虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/16(水)19:39:15 古い映... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/16(水)19:39:15 No.562480474

古い映画でおすすめ教えて

1 19/01/16(水)19:39:30 No.562480527

七人の侍

2 19/01/16(水)19:39:41 No.562480568

ターミネーター2

3 19/01/16(水)19:39:48 No.562480594

ベンハー

4 19/01/16(水)19:40:12 No.562480676

12人の怒れる男

5 19/01/16(水)19:40:32 No.562480758

カサブランカ

6 19/01/16(水)19:40:43 No.562480802

西武戦線異常なし

7 19/01/16(水)19:40:56 No.562480849

風と共に去りぬと気まぐれでみたら長長かった

8 19/01/16(水)19:41:41 No.562481021

大脱走って男の子だよね…

9 19/01/16(水)19:42:24 No.562481191

遊星からの物体X

10 19/01/16(水)19:42:25 No.562481195

チャップリン

11 19/01/16(水)19:42:42 No.562481273

ロッキー!!!

12 19/01/16(水)19:42:42 No.562481274

当時は売れたけど今じゃ全然話題を見ないって映画は割と地雷が多いぞ!

13 19/01/16(水)19:42:54 No.562481326

>大脱走って男の子だよね… パピヨンも好き…

14 19/01/16(水)19:43:06 No.562481377

15 19/01/16(水)19:43:28 No.562481467

新幹線大爆破

16 19/01/16(水)19:43:28 No.562481468

アラビアのロレンス

17 19/01/16(水)19:43:46 No.562481537

スティング

18 19/01/16(水)19:43:57 No.562481591

ミクロの決死圏

19 19/01/16(水)19:44:14 No.562481657

>風と共に去りぬと気まぐれでみたら長長かった でも面白かったでしょ あんなすげぇ女最近の作品でも中々見ない

20 19/01/16(水)19:44:25 No.562481695

サイコ

21 19/01/16(水)19:44:40 No.562481757

演出が古いんでそれを補うくらい金や手間かかってないといまいちに思える という事で黒部の太陽

22 19/01/16(水)19:44:45 No.562481772

情婦

23 19/01/16(水)19:44:50 No.562481790

マルタの鷹

24 19/01/16(水)19:44:54 No.562481799

著作権きれてる映画でおすすめ教えて

25 19/01/16(水)19:44:59 No.562481816

八十日間世界一周はちょい長いけど充実感ある

26 19/01/16(水)19:45:14 No.562481868

>大脱走って男の子だよね… 見たけどイメージしてたのと全然違った! けどラストのボール投げ続けるシーンはかっこよかった

27 19/01/16(水)19:45:20 No.562481905

サンセット大通り

28 19/01/16(水)19:45:27 No.562481935

シェルブールの雨傘観て ひまわり観て ラ・ラ・ランド観よう

29 19/01/16(水)19:45:30 No.562481952

列車の到着

30 19/01/16(水)19:45:31 No.562481954

フレンチコネクション

31 19/01/16(水)19:45:48 No.562482026

>著作権きれてる映画でおすすめ教えて 戦艦ポチョムキン

32 19/01/16(水)19:46:02 No.562482079

>シェルブールの雨傘観て >ひまわり観て >ラ・ラ・ランド観よう ロシュフォールも見たほうが良いな特に色使い

33 19/01/16(水)19:46:08 No.562482100

夕陽のガンマン 続夕陽のガンマン

34 19/01/16(水)19:46:26 No.562482175

アメリカングラフィティ ウエストサイドストーリー 運動靴と赤い金魚 バグダッドカフェ

35 19/01/16(水)19:46:28 No.562482188

イヴの総て

36 19/01/16(水)19:46:46 No.562482255

地獄の黙示録 正直後半はちょっと乗れないんだけど何回も見ちゃう

37 19/01/16(水)19:47:01 No.562482315

>演出が古いんでそれを補うくらい金や手間かかってないといまいちに思える >という事で黒部の太陽 そういう意味だと仁義なき戦い復活の日あたりは 永遠に楽しめそうな気がする

38 19/01/16(水)19:47:14 No.562482364

シェーン

39 19/01/16(水)19:47:29 No.562482422

>著作権きれてる映画でおすすめ教えて ナイト・オブ・ザ・リビングデッド

40 19/01/16(水)19:47:36 No.562482454

太陽を盗んだ男

41 19/01/16(水)19:47:36 No.562482456

>続夕陽のガンマン あのラストバトルのロケ地再生するドキュメンタリー映画面白そう

42 19/01/16(水)19:47:50 No.562482499

モノクロだけど空の大怪獣ラドン 福岡出身だったり馴染みがある人は是非見て欲しい

43 19/01/16(水)19:47:56 No.562482518

ゴッドファーザーPARTⅢ以外のやつ

44 19/01/16(水)19:48:03 No.562482544

アマプラで見れる50年代以前の古い映画って全然ないよね…

45 19/01/16(水)19:48:12 No.562482583

何がジェーンに起ったか?

46 19/01/16(水)19:48:12 No.562482585

トワイライトゾーン

47 19/01/16(水)19:48:15 No.562482596

仁義なき戦いはオールナイトで全部見たけどスゲー疲れた 映画としては1と2が好き

48 19/01/16(水)19:48:39 No.562482682

街の灯はキュンとくるよ

49 19/01/16(水)19:48:42 No.562482689

>ゴッドファーザーPARTⅢ以外のやつ 何言ってんのマジで

50 19/01/16(水)19:48:43 No.562482692

>ゴッドファーザーPARTⅢ以外のやつ Ⅲも良いだろ!

51 19/01/16(水)19:48:49 No.562482723

十戒

52 19/01/16(水)19:48:50 No.562482724

古いってどのくらい前? 平成元年より前ならいいのかな

53 19/01/16(水)19:48:55 No.562482749

54 19/01/16(水)19:49:08 No.562482810

予想外に楽しめたのが幕末太陽傳 めっちゃよかった

55 19/01/16(水)19:49:10 No.562482821

>当時は売れたけど今じゃ全然話題を見ないって映画は割と地雷が多いぞ! その点ここで上がってるような映画はほとんど完璧な名作だな

56 19/01/16(水)19:49:17 No.562482846

ロッキー・ホラー・ショー

57 19/01/16(水)19:49:18 No.562482850

眼下の敵

58 19/01/16(水)19:49:19 No.562482854

>著作権きれてる映画でおすすめ教えて スーパーマン

59 19/01/16(水)19:49:49 No.562482970

最近パルプフィクション見た 山なし谷なしオチなしなのに面白い映画だった なんで面白いかわからないけど面白い

60 19/01/16(水)19:49:50 No.562482975

ジャッカルの日観ようぜ! ジャッカルは観なくてよい

61 19/01/16(水)19:49:57 No.562483012

>モノクロだけど空の大怪獣ラドン ラドンはカラー作品

62 19/01/16(水)19:49:58 No.562483019

洋画だとバルカン超特急 邦画だと独立愚連隊西へ

63 19/01/16(水)19:50:05 No.562483052

>あのラストバトルのロケ地再生するドキュメンタリー映画面白そう サッドヒルを掘り返せだっけ あれソフト化されてるのかな

64 19/01/16(水)19:50:20 No.562483100

地球の静止する日

65 19/01/16(水)19:50:57 No.562483252

スミス都へ行く

66 19/01/16(水)19:51:05 No.562483285

スカーフェイスいいよね…

67 19/01/16(水)19:51:06 No.562483289

日本のいちばん長い日

68 19/01/16(水)19:51:15 No.562483326

ゴッドファーザーⅢ微妙だっていう評価はわかるけど最後の~~~~~~ッッ!!ってシーン好きなんだ

69 19/01/16(水)19:51:22 No.562483353

クレイマークレイマー

70 19/01/16(水)19:51:24 No.562483366

>トワイライトゾーン この間見たけど割とよかった 特撮は時代を感じたけど話を捻ってくる感じだから今でも全然見れる

71 19/01/16(水)19:51:25 No.562483374

映像が凄い!ってパターンは陳腐化してるし シナリオが革新的!っパターンはもうコピー品を見飽きている そうなるとミステリーにおけるオリエント急行みたいな後発が真似しづらい一点ものを見た方が満足度が高いと思う つまりKOUSHIROUスクでよくネタにされてる ジョニーは戦場へ行った

72 19/01/16(水)19:51:31 No.562483398

橋 西部戦線異常なし 戦争映画だけどこの2つがオススメ

73 19/01/16(水)19:51:35 No.562483422

>なんで面白いかわからないけど面白い 俺は吹き替えで見たけど会話の妙だと思う

74 19/01/16(水)19:51:36 No.562483431

時代劇で教えてほしい

75 19/01/16(水)19:51:44 No.562483457

渥美清の八つ墓村

76 19/01/16(水)19:51:50 No.562483479

人間の條件見ようぜ!

77 19/01/16(水)19:51:52 No.562483492

スティング

78 19/01/16(水)19:51:53 No.562483497

>サッドヒルを掘り返せだっけ >あれソフト化されてるのかな ソフト化は分からないけど新宿だとこれから上映するそうな

79 19/01/16(水)19:52:04 No.562483546

>あれソフト化されてるのかな 劇場公開もまだなので http://hark3.com/sadhill/

80 19/01/16(水)19:52:14 No.562483596

ジュラシックパークは1が一番面白かった

81 19/01/16(水)19:52:28 No.562483656

>スカーフェイスいいよね… 心が疲れてるときに見たせいか暴力シーンでめっちゃテンション上がったよ 最後とかすごかった

82 19/01/16(水)19:52:29 No.562483661

>時代劇で教えてほしい イーストミーツウエスト

83 19/01/16(水)19:52:30 No.562483667

>時代劇で教えてほしい 用心棒と椿三十郎 長さもそこそこで見易い

84 19/01/16(水)19:52:33 No.562483686

生きる

85 19/01/16(水)19:52:35 No.562483695

>時代劇で教えてほしい 忍者狩り

86 19/01/16(水)19:52:48 No.562483757

>時代劇で教えてほしい 鴛鴦歌合戦

87 19/01/16(水)19:52:59 No.562483794

タクシードライバー 邦画なら転校生

88 19/01/16(水)19:53:04 No.562483814

>時代劇で教えてほしい 仕事人劇場版でいいでしょー

89 19/01/16(水)19:53:29 No.562483912

プライムにロッキー全部あったから一気見したよ面白かった

90 19/01/16(水)19:53:31 No.562483921

うるせぇオペレッタ狸御殿でも観てろ!

91 19/01/16(水)19:53:32 No.562483925

>時代劇で教えてほしい 人情紙風船

92 19/01/16(水)19:53:35 No.562483939

なんか当時の製作裏の話でゴッドファーザー3は評価低いみたいな話ばっかり出るが 正直3なかったら中途半端な駄作って思うわ

93 19/01/16(水)19:53:40 No.562483956

>>時代劇で教えてほしい >用心棒と椿三十郎 >長さもそこそこで見易い 七人の侍長すぎるんだよな…用心棒は本当にちょうどいい 三船敏郎が真っ当にカッコいいし

94 19/01/16(水)19:53:53 No.562483999

第三の男見ようぜ

95 19/01/16(水)19:53:56 No.562484012

メトロポリス観よう 著作権切れてるからYouTubeに上がってるぞ

96 19/01/16(水)19:54:05 No.562484050

オズの魔法使い 聞いて驚け戦前の映画だぞ

97 19/01/16(水)19:54:15 No.562484094

禁じられた遊び見てみたいけど面倒くさい

98 19/01/16(水)19:54:36 No.562484171

学校の怪談

99 19/01/16(水)19:54:38 No.562484179

>映像が凄い!ってパターンは陳腐化してるし 2001年!というかキューブリック作品は画質上がる度にやべぇ…ってなる

100 19/01/16(水)19:54:53 No.562484243

ベン・ハー

101 19/01/16(水)19:55:14 No.562484341

北北西に進路を取れ ハートブルー

102 19/01/16(水)19:55:15 No.562484345

オーロラの彼方へ

103 19/01/16(水)19:55:17 No.562484351

生きるが凄い面白かったぜ 命短し恋せよおとめー

104 19/01/16(水)19:55:20 No.562484370

ボヘミアンラプソディ

105 19/01/16(水)19:55:21 No.562484378

ペーパームーン

106 19/01/16(水)19:55:22 No.562484383

70年や80年が古いと言われれば古いけどなんかピンと来ない

107 19/01/16(水)19:55:30 No.562484416

>第三の男見ようぜ 今だに悪の台詞としてハリー・ライムのあれは格好良すぎる

108 19/01/16(水)19:55:41 No.562484460

道 の後に 皆はこう呼んだ鋼鉄ジーグ

109 19/01/16(水)19:55:57 No.562484512

雨に唄えば!

110 19/01/16(水)19:56:02 No.562484540

>時代劇で教えてほしい 切腹 人斬り

111 19/01/16(水)19:56:04 No.562484554

古いホラー映画っていいよね ある意味斬新

112 19/01/16(水)19:56:10 No.562484587

アラビアのロレンスはめちゃ面白かったが映画館で見たからな気がする テレビで観るのは辛そうだ長さとか映像とか 同じくベンハーも映画館で観たいから見たことない

113 19/01/16(水)19:56:21 No.562484633

>第三の男見ようぜ (エビスビールの曲だ…!)

114 19/01/16(水)19:56:23 No.562484647

ポプテピピック好きにはケンタッキーフライドムービーをすすめたい

115 19/01/16(水)19:56:28 No.562484662

片腕カンフー対空とぶギロチン

116 19/01/16(水)19:56:49 No.562484735

アマプラスレでかなり見た気になってたけど こう並べられると10分の1も見てねえな…映画は奥が深い

117 19/01/16(水)19:56:54 No.562484759

ジョルジュ・メリウス作品が好きでな 月世界旅行だけでも見てみると楽しいよ

118 19/01/16(水)19:56:57 No.562484780

>アラビアのロレンスはめちゃ面白かったが映画館で見たからな気がする >テレビで観るのは辛そうだ長さとか映像とか >同じくベンハーも映画館で観たいから見たことない いつやるかは分からんがベン・ハーは本当に映画館で見たほうが良い どうやって撮ったのよあのレース

119 19/01/16(水)19:56:58 No.562484783

>アラビアのロレンスはめちゃ面白かったが映画館で見たからな気がする >テレビで観るのは辛そうだ長さとか映像とか 正直3時間超えの映画は家で見ると集中力が続かない…

120 19/01/16(水)19:57:35 No.562484923

西田敏行が白竜をガチでシバく「寒椿」 愛に目覚めた高嶋兄がやたらカッコいい

121 19/01/16(水)19:57:56 No.562485012

>アラビアのロレンスはめちゃ面白かったが映画館で見たからな気がする >テレビで観るのは辛そうだ長さとか映像とか あのバカみたいに雄大な砂漠の美しさは劇場で見たら最高だろうなあ 確かにテレビだと寝ちゃった

122 19/01/16(水)19:58:08 No.562485071

雨に唄えば

123 19/01/16(水)19:58:14 No.562485098

>どうやって撮ったのよあのレース ひたすらガチってもうオーパーツ化してるよね

124 19/01/16(水)19:58:15 No.562485101

古い映画だとやっぱり劇場で見ることを前提に作られてる感がある

125 19/01/16(水)19:58:38 No.562485210

最近ヒッチコック見たけどめまいが良かった まあ裏窓が一番好きだけど

126 19/01/16(水)19:58:44 No.562485235

戦国自衛隊

127 19/01/16(水)19:59:17 No.562485371

チャップリンの独裁者 は映像の世紀の影響で見た人も多そう

128 19/01/16(水)19:59:17 No.562485372

スティングの名前をここで聞けるとは… 十二人の怒れる男もいいよ

129 19/01/16(水)19:59:27 No.562485412

博士の異常な愛情

130 19/01/16(水)19:59:30 No.562485429

午前十時の映画祭が終わるのは損失だ…

131 19/01/16(水)19:59:33 No.562485443

>片腕カンフー対空とぶギロチン 勝った瞬間に終劇って出る潔い良さ最高

132 19/01/16(水)19:59:44 No.562485485

ガンヘッド

133 19/01/16(水)20:00:11 No.562485601

王様と私 ハゲの王様のキュートっぷりを味わえ

134 19/01/16(水)20:00:15 No.562485616

恐怖の報酬

135 19/01/16(水)20:00:38 No.562485729

>チャップリンの独裁者 演説シーン見てると自然と涙が出てくる あれほど高潔に人間を信じる姿はそうない

136 19/01/16(水)20:00:44 No.562485767

がんばれベアーズ

137 19/01/16(水)20:01:21 No.562485937

近松物語

138 19/01/16(水)20:01:25 No.562485950

ハリーハウゼンの特撮は今見てもすごい

139 19/01/16(水)20:01:45 No.562486039

その男凶暴につき

140 19/01/16(水)20:01:49 No.562486063

面白い古い映画を映画館で見たいなぁ…

141 19/01/16(水)20:01:53 No.562486071

独裁者はなんか学のなさそうなほうのチャップリンが急にすごい演説できるのが違和感あった まあ考えすぎか

142 19/01/16(水)20:01:57 No.562486089

グレートウォーリアーズ/欲望の剣 泥とウンコ臭い中世ファンタジー好きにおすすめだぞ!

143 19/01/16(水)20:02:43 No.562486289

太陽を盗んだ男

144 19/01/16(水)20:02:49 No.562486303

ガスライティングかなぁ

145 19/01/16(水)20:02:50 No.562486308

市民ケーンは見たことある演出のオンパレードでオススメだよ

146 19/01/16(水)20:03:04 No.562486378

フェリーニの8 1/2 なんじゃこりゃってタイトルだけど もの作りしてる人には絶対刺さる映画

147 19/01/16(水)20:03:10 No.562486396

シンシナディキッド

148 19/01/16(水)20:03:31 No.562486502

舞踏会の手帖

149 19/01/16(水)20:03:43 No.562486545

「」のクセに意外に古典押さえてるな…

150 19/01/16(水)20:04:06 No.562486634

>面白い古い映画を映画館で見たいなぁ… 今年で終わっちゃうけど http://asa10.eiga.com/

151 19/01/16(水)20:04:09 No.562486648

ヒッチコックとワイルダーは今見ても面白さの宝庫だと思う

152 19/01/16(水)20:04:10 No.562486651

フレンチコネクション1-2とブラックサンデーとジャッカルの日を観れ!観てくれ!!!

153 19/01/16(水)20:04:16 No.562486678

夜中にストーカー観ると死ぬほど眠い

154 19/01/16(水)20:04:19 No.562486687

捕虜第十七収容所 脱獄ものにハズレなし

155 19/01/16(水)20:04:30 No.562486736

>>レマゲン鉄橋見ようぜ >(無人島0円生活の曲だ…!)

156 19/01/16(水)20:04:38 No.562486765

>恐怖の報酬 フリードキン版が最高だったので次は元の方を観たいな

157 19/01/16(水)20:04:54 No.562486837

158 19/01/16(水)20:05:23 No.562486983

>フェリーニの8 1/2 >なんじゃこりゃってタイトルだけど >もの作りしてる人には絶対刺さる映画 エヴァじゃん風立ちぬじゃんってなる

159 19/01/16(水)20:06:00 No.562487139

アマデウス

160 19/01/16(水)20:06:12 No.562487188

>>フェリーニの8 1/2 >>なんじゃこりゃってタイトルだけど >>もの作りしてる人には絶対刺さる映画 >エヴァじゃん風立ちぬじゃんってなる 俺は千と千尋に影響与えてると思ってる

161 19/01/16(水)20:06:25 No.562487255

正直時代が進んで映画が良くなったと感じたことはないな

162 19/01/16(水)20:06:28 No.562487268

プラトゥーン

163 19/01/16(水)20:06:33 No.562487286

戦場に掛ける橋 「何か楽しくなってきた」で仕事しちゃ駄目だよ!

164 19/01/16(水)20:06:39 No.562487317

ZIPANGいいよぉ~!金がかかったB級邦画って感じで

165 19/01/16(水)20:06:49 No.562487358

男達の挽歌 爪楊枝くわえて見よう

166 19/01/16(水)20:06:51 No.562487370

未来都市ブラジル見たけど主人公「」みたいだよね

167 19/01/16(水)20:07:05 No.562487423

未知への飛行 キューブリックの博士の異常な愛情に被っちゃったから目立ってないけど かなり密室劇ぽいところがあるけどソ連との息詰まる全面核戦争への恐怖が凄い 大統領の最後の選択は凄かった

168 19/01/16(水)20:07:26 No.562487494

CGによって自由度は上がったけど昔の頑張って実物でやりました!って迫力はない気がする

169 19/01/16(水)20:07:29 No.562487507

アンタッチャブル

170 19/01/16(水)20:07:35 No.562487534

リーンが結構挙がってるけどドクトル・ジバゴも良いよね 社会変革の激動はドラマになる

171 19/01/16(水)20:07:42 No.562487558

映画はやっぱ脚本と演出がキモだからなぁ 古くてもそこがしっかりしてる映画はどんなに経っても観れる

172 19/01/16(水)20:08:19 No.562487726

>戦場に掛ける橋 >「何か楽しくなってきた」で仕事しちゃ駄目だよ! ラストはホント呆然となるわ

173 19/01/16(水)20:08:32 No.562487775

>CGによって自由度は上がったけど昔の頑張って実物でやりました!って迫力はない気がする つまりソ連軍を動員したりモスクワのセットまるまる燃やした 戦争と平和やワーテルローだな

174 19/01/16(水)20:08:57 No.562487896

ウンベルトD

175 19/01/16(水)20:08:59 No.562487908

>アマデウス >これ虹裏で散々みKOUSHIROUさんだ!

176 19/01/16(水)20:09:09 No.562487961

演出も流行り廃りだから今どきの演出が必ずしも優れてると限らないもんなぁ

177 19/01/16(水)20:09:16 No.562487995

プラトーンで

178 19/01/16(水)20:09:17 No.562487999

黒沢明の生きる

179 19/01/16(水)20:09:26 No.562488028

>リーンが結構挙がってるけどドクトル・ジバゴも良いよね >社会変革の激動はドラマになる うえー贅沢-って感じだった勿論感動したけど あと色彩がカチッとコントロールされてて綺麗

180 19/01/16(水)20:09:41 No.562488085

>戦場に掛ける橋 >「何か楽しくなってきた」で仕事しちゃ駄目だよ! 小難しいこと抜きで戦争の無情感を感じるね

181 19/01/16(水)20:09:46 No.562488115

ゾンビランドサガ8話のラストを見て泣きながら笑うのは「ニューシネマパラダイス」のラスト以来だったなぁ・・・

182 19/01/16(水)20:09:47 No.562488119

大列車作戦

183 19/01/16(水)20:09:53 No.562488148

ブリキの太鼓は終始なんか気持ち悪い 主人公の子供が不気味に見えてくる

184 19/01/16(水)20:10:33 No.562488297

>CGによって自由度は上がったけど昔の頑張って実物でやりました!って迫力はない気がする 殺されそうな人間の顔が撮りたいから 本当に一歩間違えれば死ぬ弓矢の撃ち方で俳優追い込んだ なんて気が狂った演出にはまあ勝ち目がない

185 19/01/16(水)20:10:38 No.562488316

>ブリキの太鼓は終始なんか気持ち悪い >主人公の子供が不気味に見えてくる あれは間違いなく狙って不気味だろ ウナギいいよね…

186 19/01/16(水)20:10:40 No.562488325

>プラトゥーン ウイリアムデフォーのいい人役いいよね・・・

187 19/01/16(水)20:10:50 No.562488366

ペキンパーの映画はだいたいオススメ

188 19/01/16(水)20:11:02 No.562488418

黒澤明の乱 オイオイオイ死ぬわコレってシーンが沢山あった

189 19/01/16(水)20:11:03 No.562488424

50~60年代の戦争映画はよくも悪くも戦争の陰惨で醜悪な面が少ないから見やすい

190 19/01/16(水)20:11:34 No.562488572

映像技術は無いが金があった頃のハリウッドは兎に角作っちまえばいいじゃん!精神だからな

191 19/01/16(水)20:11:52 No.562488650

いいよね陰惨で醜悪で救いがない大作映画 おめでとう!ダンスコンテスト優勝です(笑)

192 19/01/16(水)20:11:54 No.562488658

日本の一番長い一日

193 19/01/16(水)20:12:04 No.562488705

もう古い映画扱いいと思うから『Uボート』

194 19/01/16(水)20:12:04 No.562488707

>ウナギいいよね… 生魚むさぼる母親はキツイ…

195 19/01/16(水)20:12:27 No.562488822

ランボーの時まではISってアメリカの味方だったんだなって

196 19/01/16(水)20:12:38 No.562488874

>ウンベルトD 犬かわいいけど切ないね

197 19/01/16(水)20:12:58 No.562488949

続夕陽のガンマンも橋吹っ飛ばしたシーンで頭くらいの岩がボトボトとイーストウッドやウォラックの横に落ちてきてて死ぬわコレってなった

198 19/01/16(水)20:13:01 No.562488964

検索で観れるから月世界旅行

199 19/01/16(水)20:13:37 No.562489125

カサブランカはクソ面白かった 流れるように名言や洒落た場面が飛び出すから ファーストガンダム見ながら知ってるセリフばっかだな…みたいな状態

200 19/01/16(水)20:13:41 No.562489144

古い映画っていうと2000年ぐらいまででそれより前はもっと前になるともう古典な気がする

201 19/01/16(水)20:13:52 No.562489185

戦場のはらわた

202 19/01/16(水)20:14:39 No.562489377

>>CGによって自由度は上がったけど昔の頑張って実物でやりました!って迫力はない気がする >殺されそうな人間の顔が撮りたいから >本当に一歩間違えれば死ぬ弓矢の撃ち方で俳優追い込んだ >なんて気が狂った演出にはまあ勝ち目がない 驚き顔が欲しくて突然散弾銃発砲したり泣き顔が欲しくて素人俳優をビンタしまくるフリードキン 僕のオススメ監督です

203 19/01/16(水)20:15:04 No.562489490

脱獄の報酬 ジャンギャバンカッコいい

204 19/01/16(水)20:15:09 No.562489508

ブルースブラザーズ

205 19/01/16(水)20:15:28 No.562489598

キューブリックのスパルタカス

206 19/01/16(水)20:15:39 No.562489650

ゴッドファーザーとグッドフェローズとスカーフェイスだとスカーフェイスが好き あの凄まじい破滅っぷりが

207 19/01/16(水)20:15:45 No.562489666

マイライフ・アズ・ア・ドッグ

208 19/01/16(水)20:15:59 No.562489734

>古い映画っていうと2000年ぐらいまででそれより前はもっと前になるともう古典な気がする わかりあえそうもない

209 19/01/16(水)20:16:08 No.562489777

>カサブランカはクソ面白かった >流れるように名言や洒落た場面が飛び出すから >ファーストガンダム見ながら知ってるセリフばっかだな…みたいな状態 ダンディズムの元ネタが多すぎてギャグに見えてくる罠

210 19/01/16(水)20:16:09 No.562489782

柳生一族の陰謀

211 19/01/16(水)20:16:26 No.562489857

見てる確率高いからかやはり皆超メジャーなのは避けてる感じはあるな

212 19/01/16(水)20:16:41 No.562489950

ストリートオブファイアーをこの前初めて観たが最高だったぞ

213 19/01/16(水)20:16:47 No.562489977

さらば友よ いぬ ギャング 仁義 サムライ 墓場なき野郎ども フレンチノワールはいいぞ

214 19/01/16(水)20:16:54 No.562490002

>ゴッドファーザーとグッドフェローズとスカーフェイスだとスカーフェイスが好き >あの凄まじい破滅っぷりが その並びで並べるならワンスアポンアタイムインアメリカが好き デニーロのベスト

215 19/01/16(水)20:17:10 No.562490090

CGない時ののホラー物だとGAIJIN粘液好きすぎる…ってなる

216 19/01/16(水)20:17:11 No.562490093

七人の侍 ラストマンスタンディング

217 19/01/16(水)20:17:29 No.562490195

雨に唄えばはミュージカル映画好きならたまらない

218 19/01/16(水)20:17:42 No.562490250

ブルース・ブラザーズや地獄の黙示録はこれが元ネタか!ってのが大量にあって面白い

219 19/01/16(水)20:17:49 No.562490302

>見てる確率高いからかやはり皆超メジャーなのは避けてる感じはあるな 太陽を盗んだ男

220 19/01/16(水)20:18:00 No.562490346

>見てる確率高いからかやはり皆超メジャーなのは避けてる感じはあるな 古いの基準が判らなくて…

221 19/01/16(水)20:18:03 No.562490367

去年マリエンバートにて 見ようぜ 見て寝よう

222 19/01/16(水)20:18:14 No.562490435

LA大捜査線狼たちの街は最初観た時唖然とした 大好き

223 19/01/16(水)20:18:14 No.562490441

パリのアメリカ人 ロングランのミュージカルの映画版はだいたい名作

224 19/01/16(水)20:18:22 No.562490486

あんまり古いと今度は見る手段が無くて大変に

225 19/01/16(水)20:18:22 No.562490488

>ストリートオブファイアーをこの前初めて観たが最高だったぞ マイケル・パレイケメン過ぎ ウィレム・デフォー悪人面過ぎ

226 19/01/16(水)20:18:52 No.562490665

ゴジラシリーズ一気見したけど初代含めて昭和はうーん…って感じだった ヘドラだけは面白かった

227 19/01/16(水)20:18:55 No.562490681

>CGない時ののホラー物だとGAIJIN粘液好きすぎる…ってなる 軟体生物もホント嫌いなんだなって

228 19/01/16(水)20:19:03 No.562490711

オードリー・ヘップバーンなら暗くなるまで待ってもいいぞ

229 19/01/16(水)20:19:08 No.562490731

>さらば友よ あの煙草の付け方が似合う男になれたら死んでもいい

230 19/01/16(水)20:19:12 No.562490752

恥も外聞もなくエイリアン勧める もっと地上波でやってよ!

231 19/01/16(水)20:19:18 No.562490790

天井桟敷の人々って今見ても面白い?

232 19/01/16(水)20:19:24 No.562490822

カッコーの巣の上でとかどっちかというと童貞捨ててちょっと強気になるところに共感できるね 俺は童貞だけど

233 19/01/16(水)20:19:26 No.562490835

レディプレイヤーワンで出てきたから シャイニングって映画見たんだけどよくわからなかった

234 19/01/16(水)20:19:51 No.562490957

北北西に進路をとれを最近観たけど ストーリーはめっちゃシリアスなのに妙にコミカルと言うか主人公が段々男気を見せ始めるのが小気味良くて面白かったよ

235 19/01/16(水)20:19:54 No.562490971

>LA大捜査線狼たちの街は最初観た時唖然とした >大好き フリードキン顔にぶっ放すの好きすぎだろ

236 19/01/16(水)20:20:17 No.562491068

キューブリック映画つまんないよ… でも名作だと思う

237 19/01/16(水)20:20:24 No.562491096

博士の異常な愛情いいよね EDの曲のブラックユーモアっぷりが特に

238 19/01/16(水)20:20:38 No.562491182

我が家の楽園いいよ

239 19/01/16(水)20:20:52 No.562491237

面白いじゃなくてすごいって感想だけどダーククリスタル

240 19/01/16(水)20:20:52 No.562491240

フリッツラングのメトロポリスが昔から好きでの ストーリーも今の世の中にこそ必要な物が詰まってると思うんじゃよ

241 19/01/16(水)20:20:58 No.562491266

よくシーンとかパロディされる古い邦画ってなんかある?

242 19/01/16(水)20:21:00 No.562491283

>シャイニングって映画見たんだけどよくわからなかった 原作読むしかない 映画は画面と演出特化

243 19/01/16(水)20:21:04 No.562491301

>カッコーの巣の上でとかどっちかというと童貞捨ててちょっと強気になるところに共感できるね そのあとが余計につらい あと実況シーン見るとニコルソンってホントとんでもない役者だなって

244 19/01/16(水)20:21:05 No.562491303

白黒だと流石にきつい と思ってたけどスレ画のやつとかリマスターでえらい綺麗になっててよかった

245 19/01/16(水)20:21:10 No.562491327

コテコテのマカロニウエスタンとか昔の映画じゃないと見れないなってふと思った

246 19/01/16(水)20:21:15 No.562491354

>よくシーンとかパロディされる古い邦画ってなんかある? 七人の侍

247 19/01/16(水)20:21:36 No.562491474

>レディプレイヤーワンで出てきたから >シャイニングって映画見たんだけどよくわからなかった キューブリックの恐怖描写いいよね めっちゃぞわぞわする

248 19/01/16(水)20:21:37 No.562491478

雨に唄えば の記憶を 時計仕掛けのオレンジで上書きだ!

249 19/01/16(水)20:21:38 No.562491483

>LA大捜査線狼たちの街は最初観た時唖然とした >大好き 映画で作った偽札が凄い精巧に出来てて監督か誰かが撮影後普通に使ったとかいう話を聞いた事がある

250 19/01/16(水)20:21:39 No.562491492

2001年宇宙の旅ほどつまんないけど評価が高い理由がわかる映画はない

251 19/01/16(水)20:21:54 No.562491566

生きるのブランコとかかなぁ…

252 19/01/16(水)20:21:56 No.562491575

スミス都へ行く

253 19/01/16(水)20:22:01 No.562491609

ニコルソンといえばチャイナタウン最高だよね…

254 19/01/16(水)20:22:01 No.562491610

>よくシーンとかパロディされる古い邦画ってなんかある? 生きる

255 19/01/16(水)20:22:05 No.562491639

>キューブリック映画つまんないよ… なんだと! >でも名作だと思う うn

256 19/01/16(水)20:22:19 No.562491709

時計じかけのオレンジ先に見ちゃって雨に唄えばまだ見てない…

257 19/01/16(水)20:22:23 No.562491729

悪魔のいけにえ

258 19/01/16(水)20:22:49 No.562491884

>ニコルソンといえばチャイナタウン最高だよね… 鼻の穴にナイフ突っ込まれてビシィされるシーンがめっちゃ痛そう…

259 19/01/16(水)20:22:53 No.562491906

>2001年宇宙の旅ほどつまんないけど評価が高い理由がわかる映画はない 面白さとすごさってイコールじゃないよね…

260 19/01/16(水)20:22:53 No.562491908

レオン

261 19/01/16(水)20:22:53 No.562491911

こないだBS NHKで特集してた小津安二郎の映画集はなんか存外面白かったなあ 当時の若者の喋り方とか食べてるもの見てるだけで楽しい

262 19/01/16(水)20:22:55 No.562491920

Uボート

263 19/01/16(水)20:22:56 No.562491925

>白黒だと流石にきつい >と思ってたけどスレ画のやつとかリマスターでえらい綺麗になっててよかった リマスターだとむしろ最後期のモノクロのほうが 初期のカラー映画よりきれいだな

264 19/01/16(水)20:23:02 No.562491942

>2001年宇宙の旅ほどつまんないけど評価が高い理由がわかる映画はない ようやく8Kの最新プロジェクターでフィルムの画質の荒れの箇所が分かるようになったよ! やり過ぎだ馬鹿!

265 19/01/16(水)20:23:11 No.562491992

公務員の身として生きるは見てて辛くなってくる

266 19/01/16(水)20:23:16 No.562492019

モンティパイソンアンドホーリーグレイルなんてパロディされまくりだ 「」も首をはねてくるうさぎに心当たりがあるだろう

267 19/01/16(水)20:23:22 No.562492048

>シャイニングって映画見たんだけどよくわからなかった ニコルソンヤバい 三輪車コワイ

268 19/01/16(水)20:23:39 No.562492128

2001年は間違いなく名作中の名作 でもつまんない

269 19/01/16(水)20:23:41 No.562492145

泥の河

270 19/01/16(水)20:23:43 No.562492154

>ニコルソンといえばチャイナタウン最高だよね… ザ・ハードボイルドって感じで本当に最高 「ここはチャイナ・タウンだ」の台詞に痺れたよ

271 19/01/16(水)20:23:46 No.562492174

>ニコルソンといえばチャイナタウン最高だよね… いい…めっちゃいい… オチとか知らなかったからラスト衝撃だったしニコルソンのあの演技もすごすぎてやるせなさが押し寄せてくる

272 19/01/16(水)20:23:47 No.562492180

羅生門

273 19/01/16(水)20:23:50 No.562492192

ビルマの竪琴 砂の器 犬神家の一族 座頭市シリーズ 仁義なき戦い 鬼龍院花子の生涯 邦画でパロだとこんな感じかな

274 19/01/16(水)20:24:12 No.562492333

>悪魔のいけにえ 怖いの苦手で見てないんだけどすごい怖い? 遊星からの物体Xは何とか見れた

275 19/01/16(水)20:24:23 No.562492399

>面白さとすごさってイコールじゃないよね… 全然すごくないどころかツッコミどころだらけだけど ずっと面白い映画昨日見た

276 19/01/16(水)20:24:26 No.562492411

チャイナタウンマジで好き

277 19/01/16(水)20:24:28 No.562492421

>ペーパームーン >レオン このロリコンどもめ

278 19/01/16(水)20:24:32 No.562492450

そこまで古くないけど無能の人

279 19/01/16(水)20:25:02 No.562492615

史上最大の作戦

280 19/01/16(水)20:25:09 No.562492650

>リマスターだとむしろ最後期のモノクロのほうが テレビで作業風景見たけど穴開きや掠れを直すの目視でデジタル彩色なんだねあれ…そりゃそうだけども

281 19/01/16(水)20:25:10 No.562492653

悪魔のいけにえのラストカットがあらゆる映画で最も好きなカットなんだ…

282 19/01/16(水)20:25:16 No.562492670

>>悪魔のいけにえ >怖いの苦手で見てないんだけどすごい怖い? >遊星からの物体Xは何とか見れた 実はびっくりさせるような演出は意外と少ない 狂気の宴を見せつけられる感じ

283 19/01/16(水)20:25:23 No.562492707

チャップリン映画ってどうなんだろう モダンタイムスほんの少し見たことあるけどカートゥーンみたいだった

284 19/01/16(水)20:25:25 No.562492717

聖なる手榴弾はあちこちで見るな レディプレイヤー1でも見た

285 19/01/16(水)20:25:25 No.562492718

地獄の黙示録とフルメタルジャケットを見てガビ山先生な気分になろう!!!!!

286 19/01/16(水)20:25:32 No.562492757

死霊の盆踊り

287 19/01/16(水)20:25:52 No.562492846

>>悪魔のいけにえ >怖いの苦手で見てないんだけどすごい怖い? >遊星からの物体Xは何とか見れた スプラッタホラーの金字塔にしてジャンルを変えた作品でいいよ! 怖いといえば怖いんだけど後半は結構ブラックジョーク的な感じになる

288 19/01/16(水)20:25:53 No.562492850

>悪魔のいけにえのラストカットがあらゆる映画で最も好きなカットなんだ… あれはもうホラーと言うより文芸作品の1シーン

289 19/01/16(水)20:25:55 No.562492857

鈴木清順実相寺昭雄市川崑あたりは特徴的な演出多くてネタにされやすい

290 19/01/16(水)20:25:55 No.562492861

>モダンタイムスほんの少し見たことあるけどカートゥーンみたいだった 逆だ逆

291 19/01/16(水)20:26:03 No.562492895

惑星ソラリスは何が起こってるのか全部説明してくれるからやさしい

292 19/01/16(水)20:26:12 No.562492937

チャップリンはサイレントのサーカスっての猿のシーンが凄い

293 19/01/16(水)20:26:27 No.562493014

ニコルソンならさらば冬のカモメもいいぞ

294 19/01/16(水)20:26:34 No.562493042

>鈴木清順実相寺昭雄市川崑あたりは特徴的な演出多くてネタにされやすい 小津安二郎もいれろよ!?

295 19/01/16(水)20:26:35 No.562493051

2001年は時代考えて正直頭おかしい映像表現しかないからな… 説明廃してるのも妙に芸術的に見えて風化防止になってるし

296 19/01/16(水)20:26:41 No.562493075

>悪魔のいけにえのラストカットがあらゆる映画で最も好きなカットなんだ… 朝焼けのチェーンソーダンスが!?

297 19/01/16(水)20:26:57 No.562493148

>逆だ逆 それ本当? 実写が先なの?

298 19/01/16(水)20:27:20 No.562493248

>>悪魔のいけにえのラストカットがあらゆる映画で最も好きなカットなんだ… >朝焼けのチェーンソーダンスが!? いいよね…

299 19/01/16(水)20:27:23 No.562493262

一昔前の邦画とかならEAST MEETS WESTとか結構好き

300 19/01/16(水)20:27:27 No.562493277

ライフ・オブ・ブライアン これホント面白いよ

301 19/01/16(水)20:27:28 No.562493279

惑星ソラリス見たあと不思議惑星キンザザ見ようぜ ロシアという国がわからなくなるなった

302 19/01/16(水)20:27:31 No.562493286

>実写が先なの? カートゥーンがチャップリンをオマージュしてんだよ

303 19/01/16(水)20:27:32 No.562493294

ゾンビランドサガ見て興味出たからゾンビ見たけど完璧にゾンビだった これ以上のゾンビはないゾンビだった

304 19/01/16(水)20:27:44 No.562493359

>ニコルソンならさらば冬のカモメもいいぞ あのホモっぽいジャケットなんとかならんのかね? 3人の後ろ姿とかでいいじゃんと思う

305 19/01/16(水)20:27:48 No.562493386

>カートゥーンがチャップリンをオマージュしてんだよ なるほど…

306 19/01/16(水)20:27:58 No.562493433

>チャップリン映画ってどうなんだろう >モダンタイムスほんの少し見たことあるけどカートゥーンみたいだった 街の灯と独裁者いいよ! 傑作に必要ないろんなものがつまってると思う!

307 19/01/16(水)20:28:19 No.562493530

>市川崑あたりは特徴的な演出多くてネタにされやすい 監 督庵野秀    明

308 19/01/16(水)20:28:25 No.562493561

鈴木清順ならストーリーも演出も冴えまくってる野獣の青春がオススメ 脚本は緑ジャケルパンもやった人だ

309 19/01/16(水)20:28:44 No.562493643

今の時代でも見れるのは映画も一通り見てみたけど 実相寺昭雄は制約だらけのTV作品の方が名作多い気がした

310 19/01/16(水)20:28:50 No.562493672

時計仕掛けのオレンジ技字幕で見た 訳が独特なのかどうなのかわからんけど主人公の喋り方が???って感じだった 荒らし・嫌がらせ・混乱の元と変な造語作ってるとこがたまにここで見る子みたいだね

311 19/01/16(水)20:29:01 No.562493721

>チャップリン映画ってどうなんだろう >モダンタイムスほんの少し見たことあるけどカートゥーンみたいだった チャップリン映画は結構背景を知るのも大事 モダンタイムスだとティティラに至る理由とか

312 19/01/16(水)20:29:04 No.562493747

竹宮恵子の漫画とか 当時のちょっとイキがってたSF作家はもうみんな真似してたもんな2001年

313 19/01/16(水)20:29:08 No.562493760

>ゾンビランドサガ見て興味出たからゾンビ見たけど完璧にゾンビだった >これ以上のゾンビはないゾンビだった ジョーズも完璧にサメだからやっぱり元ネタは良いね

314 19/01/16(水)20:29:11 No.562493772

>惑星ソラリス見たあと不思議惑星キンザザ見ようぜ >ロシアという国がわからなくなるなった 両方みるとめっちゃ懐の深い国なんだな…ってなった

315 19/01/16(水)20:29:13 No.562493782

>小津安二郎もいれろよ!? 小津映画って画面に漂うなんとも言えない緊張感は印象に残るんだけどネタにされてるの?

316 19/01/16(水)20:29:33 No.562493882

>今の時代でも見れるのは映画も一通り見てみたけど >実相寺昭雄は制約だらけのTV作品の方が名作多い気がした 基本円谷系のドラマがオススメされて映画はうn…されてる気がする

317 19/01/16(水)20:29:33 No.562493884

庵野くんは映画に影響受けすぎてる…

318 19/01/16(水)20:29:40 No.562493916

ラルジャン 今ならブックオフにたくさん出てるから 震え上がったわ

319 19/01/16(水)20:30:03 No.562494033

>小津映画って画面に漂うなんとも言えない緊張感は印象に残るんだけどネタにされてるの? 多分下からのアングルと対面カメラワークかと

320 19/01/16(水)20:30:09 No.562494055

>庵野くんは映画に影響受けすぎてる… というかプロってやっぱ作品見てる量すごいよね

321 19/01/16(水)20:30:14 No.562494069

ソラリス ストーカー ノスタルジア

322 19/01/16(水)20:30:31 No.562494152

地下水道好きなんだよなぁ灰とダイヤモンドとか あんまベタなんで淀川長治は酷評してたが

323 19/01/16(水)20:30:45 No.562494222

>惑星ソラリス見たあと不思議惑星キンザザ見ようぜ >ロシアという国がわからなくなるなった キンザザいいよね… すげぇゆるいんだけど妙に毒気もあって

324 19/01/16(水)20:30:53 No.562494264

すばらしきかな人生

325 19/01/16(水)20:30:54 No.562494275

アルファビルいいよ

326 19/01/16(水)20:30:59 No.562494298

鈴木清順なら新しいところでピストルオペラ ロリコンなら観ておこう

327 19/01/16(水)20:31:05 No.562494326

竹本泉の漫画の日常会話に出てくるようなSFが見たい

328 19/01/16(水)20:31:13 No.562494362

>多分下からのアングルと対面カメラワークかと なるほどありがとう もう一度気を付けて東京物語観てくるわ

329 19/01/16(水)20:31:24 No.562494407

>小津映画って画面に漂うなんとも言えない緊張感は印象に残るんだけどネタにされてるの? 人物のローポジションからの正面カットとか

330 19/01/16(水)20:31:36 No.562494473

最近ブレードランナー久しぶりに見たけどやっぱりこのビジュアルを一新する未来描写を創造するのは並大抵じゃ無理だなってなった

331 19/01/16(水)20:31:37 No.562494480

小津安二郎はね…だんだん結婚出来ない者の末路…みたいなのが段々つらくなってきた…

332 19/01/16(水)20:31:38 No.562494482

Uボート ディレクターズカット版 4時間強があっという間だった

333 19/01/16(水)20:31:52 No.562494545

絞殺魔は実録物なのに事実改変しまくりなのを除けば面白い 画面分割演出があんなにうまい映画他に見たことない

334 19/01/16(水)20:31:56 No.562494573

>地下水道好きなんだよなぁ灰とダイヤモンドとか >あんまベタなんで淀川長治は酷評してたが 女囚さそりシリーズいいよ 地下道出るよ

335 19/01/16(水)20:32:09 No.562494640

>地下水道 ソ連をガッツリ批判してるのによく出せたよね

336 19/01/16(水)20:32:11 No.562494646

今見るとキャプテンスーパーマーケットってなろう小説みたいなプロットだよね スーパーの店員が異世界で現代の道具・知識を駆使して地獄の軍団と戦ってヒロインと結ばれつつも現代に帰ってくるってところが

337 19/01/16(水)20:32:13 No.562494659

>すばらしきかな人生 キャプラいいよね はずれないヒューマニズムあふれる傑作揃いで

338 19/01/16(水)20:32:33 No.562494732

マルチェロマストロヤンニとジャックレモンのマカロニって映画がとても良い佳作なんだけど DVDとかないんだよなぁ

339 19/01/16(水)20:32:41 No.562494770

白黒映画なら竹光ハラキリで有名な「切腹」 濃い役者しか出なくて怪演しかしない

340 19/01/16(水)20:32:48 No.562494804

>>地下水道好きなんだよなぁ灰とダイヤモンドとか >>あんまベタなんで淀川長治は酷評してたが >女囚さそりシリーズいいよ >地下道出るよ ごめん自分で勝手に地下道好きかと思ってレスしちゃった… アンジェイワイダ監督作品いいよね…

341 19/01/16(水)20:32:51 No.562494826

ラジュテの吹き替えが出るとは思わなかった バトーの声かよ!

342 19/01/16(水)20:33:02 No.562494874

カレルゼマンの悪魔の発明とほら男爵の冒険 話はともかくなにやらスゴイ画を見てる気分になる 長いモンティパイソン観てる気にもなる

343 19/01/16(水)20:33:07 No.562494901

ブレードランナーもわりと2001年寄りの映画だと思う 映画としてあんまり面白くないけどこりゃ影響力あるわ…って感じの

344 19/01/16(水)20:33:08 No.562494903

>最近ブレードランナー久しぶりに見たけどやっぱりこのビジュアルを一新する未来描写を創造するのは並大抵じゃ無理だなってなった 署長の部屋を漂うホコリ一つまでカッコイイ…ってなる

345 19/01/16(水)20:33:28 No.562495005

サイコにサイコの意味を与えたサイコ

346 19/01/16(水)20:33:29 No.562495013

露骨なパロはないけど宮崎高畑は影響直下って感じあるなぁ小津

347 19/01/16(水)20:33:36 No.562495050

じゃぁソフィーの選択で

348 19/01/16(水)20:33:38 No.562495065

スレの内容からちょっとズレるけどアベノ橋魔法商店街の映画回での小津安二郎パロは腹抱えて笑ったなあ

349 19/01/16(水)20:33:50 No.562495129

>仁義なき戦い カッコつけたキザなタイトルだなって思ってたのに 途中でタイトルの意味に気付くのいいよね

350 19/01/16(水)20:33:54 No.562495149

やっぱり清順なら殺しの烙印 米の炊ける匂いは良いもんだ

351 19/01/16(水)20:34:08 No.562495205

フェリーニ映画の豪華絢爛な猥雑さみたいなのが妙に癖になる 初期の人間ドラマ路線もいいけど

352 19/01/16(水)20:34:13 No.562495237

>>地下水道 >ソ連をガッツリ批判してるのによく出せたよね 一応悪役はナチスドイツだからなのかなぁ 小説版のあとがきだったと思うけどいろいろ事情はあったみたいだが 灰とダイヤモンドもなんだよな

353 19/01/16(水)20:34:17 No.562495257

柳生一族の陰謀面白かったよ 夢でござーる!

354 19/01/16(水)20:34:21 No.562495273

>実はびっくりさせるような演出は意外と少ない >狂気の宴を見せつけられる感じ >スプラッタホラーの金字塔にしてジャンルを変えた作品でいいよ! >怖いといえば怖いんだけど後半は結構ブラックジョーク的な感じになる 不安が増したが頑張って見るよ… ホラー撮ってる映画監督でも怖いって言ってるからハードルすごい上がってる

355 19/01/16(水)20:34:28 No.562495300

邦画なら橋本忍選べばほぼ外れはないな ほぼ

356 19/01/16(水)20:34:32 No.562495316

>露骨なパロはないけど宮崎高畑は影響直下って感じあるなぁ小津 あーなんとなく分かる

357 19/01/16(水)20:34:44 No.562495366

カリガリ博士 がまだ出てないとは

358 19/01/16(水)20:35:09 No.562495485

鳥 ヒッチコックこわい…ってなる

359 19/01/16(水)20:35:17 No.562495518

>>仁義なき戦い >カッコつけたキザなタイトルだなって思ってたのに >途中でタイトルの意味に気付くのいいよね 本当に仁義もクソもないよね…おのれ山守…

360 19/01/16(水)20:35:38 No.562495614

暗殺のオペラ 色彩が鮮烈すぎる

361 19/01/16(水)20:36:06 No.562495731

高尚な映画じゃないけどタワーリング・インフェルノは今見ても迫力に驚くぞ

362 19/01/16(水)20:36:30 No.562495826

暗殺の森良すぎたからオペラも…って思ったけど雰囲気ぜんぜん違うのな

363 19/01/16(水)20:36:51 No.562495935

>高尚な映画じゃないけどタワーリング・インフェルノは今見ても迫力に驚くぞ トラウマだよう…

364 19/01/16(水)20:36:57 No.562495956

ジブリはイタリア映画とかジョン・フォードの影響も強そう

365 19/01/16(水)20:37:05 No.562495981

>暗殺のオペラ >色彩が鮮烈すぎる 俺は森も好きだなぁ… 幻のトラウマに追い立てられて時代に追従した弱い男の悲哀

366 19/01/16(水)20:37:41 No.562496151

ジャンルイトランテニャンいいよね…

367 19/01/16(水)20:37:56 No.562496216

>邦画なら橋本忍選べばほぼ外れはないな >ほぼ 外れがあまりにも巨大すぎる… それ以外は大傑作ばかりなのに…

368 19/01/16(水)20:37:58 No.562496229

>暗殺の森良すぎたからオペラも…って思ったけど雰囲気ぜんぜん違うのな 両方みたけどオペラはもっと白昼夢染みてる感じがした だからか色もドギツイ!

369 19/01/16(水)20:38:02 No.562496246

仁義なき戦いってむしろわりと律儀に仁義切ってる人が多いから救いがない気がする あのクソ野郎とかあのクソ野郎ばっか得をする

370 19/01/16(水)20:38:06 No.562496273

七人の侍なんか長いし白黒だし別にな~ ていう前は偉そうに言ってて本当に申し訳ございません

371 19/01/16(水)20:38:12 No.562496306

>ジャンルイトランテニャンいいよね… 殺しが静かにやって来る最高 最近のハッピーエンドも良かった

372 19/01/16(水)20:38:22 No.562496356

当人意識してるかどうかはわからんけど細田守も未来のミライ見て小津安二郎っぽいなぁと思ったな 決め込んだ映像でちょっと良い暮らししてる昔の“中流”の生活を淡々と描く感じ

373 19/01/16(水)20:38:34 No.562496412

ジャズ大名のわけのわからなさが夢見てるみたいで面白かったな

374 19/01/16(水)20:38:52 No.562496502

細田はエリセに影響を受けてるとか

↑Top