19/01/19(土)01:33:27 ボンボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/19(土)01:33:27 No.563024617
ボンボンで育った「」の多さに驚くところあるよね
1 19/01/19(土)01:35:20 No.563024949
声がでかいだけで普通にコロコロの方が多い
2 19/01/19(土)01:36:08 No.563025095
意外とコロコロスレ建たないよね
3 19/01/19(土)01:36:59 No.563025235
変な玩具とかえっちなシーンとかで鍛えられたら「」になりそうなのはわかる
4 19/01/19(土)01:37:32 No.563025354
もう休刊したの10年以上前だから今の大学生あたりのオタクはもうボンボンの体験ないんだよな
5 19/01/19(土)01:37:45 No.563025393
>声がでかいだけで普通にコロコロの方が多い スレ画くらいの時期は両方買ってる子供も多かったんじゃないかな
6 19/01/19(土)01:38:30 No.563025518
既に離れた時期だというか コロコロにせよボンボンにせよ96~03年辺りの話だとめっちゃ元気になるけど 91~95年辺りも同じくらい賑わってたのに話はあまり広がらない
7 19/01/19(土)01:39:06 No.563025614
>声がでかいだけで普通にコロコロの方が多い コロコロ9 ボンボン1かと思ったら 2か3くらいいそうでビビる、って話だと思う
8 19/01/19(土)01:39:13 No.563025632
>もう休刊したの10年以上前だから今の大学生あたりのオタクはもうボンボンの体験ないんだよな デルトラとかの頃をボンボンと呼べるかと言うとみどーがボンボンじゃなくなってたよねーって言うくらいだし ギリギリみてもクロちゃんとかあった2003くらいまでかもね
9 19/01/19(土)01:39:20 No.563025658
今になっても話種になるようなのはボンボンの方なんだろう
10 19/01/19(土)01:39:27 No.563025690
両方買うとか家に何台もゲーム機あるブルジョワジーかよ
11 19/01/19(土)01:40:01 No.563025799
>スレ画くらいの時期は両方買ってる子供も多かったんじゃないかな コロコロ買ってもらってる友達と交換して読んでたな… ボンボン自体の人気はそこまででもなかったけど SDガンダムは大人気だったからなー
12 19/01/19(土)01:40:12 No.563025846
>91~95年辺りも同じくらい賑わってたのに話はあまり広がらない そのあたりで盛り上がれる人は40台突入してそうだしまず言うほど資料も出てこないんだ 広がりようがない
13 19/01/19(土)01:40:16 No.563025864
なんだかんだマイノリティーの自覚があるあたりが盛り上がる原因なんじゃない?
14 19/01/19(土)01:40:42 No.563025945
うちは両方どころかデラボンや別コロも買ってたけど 家業が好調と弟がいたの合わせ技だったな
15 19/01/19(土)01:40:42 No.563025946
スレ画はよく見ると新規で元気なのはガンダムWくらいというか 他は2~4年前が人気のピークでこれ以降を予感させる表紙ではあるな
16 19/01/19(土)01:40:51 No.563025979
>デルトラとかの頃をボンボンと呼べるかと言うとみどーがボンボンじゃなくなってたよねーって言うくらいだし >ギリギリみてもクロちゃんとかあった2003くらいまでかもね ハンゾーとかNOAあたりかなー
17 19/01/19(土)01:41:04 No.563026021
>両方買うとか家に何台もゲーム機あるブルジョワジーかよ しかし友達もうちもSFCとPSはどこの家にもあったぞ あと64も 親もゲームしてたしな
18 19/01/19(土)01:41:27 No.563026115
>うちは両方どころかデラボンや別コロも買ってたけど >家業が好調と弟がいたの合わせ技だったな そうそう、兄弟がいると談合して別のを買ってもらえてたな おかげでボンボンを卒業せずにすんだ
19 19/01/19(土)01:41:56 No.563026223
>なんだかんだマイノリティーの自覚があるあたりが盛り上がる原因なんじゃない? 読んでた頃はめっちゃメジャーだと思ってたよ だってガンダムだぜ?
20 19/01/19(土)01:41:59 No.563026238
リアルではあまり語れなかったもんがネット上で全国の人と語り合えるようになったことで他より盛り上がってるように見えるやつ
21 19/01/19(土)01:42:19 No.563026318
天外魔境ZEROは懐かしすぎる… やり込みまくったな…
22 19/01/19(土)01:42:26 No.563026342
画像の頃は編集長が変わってさらにオタ臭くというか高年齢層意識してた頃だね
23 19/01/19(土)01:42:47 No.563026399
俺がボンボンを買って弟がコロコロを買う布陣だ
24 19/01/19(土)01:42:51 No.563026416
>そのあたりで盛り上がれる人は40台突入してそうだしまず言うほど資料も出てこないんだ ガンダム野郎コンブ初期の騎士武者ガンダムにF91で デラックスではヴィルガストって40代でなく30代半ば以降のような
25 19/01/19(土)01:43:00 No.563026445
>他は2~4年前が人気のピークでこれ以降を予感させる表紙ではあるな ロックマンXはX4が一番でかいんじゃないのか? ゴエモンはでろでろやらなかったから確かにそうだがちょっと尖って見すぎだと思う
26 19/01/19(土)01:43:26 No.563026524
自分が読んでたのがコロコロかボンボンか覚えてる時点でオタクなんだよ
27 19/01/19(土)01:44:06 No.563026626
ジンは今でも続き読みたい
28 19/01/19(土)01:44:24 No.563026686
そこそこのおっさんなので、ボンボンといえば アホーガン 忍法帳 レスラー軍団大抗争 温泉ガッパ SDガンダム(天地大河のほう) あたりだなぁ
29 19/01/19(土)01:44:38 No.563026741
俺の知ってるボンボンは手塚治虫のアシしてたんですかみたいな絵柄というか かなり前の絵柄の作家がもっと誌面にいた時代なんだ
30 19/01/19(土)01:44:42 No.563026754
ロックンゲームボーイはマジ面白いんだけど 「」すら話題にしない
31 19/01/19(土)01:44:58 No.563026799
>ガンダム野郎コンブ初期の騎士武者ガンダムにF91で >デラックスではヴィルガストって40代でなく30代半ば以降のような ラムネ&40もデラボンだっけ
32 19/01/19(土)01:44:59 No.563026801
’94~’96くらいまでボンボンに浸かって、その後は初代ポケモンの波に飲まれてコロコロに行ってしまったからクロちゃんとかロボポンとかは知らないんだ俺… 超闘士激伝好きだったし、王ドロボウが始まった時は凄いのが来たな!とは思った
33 19/01/19(土)01:45:32 No.563026927
>超闘士激伝好きだったし、王ドロボウが始まった時は凄いのが来たな!とは思った 初期の王JINGの投稿コーナーすごかったね・・・お姉さま方で溢れてた
34 19/01/19(土)01:46:17 No.563027051
ボンボンの投稿コーナーなんてそれ以前からオタやお姉さまで溢れてたぞ コロコロは本誌はそうでもないけど別コロはそういう傾向あった
35 19/01/19(土)01:46:25 No.563027066
>俺の知ってるボンボンは手塚治虫のアシしてたんですかみたいな絵柄というか >かなり前の絵柄の作家がもっと誌面にいた時代なんだ そういえば池原先生手塚プロ出身なんだよね 確認にミル貝みたけれど池原先生もう66歳なのか・・・
36 19/01/19(土)01:46:53 No.563027154
>ロックンゲームボーイはマジ面白いんだけど >「」すら話題にしない ロックマンと聖剣やってたのは覚えてるよ
37 19/01/19(土)01:47:13 No.563027202
ガンダム野郎は昭和の終わりから平成の始まりの頃のバンダイの事情が 見事に作中に反映されてるから今読むとそういう意味でも面白い
38 19/01/19(土)01:48:03 No.563027338
ハガレンの1話が王JING1話リスペクトだと思っていた
39 19/01/19(土)01:48:44 No.563027460
こういうコマみると池原先生さすがに絵上手いなって思う su2836617.jpg
40 19/01/19(土)01:49:57 No.563027687
ロックマン絵柄濃いな
41 19/01/19(土)01:50:05 No.563027703
>ロックマンXはX4が一番でかいんじゃないのか? >ゴエモンはでろでろやらなかったから確かにそうだがちょっと尖って見すぎだと思う カプコンが公式でミリオンセールタイトル一覧載せてるが載ってるのは初代Xだけ つまり下がっていく一方だったよ まあ次世代機が出た頃の2Dゲームはみんな似たように出来に関わらず下がっていってた http://www.capcom.co.jp/ir/finance/million.html
42 19/01/19(土)01:50:49 No.563027843
>見事に作中に反映されてるから今読むとそういう意味でも面白い いつの間にかBB戦士とカードダスだけになって Vガンダム始まったから最後の最後にまた唐突にリアルスケールに戻るという
43 19/01/19(土)01:50:50 No.563027845
>なんだかんだマイノリティーの自覚があるあたりが盛り上がる原因なんじゃない? 実際そういうのはあるかもしれない あと記憶のインパクトの問題かもコロコロも読んでたのになんかボンボンばかり覚えている
44 19/01/19(土)01:51:12 No.563027910
このスレ画も見覚えあって買ったんだろうなぁって思うと変な気持ちになる
45 19/01/19(土)01:51:26 No.563027950
ロックンゲームボーイのビルの側面のガラスでテトリスやってたのは憧れた
46 19/01/19(土)01:52:01 No.563028036
まんだらけで昔のボンボン買おうとしたらこの前後2年がごっそり抜けてて買えなかった
47 19/01/19(土)01:52:24 No.563028099
>ガンダム野郎は昭和の終わりから平成の始まりの頃のバンダイの事情が >見事に作中に反映されてるから今読むとそういう意味でも面白い 戦国伝のキャラが風雲録と同時進行で出てたり唐突にVガン推されたり やまと虹一がノイローゼ気味になっていた頃
48 19/01/19(土)01:52:48 No.563028161
「」の好きだったヒロイン教えてよ
49 19/01/19(土)01:52:50 No.563028169
>まんだらけで昔のボンボン買おうとしたらこの前後2年がごっそり抜けてて買えなかった 最近ボンボンコンプしたーって人が話題になってた気がする
50 19/01/19(土)01:53:49 No.563028330
Vはお禿げに上から作れって来た企画だったからお禿げ初期からやる着なかったし欝っぽかった時期だし 色々荒れてたかんじはわかる
51 19/01/19(土)01:54:13 No.563028405
>「」の好きだったヒロイン教えてよ 嶺院
52 19/01/19(土)01:54:36 No.563028482
>「」の好きだったヒロイン教えてよ ククル
53 19/01/19(土)01:54:42 No.563028508
>最近ボンボンコンプしたーって人が話題になってた気がする その人先にデラボンはコンプリートしてたのが凄い 後は本家の増刊号のみとか
54 19/01/19(土)01:54:47 No.563028527
>「」の好きだったヒロイン教えてよ おきらく忍伝ハンゾーの上様
55 19/01/19(土)01:55:07 No.563028582
好きだったヒロインというか女性キャラが記憶に残る作品だったのがヴィルガストくらいしかない
56 19/01/19(土)01:55:39 No.563028677
休刊の時に佐藤元がボロクソに言ってたのが印象深い そしてどれも納得できてしまった
57 19/01/19(土)02:00:31 No.563029415
>休刊の時に佐藤元がボロクソに言ってたのが印象深い 池田~米田~池田の編集長交代で色々あったみたいだしな そのあとの菅野編集長時代はもうマガジンになってしまったし
58 19/01/19(土)02:00:59 No.563029491
アスティナ様でボンボナニーしていいのか
59 19/01/19(土)02:02:32 No.563029731
コロコロは友達の家で数度読んだことがある ボンボンは毎月買ってた
60 19/01/19(土)02:02:34 No.563029735
>おきらく忍伝ハンゾーの上様 さっきおっぱい描いてた「」だな!?
61 19/01/19(土)02:02:36 No.563029746
>休刊の時に佐藤元がボロクソに言ってたのが印象深い 元ちゃんが何か描こうかって話蹴ったらしいからそのうらみつらみと考えたらこれはあんまりなんとも言えない これに関しては元ちゃんもアニメの方ばっかやって漫画離れていた時期だし数字取れたか微妙な感じは正直ファンでも思うし
62 19/01/19(土)02:04:15 No.563029965
>アスティナ様でボンボナニーしていいのか ええ!?ショタコンでかケツミラクルマスターおばさんでオナニーを!? su2836636.jpg
63 19/01/19(土)02:04:36 No.563030035
できらぁ!
64 19/01/19(土)02:05:18 No.563030143
>91~95年辺りも同じくらい賑わってたのに話はあまり広がらない 俺は読んでないけどボンガロとかその辺だろ
65 19/01/19(土)02:05:22 No.563030152
>さっきおっぱい描いてた「」だな!? おっぱいは描いてましたけれど 上様好きはいっぱいいると思うんですよね・・・
66 19/01/19(土)02:06:32 No.563030315
ガンダム野郎世代
67 19/01/19(土)02:07:04 No.563030385
プラモウォーズ復刊しないかな
68 19/01/19(土)02:08:08 No.563030544
ボンボンなんか読んでたからこんなところに来てしまうんや
69 19/01/19(土)02:08:32 No.563030593
狂四郎はいっぱい文庫も新装版も出ているけれど プラモウォーズはまだこないなあ
70 19/01/19(土)02:09:49 No.563030766
ガンダム野郎が数年前にようやく復刊だったしな プラモウォーズは更にかかりそう ガンプラ甲子園は帯先生の家族に話つけないといけないから更に無理そう
71 19/01/19(土)02:10:43 No.563030894
>まんだらけで昔のボンボン買おうとしたらこの前後2年がごっそり抜けてて買えなかった ガムラツイストとか唯一の資料だから載ってる号すげえ高騰してるんだよね
72 19/01/19(土)02:10:46 No.563030900
帯先生の家族は了承してくれそうだけれどそれより先にゴエモンがねまだ途中だよ
73 19/01/19(土)02:11:45 No.563031042
りんたろうも復刊してほしいけれど 作者が建機だからなぁ・・・原稿は持っていそうだけれどやるかといわれたら・・・
74 19/01/19(土)02:11:48 No.563031048
>ガンプラ甲子園は帯先生の家族に話つけないといけないから更に無理そう あ、ゴエモンの人・・
75 19/01/19(土)02:12:39 No.563031164
95年から00年くらいまでは毎月買って揃えてたけど気が付いたら捨てられちゃったなぁ
76 19/01/19(土)02:13:57 No.563031322
池原先生ってストーリー面では色々言われるけど ゲームの場面を立体として描き直す技術はずば抜けてると思う
77 19/01/19(土)02:16:58 No.563031722
ロックマンはボロボロに汚れたダメージ描写がめっちゃ印象に残ってる
78 19/01/19(土)02:17:35 No.563031805
>ゲームの場面を立体として描き直す技術はずば抜けてると思う ゲームの解説タイアップとして考えたら完成系だと思う わざわざステージ戻ってプレート回収したりしないだろうし
79 19/01/19(土)02:18:40 No.563031950
ストⅡゲーマーの漫画で巨大スティックとボタンを使う回のある漫画が印象的
80 19/01/19(土)02:19:40 No.563032094
ネタにされまくってるけどロックマン6のストーリー面白いと思うんだけどなぁ… ケンタウロスマンが女性って話ばかり触れられるが…
81 19/01/19(土)02:19:52 No.563032118
>ストⅡゲーマーの漫画で巨大スティックとボタンを使う回のある漫画が印象的 ゲームウルフ隼人の電脳寺戦だな 大理石の巨大コントローラー体マクロ組んであるピアノ型コントローラーという・・・
82 19/01/19(土)02:20:23 No.563032186
8匹の竜がともに戦ってるーみたいなのはカッコイイと思った記憶
83 19/01/19(土)02:20:26 No.563032191
とだ先生といえばバスケや釣りの人というイメージだったけど 今はもう模型の人というイメージだ
84 19/01/19(土)02:20:53 No.563032237
>ネタにされまくってるけどロックマン6のストーリー面白いと思うんだけどなぁ… >ケンタウロスマンが女性って話ばかり触れられるが… コピー8ボスラッシュ戦でオリジナルが駆けつけてくれるとことか大好き
85 19/01/19(土)02:20:54 No.563032242
su2836658.jpg 色々と実験的な狂四郎と違い作者自ら販促漫画と言うだけある
86 19/01/19(土)02:24:39 No.563032662
ボンボンはわりとゲーム攻略してる漫画あった印象だ
87 19/01/19(土)02:24:54 No.563032693
とだ先生は最近ミニスパナとか模型展で売ってたみたいだな すごい好評だったとか
88 19/01/19(土)02:26:44 No.563032920
3時から!ボンボン祭り!
89 19/01/19(土)02:28:45 No.563033188
絶対数でいえば今のコロコロボンボン語れる「」が一番少ないと思う
90 19/01/19(土)02:29:51 No.563033323
ボンボンはもう…
91 19/01/19(土)02:29:57 No.563033338
今のボンボンって・・・
92 19/01/19(土)02:30:26 No.563033399
デラックスボンボンを語れる「」もかなり少なそう
93 19/01/19(土)02:30:41 No.563033436
ボンボンTVてまだやってんのかね
94 19/01/19(土)02:31:31 No.563033549
コロコロは正直漫画がつまんない…
95 19/01/19(土)02:31:33 No.563033559
>ボンボンTVてまだやってんのかね あれをボンボンとか言われたら気分悪くなる「」も多いから 触れないほうがいい
96 19/01/19(土)02:32:13 No.563033632
そんなのもあったなって調べたらボンボン要素とか欠片もなくてビビる
97 19/01/19(土)02:32:18 No.563033643
この時期のボンボンの校正やってた俺参上
98 19/01/19(土)02:32:22 No.563033649
>コロコロは正直漫画がつまんない… ホームズとか駆けろ大空なんかはすごく好きだけれど あんまり記憶に残ってる物の数が少なめだな
99 19/01/19(土)02:32:57 No.563033712
>この時期のボンボンの校正やってた俺参上 いつも来るけれど自己アピールだけするならなんか話の一つもくれ
100 19/01/19(土)02:34:28 No.563033909
今の子供に言いたいのはコロコ○って何!?ってこと! 柱時計はボンボンと鳴るんだよ!
101 19/01/19(土)02:34:51 No.563033958
デビチルもメダロットもロボポンも新しく出たやつは買った やっぱりこれ対象年齢がおかしいよ
102 19/01/19(土)02:34:59 No.563033977
>デラックスボンボンを語れる「」もかなり少なそう 一時デラボンの漫画のタイトルでググるとここやmayちゃんの過去ログしかひっかからなかったってのも多かったな
103 19/01/19(土)02:38:00 No.563034359
>いつも来るけれど自己アピールだけするならなんか話の一つもくれ へろへろくん担当のばかんださんこと神田さんの担当する漫画は ゴシックとアンチしか使わなかったからすごいラク 逆に若いkさん担当してただんくやロックマンxは書体が何種類も使ってめっちゃ面倒だった 93年くらいまでの高速道路下あたりに編集部があった時期 かみや先生直筆のコンブのヒロインのえろイラストが貼ってあった
104 19/01/19(土)02:39:11 No.563034507
ボンボンで性癖が歪んだ「」が多いのか それとも性癖が歪んだ「」がボンボンを好んだのか
105 19/01/19(土)02:39:50 No.563034582
かくれんぼしてた子供が焼却炉に隠れてそのまま用務員のおっさんが気づかずゴミ投げ込んで燃やされた話がトラウマでデラックスボンボン読むのをやめたな…
106 19/01/19(土)02:40:28 No.563034639
かみや先生って今新聞で漫画描いてるんだよね うちの新聞見たら載っててびびった絵も変わらないからすぐわかった
107 19/01/19(土)02:41:16 No.563034752
デラボンはちょっとグロもあるからな…
108 19/01/19(土)02:43:56 No.563035099
エドモンド本田の腕がちょん切られたりするのもデラボン?
109 19/01/19(土)02:44:15 No.563035147
スト2は普通に本誌の方だと思うよ
110 19/01/19(土)02:44:58 No.563035250
本誌もロックだなおい
111 19/01/19(土)02:47:27 No.563035595
デラックスは当時よくわかんないけどたまに売っててプレミア感あると思ってた 数回しか買ったことない
112 19/01/19(土)02:48:41 No.563035766
アレ本田だけれどエドモンドじゃないんだよ
113 19/01/19(土)02:48:58 No.563035790
ロックマン5ではボスラッシュの時 「さてはコピーロボットだな!ワイリーのいつもの手だ!」って見破ってたのに 6で「倒したはずなのに!」って言っててうn…ってなった
114 19/01/19(土)02:52:54 No.563036312
記憶があやふやすぎるけどデラボンにメトロイドの4コマが載っててサムスがゲームオーバーになって我よ我よとクリーチャー達が列を成して群がる漫画読んで興奮した覚えがある