虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/16(水)19:48:36 ぬああ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/16(水)19:48:36 No.562482669

ぬああああああ B-29の残骸を調査した日本の技術者はとても悔しがったんぬ 当時の日本ではどんなに足掻いてもB-29を作ることは不可能だったんぬ…

1 19/01/16(水)19:49:47 No.562482960

ジュラルミンキャッツ!

2 19/01/16(水)19:51:29 No.562483393

そういう発想だから駄目なんぬ! 仮に日本軍がB-29つくれてどうするんぬ?

3 19/01/16(水)19:52:47 No.562483751

ぬ B-29は機内が与圧されていたんぬ このおかげで高高度でも快適なんぬ 搭乗員は酸素マスクも電熱服もいらないんぬコーヒー飲みながら爆弾落としに行けたんぬ

4 19/01/16(水)19:54:22 No.562484114

ぬあ 与圧はいいことばかりではないんぬ B-29は他の爆撃機ならなんとか耐えられた損害でも内側からの圧力によって弾けたんぬ

5 19/01/16(水)19:54:37 No.562484176

コーヒーはどうやって用意したんぬ? 基地で淹れといてポットかなにかなんぬ? それとも巡航中に機内で淹れられたんぬ?

6 19/01/16(水)19:59:31 No.562485432

>コーヒーはどうやって用意したんぬ? >基地で淹れといてポットかなにかなんぬ? こっちなんぬ

7 19/01/16(水)20:01:01 No.562485837

ターボ付き2000馬力級エンジンを短寿命でもポンポン交換できる生産力

8 19/01/16(水)20:01:16 No.562485916

しゃあっ!二式大艇に与圧キャビン!

9 19/01/16(水)20:02:08 No.562486136

>そういう発想だから駄目なんぬ! >仮に日本軍がB-29つくれてどうするんぬ? 油がないから飛ばせないんぬ

10 19/01/16(水)20:02:33 No.562486244

富嶽つくろーぜ!

11 19/01/16(水)20:03:29 No.562486489

ぬあ ソ連は国内に不時着したB-29をコピーしたんぬ Tu-4なんぬ

12 19/01/16(水)20:03:34 No.562486518

ぬー 材料的な問題だったんぬ?それとも技術的な問題だったんぬ?

13 19/01/16(水)20:05:23 No.562486981

電子レンジの元になったのは日本が研究していた電磁兵器だったってのはマジ?

14 19/01/16(水)20:06:14 No.562487198

>ソ連は国内に不時着したB-29をコピーしたんぬ >Tu-4なんぬ 修理個所に当ててたパッチまでそのままコピーされてたとか アルミ製じゃない分だけ重かったとか聞いたぞ

15 19/01/16(水)20:06:53 No.562487384

ぬあ 日本軍は撃墜したB-29の乗組員が防寒服ではなくシャツ一枚なのを見てアメリカは乗組員の着る防寒服も作れないほど疲弊している!と思って新聞も戦意高揚にアメリカはこんなに疲弊してる!とそのことを掲載したんぬ 単に与圧されているから防寒服を着る必要無かっただけなんぬ

16 19/01/16(水)20:08:00 No.562487636

ぬは1レス目以降急に落ち着くな…

17 19/01/16(水)20:08:29 No.562487768

>修理個所に当ててたパッチまでそのままコピーされてたとか >アルミ製じゃない分だけ重かったとか聞いたぞ ぬ 重かったのはジュラルミンのせいじゃないんぬ アメリカはインチを使うんぬがソ連はメートル法なんぬ

18 19/01/16(水)20:08:58 No.562487902

>電子レンジの元になったのは日本が研究していた電磁兵器だったってのはマジ? 一般的にはアメリカのレイセオンが発明したんぬ

19 19/01/16(水)20:09:02 No.562487921

>電子レンジの元になったのは日本が研究していた電磁兵器だったってのはマジ? 完全なガセなんぬ アメリカ軍のレーダーを開発していたレイセオン社がレーダー技術を転用しただけなんぬ

20 19/01/16(水)20:11:10 No.562488460

B-29ってターボ周りにマグネシウム使ってるから被弾するとすごく燃えやすいって欠点があるんだよね 護衛がまだなかった1944年時点でやってくる迎撃隊は大層恐ろしかっただろうな

21 19/01/16(水)20:11:26 No.562488546

>一般的にはアメリカのレイセオンが発明したんぬ >アメリカ軍のレーダーを開発していたレイセオン社がレーダー技術を転用しただけなんぬ なんか焼き芋焼けたって話を聞いたがガセかぁ

22 19/01/16(水)20:12:14 No.562488752

大出力レーダーに必須の水冷式のマグネトロンの技術を持っていたのは枢軸国の中では日本だけだったというのは中々面白い話よ 完全な無理解という訳ではないにしてもその技術を持っていながら生かせなかったのはいろいろ思うところはある

23 19/01/16(水)20:12:37 No.562488867

都市爆撃って市民に事前に通告されてたんだな

24 19/01/16(水)20:14:58 No.562489465

>なんか焼き芋焼けたって話を聞いたがガセかぁ そいつを食品を加熱する機械として組み上げたわけじゃないんでノーカンなんぬ 実験レベルのマイクロ波加熱であれば1933年にもうセントルイス万博に出品されてるんぬ …って英語版ミル貝に書いてあったんぬ

25 19/01/16(水)20:18:05 No.562490380

su2832002.jpg ぬああ イギリスのウェリントンMk.IVなんぬ 大圏構造と与圧コックピットの合わせ技なんぬう

26 19/01/16(水)20:20:03 No.562491007

当時の日本とアメリカって結構国力差あったんぬ?

27 19/01/16(水)20:21:18 No.562491365

結構で済むかな…

28 19/01/16(水)20:21:31 No.562491440

>都市爆撃って市民に事前に通告されてたんだな 何日後に焼くから逃げたほうがいいですよってビラを撒いたんぬ ちなみに拾うと警察に逮捕されたんぬ

29 19/01/16(水)20:21:53 No.562491561

確かGDPで4倍か5倍

30 19/01/16(水)20:23:12 No.562491996

与圧コックピット採用の試作機は日本でもあったと聞いたことがある

31 19/01/16(水)20:23:57 No.562492233

>ちなみに拾うと警察に逮捕されたんぬ 敵の警告だからなぁ信用するなって言われてたんだろうな

32 19/01/16(水)20:24:01 No.562492255

日清日露にWW1と勝ち組に付いて負け知らずだったのが不味かった 軍が力を付けすぎた

33 19/01/16(水)20:24:28 No.562492426

フェーズドアレイレーダー大好き日本

34 19/01/16(水)20:24:28 No.562492427

ぬ B-29とT-34戦車は大体同じ重さなんぬ

35 19/01/16(水)20:25:59 No.562492881

フィンランドみたいに回収して自軍が使うって無理だったの

36 19/01/16(水)20:26:04 No.562492900

ぬ 飛行機を無力化するには滑走路を爆撃する程度じゃダメダメなんぬ 正解は滑走路に戦車を滑り込ませることなんぬ

37 19/01/16(水)20:26:49 No.562493108

>大出力レーダーに必須の水冷式のマグネトロンの技術を持っていたのは枢軸国の中では日本だけだったというのは中々面白い話よ ぬ マグネトロンを使用した送信機も受信機もそれ自体はいい線いってたんぬ ただどうしても導波管が上手く作れなかったんぬ

38 19/01/16(水)20:26:52 No.562493127

>フェーズドアレイレーダー大好き日本 ぬ フェーズドアレイレーダーはWW2時にはもうアメリカが作ってたんぬ

39 19/01/16(水)20:27:19 No.562493247

>正解は滑走路に戦車を滑り込ませることなんぬ それ戦車もただでは済まないのでは?

40 19/01/16(水)20:27:48 No.562493387

ぬ 太平洋戦争が始まる前にアメリカは既にマグネトロンからガラス管が無くなってたんぬ

41 19/01/16(水)20:28:01 No.562493448

ぬ B-29で特に秘密とされたのがその照準器なんぬ 当時としてはかなりの性能だったらしいんぬが対日戦でその実力はあまり発揮されなかったみたいぬ

42 19/01/16(水)20:28:57 No.562493702

>ぬ >飛行機を無力化するには滑走路を爆撃する程度じゃダメダメなんぬ >正解は滑走路に戦車を滑り込ませることなんぬ CATのブルドーザーしゅごい…

43 19/01/16(水)20:29:52 No.562493977

むしろなんでWWⅡ以前の戦争はそんなに日本勝ててたの…

44 19/01/16(水)20:29:58 No.562494002

>当時の日本とアメリカって結構国力差あったんぬ? 隔月刊正規空母エセックス級 月刊軽空母インディペンデンス級 週刊護衛空母カサブランカ級 日刊駆逐艦フレッチャー級 三時刊規格型輸送船リバティ って言葉があるくらい

45 19/01/16(水)20:30:10 No.562494059

HoI4やってて実感するけど 戦略爆撃機ボコボコ作れる時点でアメリカはなんかおかしい…

46 19/01/16(水)20:30:28 No.562494131

末期の日本軍の防空指揮システムは凄かったと聞いたけど

47 19/01/16(水)20:31:00 No.562494299

ぬ 軍部はいうこと聞かない皇族に関してかなり冷淡なんぬ 今いるのを物理的に追い出して別の皇族を担ぎ上げよう計画とかしょっちゅうなんぬ

48 19/01/16(水)20:31:19 No.562494384

>むしろなんでWWⅡ以前の戦争はそんなに日本勝ててたの… 滅亡直前の国相手にしてたからかな…

49 19/01/16(水)20:31:25 No.562494413

>むしろなんでWWⅡ以前の戦争はそんなに日本勝ててたの… ぬ 列強との友好関係の構築と外交交渉に努力を惜しまなかったおかげなんぬ

50 19/01/16(水)20:31:38 No.562494483

しかしアメリカはこの先ずっと他所に行って戦争ばっか 呪われとりゃせんか

51 19/01/16(水)20:31:55 No.562494562

>むしろなんでWW?以前の戦争はそんなに日本勝ててたの… 勝ったというか相手が負けたというか

52 19/01/16(水)20:31:55 No.562494565

ぬぁ 時の情勢が許さなかっただろうけれど各国が一致団結して技術発展を進めることが出来たなら 今の科学はもっと発展していたかもしれないようなロマンを感じる話なんぬ

53 19/01/16(水)20:32:03 No.562494609

>末期の日本軍の防空指揮システムは凄かったと聞いたけど 末期は実際に動ける人間の練度が残念だったんじゃないかなあ

54 19/01/16(水)20:32:55 No.562494841

>与圧コックピット採用の試作機は日本でもあったと聞いたことがある 日本の与圧コックピットは一生懸命外に漏れ出る空気を減らそうと努力してたんだと しかし技術が不十分であったために完全なる与圧はすごい大変だった 日本の技術者達はアメリカは一体どうやったらあんな少しも空気を漏らさずに完璧な与圧が出来たのか疑問になってて それで終戦時にいろいろ調べさせてもらった結果、アメリカはそもそも完璧な空気の密封を目指してなくて 空気が漏れ出た傍から補充すればいいよねってやり方だって知って肩透かしを食らったそうな

55 19/01/16(水)20:32:57 No.562494851

>しかしアメリカはこの先ずっと他所に行って戦争ばっか >呪われとりゃせんか 圧倒的に勝ちすぎて秩序の守護者になれると思っちゃった

56 19/01/16(水)20:33:37 No.562495055

最初にハワイじゃなくてパナマ奇襲してたら勝てたかなあと思う

57 19/01/16(水)20:33:38 No.562495063

>むしろなんでWWⅡ以前の戦争はそんなに日本勝ててたの… ぬ 実はww1はおこぼれに預かっただけなんぬ…

58 19/01/16(水)20:33:55 No.562495152

孫子の兵法で言う所の 勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求め、敗兵は先ず戦いて而る後に勝を求む の理論がまんま日本は当てはまるからな…

59 19/01/16(水)20:34:17 No.562495255

>空気が漏れ出た傍から補充すればいいよねってやり方だって知って肩透かしを食らったそうな なんか分かりやすく日本の職人気質とマスプロダクトの差を見たような

60 19/01/16(水)20:34:26 No.562495292

>B-29で特に秘密とされたのがその照準器なんぬ >当時としてはかなりの性能だったらしいんぬが対日戦でその実力はあまり発揮されなかったみたいぬ なぜなんだ?(ブォォォォ

61 19/01/16(水)20:34:27 No.562495299

>末期の日本軍の防空指揮システムは凄かったと聞いたけど ぬ はっきり言うのは気が引けるけどぶっちゃけドイツにすら劣るんぬ ドイツは戦争末期に既に迎撃機を飛ばす事すら出来なかったけど連合国軍が一回の出撃で失う爆撃機が3%を下回ることは稀だったんぬ 日本は大体1%前後を推移してたんぬ

62 19/01/16(水)20:34:34 No.562495325

清は縛りプレイだった ロシアは敵が多かった

63 19/01/16(水)20:34:49 No.562495390

敗戦時に日本ももうちょっとで核兵器開発出来てたとか まだまだ無理だったとかどっちが本当なんぬー?

64 19/01/16(水)20:35:21 No.562495537

>最初にハワイじゃなくてパナマ奇襲してたら勝てたかなあと思う ぬ 大和型戦艦は建造せず超大型潜水艦の艦隊を作ってその艦載機でパナマ運河を攻撃すればいけるんぬ

65 19/01/16(水)20:35:21 No.562495538

もうちょっと(10年後)

66 19/01/16(水)20:35:28 No.562495570

ロシアは極東に港があれば勝てたの?

67 19/01/16(水)20:35:45 No.562495651

日本軍はモスクワまで攻め込んでないしね

68 19/01/16(水)20:36:07 No.562495734

>最初にハワイじゃなくてパナマ奇襲してたら勝てたかなあと思う 無茶言うなんぬ!

69 19/01/16(水)20:36:24 No.562495793

>最初にハワイじゃなくてパナマ奇襲してたら勝てたかなあと思う ぬ 船にも航続距離はあるんぬ ハワイすら倉庫に重油満載したドラム缶を敷き詰めてなんとか往復できる距離だったんぬ パナマまでどうやって行くつもりなんぬ そしてハワイが無事の場合太平洋艦隊が無傷のまま南方に出現することになるんぬ

70 19/01/16(水)20:36:29 No.562495824

>清は縛りプレイだった >ロシアは敵が多かった 日露戦争は日英同盟大前提で始めた戦争だから 結果論的に言わなくても日本の戦略的勝利だよ

71 19/01/16(水)20:37:06 No.562495985

石原莞爾の70年代開戦論良いよね

72 19/01/16(水)20:37:28 No.562496089

>敗戦時に日本ももうちょっとで核兵器開発出来てたとか >まだまだ無理だったとかどっちが本当なんぬー? 無理だった ウランの濃縮のいくつかの方法の中で1番予算がかからないやり方でやってたがそれではどうやっても核分裂を起こせるほどの濃度に達せられなかった ドイツとか他の国も似たような理由で頓挫 ちなみにアメリカは全部のやり方に手を出して完成させたのでどのみちアメリカ以外では作れなかったと思うよ

73 19/01/16(水)20:37:38 No.562496137

ぬ ケツドライヤーとヒゲドライバーって似ているんぬ

74 19/01/16(水)20:38:29 No.562496388

日本は核爆弾なんかより強い竹槍ミサイルがあるし…

75 19/01/16(水)20:38:31 No.562496398

バルチック艦隊は遠回りかつ質の悪い石炭で不調だったとか聞いたが

76 19/01/16(水)20:38:38 No.562496431

>敗戦時に日本ももうちょっとで核兵器開発出来てたとか >まだまだ無理だったとかどっちが本当なんぬー? ぬ 日本の原子力研究第一人者だった仁科博士が戦争中に核兵器間に合わせるのは無理だと言っているんぬ しかも研究所は爆撃で瓦礫の山になったんぬ

77 19/01/16(水)20:38:49 No.562496486

>空気が漏れ出た傍から補充すればいいよねってやり方だって知って肩透かしを食らったそうな 結局は機体の大きさの違いなんぬ 双発戦闘機だと人が一人入れるサイズにしかならなかったんぬ 空気送り続けると息が苦しいって不評だったんぬ

78 19/01/16(水)20:39:33 No.562496702

別に戦争は相手ボコボコにして大勝利せにゃならん訳ではなくて外交や裏工作で有利なところでトントンに済ませればそれに越したことはない だから相手が本腰入れてない状況で勝って終わらせたり最初から勝ち馬に乗っかるのも勝ちだよ そういうの全然やれてない上に○○したら勝ちって目標すらなく初めて世界中敵に回して相手ブチ切れさせた戦争やってどうしろってんだ

79 19/01/16(水)20:39:45 No.562496761

>石原莞爾の70年代開戦論良いよね 現実にはデトロイトを壊滅させた!

80 19/01/16(水)20:39:45 No.562496762

>日本は核爆弾なんかより強い竹槍ミサイルがあるし… ニーモーターをアメリカ兵に拾わせるんだ

81 19/01/16(水)20:39:59 No.562496831

>バルチック艦隊は遠回りかつ質の悪い石炭で不調だったとか聞いたが ぬ バルチック艦隊が出港してちょっとしたときにイギリスの漁船を誤って撃沈したんぬ それでイギリスがブチきれて自分の影響下にある港をロシアに使わせないようにしたんぬ だから極東まで来た頃には疲労困憊になってたんぬ

82 19/01/16(水)20:41:18 No.562497196

>だから極東まで来た頃には疲労困憊になってたんぬ 散々だな…まあ誤射したのが悪い

83 19/01/16(水)20:41:31 No.562497252

>日本は核爆弾なんかより強い竹槍ミサイルがあるし… あれは落ちてきたパイロットを突くんぬ

84 19/01/16(水)20:41:32 No.562497261

>石原莞爾の70年代開戦論良いよね そういや元凶の元凶みたいな人だし先を見据えてたようにも見えないけれど事あるごとに持ち上げられてる気がするのは何故なんだろう 東條と仲悪かったとされるから引き立て役にされるのか

85 19/01/16(水)20:41:36 No.562497284

今となっては核兵器開発出来てなくて良かった気も… それでも勝ててなさそうだし当時の日本だと使ってもおかしくないだろうし

86 19/01/16(水)20:42:29 No.562497516

>あれは落ちてきたパイロットを突くんぬ どういうことなんぬ?

87 19/01/16(水)20:42:42 No.562497589

むしろあそこまで国力差あってあんだけボコボコにされて瀕死の重体で国分割される寸前だったのにシレッと生きを吹き返せたのすごくない?

88 19/01/16(水)20:42:46 No.562497601

最近になって例の哨戒機P1が国産機と聞いて そういや日本ってあんま飛行機作ってるイメージなかったなぁと感じた車ばっかり作ってるね

89 19/01/16(水)20:42:49 No.562497607

>今となっては核兵器開発出来てなくて良かった気も… >それでも勝ててなさそうだし当時の日本だと使ってもおかしくないだろうし あんな重い爆弾アメリカまで運ぶ方法がないんぬ

90 19/01/16(水)20:43:10 No.562497706

>今となっては核兵器開発出来てなくて良かった気も… >それでも勝ててなさそうだし当時の日本だと使ってもおかしくないだろうし 仮に完成したとしてアメリカ本土はおろか艦隊の上まで運ぶのも無理そうだし 本土決戦に備えて核地雷にする!くらいしかなさそうだしやらかしそう

91 19/01/16(水)20:43:17 No.562497740

>どういうことなんぬ? ドーン(敵軍戦闘機が山に墜落した音)

92 19/01/16(水)20:43:25 No.562497783

仮に日本が核開発出来ていても運ぶ燃料も機体も… 戦後の外交は少し変わりそうだけど

93 19/01/16(水)20:43:37 No.562497836

>今となっては核兵器開発出来てなくて良かった気も… >それでも勝ててなさそうだし当時の日本だと使ってもおかしくないだろうし 正直言うと日本は核爆弾以上の兵器となりうる人類史上初の大陸間攻撃兵器があったよ 陛下が細菌兵器ダメよさえやってなかったら風船爆弾は化けたよ

94 19/01/16(水)20:43:37 No.562497837

>むしろあそこまで国力差あってあんだけボコボコにされて瀕死の重体で国分割される寸前だったのにシレッと生きを吹き返せたのすごくない? 普通滅ぶと思う 滅ばなかったしめっちゃ成長した

95 19/01/16(水)20:43:48 No.562497888

ぬ 竹槍は対戦末期によく決戦に備えて国民が訓練してたけど当時の金持ちは訓練にすら参加してなかったんぬ 護衛用にハンドガン所持してたし参加しなくても軍や政府関係に知り合いがいるから参加しなくてもなあなあで許されてたんぬ

96 19/01/16(水)20:43:50 No.562497900

>そういや元凶の元凶みたいな人だし先を見据えてたようにも見えないけれど事あるごとに持ち上げられてる気がするのは何故なんだろう ぬ あれでも対米戦争には強固に反対してたんぬ 対米開戦の話出たときには油のために国を亡ぼす気かと言ってたんぬ 言ってることは間違ってないけどお前が言うなんぬ

97 19/01/16(水)20:44:11 No.562498006

>なぜなんだ?(ブォォォォ ぬ ノルデン爆撃照準器は別にB-29だけに積んでたわけじゃないんぬ なんぬがこいつは7600m上空で爆弾を投下して地上のピクルス樽に命中させられるなんて謳い文句だったんぬ これは誇張以外の何者でもないんぬが実際に自動で目標を狙って操縦までしてくれる照準器は第二次大戦ではノルデンだけぬ 日本で役に立たなかったのは高高度では雲が邪魔だったんぬ 低空ではノルデンはあまり意味がなかったんぬ

98 19/01/16(水)20:44:17 No.562498035

万が一連合国についててもその後冷戦でえらいことになりそう

99 19/01/16(水)20:44:29 No.562498085

>バルチック艦隊は遠回りかつ質の悪い石炭で不調だったとか聞いたが ぬ ただでさえ日英同盟あるのに誤認でイギリスの漁船沈めてぶちギレたイギリスを敵に回したのが運の尽きだったんぬ イギリス世論に後押しされて堂々と日本に肩入れして艦隊にバルチック艦隊追跡させてプレッシャーかけたりイギリス側の国に補給させないように根回ししたり散々嫌がらせして疲弊したところに日本に航路読まれて日本海海戦で完敗したんぬ

100 19/01/16(水)20:44:32 No.562498094

>ドーン(敵軍戦闘機が山に墜落した音) 理解できたんぬ そういえばぬも事故ったのか撃墜してきた敵兵リンチにしたっぽい話聞いたことあるんぬ…

101 19/01/16(水)20:44:52 No.562498203

>むしろあそこまで国力差あってあんだけボコボコにされて瀕死の重体で国分割される寸前だったのにシレッと生きを吹き返せたのすごくない? 鉄道網とかは破壊されたように見えてほぼ無事だったし物流が生きてるなら復活も早いよ 広島原爆落ちてから2時間で鉄道運行再開してるし

102 19/01/16(水)20:45:07 No.562498270

戦闘機から落ちてきた敵兵はピストルも所持してるエリート軍人なんぬ めちゃくちゃ強い可能性あるんぬ

103 19/01/16(水)20:45:15 No.562498306

>陛下が細菌兵器ダメよさえやってなかったら風船爆弾は化けたよ ぬ それはつまりアメリカが報復に生物化学兵器を使用することを意味するんぬ 世界から日本語が消滅するんぬ

104 19/01/16(水)20:45:18 No.562498323

仮になにかの間違いでアメリカ本土に核攻撃出来たとしても報復で日本の都市が50個くらいふっ飛ばされそう

105 19/01/16(水)20:45:54 No.562498498

ぬ 日本の珍兵器といえば風船爆弾なんぬがこれに細菌兵器をのせる案があったんぬ あったというか乗せる直前まで行って天皇の意思を確認するところまでいったんぬ けれど結局沙汰止みになったんぬ ちなみにアメリカはこちらからはやらないけどやられたら組織的にやり返す準備しててやばかったんぬ

106 19/01/16(水)20:45:57 No.562498509

>>あれは落ちてきたパイロットを突くんぬ >どういうことなんぬ? ぬーん 末期の日本海軍パイロットは服に日の丸を縫い付けてたんぬーん 撃墜されて脱出したのに興奮した民間人に囲んでころころされたパイロットがいたから一目で日本人だと分かるようにしたんぬーん

107 19/01/16(水)20:45:59 No.562498523

>むしろあそこまで国力差あってあんだけボコボコにされて瀕死の重体で国分割される寸前だったのにシレッと生きを吹き返せたのすごくない? ぶっちゃけ軍事力奪って極東の軍事バランス崩壊させたアメリカのヘマとゴネた吉田茂のおかげ

108 19/01/16(水)20:46:00 No.562498525

原爆は空中で爆発したから汚染も多少マシになったとか聞いた

109 19/01/16(水)20:46:02 No.562498546

>そういえばぬも事故ったのか撃墜してきた敵兵リンチにしたっぽい話聞いたことあるんぬ… ぬ 何故か日本軍のパイロットまでリンチにされたんぬ

110 19/01/16(水)20:46:10 No.562498581

>仮になにかの間違いでアメリカ本土に核攻撃出来たとしても報復で日本の都市が50個くらいふっ飛ばされそう 核兵器16個くらいなら計画にあったんぬ

111 19/01/16(水)20:46:41 No.562498712

>むしろあそこまで国力差あってあんだけボコボコにされて瀕死の重体で国分割される寸前だったのにシレッと生きを吹き返せたのすごくない? ぬ 多大な援助くれた連合国に感謝するんぬ

112 19/01/16(水)20:46:54 No.562498778

>原爆は空中で爆発したから汚染も多少マシになったとか聞いた 一番威力高い高度で炸裂させたんぬ

113 19/01/16(水)20:47:11 No.562498856

>最近になって例の哨戒機P1が国産機と聞いて >そういや日本ってあんま飛行機作ってるイメージなかったなぁと感じた車ばっかり作ってるね P1はC2輸送機と同時開発してたり結構凄いことやってるのよ 後レーダー技術にしてもイージス艦のレーダー後継に日本と共同開発持ちかけたりイージスアショアのレーダーの一つのSSRの半導体素子に富士通製のが使われてたりとレーダー技術に関しては結構日本は強いよ?

114 19/01/16(水)20:47:15 No.562498878

>日本の珍兵器といえば風船爆弾なんぬがこれに細菌兵器をのせる案があったんぬ 納豆菌とかなんぬ?

115 19/01/16(水)20:47:18 No.562498900

オリンピック作戦では追加の核兵器に細菌兵器まで投入される予定だったとか

116 19/01/16(水)20:47:29 No.562498945

>あんな重い爆弾アメリカまで運ぶ方法がないんぬ 制空権も奪われてるし核開発したとしても爆撃には使えないよね… つまり本土決戦で自国内にセットして使うベルカ式…

117 19/01/16(水)20:47:31 No.562498959

リンチにした話となんかすごい姿で死にかけピクピクしてたのに引いたという話も聞いたことあるので 以外と落ちたパイロットいて戦闘機危ないなとなったんぬ

118 19/01/16(水)20:47:51 No.562499074

>納豆菌とかなんぬ? ノミにペスト媒介させるやつなんぬ ガチなやつなんぬ

↑Top