虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/01/16(水)20:19:42 パワー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/16(水)20:19:42 No.562490907

パワーアップアイテム貼る

1 19/01/16(水)20:20:15 No.562491058

シールを剥がしてスレ画を付ける時の禁忌を犯してる感いいよね

2 19/01/16(水)20:21:29 No.562491429

ムジュラで使ったやつ

3 19/01/16(水)20:21:56 No.562491573

ロマンがある

4 19/01/16(水)20:23:40 No.562492137

ドンキーコング64

5 19/01/16(水)20:23:41 No.562492143

カタいくら軍艦

6 19/01/16(水)20:24:52 No.562492556

この赤い板がパワーアップ感あって心をくすぐられる

7 19/01/16(水)20:25:47 No.562492823

64はまだまだ戦えると思った

8 19/01/16(水)20:25:58 No.562492876

剥がすなって…

9 19/01/16(水)20:26:36 No.562493056

シール剥がしたら正常に動かなくなるのかと思ってた

10 19/01/16(水)20:26:53 No.562493128

なんで後付けできるパーツ出すのに剥がさないでくださいとかシール貼るの

11 19/01/16(水)20:27:02 [シールをはがすな] No.562493175

シールをはがすな

12 19/01/16(水)20:27:14 No.562493226

触ったらやけどした…

13 19/01/16(水)20:27:14 No.562493229

昔上の穴なんだろうって粘土で埋めたりしてたけど今思うと恐ろしい事してた

14 19/01/16(水)20:27:37 No.562493317

これ非対応のソフトで使っても効果ないんだっけ?

15 19/01/16(水)20:27:39 No.562493333

ユーザーには違いが判らなかった

16 19/01/16(水)20:27:44 No.562493361

ハイレゾの力を思いしるがいい

17 19/01/16(水)20:27:54 No.562493415

元から入ってるのが物騒な名前だったような

18 19/01/16(水)20:28:11 No.562493492

抜き差しできる家庭向けRDRAMで一番普及した奴なのかな

19 19/01/16(水)20:28:22 No.562493541

使うぞ…こいつを!って感じだった 具体的には弾丸X

20 19/01/16(水)20:28:40 No.562493624

接続には、付属のターミネータパックイジェクタを使いターミネータパックを取り出す必要がある。

21 19/01/16(水)20:28:41 No.562493629

結局こいつは何が出来るやつだったの

22 19/01/16(水)20:29:14 No.562493788

>結局こいつは何が出来るやつだったの メモリ増設

23 19/01/16(水)20:29:26 No.562493846

熱すぎるから蓋外したら失くした

24 19/01/16(水)20:29:30 No.562493866

ハイレゾパックってなんかいやらしい響きだなってしてた

25 19/01/16(水)20:29:39 No.562493911

メモリーってRAMなのかこれ

26 19/01/16(水)20:29:51 No.562493970

メモリが増設できるってすげえハードだな今考えると…

27 19/01/16(水)20:30:08 No.562494053

DKムジュラPDはこれないと起動すらできないのね

28 19/01/16(水)20:30:13 No.562494064

>元から入ってるのが物騒な名前だったような 本当にそういう役割だったなんて

29 19/01/16(水)20:30:15 No.562494071

エピソード1レーサー…

30 19/01/16(水)20:30:54 No.562494276

途中から名称が代わった記憶がある

31 19/01/16(水)20:32:35 No.562494743

シールしとかんとあからさまに取れるようになってるもんっていらんことするやつ絶対出てくるし・・・

32 19/01/16(水)20:32:50 No.562494816

ハイレゾパックにもターミネータパック機能入ってるんだなあ

33 19/01/16(水)20:33:07 No.562494900

今なら自作した人とかいるんだろうか

34 19/01/16(水)20:33:08 No.562494907

これ使っても8Mなのを考えると今のハード凄い

35 19/01/16(水)20:33:26 No.562494991

最初からRAM増設するつもりの設計って何があったんだろうね

36 19/01/16(水)20:33:35 No.562495046

CMやってたの覚えてる

37 19/01/16(水)20:34:04 No.562495188

ポッドレースやるためにこれ取り付けるとき 俺は!いま!マシンをチューンナップしている!って思ってた

38 19/01/16(水)20:35:14 No.562495509

近年のハードは拡張機能が無くて寂しい限りです

39 19/01/16(水)20:35:28 No.562495573

>今なら自作した人とかいるんだろうか 増設したら処理落ちしなくなったりするのか

40 19/01/16(水)20:35:54 No.562495684

ハイレゾパック メモリー拡張パック

41 19/01/16(水)20:35:58 No.562495702

あんま必須ソフトないんだけど ドンキーとかゼルダのおかげで皆刺してた

42 19/01/16(水)20:36:43 No.562495884

スレ画とかPS2のBBユニットさす時うおおお!!ってなった

43 19/01/16(水)20:37:06 No.562495984

>これ使っても8Mなのを考えると今のハード凄い 今のハードは基本的にDRAMベースだからね… 昔はよくわからない高速メモリ使うのが常だった

44 19/01/16(水)20:37:22 No.562496061

>なんで後付けできるパーツ出すのに剥がさないでくださいとかシール貼るの 外れるようにすると外すし 子供はお菓子のカスとか詰め込むし…

45 19/01/16(水)20:37:26 No.562496082

なんでターミネーター?

46 19/01/16(水)20:37:27 No.562496084

>近年のハードは拡張機能が無くて寂しい限りです 二次記憶モジュールとかTVチューナあたりは出てるけど物足りないのね スタンダードをPro版にユーザカスタムで追いつかせるとかねえ

47 19/01/16(水)20:37:37 No.562496136

物理的にプラスするアイテムはパワーアップ感があるよね

48 19/01/16(水)20:37:53 No.562496196

解像度が640×480になるんだっけ

49 19/01/16(水)20:38:03 No.562496256

サターンのも凄いんだけどパワーメモリーが死ぬ

50 19/01/16(水)20:38:11 No.562496302

高速なSSDとりつけるとかはあるけどメモリそのものを増やせる作りにしてるゲーム機は無いな

51 19/01/16(水)20:38:22 No.562496358

>メモリが増設できるってすげえハードだな今考えると… サターンも拡張RAMカートリッジあったよ 格ゲーでは特に重宝されてた特にvsストリートファイター2作

52 19/01/16(水)20:38:27 No.562496377

>近年のハードは拡張機能が無くて寂しい限りです 結局使い道があんまりなくて塞いじゃうしね

53 19/01/16(水)20:39:02 No.562496557

3DSは外付けはなかったけど 後半はシステムで使うメモリをゲームに回してた

54 19/01/16(水)20:39:12 No.562496607

これ買ったらワンダープロジェクトJが付いてきた

55 19/01/16(水)20:39:15 No.562496621

俺これ持ってなかったから俺の64はまだパワーアップを残している…ってなってた

56 19/01/16(水)20:39:35 No.562496712

>近年のハードは拡張機能が無くて寂しい限りです 360コアシステム辺りが最後か

57 19/01/16(水)20:39:44 No.562496758

>なんでターミネーター? 終端につける装置をターミネータっていうことがコンピューター業界ではしばしばあった

58 19/01/16(水)20:39:51 No.562496789

たまにはゲームキューブくらいパワーアップ形態のあるハードに出て欲しいよね…

59 19/01/16(水)20:40:24 No.562496961

>たまにはゲームキューブくらいパワーアップ形態のあるハードに出て欲しいよね… スレ画もだけどツライチに収まるじゃねえか

60 19/01/16(水)20:40:27 No.562496979

これを突き詰めると自作PCでベンチ回して楽しむ人になるのか

61 19/01/16(水)20:40:29 No.562496989

>終端につける装置をターミネータっていうことがコンピューター業界ではしばしばあった SCSI辺りだと必要だったよね

62 19/01/16(水)20:40:55 No.562497107

HDDをSSRに交換は拡張機能として扱っていいのでは

63 19/01/16(水)20:41:23 No.562497214

メーカーが思ってた以上に増設ってコンセプトが一般に浸透しなさすぎた

64 19/01/16(水)20:41:25 No.562497227

ここから先はなんにもありませんよ装置がターミネータなんだよね…

65 19/01/16(水)20:41:35 No.562497278

みんなで64やってた頃に戻りてえなあ

66 19/01/16(水)20:41:57 No.562497380

前中古屋で上の部分が青色のやつを見たことがあるんだけど詳細が分からない

67 19/01/16(水)20:42:04 No.562497403

サターンのパワーメモリーはろくにほとんど使ってないのに残りブロックが100とかになってた

68 19/01/16(水)20:42:23 No.562497493

>>今なら自作した人とかいるんだろうか >増設したら処理落ちしなくなったりするのか ps4改造してSSDにするとかは割と一般的だしねえ

69 19/01/16(水)20:42:29 No.562497513

>HDDをSSRに交換は拡張機能として扱っていいのでは いいよねーSSR!めっちゃ自慢したくなるよね!

70 19/01/16(水)20:42:34 No.562497544

HDD換装とかSDカード挿入はなんか違うし…

71 19/01/16(水)20:42:35 No.562497545

>サターンのパワーメモリーはろくにほとんど使ってないのにデータが消えてた

72 19/01/16(水)20:43:03 No.562497668

増設系機器はそれ自体がロマンに溢れてるからな

73 19/01/16(水)20:43:10 No.562497707

この部分につけるパーツって実質的にハイレゾか標準かの2択だったけど 実現しなかっただけでもっと他の展望とかあったのだろうか

74 19/01/16(水)20:43:14 No.562497730

半端に拡張するくらいなら新ハード出すし

75 19/01/16(水)20:43:54 No.562497920

サターンのパワーメモリーはほんとちょっと抜き差しするとダメになってたなあ 改造用のPARのほうは壊れず丈夫でそれ挿しっぱなしだった

76 19/01/16(水)20:44:27 No.562498075

必須でなくても対応してるソフトは綺麗になるみたいだけど 当時綺麗になってる!って思ってたソフトは対応してなかったみたいだ

77 19/01/16(水)20:44:37 No.562498114

>前中古屋で上の部分が青色のやつを見たことがあるんだけど詳細が分からない ピカチュウカラーの本体が青だったからその蓋がついていたのかもしれない

78 19/01/16(水)20:46:07 No.562498570

>3DSは外付けはなかったけど >後半はシステムで使うメモリをゲームに回してた SwitchでもFortniteがやってなかったっけ

79 19/01/16(水)20:46:14 No.562498598

あのワクワク感を超えるCMはないと思う

80 19/01/16(水)20:46:21 No.562498624

スイッチは拡張性ありそう

81 19/01/16(水)20:46:25 No.562498641

振動パックのつけはずしも何か嬉しかった

82 19/01/16(水)20:46:25 No.562498646

>サターンのパワーメモリーはほんとちょっと抜き差しするとダメになってたなあ >改造用のPARのほうは壊れず丈夫でそれ挿しっぱなしだった さすがセガハード

83 19/01/16(水)20:46:55 No.562498785

ハイレゾパック!ハイレゾパックじゃないか!

84 19/01/16(水)20:47:01 No.562498812

家庭用機の最大のメリットは同一環境なことだから 後から拡張して二パターン出来ちゃうのはあんまりよろしくない

85 19/01/16(水)20:47:35 No.562498981

PCエンジン販売当時 「結局どれを買えばこのソフトは動くんだ?」という客との問答に 辟易した店員が多かったような話は聞いた

86 19/01/16(水)20:47:37 No.562498999

そもそもなんで製造時につけないんですか?

87 19/01/16(水)20:48:01 No.562499119

>家庭用機の最大のメリットは同一環境なことだから >後から拡張して二パターン出来ちゃうのはあんまりよろしくない けどよお PS4とProがあったりするんだぜ

88 19/01/16(水)20:48:02 No.562499124

これ必要なソフトを買わなかったからこれさすとマリカーの速度が上がるって噂を未だに信じられない

89 19/01/16(水)20:48:16 No.562499195

緑のは64用のPARのやつじゃないか?

90 19/01/16(水)20:48:21 No.562499213

>後から拡張して二パターン出来ちゃうのはあんまりよろしくない 今のCS機性能別ラインナップめっちゃしてるじゃん!

91 19/01/16(水)20:48:27 No.562499232

うちのパワーメモリはデータこそ消えないんだが中々サターンが認識しなくて大変だった

92 19/01/16(水)20:48:30 No.562499245

これないとムジュラできない 買うしかじゃん

93 19/01/16(水)20:48:42 No.562499319

パーフェクトダーク専用のやつ

94 19/01/16(水)20:49:03 No.562499425

Ramが9MBって当時としては破格の大容量じゃない?

95 19/01/16(水)20:49:14 No.562499494

>そもそもなんで製造時につけないんですか? コスト

96 19/01/16(水)20:49:30 No.562499592

>うちのパワーメモリはデータこそ消えないんだが中々サターンが認識しなくて大変だった どれだけ酷いハードだよ…

97 19/01/16(水)20:49:59 No.562499780

PS4pro専用ゲームなんてあるの? PS4でもPS4proでも出来るけどPS4proだとより綺麗にとかじゃないの?

98 19/01/16(水)20:50:16 No.562499871

サターンの拡張スロットあれ本当にバスが直接出てたので気軽に抜き差ししていいような端子じゃなかった

99 19/01/16(水)20:50:21 No.562499887

32Xって結局性能何倍だっけ

100 19/01/16(水)20:50:41 No.562500002

専用は無いと起動しないからな

101 19/01/16(水)20:50:46 No.562500032

サターンはハードが悪いんじゃなくてパワーメモリーのほうに不具合あったはず 無料で交換してくれたらしいけどその情報知ったのかなり後だったよ

102 19/01/16(水)20:50:46 No.562500033

PS4Proはあれじゃないと遊べないって代物じゃないから スレ画とは違うパターンだ

103 19/01/16(水)20:50:55 No.562500083

>サターンの拡張スロットあれ本当にバスが直接出てたので気軽に抜き差ししていいような端子じゃなかった 不良品じゃねーか

104 19/01/16(水)20:50:56 No.562500089

>32Xって結局性能何倍だっけ 0.5サターン

105 19/01/16(水)20:51:05 No.562500139

書き込みをした人によって削除されました

106 19/01/16(水)20:51:26 No.562500247

New3DS専用は結局2作くらいだっけ

107 19/01/16(水)20:51:34 No.562500282

>サターンはハードが悪いんじゃなくてパワーメモリーのほうに不具合あったはず セガって昔から酷いな…

108 19/01/16(水)20:51:38 No.562500308

>PS4pro専用ゲームなんてあるの? 今はまだないけれど将来的に出てきてもおかしくはない

109 19/01/16(水)20:51:49 No.562500365

>サターンはハードが悪いんじゃなくてパワーメモリーのほうに不具合あったはず >無料で交換してくれたらしいけどその情報知ったのかなり後だったよ 俺も今知ったよ…

110 19/01/16(水)20:52:01 No.562500430

PS2でVRAM4MBだもんね

111 19/01/16(水)20:52:17 No.562500517

現世代機で性能違いがないの今はswitchしかないからな 高性能機専用ソフトはnewのゼノブレくらいだが

112 19/01/16(水)20:52:21 No.562500537

>0.5サターン サターンのCPU1個分なんだろうけどメモリは足りたのかな

113 19/01/16(水)20:52:22 No.562500541

>New3DS専用は結局2作くらいだっけ 対応しててサクサク動くようになるソフトは結構あるんだけど専用ソフトは少ないよね

114 19/01/16(水)20:52:36 No.562500606

>セガって昔から酷いな… 本体自体はPSよりだいぶ丈夫だったけどね

115 19/01/16(水)20:52:48 No.562500666

スーファミVCはNew限定だ

116 19/01/16(水)20:53:14 No.562500800

>New3DS専用は結局2作くらいだっけ 無双は対応でもほぼ専用って言っていい出来

117 19/01/16(水)20:53:26 No.562500858

剥がすのかよー!みたいなCMやってたな……なつかしい

118 19/01/16(水)20:53:31 No.562500893

>本体自体はPSよりだいぶ丈夫だったけどね PSを貶してもサターンの不良品っぷりは変わらないぞ

119 19/01/16(水)20:53:39 No.562500936

DSの増設メモリも使い道なかったな

120 19/01/16(水)20:54:45 No.562501207

https://sega.jp/history/hard/super32x/index.html セガなんでこんな気合入ったページ作ってんの…

121 19/01/16(水)20:55:01 No.562501280

出撃ローグ中隊のために買ったなぁ

122 19/01/16(水)20:55:02 No.562501283

最近のはUSBついてるから拡張がそれで済むとも言う

123 19/01/16(水)20:56:13 No.562501608

USBでメインメモリの拡張はできない

124 19/01/16(水)20:56:20 No.562501652

DS用に最初に出されたウェブブラウザにはメモリ用のカセットが付いてたよね!?

125 19/01/16(水)20:57:01 No.562501861

なんかすごい演算チップ的なやつが載ってるもんだと当時は思ってた ただの増設メモリだったなんて…

126 19/01/16(水)20:57:05 No.562501888

今のハードは後からメモリ追加はまず無理

127 19/01/16(水)20:57:18 No.562501939

>PSを貶してもサターンの不良品っぷりは変わらないぞ いや両方持ってて周りもそんな感じだったというだけだよ 大体貶めてどうするの…

128 19/01/16(水)20:57:29 No.562501989

実際これってどのぐらい効果有ったんだろ?

129 19/01/16(水)20:57:53 No.562502116

PS4のSSD交換はこれに近いパワーアップ感がある

130 19/01/16(水)20:57:54 No.562502121

>DSの増設メモリも使い道なかったな 存在を今おまえの書き込みで知ったわ

131 19/01/16(水)20:58:16 No.562502229

パワーメモリーは端子幅が狭くて ほぼ遊びがないほどかっちりはめなきゃいけないのに 端子幅の広いファミコン並みのガバ穴開けたからすぐ接触不良起こした

132 19/01/16(水)20:58:36 No.562502293

PSVRは拡張ハードと言っていいだろうか

133 19/01/16(水)20:58:37 No.562502301

>実際これってどのぐらい効果有ったんだろ? 解像度が320×240から640×480になった だからハイレゾパックという

134 19/01/16(水)20:58:59 No.562502407

>今のハードは後からメモリ追加はまず無理 帯域とレイテンシ確保のためメインCPUやGPU直結だからモジュール供給できないよね…

135 19/01/16(水)20:59:00 No.562502412

>パワーメモリーは端子幅が狭くて >ほぼ遊びがないほどかっちりはめなきゃいけないのに >端子幅の広いファミコン並みのガバ穴開けたからすぐ接触不良起こした 本当にダメな設計だなセガサターン

136 19/01/16(水)20:59:18 No.562502498

>PS4のSSD交換はこれに近いパワーアップ感がある Proはともかくノーマルはそこまで上がらない

137 19/01/16(水)20:59:33 No.562502566

>PS4pro専用ゲームなんてあるの? >PS4でもPS4proでも出来るけどPS4proだとより綺麗にとかじゃないの? 動作に文句言ったらPro買わないお前が悪いって「」に怒られるゲームはチラホラある

138 19/01/16(水)21:00:18 No.562502786

本当は64DDのために開発されてたというのがいろいろ切ない

139 19/01/16(水)21:00:26 No.562502840

>帯域とレイテンシ確保のためメインCPUやGPU直結だからモジュール供給できないよね… レイテンシは今割とでかい、昔とは比較にならん CPUはキャッシュでGPUは並列化でレイテンシ隠蔽してる

140 19/01/16(水)21:00:37 No.562502908

>>パワーメモリーは端子幅が狭くて >>ほぼ遊びがないほどかっちりはめなきゃいけないのに >>端子幅の広いファミコン並みのガバ穴開けたからすぐ接触不良起こした >本当にダメな設計だなセガサターン 基本的にアーケード畑の技術をコンシューマーに落とし込むから 時々家庭用だとあんまり無いようなことをやらかすんだよ

141 19/01/16(水)21:00:53 No.562503036

PS4にデカイHDDつけるためのケースみたいのあったけどP90の電動ガンにAR15とかのマガジン挿せるようにするアレ感あった

142 19/01/16(水)21:01:12 No.562503151

サターンのFDDユニットを結局一度もみたことがなかった

143 19/01/16(水)21:01:18 No.562503188

>基本的にアーケード畑の技術をコンシューマーに落とし込むから >時々家庭用だとあんまり無いようなことをやらかすんだよ 無能すぎる…

144 19/01/16(水)21:01:32 No.562503285

接触不良に関しては任天堂も64GBパックが酷い出来だったし…

145 19/01/16(水)21:02:26 No.562503620

スレ画のせいで変態ソケットの当時基準では超レイテンシになってソフト作りづらすぎていわさとるくんにトラウマを植え付けたやつ

146 19/01/16(水)21:03:21 No.562503970

>>PS4のSSD交換はこれに近いパワーアップ感がある >Proはともかくノーマルはそこまで上がらない ノーマルは換装しちゃだめだよ USBのほうが早いんだから

147 19/01/16(水)21:03:25 No.562503986

接触不良に関しては任天堂も64GBパックが酷い出来だったし… 固定しないところにバランス悪いの付けるから余計酷く感じた

148 19/01/16(水)21:03:43 No.562504080

>Proはともかくノーマルはそこまで上がらない ノーマルは中身SATA2だから3Gbpsが限界なので USB3.0(6Gbps)で繋ぐ方が早いのだ

149 19/01/16(水)21:03:48 No.562504108

>剥がすのかよー!みたいなCMやってたな……なつかしい 検索したら普通に動画が出てくるっていい時代だわ というか剥がすのかよ!の印象が強過ぎたけど ドンキーコングのCMだったんだね

150 19/01/16(水)21:04:15 No.562504240

ターミネーターパックどこやっただろ… いや別にいらないんだけどさ

151 19/01/16(水)21:04:24 No.562504293

>ノーマルは中身SATA2だから3Gbpsが限界なので >USB3.0(6Gbps)で繋ぐ方が早いのだ 5Gbpsでは?

152 19/01/16(水)21:04:52 No.562504441

pcエンジンのアーケードカードもram増設のパワーアップだった気がする

153 19/01/16(水)21:05:23 No.562504603

USB3.0は5Gbpsだよ

154 19/01/16(水)21:05:25 No.562504612

スイッチもUSB type-Cで色々拡張してみたい 有線LANアダプタはDLが高速になって便利だった

155 19/01/16(水)21:05:51 No.562504739

>スレ画のせいで変態ソケットの当時基準では超レイテンシになってソフト作りづらすぎていわさとるくんにトラウマを植え付けたやつ そもそもRDRAMってクソレイテンシでソフト超作りにくいじゃなかったっけ そこで改良したのがGC 一方PS2は何故か64の後継みたいな設計に

156 19/01/16(水)21:08:56 No.562505705

最初からつけとけばよかったのでは? 他につけるもんあったんだっけ

157 19/01/16(水)21:10:28 No.562506170

Switchは性能底上げ機能があるドックとか妄想しちゃう

158 19/01/16(水)21:11:49 No.562506554

>最初からつけとけばよかったのでは? 本体の製造コストや価格、さらには歩留まりを下げるために拡張端子だけで販売するのはよくあることよ

159 19/01/16(水)21:12:03 No.562506617

GCはGCでGDDR3積みたかったけど発売時期に間に合わないから1T-SRAMと間に合せで調達した超低速のAメモリになっちゃったやつ 目的にあった良い石調達出来るかが運と発売時期でめっちゃ左右される時代だった

160 19/01/16(水)21:15:37 No.562507770

ゲームの周辺機器いいよね

↑Top