19(土)20:56:04 No.563196593
自衛隊に物品納めるときもめっちゃ厳しい そして自衛隊に限らず税金使うとなるとすげえ五月蝿いし細かい
200 19/01/19(土)20:56:05 No.563196596
予算増やすなんて簡単にできないとか言うけど 一個人がそんあこと考える必要ないじゃんって話だよ? 定時になったら帰ります問題あっても国が尻拭いしてくれます そんな都合のいい職場が省庁なのに残業って頭湧いてるの?
201 19/01/19(土)20:56:08 No.563196606
>一応ここって成人じゃないとだめよな場所だよな…違うといってくれ… せ、成人してるからって義務教育受けてないといけない義務はないし…
202 19/01/19(土)20:56:22 No.563196667
若い頃博物館の展示ケース設計してた時は楽しくて気付いたら1時過ぎてたりしてたよ 今はよくやっても20時半までしか働けない 事務所の鍵を閉まるから
203 19/01/19(土)20:56:29 No.563196697
>年収890万以下は税金使われる側なんだってな >税金の無駄遣いってなんなんだろうな 人件費無駄遣いに焦点当て過ぎだよね…
204 19/01/19(土)20:56:39 No.563196750
それWordで文章としてまとめたほうがまだマシですよね?ってレベルのがよくあるからな…
205 19/01/19(土)20:56:55 No.563196821
少なくともキャリア官僚はそこらの「」より頭がいいので 「」の思いつくようなことは想定済みなのだ
206 19/01/19(土)20:57:21 No.563196957
>パワーポイント無駄すぎ問題は公務員に限らず日本全体がかかってる病気だと思う… スノーデンの時に出てきた前世紀の遺物みたいなパワポを見るに人類普遍かもしれない
207 19/01/19(土)20:57:35 No.563197022
>そんな都合のいい職場が省庁なのに残業って頭湧いてるの? ああどうやらそのようだな
208 19/01/19(土)20:57:44 No.563197072
トヨタあたりは社内の説明資料はA3かA4で収めるルールになってるらしいけど そういうのもっと普及しねえかな
209 19/01/19(土)20:58:00 No.563197159
>それWordで文章としてまとめたほうがまだマシですよね?ってレベルのがよくあるからな… 詳細な仕様書や入札情報なんかはwordでつくったっぽいので出てくるな パワポは説明資料に終始してる
210 19/01/19(土)20:58:07 No.563197180
>そんな都合のいい職場が省庁なのに残業って頭湧いてるの? そんなこと実際にやったら人間関係崩れるし あと人事評価あるから期限までになんとかできないなら無能の烙印押される
211 19/01/19(土)20:58:19 No.563197243
若手医師はみな死んだような顔してるよね 特に大学病院は酷い
212 19/01/19(土)20:58:20 No.563197245
民間に習えって口を酸っぱくして言ったお陰で パワーポイントでプレゼンまでする技能が必要となった ちなみに個別の説明はいつも通り必要のまま
213 19/01/19(土)20:58:22 No.563197255
自衛隊だと資料そのまま文字だけ写しただけじゃねえかみたいなパワポ作る幹部とかいるけどね そこらの大学生の方がまともな物作るんじゃねえのか
214 19/01/19(土)20:58:48 No.563197375
あのただひたすら見難いパワポとか無駄でしょ
215 19/01/19(土)20:59:05 No.563197462
CADソフトで書類書いてるウチの職場より省庁のが有能そう…
216 19/01/19(土)20:59:17 No.563197506
>若手医師はみな死んだような顔してるよね >特に大学病院は酷い 勤務医と開業医の差は内からも聞こえてくる
217 19/01/19(土)20:59:24 No.563197544
YouTuberも見てるんだ https://www.youtube.com/watch?v=iVpO37scwY4
218 19/01/19(土)20:59:26 No.563197552
書類はエクセルで作る物
219 19/01/19(土)20:59:28 No.563197566
マジでこの仕事にかける怨念にも近い何かがなきゃ続かないだろうなこんなの
220 19/01/19(土)20:59:31 No.563197575
>予算増やすなんて簡単にできないとか言うけど >定時になったら帰ります問題あっても国が尻拭いしてくれます >そんな都合のいい職場が省庁なのに残業って頭湧いてるの? まず働くことからはじめよっか…
221 19/01/19(土)20:59:52 No.563197680
>若手医師はみな死んだような顔してるよね >特に大学病院は酷い 学生として働かせられるから無給どころか金取られるらしいな…
222 19/01/19(土)20:59:53 No.563197683
>それWordで文章としてまとめたほうがまだマシですよね?ってレベルのがよくあるからな… Wordでスライド作るんです?
223 19/01/19(土)20:59:53 No.563197685
>CADソフトで書類書いてるウチの職場より省庁のが有能そう… 3D書類でも作るの…?
224 19/01/19(土)20:59:58 No.563197708
>公務員の作るパワーポイント資料は無駄が多すぎる 民間でも一緒だよ… 一方トヨタはパワーポイントの使用を禁止した
225 19/01/19(土)21:00:07 No.563197752
>年収890万以下は税金使われる側なんだってな >税金の無駄遣いってなんなんだろうな じゃあ役所や自衛隊は9割無駄だな
226 19/01/19(土)21:00:10 No.563197770
>excel方眼紙で書類書いてるウチの職場より省庁のが有能そう…
227 19/01/19(土)21:00:16 No.563197805
>若手医師はみな死んだような顔してるよね >特に大学病院は酷い 医師は技術の低下(と仕事減少)を防ぐために狭き門にしてる お陰で若手中堅が酷いことに まあ法曹はその逆をして質の低下招いてるけど
228 19/01/19(土)21:00:32 No.563197873
国が尻拭いしてくれるっつーか尻拭いする方の立場の人だよ
229 19/01/19(土)21:00:36 No.563197894
医者なんて学生時代から無給パシリも良いところだしな…しかもコネも強いから独立でもしないと早々転職なんて若手のうちは無理だし
230 19/01/19(土)21:00:37 No.563197896
>これが無限にできる(というかやらざるを得ない)のが国なのになんで残業を…? 人員増やすのは予算に目立つ変化が出るので文句が出るけど 残業増やすのは目立たない
231 19/01/19(土)21:00:39 No.563197907
>定時になったら帰ります問題あっても国が尻拭いしてくれます そのしりぬぐいをしてるのが官僚なのに帰れるわけねーだろあほか
232 19/01/19(土)21:00:46 No.563197958
>>定時になったら帰ります問題あっても国が尻拭いしてくれます これやってもいいけど結局税金の無駄職員大杉減らせって叩かれるだろうし…
233 19/01/19(土)21:00:51 No.563197992
>>一応ここって成人じゃないとだめよな場所だよな…違うといってくれ… >せ、成人してるからって義務教育受けてないといけない義務はないし… 義務だよ!?
234 19/01/19(土)21:00:52 No.563197996
>若手医師はみな死んだような顔してるよね >特に大学病院は酷い 医者はピンキリだけど病院勤めは大抵ブラックだからな…
235 19/01/19(土)21:01:02 No.563198045
バーカ!滅びろEXCEL方眼紙!
236 19/01/19(土)21:01:07 No.563198075
>>CADソフトで書類書いてるウチの職場より省庁のが有能そう… >3D書類でも作るの…? 何故かAutoCADもどきで書類作らされるんだよ… 理由は聞けない…
237 19/01/19(土)21:01:11 No.563198097
>Wordでスライド作るんです? スライドにする意味のある資料とない資料があるだろう プレゼンするならパワーポイントでいいけど
238 19/01/19(土)21:01:38 No.563198227
なんでただでさえ仕事が多いのに自分の尻拭いで仕事増やすんだよ…
239 19/01/19(土)21:01:47 No.563198273
>若手医師はみな死んだような顔してるよね >特に大学病院は酷い 医師は基本使命感強く無いとやってられないほどブラックだから 救急医なんか休みどころか睡眠すらまともに取れない位
240 19/01/19(土)21:01:54 No.563198316
明らかに税金の無駄!って言えるものってないよね
241 19/01/19(土)21:01:57 No.563198329
人生イージーモード貫きたいなら早稲田慶応以上の大学までは頑張ってあとは中小でまったりやるのが正しい気がしてきた そういう「」もいそうだけど
242 19/01/19(土)21:02:08 No.563198384
くらえ!1文字1セル書式!
243 19/01/19(土)21:02:10 No.563198397
有能なやつと判断されたら内部人事評価が上がり難しい仕事がガンガン回る 結果として可能な限り能率的に働いてなお1日5時間以上残業して終わらない仕事量になる それが中央省庁だ
244 19/01/19(土)21:02:10 No.563198399
国も大変なのはわかるけど杉植える奴らだけは許せない… 植えるなよ!!
245 19/01/19(土)21:02:18 No.563198440
国家公務員の国が尻拭いするってつまりどういうこと…?大臣たちがやってくれたりするの?
246 19/01/19(土)21:02:23 No.563198460
義務教育はあくまで保護者が教育を受けさせる義務があるのであって子どもが教育を受ける義務はないからな…
247 19/01/19(土)21:02:31 No.563198488
医者は労働時間長い上に肉体的にも精神的にも激務というそうそうない仕事だ 高給?そこまで身体か精神壊さず生きてりゃな
248 19/01/19(土)21:03:10 No.563198698
>明らかに税金の無駄!って言えるものってないよね 実際現場見てない人ほど税金の無駄と言いたがるんだこれが
249 19/01/19(土)21:03:19 No.563198748
>>>一応ここって成人じゃないとだめよな場所だよな…違うといってくれ… >>せ、成人してるからって義務教育受けてないといけない義務はないし… >義務だよ!? 親のな!子供にはサボる権利があるよ
250 19/01/19(土)21:03:25 No.563198783
エクセルで書類作るのはいいよ… でも何も考えずにセル結合だけはやめて…
251 19/01/19(土)21:03:30 No.563198807
>国家公務員の国が尻拭いするってつまりどういうこと…?大臣たちがやってくれたりするの? そもそも矛盾してるので書いた奴が無知なだけと思われる
252 19/01/19(土)21:03:32 No.563198819
>何故かAutoCADもどきで書類作らされるんだよ… >理由は聞けない… どう考えてもCADソフトで文章作成は無理があるのに何故…
253 19/01/19(土)21:03:35 No.563198836
>マジでこの仕事にかける怨念にも近い何かがなきゃ続かないだろうなこんなの 何年か前に予算ガッツリ減って 「今やめて退職金貰った方がいいよ 今後めっちゃ退職金減るから働き続けると給料分差し引いてもかえって収入減るよ」 ってなってたがそれでも働く人はそこそこいた かーちゃんもそんな感じだったが「今やめたら大変なことになっちゃうし」て定年まで勤め上げた そして定年後も「もうちょっと居て!」て未だに出勤しておる
254 19/01/19(土)21:03:37 No.563198851
>明らかに税金の無駄!って言えるものってないよね 「」への生活補助
255 19/01/19(土)21:03:42 No.563198871
政治家相手の官庁が一番地獄見る 夜中とか明け方に会議なんて国会期間は珍しくないとは聞いてたけど
256 19/01/19(土)21:03:45 No.563198886
国の運営も医療も全部ロボットがやってくれる世界を作ろう
257 19/01/19(土)21:03:53 No.563198933
開業医はうはうはなんて話もあるが 親が医院やってるんでもなければそもそも開業資金なんて無いし 今どきは悪評立ったら病院でも潰れるご時世だ
258 19/01/19(土)21:04:11 No.563199005
>くらえ!1文字1セル書式! せめてセル結合して…
259 19/01/19(土)21:04:13 No.563199017
省庁の事情を知った上で残業するのは仕方ないことなんだ って言ってる「」と 社会人ってのは何が何でも残業するもんなんだ!理解できないのはニート! みたいな社畜魂の「」に分かれてるね…
260 19/01/19(土)21:04:18 No.563199049
>明らかに税金の無駄!って言えるものってないよね 国立競技場?
261 19/01/19(土)21:04:22 No.563199078
>国も大変なのはわかるけど杉植える奴らだけは許せない… >植えるなよ!! 当時の価値観の変化は仕方ないところはある 気持ちは察する
262 19/01/19(土)21:04:23 No.563199079
うちはスライド作る時間の半分以上は賑やかしの図や画像作るのに使ってるよ 不要な画像でも入れて賑やかにしとかないとNG食らうよ
263 19/01/19(土)21:04:38 No.563199146
>明らかに税金の無駄!って言えるものってないよね 毎年杉を植えるね… ひたすら植えるね
264 19/01/19(土)21:04:58 No.563199254
>人生イージーモード貫きたいなら早稲田慶応以上の大学までは頑張ってあとは中小でまったりやるのが正しい気がしてきた >そういう「」もいそうだけど まったりできる中小が見つかればいいけどな…
265 19/01/19(土)21:05:29 No.563199426
>必要なのは仕事を減らすことだと思う >ぜったい建前だけになってる報告書とかあるだろ なんもかんも情報公開制度が悪いんよ… この判断が下されたときの起案と申請と決済の流れをオープンにしてくだち!って いつ人民に言われてもきちんと説明できるように 起案書と申請書と決済書の他に各理由書を添付して5年の保存を命ずるね…
266 19/01/19(土)21:05:46 No.563199505
土木業者をいじめて廃業に追い込んでおいて 雪かきしろや!道路直せや!とか言うのいいよね
267 19/01/19(土)21:05:48 No.563199516
中央省庁の仕事量は職員全員が出勤して職員全員がそれぞれに可能な最高の仕事をして その上で朝9時出勤の夜10時退勤でギリギリ間に合うかどうかだと聞く
268 19/01/19(土)21:05:50 No.563199528
>>明らかに税金の無駄!って言えるものってないよね >国立競技場? オリンピック…はボランティアだからセーフ!
269 19/01/19(土)21:05:54 No.563199546
>省庁の事情を知った上で残業するのは仕方ないことなんだ 俺だって早く帰りたいよ 業務分担どう考えてもおかしいのに人員よこさねえ!
270 19/01/19(土)21:06:00 No.563199588
医者はちょっと休むと人が死ぬからな
271 19/01/19(土)21:06:09 No.563199628
>有能なやつと判断されたら内部人事評価が上がり難しい仕事がガンガン回る >結果として可能な限り能率的に働いてなお1日5時間以上残業して終わらない仕事量になる >それが中央省庁だ みんな優秀だから遅くなってもいっぱい人がいて寂しくないね! 死ぬわアイツら
272 19/01/19(土)21:06:20 No.563199687
官僚が独断で!とは言うけど大抵裏に代議士が絡んでる事多いからなあ そこに継ぎ接ぎしてるのが現在の法律なんだ
273 19/01/19(土)21:06:24 No.563199706
>まったりできる中小が見つかればいいけどな… 見つかるには見つかるんじゃね? 先行きは分からないってだけで
274 19/01/19(土)21:06:48 No.563199853
この間の勤労統計の件もそうだけど前任者の引き継ぎがそのまま間違って受け継ぐケースあるだろ
275 19/01/19(土)21:06:58 No.563199885
>国家公務員の国が尻拭いするってつまりどういうこと…?大臣たちがやってくれたりするの? むしろ大臣達の尻拭いをしてるぞ国家公務員は
276 19/01/19(土)21:06:58 No.563199887
>起案書と申請書と決済書の他に各理由書を添付して5年の保存を命ずるね… 稟議書申請ちゅらい…
277 19/01/19(土)21:06:59 No.563199897
>今どきは悪評立ったら病院でも潰れるご時世だ 地元に徳洲会病院が出来るタイミングで徳洲会事件が起きて めっちゃ設備と規模デカいのにいつ行っても駐車場ガラガラ…
278 19/01/19(土)21:07:00 No.563199900
やっぱり人手不足解消しないとダメだな
279 19/01/19(土)21:07:12 No.563199982
>俺だって早く帰りたいよ >業務分担どう考えてもおかしいのに人員よこさねえ! 帰らないで残業するから人員なくても回ってるじゃん ってなって人員よこさないんだよ…
280 19/01/19(土)21:07:35 No.563200111
>起案書と申請書と決済書の他に各理由書を添付して5年の保存を命ずるね… すぐに見れるように紙媒体で保管!
281 19/01/19(土)21:07:45 No.563200156
エクセルはあくまで表計算ソフト 資料作るにはパワポのが便利と結論付けたぞ俺 少なくとも印刷してずれるとか無いのは心強い
282 19/01/19(土)21:07:58 No.563200229
>帰らないで残業するから人員なくても回ってるじゃん >ってなって人員よこさないんだよ… 人員増やしたら税金の無駄遣いって怒られるし…
283 19/01/19(土)21:07:59 No.563200234
最終的には少子化が原因に落ち着く
284 19/01/19(土)21:08:24 No.563200352
>この間の勤労統計の件もそうだけど前任者の引き継ぎがそのまま間違って受け継ぐケースあるだろ 前任者本人が罰を受けるどころか 間違ってたって指摘をした人が全て被る事も有るんだこれが
285 19/01/19(土)21:08:33 No.563200419
>>起案書と申請書と決済書の他に各理由書を添付して5年の保存を命ずるね… >すぐに見れるように紙媒体で保管! 金融とかと並んで今時なんで紙なんだよっての多いよね…
286 19/01/19(土)21:08:35 No.563200431
>>明らかに税金の無駄!って言えるものってないよね >毎年杉を植えるね… >ひたすら植えるね 政治家全員が重度の花粉症発症しねーかな…
287 19/01/19(土)21:08:41 No.563200468
>帰らないで残業するから人員なくても回ってるじゃん >ってなって人員よこさないんだよ… それで仕事残すと将来的に人員は増えるかもしれないけど ○○部署の○○たちは期日までに仕事終えられなかったから最低評価今後出世不能 っていうのが現役に降りかかるんだよマジで冗談じゃなく
288 19/01/19(土)21:08:41 No.563200473
電子決裁進めてるから電子でするけど紙でも回して 電子決裁の意味とは…
289 19/01/19(土)21:08:49 No.563200521
>人員増やしたら税金の無駄遣いって怒られるし… だから一個人が怒られるなんてないから… 社会のこと何も知らないならもうレスしないほうがいいよ
290 19/01/19(土)21:09:03 No.563200606
>毎年杉を植えるね… >ひたすら植えるね どうして管理できないものを増やすんですか… どうして…
291 19/01/19(土)21:09:06 No.563200619
いずれ人材としての移民が公務員もするようになるのかな
292 19/01/19(土)21:09:09 No.563200627
勝手に行政文書捨てるなってのはわかるけど保存する場所がもうないんですけお!ってなる我が職場
293 19/01/19(土)21:09:12 No.563200645
>警備で働いてたけど3~4日位会社に泊まってる人ザラだから 今は変わったよ
294 19/01/19(土)21:09:13 No.563200651
人が居ない!予算が無い!でもがんばって仕事終わらせる! なるほど人は足りてるね予算カット!
295 19/01/19(土)21:09:14 No.563200656
>帰らないで残業するから人員なくても回ってるじゃん >ってなって人員よこさないんだよ… 内部でどうなってようと仕事が終わったのなら今後もずっとその量いけると判断する経営者は多いよね… 実は職員が命を削ってたとしても
296 19/01/19(土)21:09:19 No.563200689
今の無能大臣達の発言に整合性を持たせるために エクストリーム擁護に奔走するエリート官僚を見ると情けなくてな
297 19/01/19(土)21:09:20 No.563200694
>間違ってたって指摘をした人が全て被る事も有るんだこれが むしろ前任者は処罰されないで後任者が全部尻拭いするよね…
298 19/01/19(土)21:09:33 No.563200764
>電子決裁進めてるから電子でするけど紙でも回して >電子決裁の意味とは… あと数十年掛かるよね…
299 19/01/19(土)21:09:48 No.563200849
>だから一個人が怒られるなんてないから… >社会のこと何も知らないならもうレスしないほうがいいよ 人員増やすのを一個人で出来ると思ってらっしゃる!?
300 19/01/19(土)21:10:05 No.563200927
>だから一個人が怒られるなんてないから… >社会のこと何も知らないならもうレスしないほうがいいよ どうして個人が怒られる話になるんです…?
301 19/01/19(土)21:10:05 No.563200929
>政治家相手の官庁が一番地獄見る >夜中とか明け方に会議なんて国会期間は珍しくないとは聞いてたけど 委員会用の資料中身の完成が3時頃 そこから印刷製本して資料自体の完成が5時頃 仮眠室から起きてきた上司に手渡して朝7時のレクにいってもらって 担当者たちは始業時間まで寝るか始発でいったん家に帰る
302 19/01/19(土)21:10:12 No.563200970
>だから一個人が怒られるなんてないから… >社会のこと何も知らないならもうレスしないほうがいいよ さっき尻拭いは国がするとかレスしてた人?
303 19/01/19(土)21:10:18 No.563201002
郵送とFAXとPDFで送付いいよね…
304 19/01/19(土)21:10:41 No.563201118
>だから一個人が怒られるなんてないから… >社会のこと何も知らないならもうレスしないほうがいいよ ブーメランの投擲速度早すぎるよ!?
305 19/01/19(土)21:10:45 No.563201142
>だから一個人が怒られるなんてないから… >社会のこと何も知らないならもうレスしないほうがいいよ すげえブーメランだ 自分がそう言われたのがよっぽど気に障ったんだな…
306 19/01/19(土)21:11:24 No.563201340
電子決済システム導入しました! 入力後印刷して紙で回してください! ってのは何を言われたのかわからなかった
307 19/01/19(土)21:11:26 No.563201353
労働法を守るための役所が公務員だから関係ないですーっていってずっとサビ残してるとかどんなギャグだよ そんなだから労基法守んないとって意識が浸透しないんだよ
308 19/01/19(土)21:11:26 No.563201358
>人員増やすのを一個人で出来ると思ってらっしゃる!? 定時で帰るようにすれば少しは人員増加に繋がるんじゃねえかなあ…
309 19/01/19(土)21:11:27 No.563201362
頭の弱い子いじめるのは「」の悪い癖だよ!
310 19/01/19(土)21:11:36 No.563201402
>担当者たちは始業時間まで寝るか始発でいったん家に帰る 中で暮らしてる職員が何人もいそう
311 19/01/19(土)21:11:50 No.563201491
そう簡単にその職場で求められてる人材が手に入るという事がなくて困ってる ワードとエクセルが使えて性格のいい重いものを持てる体力のある人間
312 19/01/19(土)21:11:58 No.563201524
小学校の勉強からやり直せや!! 小学校には行くんじゃないぞ!
313 19/01/19(土)21:12:01 No.563201535
予算配分する人も人間だから ふやしてくだち!!て言う人の手腕にかかっているって意味では一個人の問題ではあるかもしれない …予算通らなかったよ
314 19/01/19(土)21:12:02 No.563201538
>頭の弱い子いじめるのは「」の悪い癖だよ! 頭が弱いだけならともかくそれを棚に上げて人を煽るのはな…
315 19/01/19(土)21:12:07 No.563201573
>間違ってたって指摘をした人が全て被る事も有るんだこれが >むしろ前任者は処罰されないで後任者が全部尻拭いするよね… 民間でも同じだよ! 俺瑕疵見つけて指摘したら顛末書や経緯書を書けとか言われて俺が見つけて以降の書類作ったら違うと叱責受けて 当時入社してない俺が何故かミスした体でストーリー作らなきゃならなくなった
316 19/01/19(土)21:12:12 No.563201601
国会議員の尻拭いという話もあるけどアレも委員会がテッペン回ることはままあるしそもそも日程おかしいかんな! 無駄は…多いかもしれない…
317 19/01/19(土)21:12:12 No.563201604
古いシステム未だ政府がすてられなきゃこのままくちるだけさ
318 19/01/19(土)21:12:14 No.563201614
>定時で帰るようにすれば少しは人員増加に繋がるんじゃねえかなあ… 中学生が言ってるなら微笑ましいけどおっさんが本気でこれ言ってるならマジで頭抱えたくなるな
319 19/01/19(土)21:12:16 No.563201626
>労働法を守るための役所が公務員だから関係ないですーっていってずっとサビ残してるとかどんなギャグだよ >そんなだから労基法守んないとって意識が浸透しないんだよ そう思ってくれるならありがたい 公務員は奴隷とか言ってる人にぜひ広めて欲しい
320 19/01/19(土)21:12:25 No.563201659
>勝手に行政文書捨てるなってのはわかるけど保存する場所がもうないんですけお!ってなる我が職場 文書管理システムに登録してないから捨てられない~って上がいい出して 知るか倉庫あふれるまでになったらいいだろってもう投げてるぞ俺
321 19/01/19(土)21:12:26 No.563201665
わざと変なレスして遊んでるだけなんじゃないかな
322 19/01/19(土)21:12:28 No.563201674
予算という概念を全く理解できてないレベルじゃないとここまで行けないと思う
323 19/01/19(土)21:12:29 No.563201680
>今の無能大臣達の発言に整合性を持たせるために >エクストリーム擁護に奔走するエリート官僚を見ると情けなくてな 大臣をコントロールするのも官僚の仕事だから仕方無いんや
324 19/01/19(土)21:12:34 No.563201697
>今の無能大臣達の発言に整合性を持たせるために >エクストリーム擁護に奔走するエリート官僚を見ると情けなくてな 具体的にどれことだ
325 19/01/19(土)21:12:37 No.563201716
>すげえブーメランだ >自分がそう言われたのがよっぽど気に障ったんだな… 働けって言われて悔しかったんだろう…
326 19/01/19(土)21:12:41 No.563201731
>金融とかと並んで今時なんで紙なんだよっての多いよね… データはデータで膨大な量のハードドライブどうやって保管するの問題が出てくるから…
327 19/01/19(土)21:12:46 No.563201760
>ワードとエクセルが使えて重いものを持てる体力のある人間 ならそこそこ居るだろうから性格を度外視すればいいんじゃないかな
328 19/01/19(土)21:12:55 No.563201818
お仕事たくさん!頑張って務めを果たして残業しなきゃ! って社会人1年目みたいな考え方は社会人1年目で卒業しなよ…
329 19/01/19(土)21:13:05 No.563201865
なんで年収1000万もらって毎日16時間以上働いてる業者なんなんだろう 人を倍にすりゃいいじゃん!
330 19/01/19(土)21:13:08 No.563201892
>ふやしてくだち!!て言う人の手腕にかかっているって意味では一個人の問題ではあるかもしれない >…予算通らなかったよ 一個人の問題にしないために稟議や承認があるんだよ!
331 19/01/19(土)21:13:18 No.563201952
>勝手に行政文書捨てるなってのはわかるけど保存する場所がもうないんですけお!ってなる我が職場 古い庁舎をそのまま保管庫にしたよ! 中で山が崩れて内開きのドアが開かなくなったよ! 裏口から入って扉を開けようとした係長が中で転倒して骨折したよ!
332 19/01/19(土)21:13:25 No.563201990
人員予算をどうやって決めてるか知らない…?
333 19/01/19(土)21:14:07 No.563202189
上にもあるが残業をせずに帰れば将来的に人員は増えるかもしれんが 残業せずに帰った人間は人事評価最低になり下手するとクビになる
334 19/01/19(土)21:14:17 No.563202251
みかかですが半民半官がちょうどいいなって思います
335 19/01/19(土)21:14:22 No.563202279
クククひどい噛み合わなさだな まぁそれが現実だからしょうがないけど
336 19/01/19(土)21:14:22 No.563202284
無理をする人がいるから無理がまかり通ってしまうのだ…
337 19/01/19(土)21:14:23 No.563202289
>>勝手に行政文書捨てるなってのはわかるけど保存する場所がもうないんですけお!ってなる我が職場 >古い庁舎をそのまま保管庫にしたよ! >中で山が崩れて内開きのドアが開かなくなったよ! >裏口から入って扉を開けようとした係長が中で転倒して骨折したよ! 見てよこの落ちてきたアスベスト!
338 19/01/19(土)21:14:24 No.563202293
獅子心王がほめられて失地王が馬鹿にされるのとおなじ 問題起こした奴は逃げおおせてるのが世の常
339 19/01/19(土)21:14:28 No.563202312
日本のペーパーレス化への抵抗は強い(民間含めて)
340 19/01/19(土)21:14:37 No.563202369
>みかかですが半民半官がちょうどいいなって思います NEXCO行こうねえ…
341 19/01/19(土)21:14:48 No.563202439
ちっこいちっこい弊社の書類ですらだんだん洒落にならない量になってきてるんだから 公の機関の書類とかちょっと考えたくない