虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 分かる のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/19(土)18:18:37 No.563154484

    分かる

    1 19/01/19(土)18:19:56 No.563154736

    別に実家暮らしでも肉とか野菜買うぞ

    2 19/01/19(土)18:20:05 No.563154771

    魚介類が高すぎて年に数回くらいしか食べることなくなった

    3 19/01/19(土)18:20:38 No.563154893

    ただの世間知らずでは?

    4 19/01/19(土)18:21:45 No.563155165

    書き込みをした人によって削除されました

    5 19/01/19(土)18:21:57 No.563155210

    >ただの世間知らずでは? そうなんだよ 実家出るまで大抵の学生は世間知らずだ なんなら働き出したって世間知らずはいるのだ

    6 19/01/19(土)18:22:25 No.563155327

    自炊しないとずっと知らないままかもね

    7 19/01/19(土)18:22:34 No.563155365

    牛肉を買ったことない

    8 19/01/19(土)18:22:35 No.563155371

    半額で買うものだ

    9 19/01/19(土)18:23:30 No.563155584

    宝塚劇団の元トップ女優とか 引退する40歳過ぎでも食材の値段知らなかったと言ってたな

    10 19/01/19(土)18:24:14 No.563155743

    惣菜買うより 肉のパックを買って焼いて食べた方がお得

    11 19/01/19(土)18:24:35 No.563155818

    安さを追求すると麻婆豆腐に行き着く

    12 19/01/19(土)18:24:50 No.563155874

    さっき都会(千葉)のスーパーに行ったけど さつま芋が1本250円とかしてビビったよ

    13 19/01/19(土)18:25:44 No.563156063

    貧乏自炊やると明らかに鉄分足りてねえ…って感じで気力がなくなっていく

    14 19/01/19(土)18:25:49 No.563156083

    日によって野菜の値段が違いすぎてびびる

    15 19/01/19(土)18:25:56 No.563156109

    一人暮らし経験したことのない社会人って割と世間知らず

    16 19/01/19(土)18:26:00 No.563156123

    そこまで食費切り詰める必要ないなって気づいた時の世界が広がっていく感覚

    17 19/01/19(土)18:26:25 No.563156253

    >半額で買うものだ 定職ありの一人暮らしは安定して半額の日や時間にスーパーに行けないのよ 「」くんにもいつかわかる日がくるわ

    18 19/01/19(土)18:26:29 No.563156275

    >魚介類が生ゴミ出過ぎて年に数回くらいしか食べることなくなった

    19 19/01/19(土)18:27:08 No.563156412

    食材の値段を気にせずに買える様になった時に この世界で売れたなぁっと実感した

    20 19/01/19(土)18:28:02 No.563156612

    >この世界で売れたなぁっと実感した スーパーで売られてる「」はじめて見た…

    21 19/01/19(土)18:28:46 No.563156768

    地元から出てきて魚介類は鮮度と値段見てこんなん誰が買うかってなったなあ

    22 19/01/19(土)18:29:15 No.563156851

    卵の定価の方が高いって感じない? 普段98~100とかで買うのがデフォだ

    23 19/01/19(土)18:29:25 No.563156899

    貧乏自炊も突き詰めると健康食にするしかなくなる

    24 19/01/19(土)18:29:37 No.563156938

    時期と天気でほうれん草400円とかね むかしここでトマト一個百円って話ししたら 地方の「」から「一カゴとか一パックだろ!?」って言われたなあ 今はもう一個百円なら安い方だ

    25 19/01/19(土)18:29:50 No.563156976

    シャウエッセンが高くて手が出なかったのを思い出す

    26 19/01/19(土)18:30:55 No.563157225

    >地元から出てきて魚介類は鮮度と値段見てこんなん誰が買うかってなったなあ 東京近郊でも海に近いところ住んでいると 東京の魚ばかばかしいよね 一回4、5000円クラスの店に行かないと 地元レベルの魚は無理と思わんと

    27 19/01/19(土)18:31:05 No.563157261

    初心者は食費を甘く見てるというか まず優先するべきが食費だと気づいてからが一人暮らしの本番だと思う

    28 19/01/19(土)18:31:17 No.563157322

    有名企業のやつ高!この一番安いのにしよ! あんま美味しくない…

    29 19/01/19(土)18:31:28 No.563157356

    卵と納豆と時々ブロッコリー食ってればきっと健康なはずって思いこむようにしてる

    30 19/01/19(土)18:31:44 No.563157412

    スーパーで確か300円くらいのりんご買って食べたけど地元との差がありすぎて吹いた

    31 19/01/19(土)18:31:47 No.563157422

    健康食系って痩せるし体にいいんだろうけれど 全然気力パワーでなくなる

    32 19/01/19(土)18:31:49 No.563157432

    めんどくさいからカット野菜を買う

    33 19/01/19(土)18:31:54 No.563157453

    >一個百円なら安い方だ うn?

    34 19/01/19(土)18:31:55 No.563157461

    プライベートブランドがありがたい…

    35 19/01/19(土)18:32:17 No.563157543

    都会の物価に驚くことのほうが多そう

    36 19/01/19(土)18:32:46 No.563157670

    納豆のコスパすごくね?ってなる

    37 19/01/19(土)18:32:54 No.563157708

    買い物についてってお母さんのかごに食べたいもの入れるときと 実際に自分が稼いだ金で買おうと思ったときとの違いだよね うちはブルジョアだったのでは…?とか思った

    38 19/01/19(土)18:32:59 No.563157721

    白菜と鳥の胸肉と白米だけで生きてる

    39 19/01/19(土)18:33:25 No.563157811

    高校出てから一人暮らしだけど全く共感できないな 大学時代は基本的に毎日駅前のスーパーで買い物して自炊してたし

    40 19/01/19(土)18:33:35 No.563157846

    >めんどくさいからカット野菜を買う 洗浄の過程で水溶性の栄養は抜けちゃってるんだろうなと思いつつ 食わないよりはマシだよねと毎回買ってしまう

    41 19/01/19(土)18:34:00 No.563157947

    >都会の物価に驚くことのほうが多そう 都会には高級店もあるってだけでむしろスーパーマーケットレベルなら田舎の方が高いよ

    42 19/01/19(土)18:34:26 No.563158053

    >>一個百円なら安い方だ >うn? ここ数年一番使っている店のトマトが一個で128~158円位 野菜に少しこだわりのある八百屋系スーパーだけど 別に超高級スーパーじゃない

    43 19/01/19(土)18:34:35 No.563158081

    米の炊き方すら知らないという同僚思い出した

    44 19/01/19(土)18:35:08 No.563158236

    >ここ数年一番使っている店のトマトが一個で128~158円位 二個百円ちょっとくらいじゃないか普通… 地域によって違うのか

    45 19/01/19(土)18:35:09 No.563158240

    都会から田舎に移動してわかったことがある 都会は店がいっぱいあるから安い 田舎は流通がないから高い ほんとにびっくりした

    46 19/01/19(土)18:35:24 No.563158298

    未だに米研ぎをどこまでやればいいのかわかってない 雰囲気で炊いてる

    47 19/01/19(土)18:35:25 No.563158301

    野菜はJAがやってるような直売所行けば都内近郊でもけっこう安く買える 魚は魚屋がいま絶滅の危機にあるからスーパーで買うしかねえ

    48 19/01/19(土)18:35:28 No.563158322

    >米の炊き方すら知らないという同僚思い出した コメを洗剤で洗ったとかいう嘘のような話もあるくらいだからなあ

    49 19/01/19(土)18:35:49 No.563158410

    半額シールが貼られるほど売れ残ってるやつとか見切り品は相応の品質だよな…

    50 19/01/19(土)18:36:01 No.563158461

    吉祥寺なんかだと毎日の買い物もあんまり選択肢がないんだよね コンビニと外食で暮らすには便利で最高なんだけれど

    51 19/01/19(土)18:36:11 No.563158494

    流石に4個セットとかなら1個あたりは百円以下とか普通でしょ 常に1個単位で安いときに買うとかもしてないならわからんけど

    52 19/01/19(土)18:36:16 No.563158523

    >二個百円ちょっとくらいじゃないか普通… >地域によって違うのか 都下だけど西友で一個120円くらいだな

    53 19/01/19(土)18:36:24 No.563158557

    >半額シールが貼られるほど売れ残ってるやつとか見切り品は相応の品質だよな… 値段下げられた寿司や刺身はやばい マジでやばい

    54 19/01/19(土)18:36:40 No.563158621

    ウインナーって意外と高級品なんだなってなるよね

    55 19/01/19(土)18:36:47 No.563158649

    生鮮食品に関しては断然地方の方が安くて良いもの置いてる

    56 19/01/19(土)18:37:05 No.563158711

    お菓子を手作りするとね砂糖の量に驚くのね

    57 19/01/19(土)18:37:07 No.563158719

    肉と野菜の相場が分からない大人というのは悲しい

    58 19/01/19(土)18:37:16 No.563158753

    >半額シールが貼られるほど売れ残ってるやつとか見切り品は相応の品質だよな… 特に野菜は即食べても見事に落ちているねえ 本当に鮮度って凄いと思う

    59 19/01/19(土)18:37:22 No.563158778

    肉より魚や野菜の方が高級品だったなんてしらそん…ってなる

    60 19/01/19(土)18:37:37 No.563158848

    卵の定価(※)ってたいてい100円くらいじゃない? (※…セール価格の意)

    61 19/01/19(土)18:37:51 No.563158896

    金額は変わらないけどあからさまに量が減ってる 肉が入ってる容器もだんだん小さくなってる

    62 19/01/19(土)18:38:02 No.563158951

    島田紳助が一人で電車に乗ることになったけど乗り方が分からなくて 困ってたら知り合いを見つけたんでそいつに全部任せて何とか凌いだって話をしてたな

    63 19/01/19(土)18:38:16 No.563159002

    半額の刺身はヅケにしろ

    64 19/01/19(土)18:38:29 No.563159060

    鶏肉ばかり食べてたので いざお金に余裕ができた時他の肉の料理法が分からず買えない

    65 19/01/19(土)18:38:33 No.563159074

    社会人になってから缶詰ってたっけえな…って

    66 19/01/19(土)18:38:35 No.563159082

    >貧乏自炊やると明らかに鉄分足りてねえ…って感じで気力がなくなっていく 人参だ人参を食べるのだ

    67 19/01/19(土)18:38:39 No.563159100

    >半額の刺身はアヒョーウォにしろ

    68 19/01/19(土)18:38:49 No.563159137

    100均は便利

    69 19/01/19(土)18:38:53 No.563159150

    作るくらいなら安い外食の方を選ぶ

    70 19/01/19(土)18:38:58 No.563159173

    数年前に新入社員のファミレスに一度も行った事ないってお嬢様が 俺の買ったスーパーの半額シール弁当に驚愕してたわ 「半額?!嘘でしょ?」って 一年ちょいで寿退社したけど性格は良かったよ

    71 19/01/19(土)18:39:14 No.563159226

    >卵の定価(※)ってたいてい100円くらいじゃない? 神奈川県都市部 よほどの事がないと198円位 150円位ならマストバイ

    72 19/01/19(土)18:39:34 No.563159301

    自炊できる時点でまだまだ余裕だ 本当に金がないとできるだけ食わずに凌ぐ

    73 19/01/19(土)18:39:41 No.563159328

    米に関しては小学校の家庭科でやると思うんだがな… うちの学校ではやったってだけなのかそんなもん覚えてないとか

    74 19/01/19(土)18:39:49 No.563159362

    >半額の刺身はヅケにしろ 半額のマグロヅケにすると大体食べれる説 ヅケにしないとしょんぼりする説

    75 19/01/19(土)18:40:39 No.563159560

    食わないって選択肢は素人 生産性落ちるしなにより健康損ねたらその方が金かかる

    76 19/01/19(土)18:40:51 No.563159629

    1食を100円のパン1個を1日三食取ってそれを1か月続けたら15000円になるから食費って割と高いよね

    77 19/01/19(土)18:40:52 No.563159634

    かーちゃんが何気なく買ってきてた果物ってこんなに高かったんだ・・・ってなった

    78 19/01/19(土)18:40:53 No.563159636

    安いスーパーの安い刺し身 タイとハマチとスズキが同じ味だった事あったな 以来あそこで魚は買っていない

    79 19/01/19(土)18:40:59 No.563159651

    自炊で美味いもん食うコツ知っとるか 自分の舌のレベル下げればすぐやぞ

    80 19/01/19(土)18:41:19 No.563159743

    北関東の田舎とかめっちゃ物価安いけどな 車無いと死ぬからガソリン代かかるけど

    81 19/01/19(土)18:41:19 No.563159744

    卵は毎週の特売日で1パック110円だなあ トマトは4個入りで298円くらい

    82 19/01/19(土)18:41:59 No.563159910

    >100均は便利 油断してると100円でも高いものが置いてある

    83 19/01/19(土)18:42:10 No.563159954

    鶏胸肉で飢えを凌ぐのだ

    84 19/01/19(土)18:42:13 No.563159964

    トマトは缶詰しか買わないなぁ…安いし放置してても大丈夫だし便利

    85 19/01/19(土)18:42:39 No.563160067

    安い肉や半額総菜や揚げ物ばっか食って体を壊すのは一人暮らしあるある

    86 19/01/19(土)18:42:41 No.563160075

    >油断してると100円でも高いものが置いてある 昔はレア罠だったけれど 今は露骨に増えたねえ

    87 19/01/19(土)18:42:44 No.563160088

    「」はお茶とかジュース買わなさそう なんなら買う人を馬鹿にしてるまでありそう

    88 19/01/19(土)18:42:52 No.563160117

    >鶏胸肉で飢えを凌ぐのだ 滅茶苦茶味気ない… 醤油とバターでこってりいってやると高い…

    89 19/01/19(土)18:42:53 No.563160122

    >米に関しては小学校の家庭科でやると思うんだがな… >うちの学校ではやったってだけなのかそんなもん覚えてないとか 人間興味がないことには脳みその容量使わない そもそも家庭科が必修じゃない世代もまだ上にいる

    90 19/01/19(土)18:42:56 No.563160139

    ネギってこんなに高かったんだね

    91 19/01/19(土)18:42:56 No.563160141

    常識は常識じゃない

    92 19/01/19(土)18:42:57 No.563160145

    1日3食は素人 2食でいけるいける

    93 19/01/19(土)18:42:59 No.563160152

    果物はこの値段ならちゃんとした店のケーキ買えるじゃん!ってなって安いバナナやリンゴくらいしか食べない

    94 19/01/19(土)18:43:16 No.563160225

    お米は三回もみ洗いして木のざるにあけて3時間まつんだよ将太の寿司に書いてあった

    95 19/01/19(土)18:43:32 No.563160289

    バナナは偉いよ 安くて栄養あるから偉い

    96 19/01/19(土)18:43:47 No.563160344

    揚げ物怖っ!

    97 19/01/19(土)18:43:54 No.563160361

    親元離れてから初めて行ったスーパーで豚バラブロックが100g70円だったからよ… 地元に戻ってもそんな安い店ないんだけど!!

    98 19/01/19(土)18:44:05 No.563160409

    20代も中盤に入ると10代の身体貯金が切れて 生野菜とか肉とかキチンと食べないと本当にみるみるHP・MPのMAXゲージがへる

    99 19/01/19(土)18:44:17 No.563160453

    「かーちゃんは女なんだからカゴは俺に任せろよな!」って小学生の頃からするだろ!?

    100 19/01/19(土)18:44:22 No.563160477

    魚介類は旬のもの買えば高くないのに 旬を知らないやつが高い高い言ってて阿呆かとおもう

    101 19/01/19(土)18:44:36 No.563160531

    俺の調理の仕方が悪いのかもしれんが鶏胸肉は美味しくない

    102 19/01/19(土)18:44:45 No.563160567

    >トマトは缶詰しか買わないなぁ…安いし放置してても大丈夫だし便利 缶詰マジ便利だよね サバ缶とか愛用してるとたまに健康ブームのせいで棚からきえたりして困る

    103 19/01/19(土)18:44:54 No.563160605

    気力低下ヤバいよね…ちょっとまずいもの栄養が足りないものを食べるとモリモリ減ってなにもする気がなくなる

    104 19/01/19(土)18:45:10 No.563160669

    そのうちネットとかで野菜をダンボールで買うようになるよ

    105 19/01/19(土)18:45:28 No.563160749

    >「かーちゃんは女なんだからカゴは俺に任せろよな!」って小学生の頃からするだろ!? 値段見て覚えようとはしないだろ ましてやグラム単価とか

    106 19/01/19(土)18:45:34 No.563160772

    >俺の調理の仕方が悪いのかもしれんが鶏胸肉は美味しくない 美味しいよ! 比内地鶏とか名古屋コーチンなら............

    107 19/01/19(土)18:46:28 No.563160992

    ムネ肉は火の加減が難しいけどちゃんと調理するとモモよりうまいぞ!

    108 19/01/19(土)18:46:46 No.563161078

    高い食材って美味しくて贅沢風味ってだけじゃなく がっちり気力出るからなあ

    109 19/01/19(土)18:46:52 No.563161100

    生肉を冷蔵しといて 何日行けるのかいつも不安しかない 毎日ギャンブルしてる

    110 19/01/19(土)18:47:03 No.563161143

    安いからむね肉で唐揚げ作ってる ちゃんと揉んでおかないとまずい

    111 19/01/19(土)18:47:12 No.563161177

    >俺の調理の仕方が悪いのかもしれんが鶏胸肉は美味しくない 酒蒸しにしてネギとポン酢で食べるよろし

    112 19/01/19(土)18:47:14 No.563161188

    オランダ産の鶏もも肉マジうまい アンガス牛マジうまい

    113 19/01/19(土)18:47:22 No.563161224

    >値段見て覚えようとはしないだろ >ましてやグラム単価とか 数字が好きで買ったものの総額事前に計算してたけど今思い返せば発達障害だわこれ

    114 19/01/19(土)18:47:27 No.563161236

    >生肉を冷蔵しといて >何日行けるのかいつも不安しかない >毎日ギャンブルしてる 冷凍しろや!

    115 19/01/19(土)18:47:37 No.563161265

    >毎日ギャンブルしてる 小分けにして冷凍しとけよ…

    116 19/01/19(土)18:47:59 No.563161347

    ぶどうってこんな高いの!?ってなった カジュアルに朝食に並んでたのに

    117 19/01/19(土)18:48:06 No.563161386

    >生肉を冷蔵しといて >何日行けるのかいつも不安しかない >毎日ギャンブルしてる 冷凍しろや!

    118 19/01/19(土)18:48:13 No.563161415

    カレー作るときは胸肉の方がいいな もも肉だと溶けてなくなる

    119 19/01/19(土)18:48:23 No.563161459

    自炊できるひとり暮らしなら 冷凍庫の大きさはこだわらないと駄目だ 耐久性も考えると国内メーカー品 いろんなコスト面で確実に差が出る

    120 19/01/19(土)18:49:15 No.563161683

    小さい頃からカーチャンの手伝いをしたり家庭のことを考えられるのは素晴らしいからそのままの「」でいてくれ

    121 19/01/19(土)18:49:36 No.563161770

    こっちのほうが安いからと豚コマ徳用パックを買ってたがレパートリーのためにまず合わせる食材も買わなきゃいけないし 腐る前に使いきらなきゃいけないから徳用じゃ逆に色々と裏目にでて駄目だった…

    122 19/01/19(土)18:49:36 No.563161772

    今の時期は白菜一玉買ってればとりあえず鍋できるからいいね

    123 19/01/19(土)18:49:40 No.563161793

    野菜とろうって思うと自炊になるが 自炊するとなると最低二口コンロの部屋を借りることになり ちょっとお高くつく

    124 19/01/19(土)18:49:48 No.563161824

    ぶどうは贈答メインのフルーツ専門店で5000円位の房買うとガチで高級な物で 貴族が食べるシーンでよく使われるの納得する

    125 19/01/19(土)18:50:11 No.563161910

    いちごの値段にビビる

    126 19/01/19(土)18:50:15 No.563161931

    魚介類が高い…? 安く済ませるのに魚ばかり食ってるけど

    127 19/01/19(土)18:50:22 No.563161964

    >「かーちゃんは女なんだからカゴは俺に任せろよな!」って小学生の頃からするだろ!? かーちゃん(キュンッ)

    128 19/01/19(土)18:50:24 No.563161971

    美味しいんだけどウインナーやベーコンなどの加工肉の高いこと… グラム100円の豚バラ肉とグラム65円の鶏肉はマジでありがたい

    129 19/01/19(土)18:50:38 No.563162030

    カットキャベツは手軽でいいわぁ 飽きた

    130 19/01/19(土)18:51:07 No.563162142

    魚は値段より処理が面倒で買わない

    131 19/01/19(土)18:51:07 No.563162143

    >いちごの値段にビビる 季節外れのいちごは燃料代よ

    132 19/01/19(土)18:51:40 No.563162267

    魚介類は手間がかかるしゴミが…

    133 19/01/19(土)18:51:53 No.563162326

    実家暮らしが世間知らずみたいな言い方やめなよ

    134 19/01/19(土)18:51:56 No.563162337

    ウインナーは皮なしだ

    135 19/01/19(土)18:52:11 No.563162394

    ウィンナー高いと思って安いウィンナー買ったらクソまずかった

    136 19/01/19(土)18:52:12 No.563162401

    >野菜とろうって思うと自炊になるが >自炊するとなると最低二口コンロの部屋を借りることになり >ちょっとお高くつく 個人的にはコンロの数よりシンクとキッチンスペースの広さの方が重要だわ

    137 19/01/19(土)18:52:13 No.563162402

    >魚介類は手間がかかるしゴミが… 魚焼きグリルで焼けばいいだけの鮭いいよね…

    138 19/01/19(土)18:52:18 No.563162417

    カット野菜買うか丸ごと野菜買うかいつも迷う 一人暮らしの人ってキャベツ一玉買って使い切れるのだろうか…

    139 19/01/19(土)18:52:26 No.563162447

    海無し県はなぁ!なんか魚高いんだよ!なんでだろうね!

    140 19/01/19(土)18:52:47 No.563162520

    そもそも初夏が旬のイチゴを年末年始メインで売ってるのはなんかな…

    141 19/01/19(土)18:52:57 No.563162561

    ウィンナー高い!

    142 19/01/19(土)18:53:06 No.563162608

    グラム300~400くらいの豚肉を普通に買える様になってから 成城石井とかデパートの高級ベーコン見ると むしろ利益率下がってるだろと思う様になるなあ 結局廉価な大量生産の方が純益は出るって実感

    143 19/01/19(土)18:53:07 No.563162614

    >野菜とろうって思うと自炊になるが >自炊するとなると最低二口コンロの部屋を借りることになり >ちょっとお高くつく 電子レンジを使え

    144 19/01/19(土)18:53:17 No.563162648

    >ツナ缶が地味に高い!

    145 19/01/19(土)18:53:24 No.563162671

    >自炊するとなると最低二口コンロの部屋を借りることになり >ちょっとお高くつく 自炊の利点は塩分カロリー栄養バランスを自分で調節できる事だから健康に金を掛けてると思えばいい 外食だとカロリーと塩分を控えるのが大変

    146 19/01/19(土)18:53:25 No.563162676

    近場で魚だと鯖が安いから味噌煮にするわりと保つし

    147 19/01/19(土)18:53:36 No.563162717

    一人暮らしするまでどんな野菜も1年中スーパーで買えるんだと思ってた

    148 19/01/19(土)18:53:38 No.563162725

    >ウィンナー高いと思って安いウィンナー買ったらクソまずかった 親によって小さい頃からやっすいウインナーに身体を慣らされた俺に死角はなかった

    149 19/01/19(土)18:53:39 No.563162730

    鯛のあらは安くてうまいが台所がうろこだらけになる

    150 19/01/19(土)18:53:43 No.563162746

    >魚焼きグリルで焼けばいいだけの鮭いいよね… 洗うのめんどくさいからフライパンで焼こう…

    151 19/01/19(土)18:53:52 No.563162784

    でも鯖って結構アレルギーでやすいじゃん

    152 19/01/19(土)18:54:05 No.563162846

    鮭も一切れ100円と500円じゃ別物やね

    153 19/01/19(土)18:54:09 No.563162861

    キャベツなんて雑に半玉切ってコンソメスープにでもしてしまえばいい

    154 19/01/19(土)18:54:11 No.563162870

    小さい頃夕飯に刺身でると父親がめっちゃ喜んでるの理解できなかったけど 魚屋で複数人分の刺身買うと平気で数千円するからご馳走だったんだね刺身…

    155 19/01/19(土)18:54:18 No.563162899

    >自炊するとなると最低二口コンロの部屋を借りることになり 土日にずんどうで豚汁を作って 毎日どんぶりで2,3杯の豚汁だけを食う

    156 19/01/19(土)18:54:26 No.563162938

    福岡はいいぞ 海も山も近いからなんでも安くおいしく食える

    157 19/01/19(土)18:54:33 No.563162960

    おかしい…牛スジ肉は安いと聞いていたのに…

    158 19/01/19(土)18:54:37 No.563162978

    流石に一人暮らしというか自炊する前に自分のアレルギーぐらい把握しとけや

    159 19/01/19(土)18:54:47 No.563163027

    豚コマの安さと便利さに助けられる

    160 19/01/19(土)18:54:53 No.563163047

    ノンフライヤー超便利 タイマーだから胸肉も失敗せず上手く調理できる

    161 19/01/19(土)18:55:35 No.563163214

    >豚コマの安さと便利さに助けられる 鶏胸肉から浮気したのね

    162 19/01/19(土)18:55:40 No.563163234

    >おかしい…牛スジ肉は安いと聞いていたのに… 輸入牛でも300円前後したりして なんで肉より高いんだよ!!!

    163 19/01/19(土)18:55:44 No.563163255

    自炊は1人だと段々面倒くさくなるのが最近ホットクックに心惹かれてる

    164 19/01/19(土)18:55:45 No.563163260

    >おかしい…牛スジ肉は安いと聞いていたのに… 安いは安いが調理がめんどくさい…

    165 19/01/19(土)18:55:54 No.563163302

    福岡はいいね…

    166 19/01/19(土)18:56:13 No.563163378

    おれは余った食材をタジン鍋にぶっ込むマン!

    167 19/01/19(土)18:56:35 No.563163453

    >鶏胸肉から浮気したのね 胸肉も好きだけど豚コマの方が料理のレパートリーが多いから・・・

    168 19/01/19(土)18:56:58 No.563163555

    いつも合挽き肉のハンバーグですまない…

    169 19/01/19(土)18:57:10 No.563163596

    鶏むねと違って豚コマは雑に調理しても旨いし…

    170 19/01/19(土)18:57:15 No.563163609

    そこでこのグラム200円しないしアクも殆ど出ない地元産飛騨牛の牛すじ

    171 19/01/19(土)18:57:15 No.563163612

    二口コンロはホント便利だ… 焼いてる間にスープで一品追加出来る

    172 19/01/19(土)18:57:21 No.563163634

    日曜日にカレーを作って金曜くらいまで晩飯がそれになる 考えなくていいって楽だわ

    173 19/01/19(土)18:57:29 No.563163664

    食に関しては海に面してる地域はいいよね

    174 19/01/19(土)18:57:49 No.563163735

    >日曜日にカレーを作って金曜くらいまで晩飯がそれになる >考えなくていいって楽だわ 体がカレー臭くなりそうだ…

    175 19/01/19(土)18:58:04 No.563163797

    >おかしい…牛スジ肉は安いと聞いていたのに… 今は普通に人気あるから取れる量少ない分高いのよね…

    176 19/01/19(土)18:58:08 No.563163814

    豚の脂は雑に何か炒めても美味いからな… 炒めもの飽きた…

    177 19/01/19(土)18:58:27 No.563163879

    >魚屋で複数人分の刺身買うと平気で数千円するからご馳走だったんだね刺身… 普段は半額の柵を買って自分で切って食べてるけどたまに良い刺身を食うと全く別物でビビる 当たり前だけど高いは美味いよね

    178 19/01/19(土)18:58:29 No.563163882

    海に近いってのは魚と海上輸送だけじゃなく 陸路の流通も強いしねえ

    179 19/01/19(土)18:58:36 No.563163920

    >今は普通に人気あるから取れる量少ない分高いのよね… 昔はハラミがいらない子扱いされてめっちゃ安かったって話を思い出す

    180 19/01/19(土)18:58:42 No.563163943

    >炒めもの飽きた… 茹でるとか煮るとか

    181 19/01/19(土)18:58:47 No.563163966

    >いつも合挽き肉のハンバーグですまない… たまにやる気になってハンバーグやるんだけど だいたい続かなくてパン粉ダメにする

    182 19/01/19(土)18:58:56 No.563164001

    カレーに豚コマいいよね やっぱカレーは豚ですわ

    183 19/01/19(土)18:59:08 No.563164050

    牛乳飲まないとカルシウムってどうとるものなんだろう

    184 19/01/19(土)18:59:22 No.563164112

    福岡は港が流通も漁港どっちも大きいの有るのが強いな…

    185 19/01/19(土)18:59:28 No.563164138

    >牛乳飲まないとカルシウムってどうとるものなんだろう チーズとかヨーグルトとかあるでしょ

    186 19/01/19(土)18:59:31 No.563164149

    餃子の皮が万能食材と知ってめっちゃ多用してる

    187 19/01/19(土)18:59:33 No.563164157

    刺し身はグルメ漫画のハッタリじゃなく 本当に切断面で味変わるからなあ

    188 19/01/19(土)18:59:38 No.563164175

    牛すじ安かったのって昔の話で今は普通に豚肉の倍ぐらいするよね

    189 19/01/19(土)18:59:51 No.563164237

    なんならハンバーグ焼くのすら面倒なのが俺だ 焼き加減とかメンドイねん…

    190 19/01/19(土)18:59:58 No.563164267

    >当たり前だけど高いは美味いよね 美味いものが高いとも聞く

    191 19/01/19(土)18:59:59 No.563164268

    豚の脂うまいよね・・・ 白菜と豚バラの鍋とかただそれだけで最高に美味い

    192 19/01/19(土)19:00:35 No.563164429

    というか一人暮らしってキッチンが狭すぎて料理する気失せるんだよね 実家なら100%だとしたら20%ぐらいのやる気になる

    193 19/01/19(土)19:00:40 No.563164454

    >餃子の皮が案外高くて買うの躊躇する

    194 19/01/19(土)19:00:53 No.563164492

    一人暮らし始めて肉の塊を貪るのは色々と満足できたが 刺身用のサクをそのままいったら色々と悲しくなったのを思い出した やだ…サクだと筋噛み切りにくい…

    195 19/01/19(土)19:01:00 No.563164516

    いやハンバーグ焼くのはめんどいよ 火加減間違えやすいから前離れられないし

    196 19/01/19(土)19:01:07 No.563164549

    >白菜と豚バラの鍋とかただそれだけで最高に美味い いいよね小栗旬鍋 だしポン酢で食べるのが最高だ

    197 19/01/19(土)19:01:29 No.563164630

    なんか海外産の安い冷凍肉が値段の割にうまい あと冷凍野菜が値段の割にうまい あと240円の冷蔵ピザが値段の割にこれ一枚で大体済む

    198 19/01/19(土)19:01:34 No.563164651

    自炊では牛肉を年単位で買わない

    199 19/01/19(土)19:01:40 No.563164685

    >日曜日にカレーを作って金曜くらいまで晩飯がそれになる 味付け前ならカレーにもポトフにも肉じゃがにもなる カレーはちゃんと処理すれば日持ちするのがいいよね

    200 19/01/19(土)19:01:56 No.563164743

    家で揚げ物やる人は尊敬する 俺は絶対やらない…

    201 19/01/19(土)19:02:06 No.563164783

    実家でずっと三口コンロで飯作ってきたから一人暮らしでも!と思ったあの頃

    202 19/01/19(土)19:02:20 No.563164856

    >ノンフライヤー超便利 >タイマーだから胸肉も失敗せず上手く調理できる 近所のハードオフにすげー安いの売ってたんだけどそんな便利なら買ってみようかな からあげ以外に何が作れるのか知らんけど

    203 19/01/19(土)19:02:33 No.563164913

    >刺身用のサクをそのままいったら色々と悲しくなったのを思い出した >やだ…サクだと筋噛み切りにくい… >刺し身はグルメ漫画のハッタリじゃなく >本当に切断面で味変わるからなあ わらいすぎておなかいたい

    204 19/01/19(土)19:02:34 No.563164914

    >家で揚げ物やる人は尊敬する >俺は絶対やらない… 後片付けがマジでめんどくさいからね…

    205 19/01/19(土)19:02:42 No.563164942

    >自炊では牛肉を年単位で買わない 牛だけは自宅で自炊するぐらいならいっそ店で美味いの食うってなったなぁ

    206 19/01/19(土)19:03:09 No.563165063

    頑張ってアヒージョかなぁ

    207 19/01/19(土)19:03:22 No.563165117

    ハンバーグはオーブンあればシューッ!で良かったりするけど料理趣味でもないとな

    208 19/01/19(土)19:03:41 No.563165203

    >自炊では牛肉を年単位で買わない 豚や鶏と比べてレパートリー少ないんだよね牛肉… 煮込み料理に使おうと思ったら長時間かけないと美味しくならないし

    209 19/01/19(土)19:04:09 No.563165326

    >炒めもの飽きた… 魚はグリルで塩焼きにすれば大体なんでも美味しい 自炊に変化を付けたいならお勧め 週一とかなら金銭負担も少ないし

    210 19/01/19(土)19:04:23 No.563165388

    面倒なので人間用のカリカリください 米くらいの値段で

    211 19/01/19(土)19:05:00 No.563165543

    >>家で揚げ物やる人は尊敬する >>俺は絶対やらない… >後片付けがマジでめんどくさいからね… 実家だと使った油は何回か使いまわしてたからそんなにめんどくさいと思ったことはないな

    212 19/01/19(土)19:05:10 No.563165583

    安い牛肉買うならそのお金で国産の豚か鶏肉買う

    213 19/01/19(土)19:05:28 No.563165669

    既に出てるけど鮭は強いマジで強い 雑に煮て良し焼いて良し何しても米にあう

    214 19/01/19(土)19:05:38 No.563165711

    ササミ料理だけで一週間ローテーションできたことをここに報告します 安価で低カロリーかつヘルシーだからデブ「」はどんどんササミ食べていいのよ

    215 19/01/19(土)19:05:52 No.563165779

    本当に金ないと1食200円以内とかになっていくるもんなあ 極まってくると一日で200円

    216 19/01/19(土)19:05:59 No.563165811

    高い高いとはいうが逆にもやし1パック10円で売ってるのを見たときは逆に驚愕した 流石にそこより安い店はなかった

    217 19/01/19(土)19:06:37 No.563165970

    >近所のハードオフにすげー安いの売ってたんだけどそんな便利なら買ってみようかな >からあげ以外に何が作れるのか知らんけど 魚でもなんでも使えばいいよ ただ揚げ物とは別物だと思った方がいいどっちかというとオーブンに近い 素材の味が全面に出るからものによったらちょっと油をまぶした方がいいものもある

    218 19/01/19(土)19:07:30 No.563166220

    Twitterで「」が伊勢丹の地下でモヤシ買ったら160円位したけどおいしいって言ってたなあ

    219 19/01/19(土)19:07:42 No.563166256

    南青山はもやし1袋300円

    220 19/01/19(土)19:07:49 No.563166288

    一人暮らしだと揚げ物やるには手間に反して量が少なすぎる… ついつい一杯作っちゃう

    221 19/01/19(土)19:07:54 No.563166315

    そんなに

    222 19/01/19(土)19:09:14 No.563166663

    圧力釜買おうぜー!

    223 19/01/19(土)19:10:15 No.563166928

    気が向いた時に塩唐揚げ作れると人生が豊かになる 適当なビニール袋に鶏モモ肉入れて塩ひとつまみと片栗粉入れてシャカシャカしたあと揚げるだけ!簡単!

    224 19/01/19(土)19:10:44 No.563167065

    買ってきた惣菜の揚げ物なんかもノンフライヤーで温め直すとカラカラになって美味しい

    225 19/01/19(土)19:11:15 No.563167203

    >南青山はもやし1袋300円 なぞ にん

    226 19/01/19(土)19:11:27 No.563167250

    一人暮らしだけど値段に関心ないわ…大して変わらんだろ

    227 19/01/19(土)19:12:33 No.563167544

    小間切れ以外の牛肉買えねぇ…ってなった 一人暮らしする前は絶対一人すき焼きやってやろうと思ってたのに…

    228 19/01/19(土)19:13:20 No.563167761

    家族持ちで毎日の買い物が3000から50000円が普通になると やっぱり値段みちゃうよ

    229 19/01/19(土)19:13:43 No.563167860

    えっ緑茶ってこんなに高いの…

    230 19/01/19(土)19:13:47 No.563167877

    小間肉は不味いから素直に豚バラ買おうってまなんだ

    231 19/01/19(土)19:14:26 No.563168031

    かーちゃん俺の為にこんな高いウインナーを…ってなる

    232 19/01/19(土)19:15:22 No.563168246

    一人暮らしで安い飯を意識してると味に対する感覚が鈍ってくる気がする 食事に対する感動が失せていく…

    233 19/01/19(土)19:15:41 No.563168327

    オーブンレンジとコンロと炊飯器だけはマジでケチっちゃいけない できればそこに圧力鍋やノンフライヤー…

    234 19/01/19(土)19:15:59 No.563168403

    でも冷凍餃子めっちゃうまいし…

    235 19/01/19(土)19:16:14 No.563168455

    素材はケチってもいいが調味料はそこそこいいのを使え!

    236 19/01/19(土)19:16:30 No.563168523

    >家族持ちで毎日の買い物が3000から50000円が普通になると >3000から50000円が普通になると 降り幅デカすぎんだろ

    237 19/01/19(土)19:16:49 No.563168602

    牛肉が高すぎて2度見した思い出