虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/16(水)18:56:42 感動の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/16(水)18:56:42 No.562470935

感動の再会シーン榛

1 19/01/16(水)18:57:28 No.562471092

夏さんと再会した時くらいの感動

2 19/01/16(水)18:57:34 No.562471119

食わせろ

3 19/01/16(水)18:58:34 No.562471362

この時代アメリカにいってたっけ

4 19/01/16(水)18:59:04 No.562471488

>食わせろ だめです増やします

5 19/01/16(水)18:59:35 No.562471602

一つくらい食わせろ!

6 19/01/16(水)19:00:13 No.562471756

コラじゃなくて本当にジャガイモとの再会に感動してるの!?

7 19/01/16(水)19:00:15 No.562471759

一つだけでよろしいですね!?

8 19/01/16(水)19:00:30 No.562471803

>夏さんと再会した時くらいの感動 こんなに心を動かすかな…

9 19/01/16(水)19:00:42 No.562471843

ポテイトゥ

10 19/01/16(水)19:01:13 No.562471943

一つだけでよろしいですね!?

11 19/01/16(水)19:01:16 No.562471954

その小さいの一つくらい食わせろ!

12 19/01/16(水)19:01:26 No.562471993

>コラじゃなくて本当にジャガイモとの再会に感動してるの!? 食料事情を根底からひっくり返せる最終兵器ゲットのシーンだからな

13 19/01/16(水)19:01:40 No.562472050

>コラじゃなくて本当にジャガイモとの再会に感動してるの!? だってもう二度と会えないかもしれなかった食材だよ?

14 19/01/16(水)19:01:51 No.562472096

ダメです

15 19/01/16(水)19:01:54 No.562472107

これは種芋にするんじゃ 明日への希望なんじゃ

16 19/01/16(水)19:02:38 No.562472300

こいつとトウモロコシさえあれば

17 19/01/16(水)19:02:40 No.562472305

ついでにトウモロコシも買えた

18 19/01/16(水)19:02:44 No.562472324

>コラじゃなくて本当にジャガイモとの再会に感動してるの!? 仮に異世界転移して10年程米が食べれなかったらこのくらい感動すると思う

19 19/01/16(水)19:02:47 No.562472340

最新話では海亀調理していいってことでこれ以上にテンション上がった

20 19/01/16(水)19:02:53 No.562472364

nov「ヒャッハー!」

21 19/01/16(水)19:03:03 No.562472393

誰がほんとうにひとつでよいと言った!

22 19/01/16(水)19:03:14 No.562472433

夏さんは一年?でジャガイモは400年越しだしまあ

23 19/01/16(水)19:03:51 No.562472559

ジャガイモとトウモロコシとか あとはコーラがあったら最高の布陣だな

24 19/01/16(水)19:04:09 No.562472620

あとはトマトがあれば

25 19/01/16(水)19:04:10 No.562472622

こんなもん誰だって泣く

26 19/01/16(水)19:04:28 No.562472677

そりゃこの時代にジャガイモとの再会なんて感動するしかないわ

27 19/01/16(水)19:04:29 No.562472684

トウモロコシとジャガイモ手に入れたとか冗談抜きに食で天下取れる可能性出てきたのか…

28 19/01/16(水)19:04:45 No.562472734

連作障害で他所の国を滅ぼそう

29 19/01/16(水)19:04:46 No.562472743

早速フライドポテトにしよう

30 19/01/16(水)19:05:00 No.562472787

食わせろバカ!なノブも はえーよバカ!なケンもどっちも良くわかる

31 19/01/16(水)19:05:04 No.562472799

この時間線の日本人の主食がじゃがいもになっちまう

32 19/01/16(水)19:05:27 No.562472901

>最新話では海亀調理していいってことでこれ以上にテンション上がった 海亀料理をそんなに作ってたのケン…?

33 19/01/16(水)19:05:41 No.562472960

ポテトチップスでございます!

34 19/01/16(水)19:05:50 No.562472992

実際どれぐらいのチートアイテムなの?

35 19/01/16(水)19:06:00 No.562473019

>この時間線の日本人の主食がじゃがいもになっちまう さすがに米には勝てないよ…

36 19/01/16(水)19:06:03 No.562473031

>この時間線の日本人の主食がじゃがいもになっちまう 江戸時代の飢饉が無かったことになりそうだ

37 19/01/16(水)19:06:06 No.562473045

>この時間線の日本人の主食がじゃがいもになっちまう あんま保存が効かないから無理だよ…一応伝来自体はこの頃にはしてるし

38 19/01/16(水)19:06:15 No.562473078

歴史の修正力で本能寺にジャガイモを集結させねば

39 19/01/16(水)19:06:20 No.562473093

じゃがいもは災害その他に強いけど作付面積あたりの優秀さでは米が勝ってるはずだから主食が変わったりはしないんじゃ

40 19/01/16(水)19:06:22 No.562473096

死去にございます!1!!!

41 19/01/16(水)19:06:23 No.562473101

ポテトチップスを上杉に食わせたらはやく死にそう

42 19/01/16(水)19:06:25 No.562473108

餓死が大量に減る可能性ってもう歴史滅茶苦茶だよね…

43 19/01/16(水)19:06:27 No.562473112

もっと作物の育成に適した寒冷な土地があるといいのですが…

44 19/01/16(水)19:06:28 No.562473116

>この時代アメリカにいってたっけ 慶長使節もこの30年か40年後だし

45 19/01/16(水)19:06:39 No.562473157

>実際どれぐらいのチートアイテムなの? 中世ヨーロッパを支えて人口爆発させた

46 19/01/16(水)19:06:40 No.562473167

やっぱりすげーぜ!米!

47 19/01/16(水)19:06:44 No.562473180

>海亀料理をそんなに作ってたのケン…? 現代だと法律で禁止されてるけど戦国時代なら関係ないぞー本で読んだレシピ試そうっと!って

48 19/01/16(水)19:06:58 No.562473233

>実際どれぐらいのチートアイテムなの? 大豆とじゃがいもがあればもう何もいらなくなるレベルです…

49 19/01/16(水)19:07:19 No.562473316

じゃがいもも上手いこと土を作らんと芽が出ずにそのまま腐るからな…

50 19/01/16(水)19:07:23 No.562473327

じゃがいもって割と適当に植えても育つしな

51 19/01/16(水)19:07:36 No.562473377

1個を半分に切って石灰塗って植えれば10倍くらいに増えるからな

52 19/01/16(水)19:07:37 No.562473382

あとはトマトがあればケンは極まって死んでしまうかもしれんな…

53 19/01/16(水)19:07:46 No.562473413

一応戦国末期にはじゃがいもが入ってきていて栽培も始まっている ただ江戸時代に入っても栽培が奨励されたのはごく一部の地域だけだったので入手はなかなか難しかった 本格的なじゃがいも栽培は明治の北海道開拓を待たないといけない…

54 19/01/16(水)19:07:49 No.562473426

というかジャガイモ抜きでここまでやれてたのが凄い

55 19/01/16(水)19:08:07 No.562473503

アイルランドを救ったいも そして殺したいも

56 19/01/16(水)19:08:08 No.562473508

芋が主食になってる地域も多いからなあ

57 19/01/16(水)19:08:21 No.562473550

中世テーマ考証で良くネタにされる位ジャガイモって後発の主食だって聞いた

58 19/01/16(水)19:08:26 No.562473562

じゃがいもあれば火星でも生きて行けるからな

59 19/01/16(水)19:08:36 No.562473604

さつまいもですら薩摩芋って感じで名を残してるんだからケンほどの存在ならば ケン芋とか後世に伝えられてもおかしくないレベルだよな

60 19/01/16(水)19:08:37 No.562473607

>>実際どれぐらいのチートアイテムなの? >大豆とじゃがいもがあればもう何もいらなくなるレベルです… そしてジャガイモがダメになって一気に滅んだ

61 19/01/16(水)19:08:42 No.562473629

ケンがいるからソラニン中毒も出なくて安心

62 19/01/16(水)19:08:49 No.562473648

>実際どれぐらいのチートアイテムなの? 大抵の土地で面積における収穫量がすごい野菜が簡単にアホみたいに採れる その野菜は腹持ちがよく何にでも使えて美味い

63 19/01/16(水)19:09:02 No.562473683

とうもろこしだけじゃ栄養偏るし飢饉はそこまで防げそうにないけど これ育てて家畜飼い始めたらもうやばい

64 19/01/16(水)19:09:09 No.562473716

芋けんぴはケンが…

65 19/01/16(水)19:09:22 No.562473773

米と比べて早く食えるのも大きい

66 19/01/16(水)19:09:39 No.562473832

イモは野菜界のなろう主人公だからな…

67 19/01/16(水)19:09:44 No.562473858

揚げて塩振るだけで天下取れる

68 19/01/16(水)19:09:47 No.562473871

同じ場所で連作は出来ないけど二期作出来るから肥料を作るペースが間に合わなくなるくらいだ

69 19/01/16(水)19:09:51 No.562473890

じゃがいもは病気流行ったらポコポコいく以外にデメリットないからな…

70 19/01/16(水)19:09:53 No.562473899

甘藷トウモロコシジャガイモはチート級作物

71 19/01/16(水)19:09:57 No.562473913

煮てよし焼いてよしすり潰してよし揚げてよし蒸してよし干してよしの万能食材

72 19/01/16(水)19:10:01 No.562473926

じゃがいもが手に入るって事は片栗粉を量産出来るってことか

73 19/01/16(水)19:10:09 No.562473961

>とうもろこしだけじゃ栄養偏るし飢饉はそこまで防げそうにないけど これ育てて家畜飼い始めたらもうやばい まぁこの当時の日本で積極的に肉食う文化あるのかなとは思うけど…

74 19/01/16(水)19:10:11 No.562473971

じゃがいものおかげで欧州の森林伐採がはかどって結果として交通機関が発達して 連絡が絶えず行き来するようになって文明の発展に貢献したからな

75 19/01/16(水)19:10:13 No.562473983

ジャガイモがあればあと100品増やしてみせます! ぜってぇ100じゃきかねぇ

76 19/01/16(水)19:10:26 No.562474040

>>実際どれぐらいのチートアイテムなの? >中世ヨーロッパを支えて人口爆発させた 正直ヨーロッパですらドイツほどあっさり定着はしなかったんだけどね フランスは結構麦が取れたから

77 19/01/16(水)19:10:27 No.562474042

>揚げて塩振るだけで天下取れる なんなら蒸してバター添えるだけでも大ダメージだぜ!

78 19/01/16(水)19:10:38 No.562474088

既に米があるのでどこまで歴史が変わるかは疑問だが救荒作物としての蕎麦ではなくジャガイモが発展してジャガイモ麺という文化が生まれる可能性はある

79 19/01/16(水)19:10:55 No.562474150

根菜は穀物と比べて処理が圧倒的に楽でよろしい

80 19/01/16(水)19:10:57 No.562474158

ノッブポテチ好きそうだもんな…

81 19/01/16(水)19:10:58 No.562474164

大豆も割とチートなんだけどそんなに日本じゃ取れないよね当時

82 19/01/16(水)19:11:04 No.562474190

>揚げて塩振るだけで天下取れる この時代むしろ油入手できるのか

83 19/01/16(水)19:11:08 No.562474207

食材としてならともかくじゃがいもって食料事情変えるくらいのものだっけ?

84 19/01/16(水)19:11:13 No.562474225

「主食」が増えるって凄い事だもんな

85 19/01/16(水)19:11:14 No.562474235

>既に米があるのでどこまで歴史が変わるかは疑問だが救荒作物としての蕎麦ではなくジャガイモが発展してジャガイモ麺という文化が生まれる可能性はある ジャーメンが大流行な日本が

86 19/01/16(水)19:11:32 No.562474290

ジャガイモチートは凄いが下手をうてば逆に死ぬ

87 19/01/16(水)19:11:50 No.562474361

>この時代むしろ油入手できるのか 作中でめっちゃ使ってる

88 19/01/16(水)19:11:53 No.562474370

>ジャガイモがあればあと100品増やしてみせます! >ぜってぇ100じゃきかねぇ じゃがいも使うメニューってそんなにあるの!?

89 19/01/16(水)19:11:54 No.562474373

>ノッブポテチ好きそうだもんな… 手が油まみれになってしまったな (箸を添えるべきだったか…)

90 19/01/16(水)19:12:00 No.562474398

うかつにタイムスリップしたヨーロッパでジャガイモ出すと叩かれるという

91 19/01/16(水)19:12:02 No.562474401

>食材としてならともかくじゃがいもって食料事情変えるくらいのものだっけ? これだけ食って生き永らえる事ができる 米と一緒

92 19/01/16(水)19:12:03 No.562474407

>根菜は穀物と比べて処理が圧倒的に楽でよろしい たしかに収穫してからの手間は少ないか 洗ったら食えるわ

93 19/01/16(水)19:12:04 No.562474411

サツマイモとジャガイモとかぼちゃとトマトと唐辛子ととうもろこしがアメリカ原産だから こいつらだけでもかなりやばいよね

94 19/01/16(水)19:12:16 No.562474443

>これ育てて家畜飼い始めたらもうやばい >まぁこの当時の日本で積極的に肉食う文化あるのかなとは思うけど… 欧州と違って放牧地をそんなに広く取れないし四足獣食う文化が仮に根付いても無理じゃねぇかな あとそんだけ狩ってもいい獣が増えると穢多非人が増えそうだ

95 19/01/16(水)19:12:17 No.562474450

>この時代むしろ油入手できるのか 揚げ物は鴨とかそのへんの脂使ってたりする 無いときは庭の椿から油を搾る 天ぷらできた

96 19/01/16(水)19:12:18 No.562474454

トウモロコシはちゃんと調理しないと重篤な中毒が

97 19/01/16(水)19:12:20 No.562474461

米は作付面積あたりで養える人口が頭おかしい

98 19/01/16(水)19:12:20 No.562474463

>じゃがいもも上手いこと土を作らんと芽が出ずにそのまま腐るからな… 粘土質みたいな土地だと浅く植えないと呼吸できなくて腐るんだっけ

99 19/01/16(水)19:12:24 No.562474480

>この時代むしろ油入手できるのか 椿油絞ったりして精製してるぞ

100 19/01/16(水)19:12:26 No.562474484

ノブだけじゃなくて蘭丸も死なせる訳にはいかないって本格的にスイッチ入った

101 19/01/16(水)19:12:34 No.562474512

焼いてよし揚げてよし蒸かしてよし潰して練ってもよし レパートリーいっぱい!

102 19/01/16(水)19:12:40 No.562474536

ジャガイモは本当にすごくて中世の人口爆発に一役買ったんだけど それゆえにジャガイモに頼った生活を送っていたらジャガイモがダメになる病気で大飢饉が起きた

103 19/01/16(水)19:12:45 No.562474553

うまくいけば今後の飢饉全部無かったことにできるのか

104 19/01/16(水)19:12:46 No.562474559

>うかつにタイムスリップしたヨーロッパでジャガイモ出すと叩かれるという じゃあトマト……

105 19/01/16(水)19:13:06 No.562474621

>焼いてよし揚げてよし蒸かしてよし潰して練ってもよし >レパートリーいっぱい! 漉しても良いぞ!

106 19/01/16(水)19:13:09 No.562474637

こうなると玉ねぎも欲しい

107 19/01/16(水)19:13:11 No.562474641

ニンジンほしいよねフレンチだと

108 19/01/16(水)19:13:15 No.562474653

米は地域を選ぶけど条件があう土地ではチートもいいとこだから欧州ほどのインパクトは無いんじゃないか

109 19/01/16(水)19:13:22 No.562474683

>ノッブポテチ好きそうだもんな… 花の慶次の石田治部の親戚がやたらポテチ喰ってたの思い出した

110 19/01/16(水)19:13:30 No.562474711

>ノブだけじゃなくて蘭丸も死なせる訳にはいかないって本格的にスイッチ入った 死ぬべき時に死なぬは恥なだけよってノッブ言ってなかった?

111 19/01/16(水)19:13:40 No.562474753

スレ画の世界の農業史変わっちゃわない?

112 19/01/16(水)19:13:49 No.562474774

今でもドイツに住む女性はジャガイモ料理100個覚えないと嫁に行けないくらい重要な主食

113 19/01/16(水)19:13:55 No.562474795

>ジャガイモは本当にすごくて中世の人口爆発に一役買ったんだけど >それゆえにジャガイモに頼った生活を送っていたらジャガイモがダメになる病気で大飢饉が起きた いいよね飢餓輸出! 僕も大好きだ!

114 19/01/16(水)19:14:01 No.562474807

書き込みをした人によって削除されました

115 19/01/16(水)19:14:01 No.562474808

>米は作付面積あたりで養える人口が頭おかしい その代わり田んぼ作るの滅茶苦茶大変だけどな 陸稲って手もあるけどさ

116 19/01/16(水)19:14:06 No.562474821

>ノブだけじゃなくて蘭丸も死なせる訳にはいかないって本格的にスイッチ入った 付き合い長いし夏さんに親切にしてくれたし可成さまにはめっちゃ世話になったしな....

117 19/01/16(水)19:14:13 No.562474850

>うまくいけば今後の飢饉全部無かったことにできるのか 大規模な飢饉が発生するようなのだと流石のジャガイモも厳しいと思う ただ生き延びる人数は飛躍的に変わるしそれによって変わる未来は間違いなくある

118 19/01/16(水)19:14:15 No.562474858

蘭丸って夏さん狙ってケンにつんけんしてたのに途中でめっちゃデレたな

119 19/01/16(水)19:14:17 No.562474865

敵対する武将に塩辛と蒸したじゃがいもを送ろう

120 19/01/16(水)19:14:20 No.562474873

>米は作付面積あたりで養える人口が頭おかしい ぶっちゃけイネ科もかなりチートなんだけどジャガイモにたいしてやたら下げられるよね

121 19/01/16(水)19:14:20 No.562474875

アジアは米のおかげで欧州の遥か昔に人口爆発してるからな

122 19/01/16(水)19:14:33 No.562474917

待って 米!じゃがいも!とうもろこし! が本能寺までまだまだ余裕ある時期に揃うってこれもう信長無敵モードでは…?

123 19/01/16(水)19:14:36 No.562474929

あっちがダメでもこっちがある!というのは本当に強いんだよ 不作とかは特に

124 19/01/16(水)19:14:41 No.562474943

>>ジャガイモがあればあと100品増やしてみせます! >>ぜってぇ100じゃきかねぇ >じゃがいも使うメニューってそんなにあるの!? 凄いある

125 19/01/16(水)19:14:44 No.562474950

ドイツでジャガイモが流行ったのもライ麦パンみたいな 日本でいう粟入りご飯食べなきゃいけないレベルの貧しい土地だからだ

126 19/01/16(水)19:14:52 No.562474981

やはりじゃがいもはチート作物…

127 19/01/16(水)19:15:06 No.562475032

https://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/worldculture/staplefood/ 面白いもんだな 米が主食のほうが珍しい扱いになりそう

128 19/01/16(水)19:15:10 No.562475040

収穫量じゃ米上回ったりはしないだろうけど 米が作りにくい地域が救えるんだよこれで 特にまだ寒さ・水不足に強い品種の米が作れてないし 寒冷・水不足地域は本当に救世できる食べ物だ

129 19/01/16(水)19:15:12 No.562475051

じゃがいも料理にハズレなしみんな美味い

130 19/01/16(水)19:15:22 No.562475095

ジャガイモサツマイモは稲と違って育てる手間が圧倒的に違うのが本当に強い

131 19/01/16(水)19:15:30 No.562475125

つーかじゃがいもがあってもなお駄目なのが東北の環境だからのう

132 19/01/16(水)19:15:45 No.562475175

ジャガイモがあるってことはだ… カレーが強化…

133 19/01/16(水)19:15:48 No.562475187

ノブ結構甘いもの辛いもの好きだよね…

134 19/01/16(水)19:15:48 No.562475190

ジャガイモをそのまま使っても料理はいろいろできるが 加工すればレパートリーはさらに増える

135 19/01/16(水)19:15:57 No.562475226

優秀なサブ武器 的なポジションってことかな?

136 19/01/16(水)19:15:57 No.562475230

>ぶっちゃけイネ科もかなりチートなんだけどジャガイモにたいしてやたら下げられるよね 環境特化型チートだからな… ドラゴンタイプに対しては無敵(なおドラゴンの絶対数はそこまで多くない)な武器みたいなもんだ

137 19/01/16(水)19:16:07 No.562475259

ケンは絶対最初にビシソワーズとか出すよ

138 19/01/16(水)19:16:08 No.562475261

そもそも日本の風土でじゃがいもがすげえ有用って土壌そんなあるの?

139 19/01/16(水)19:16:13 No.562475280

後は砂糖大根を手に入れるだけだな

140 19/01/16(水)19:16:13 No.562475281

とうほぐを救う作物はないんですか!?

141 19/01/16(水)19:16:14 No.562475282

>>米は作付面積あたりで養える人口が頭おかしい >ぶっちゃけイネ科もかなりチートなんだけどジャガイモにたいしてやたら下げられるよね かつてタイでは浮稲を家の前に蒔けば飢えることはないと言われた時代もある

142 19/01/16(水)19:16:15 No.562475287

揚げたてのフライドポテトだけで感動しちゃいそう

143 19/01/16(水)19:16:16 No.562475292

料理バトルマンガじゃないんだぞ!!

144 19/01/16(水)19:16:17 No.562475295

>米は作付面積あたりで養える人口が頭おかしい だが必要な水の漁が尋常じゃない作物だよ 伝来以来日本は絶えず水争いで殺し合ってきた国だ

145 19/01/16(水)19:16:19 No.562475297

ドイツは土地が痩せているからなぁ

146 19/01/16(水)19:16:21 No.562475305

お待たせしました コロッケです

147 19/01/16(水)19:16:22 No.562475308

アメリカではジャガイモを野菜扱いするとかネタっぽく言うけど デンプンで腹ふくれてかつビタミンCも結構取れるってなかなかにチートよね

148 19/01/16(水)19:16:33 No.562475341

>的なポジションってことかな? 米がメインウエポンにあるからサブウエポンになるけど本来はメインウエポンになれる逸材

149 19/01/16(水)19:16:39 No.562475364

>そもそも日本の風土でじゃがいもがすげえ有用って土壌そんなあるの? 甲斐

150 19/01/16(水)19:16:44 No.562475387

傾斜地や痩せた土地や寒冷地で植えることができるので 割と戦略級の作物だと思う 使えない土地が使えるようになる

151 19/01/16(水)19:16:44 No.562475388

>優秀なサブ武器 >的なポジションってことかな? メインウェポンにもサブウェポンにもなる ただし頼りすぎてはだめ

152 19/01/16(水)19:16:46 No.562475394

>ノブ結構甘いもの辛いもの好きだよね… あんパオンお一ついかがですか殿

153 19/01/16(水)19:16:47 No.562475398

じゃがいもととうもろこし浸透したら石高の概念壊れそう

154 19/01/16(水)19:16:56 No.562475433

コメと違って玄米まで精米しなくても食えるし… 収穫早いし…

155 19/01/16(水)19:16:56 No.562475436

>お待たせしました >コロッケです つ、つよい.....

156 19/01/16(水)19:16:58 No.562475449

>とうほぐを救う作物はないんですか!? ない

157 19/01/16(水)19:17:00 No.562475459

じゃがいもあれば100種類新しい料理追加できますっていい切ったからな もうすでにレシピあるんだろ

158 19/01/16(水)19:17:01 No.562475460

できたてのフライドポテトなら菜食主義者もイチコロよ

159 19/01/16(水)19:17:14 No.562475498

>後は砂糖大根を手に入れるだけだな ジャガイモや米から水飴が作れるぞ

160 19/01/16(水)19:17:15 No.562475503

人口増えすぎて飢饉はジャガイモのせいじゃないよ!

161 19/01/16(水)19:17:18 No.562475512

東南アジアみたいに極端な話種撒いたら勝手に育つような環境でもないしな…

162 19/01/16(水)19:17:21 No.562475528

>甲斐 …Oh

163 19/01/16(水)19:17:26 No.562475544

>そもそも日本の風土でじゃがいもがすげえ有用って土壌そんなあるの? 全国どこでも作れる

164 19/01/16(水)19:17:31 No.562475566

じゃがいもは十分メインウェポンなんだよなぁ 単体でも煮てよし焼いてよし揚げてよし

165 19/01/16(水)19:17:40 No.562475608

日本でもさつまいもにお世話になった世代もいるらしいし…

166 19/01/16(水)19:17:48 No.562475643

昔のトマトって食べるもんじゃなかったとか聞いたな

167 19/01/16(水)19:17:49 No.562475648

料理で敵の士気を挫いて味方の士気を上げたから料理バトル

168 19/01/16(水)19:17:50 No.562475654

>>優秀なサブ武器 >>的なポジションってことかな? >メインウェポンにもサブウェポンにもなる >ただし頼りすぎてはだめ こういう農作物って他にもなんかある?麦とか?

169 19/01/16(水)19:17:52 No.562475663

あんま知られてないけどお米が全国民で食えるレベルの収穫量になったの戦後からだからな!

170 19/01/16(水)19:17:59 No.562475679

>とうほぐを救う作物はないんですか!? こんにゃく芋とか…

171 19/01/16(水)19:18:04 No.562475701

>甲斐 お主もう一度武田に囚われてこい

172 19/01/16(水)19:18:14 No.562475746

>甲斐 日本住血吸虫症…

173 19/01/16(水)19:18:15 No.562475753

いざとなったら芽の部分だけ集めて料理に仕立て上げれば暗殺にも使える…

174 19/01/16(水)19:18:18 No.562475764

武田に芋贈ろうぜー!

175 19/01/16(水)19:18:19 No.562475769

>あんま知られてないけどお米が全国民で食えるレベルの収穫量になったの戦後からだからな! 戦前の日本は米輸入国だよね

176 19/01/16(水)19:18:22 No.562475781

>じゃがいもあれば100種類新しい料理追加できますっていい切ったからな >もうすでにレシピあるんだろ 今すぐ食わせろケン!

177 19/01/16(水)19:18:23 No.562475784

だってジャガイモ手に入れたってことは片栗粉手に入れたってことだぜ? そりゃ100品増える

178 19/01/16(水)19:18:25 No.562475794

雪を考えるとジャガイモはとうほぐでもそこまで無双できないと思う

179 19/01/16(水)19:18:28 No.562475812

この時代の米の耐久力はクソザコだったよね

180 19/01/16(水)19:18:39 No.562475842

土地そのものを改良できるのもやばいよね

181 19/01/16(水)19:18:45 No.562475871

>今すぐ食わせろケン! ダメです

182 19/01/16(水)19:18:46 No.562475872

平野が必要だもんなコメは

183 19/01/16(水)19:18:47 No.562475875

>じゃがいもととうもろこし浸透したら石高の概念壊れそう どうかなあ 日本での米って兌換性もあるから米以外も作れよ!って言っても守ってなかったりしたし

184 19/01/16(水)19:18:54 No.562475893

そして戦国時代は小氷期

185 19/01/16(水)19:18:54 No.562475894

>だってジャガイモ手に入れたってことは片栗粉手に入れたってことだぜ? …うわチートだこれ

186 19/01/16(水)19:19:13 No.562475951

>あんま知られてないけどお米が全国民で食えるレベルの収穫量になったの戦後からだからな! その上で経済成長に伴ってコメの価値が下がったのが皮肉である

187 19/01/16(水)19:19:15 No.562475957

じゃがいもは病気に強いってのもあるぞ 家庭菜園やるならまずは芋からいけ芋からっていわれるぐらい

188 19/01/16(水)19:19:25 No.562475986

>この時代の米の耐久力はクソザコだったよね 降水量の多い少ないで一瞬で地獄に変わる

189 19/01/16(水)19:19:25 No.562475987

クリームコロッケ的なものなら既に作ってたんだけどな

190 19/01/16(水)19:19:26 No.562475990

盤石だと思われたケンにミヤイリガイが襲いかかる

191 19/01/16(水)19:19:27 No.562475993

>>だってジャガイモ手に入れたってことは片栗粉手に入れたってことだぜ? >…うわチートだこれ 片栗粉ってそんな強いの?

192 19/01/16(水)19:19:33 No.562476017

>こういう農作物って他にもなんかある?麦とか? そんなポンポン存在したら飢饉やらで人は死なねえけどまあ麦とか蕎麦とかキャッサバとか…? バナナは微妙に角落ちするか

193 19/01/16(水)19:19:47 No.562476076

お待たせしました トルティーヤです

194 19/01/16(水)19:19:54 No.562476100

レパートリーが100増えるは嘘じゃないのだ・・・

195 19/01/16(水)19:19:56 No.562476105

>あんま知られてないけどお米が全国民で食えるレベルの収穫量になったの戦後からだからな! ちょっとでも摂取可能なカロリー獲得できるとそれをオーバーして増えるのが人間って生き物だからな… 人口とカロリーの増加量がようやく逆転したのが現代だ

196 19/01/16(水)19:20:01 No.562476123

それでケンはもう子供できたの?

197 19/01/16(水)19:20:06 No.562476145

>片栗粉ってそんな強いの? やっぱり強いぜ....とろみ!!

198 19/01/16(水)19:20:08 No.562476152

>片栗粉ってそんな強いの? 保存が聞くしいろいろ加工できるよ あとはわかるね?

199 19/01/16(水)19:20:23 No.562476207

>それでケンはもう子供できたの? 夏さんがまだ鍛冶に未練残してるからだめ

200 19/01/16(水)19:20:27 No.562476217

まずからあげが作れるぞ

201 19/01/16(水)19:20:29 No.562476228

じゃがいもだって育てやすくはあるけど流石に土壌改良がいるよ! 世話の手間が比較的楽なだけで

202 19/01/16(水)19:20:33 No.562476241

>盤石だと思われたケンにミヤイリガイが襲いかかる ミヤイリガイの刺身です

203 19/01/16(水)19:20:36 No.562476246

>片栗粉ってそんな強いの? よく聞いてほしい ラーメンの原料だ

204 19/01/16(水)19:20:36 No.562476247

>>>だってジャガイモ手に入れたってことは片栗粉手に入れたってことだぜ? >>…うわチートだこれ >片栗粉ってそんな強いの? 粉もんも作れるし麺類も作れるし・・・

205 19/01/16(水)19:20:44 No.562476289

>まずからあげが作れるぞ 最強だわ…

206 19/01/16(水)19:20:47 No.562476297

基本的に芋は山だろうが砂地だろうが呼吸出来て水があれば育つ 土を良くすれば更に…

207 19/01/16(水)19:20:50 No.562476311

江戸時代みたく大量の労働力を投入して土地ごと改造して米植えれるなら米がいいかもしれない しかしそんな労働力は今のnovすら持ってないので 現状米を作れない土地では画像を植えることになる…

208 19/01/16(水)19:20:54 No.562476324

何か運命的な力でジャガイモ滅びたりしない?

209 19/01/16(水)19:20:54 No.562476325

片栗粉 料理でぐぐってみようぞ!

210 19/01/16(水)19:21:00 No.562476354

悪魔の作物春奈

211 19/01/16(水)19:21:09 No.562476394

貝が悪いって知識あっても科学の発達がなきゃどうしようもないからな宮入貝は… ひたすら貝集めて焼く!した上で田んぼの環境変えて水路コンクリ整備してとかしなきゃ

212 19/01/16(水)19:21:18 No.562476421

>よく聞いてほしい >ラーメンの原料だ ラーメン食べれるの!?

213 19/01/16(水)19:21:19 No.562476426

>片栗粉ってそんな強いの? から揚げ系と中華の餡かけ類のロックが全部解除されました…

214 19/01/16(水)19:21:28 No.562476460

保存にも保温にもなる片栗粉を崇めよ

215 19/01/16(水)19:21:29 No.562476464

>>片栗粉ってそんな強いの? >よく聞いてほしい >ラーメンの原料だ 流石に今の戦国の環境でラーメンは作れねぇだろ!?

216 19/01/16(水)19:21:30 No.562476469

ケンも認めるし鉄火のジャンの原作者であるおやまけいこも認める片栗粉によるとろみの美味さ

217 19/01/16(水)19:21:36 No.562476484

じゃがいもって北海道のイメージが強いけど元々寒さに強いのかな? それとも品種改良で北海道でも育つようになったん?

218 19/01/16(水)19:21:38 No.562476491

>何か運命的な力でジャガイモ滅びたりしない? つーかジャガイモ自体の伝来はこの時期だから別に歴史改変したわけじゃねえよ?

219 19/01/16(水)19:21:39 No.562476495

お待たせしました! ポテトサラダです! コロッケです! じゃがバターです! からあげです! ポテトチップスです!

220 19/01/16(水)19:21:43 No.562476513

じゃがいもの話散々した後に御館様に芋料理出してふーん…なんか食ったことあるなこの味…? って言わせた後それじゃがいもじゃないですよ?するケンは度胸がありすぎる

221 19/01/16(水)19:21:48 No.562476532

>雪を考えるとジャガイモはとうほぐでもそこまで無双できないと思う 津軽の民ですが郷土料理「けの汁」はめちゃくちゃ塩辛い具沢山の味噌汁を作っておいて それを雪の中で保管し食べるときは水で薄めていたという代物です それくらい冬は終わってる

222 19/01/16(水)19:21:54 No.562476556

竜田揚げが室町時代に

223 19/01/16(水)19:22:18 No.562476626

>流石に今の戦国の環境でラーメンは作れねぇだろ!? 材料自体はほぼコンプ出来たのでもてなし料理としてなら現代風のが作れるのだ…

224 19/01/16(水)19:22:20 No.562476632

ケン ジャガイモってなんか里芋っぽくない?

225 19/01/16(水)19:22:25 No.562476658

でもラーメンはねこじゃらしで千空も作ったし…

226 19/01/16(水)19:22:40 No.562476707

大陸にフカヒレもうぶち込んでるから歴史の改変とか気にしてる段階もうとうに過ぎてるだろ!

227 19/01/16(水)19:22:42 No.562476717

フレンチシェフにデンプンパウダーとかレジェンダリー過ぎるね

228 19/01/16(水)19:22:43 No.562476719

なあに原始生活でも猫じゃらしからラーメンっぽいものを作った漫画もある ケンならいける

229 19/01/16(水)19:22:45 No.562476724

>>流石に今の戦国の環境でラーメンは作れねぇだろ!? >材料自体はほぼコンプ出来たのでもてなし料理としてなら現代風のが作れるのだ… うげぇ…完全にズルだわこれ…

230 19/01/16(水)19:22:45 No.562476726

>ジャガイモってなんか里芋っぽくない? 里芋です

231 19/01/16(水)19:22:46 No.562476733

江戸時代に米ばかり作ったのは家康が決めた米本位制度っていう世界でも稀な金融政策の影響だからな 戦国時代にジャガイモを奨励したらマジで歴史が変わる

232 19/01/16(水)19:22:59 No.562476782

親兄弟の再開みたいに言うな

233 19/01/16(水)19:23:00 No.562476784

>じゃがいもって北海道のイメージが強いけど元々寒さに強いのかな? >それとも品種改良で北海道でも育つようになったん? ドイツだと寒冷地で麦とか育たねえよクソ!ってとこに 救世主のじゃがいも様がでてきたからな 元々から寒さに強くて痩せた土地でも育つ

234 19/01/16(水)19:23:01 No.562476794

今俺たちがいるこの世界にじゃがいもと大豆が無かったらどうなってたのかなあ

235 19/01/16(水)19:23:02 No.562476799

>>ジャガイモってなんか里芋っぽくない? >里芋です …ケン

236 19/01/16(水)19:23:09 No.562476822

すみません ジャガイモは早くとも来年からなんですよ

237 19/01/16(水)19:23:10 No.562476825

ひとつくわせろ!

238 19/01/16(水)19:23:11 No.562476832

ポテトチップスで小金集めは歴史逆行系小説にありがちだよね…

239 19/01/16(水)19:23:27 No.562476887

かん水ってどうやって作るんだっけ 南極料理人だとベーキングパウダーから作ってたけど

240 19/01/16(水)19:23:30 No.562476902

ジャガイモはまだだめなんですってば

241 19/01/16(水)19:23:33 No.562476913

ノブ舌バカだわーの逸話をこう変えるとは…

242 19/01/16(水)19:23:35 No.562476917

ラーメン食わされてみろ 中毒になるわ

243 19/01/16(水)19:23:57 No.562477012

>夏さんがまだ鍛冶に未練残してるからだめ 生涯鍛冶続けるのではないの?

244 19/01/16(水)19:24:01 No.562477024

>江戸時代に米ばかり作ったのは家康が決めた米本位制度っていう世界でも稀な金融政策の影響だからな >戦国時代にジャガイモを奨励したらマジで歴史が変わる 言って統一政府ないのにジャガイモの奨励なんかそんな簡単に出来るかな… 江戸に入ってなら家康が奨励するなら出来るけど

245 19/01/16(水)19:24:07 No.562477048

そういえば以前長石の合戦で片栗粉の飴細工が出たな

246 19/01/16(水)19:24:16 No.562477085

農民に獣肉を使ったジャーキーの作り方も伝授済みです

247 19/01/16(水)19:24:18 No.562477099

novの舌確かにケンと出会った当初の話だとまったく肥えてなかったもんね

248 19/01/16(水)19:24:21 No.562477105

じゃがいもは寒いところのほうがいいっていいますけどね 米も元は熱帯の作物なんですよ…?

249 19/01/16(水)19:24:22 No.562477110

>お待たせしました! >ポテトサラダです! >コロッケです! >じゃがバターです! >からあげです! >ポテトチップスです! デブるわ 信長

250 19/01/16(水)19:24:23 No.562477113

でもケンがいるならラーメン以外にももっといろいろ食わせてくれるし中毒にはならない

251 19/01/16(水)19:24:32 No.562477146

田舎に越してきたキャラクターが農業はじめたら まず芋から育てるシーン多いよな

252 19/01/16(水)19:24:35 No.562477153

この時代醤油ってあるの?

253 19/01/16(水)19:24:38 No.562477169

とんこつスープのうどんはすでに作ってるしな

254 19/01/16(水)19:24:46 No.562477198

>生涯鍛冶続けるのではないの? 満足できるモノ作って後継者育成済んだら引退するよ

255 19/01/16(水)19:24:53 No.562477226

>とんこつスープのうどんはすでに作ってるしな 強い

256 19/01/16(水)19:24:56 No.562477240

>この時代醤油ってあるの? ないのでケンがそれっぽいものを見出しました

257 19/01/16(水)19:25:01 No.562477255

ちなみにじゃがいもさえ食ってれば脚気対策にもなるので歴代徳川将軍も何人かは無事になるだろうし日露戦争の悲劇も起きません…

258 19/01/16(水)19:25:02 No.562477264

ラーメン風料理はもう何度も作ってるよケン

259 19/01/16(水)19:25:10 No.562477294

>言って統一政府ないのにジャガイモの奨励なんかそんな簡単に出来るかな… >江戸に入ってなら家康が奨励するなら出来るけど じゃがいものために信長が天下統一すればいいのでは?

260 19/01/16(水)19:25:13 No.562477308

初期の異世界チートの代表格だったよねジャガイモ とりあえず貧困にはジャガイモを植えて崇められるみたいな

261 19/01/16(水)19:25:17 No.562477331

>ないのでケンがそれっぽいものを見出しました まあ味噌の上澄みだ

262 19/01/16(水)19:25:17 No.562477334

>生涯鍛冶続けるのではないの? 一応後継ぎは育てているので…夏さん今何歳なんだ?

263 19/01/16(水)19:25:19 No.562477340

>この時代醤油ってあるの? 少なくとも普及してないので ケンは味噌のたまり醤油で代用

264 19/01/16(水)19:25:20 No.562477345

>今俺たちがいるこの世界にじゃがいもと大豆が無かったらどうなってたのかなあ 大豆は畑に肥料ブーストを与える自然の恵みすぎるので無かったら 窒素変換出来るようになるまで全世界飢え杉になるんじゃないかな…

265 19/01/16(水)19:25:24 No.562477360

ラーメンっぽいものなら既に武田のところで作ってるけどな

266 19/01/16(水)19:25:32 No.562477386

>でもケンがいるならラーメン以外にももっといろいろ食わせてくれるし中毒にはならない というかそもそも毎食違う料理を出すことを条件に仕えてたと思うから ラーメンも出すとしたら一度きりでは

267 19/01/16(水)19:25:32 No.562477388

>田舎に越してきたキャラクターが農業はじめたら >まず芋から育てるシーン多いよな トマトとか洒落たもん育てようとしても即病気でダメになるからな 根菜は病気に強いから家庭菜園ビギナーが一番最初にやるべきもの

268 19/01/16(水)19:25:34 No.562477401

こないだ猿がスープ周りでやらかしたばかりだから…

269 19/01/16(水)19:25:38 No.562477421

味っ子2でトウモロコシのデンプンとか駆使してアメリカの農場の材料でラーメン作ってたな

270 19/01/16(水)19:25:39 No.562477424

書き込みをした人によって削除されました

271 19/01/16(水)19:25:45 No.562477446

>この時代醤油ってあるの? ないから味噌の上澄みの醤を使ったことはある

272 19/01/16(水)19:25:46 No.562477448

>かん水ってどうやって作るんだっけ 草燃やして灰作る 水に入れて一緒に煮込む 上澄み液がかん水もどきになります…

273 19/01/16(水)19:25:56 No.562477479

>ちなみにじゃがいもさえ食ってれば脚気対策にもなるので歴代徳川将軍も何人かは無事になるだろうし日露戦争の悲劇も起きません… いや日露戦争の頃にはもう青木昆陽がジャガイモ広めた後だろ…

274 19/01/16(水)19:25:57 No.562477486

ジャガイモが飢饉を救ったみたいな歴史は知ってるけど実際どれぐらいチートなのかはよく知らないな

275 19/01/16(水)19:25:59 No.562477494

ケンの知識じゃ醤油は作れんか…是非も無し

276 19/01/16(水)19:26:01 No.562477503

食えりゃ上等って時代に舌を肥えさせるの怖い

277 19/01/16(水)19:26:03 No.562477506

いも でんぷん ぶんかい とうぶん おさけ

278 19/01/16(水)19:26:08 No.562477527

>かん水ってどうやって作るんだっけ >南極料理人だとベーキングパウダーから作ってたけど 代用とて灰汁汁がある

279 19/01/16(水)19:26:10 No.562477534

>一応後継ぎは育てているので…夏さん今何歳なんだ? 時代考えたら生き遅れどころの騒ぎじゃないぐらいの歳のはず 普通ならそろそろ孫の顔見たいなぐらいの

280 19/01/16(水)19:26:19 No.562477571

透明な日本酒も多分まだ出来てないよね 大儲けの予感

281 19/01/16(水)19:26:28 No.562477596

サツマイモの育て方広めて神社にもなった青木昆陽が用無しになっちまう

282 19/01/16(水)19:26:30 No.562477606

>言って統一政府ないのにジャガイモの奨励なんかそんな簡単に出来るかな… >江戸に入ってなら家康が奨励するなら出来るけど チート作物あるって知ったら東北の方の間者が血眼になって持ち帰ろうとするでしょ

283 19/01/16(水)19:26:33 No.562477621

まあサツマイモが広まっても米本位制変わらなかったし…

284 19/01/16(水)19:26:35 No.562477630

ペルーだかチリだかの高山地帯で原始的なジャガイモ食べてるって前にテレビで見たな 毒成分が多いから一晩外に置いて凍結→解凍された物を足で踏んでアク抜きしてた気がする

285 19/01/16(水)19:26:39 No.562477647

新刊だと女の服でデートしたりちょっとずつ雌になってるよ夏さん ちょっとずつじゃもう遅いんだよ早く孕ませろ

286 19/01/16(水)19:26:45 No.562477673

おまたせしました じゃがバター明太子添えです

287 19/01/16(水)19:26:48 No.562477685

>ラーメンも出すとしたら一度きりでは 醤油ラーメンです 塩ラーメンです ミソラーメンです チャーシュー麺です は駄目か…

288 19/01/16(水)19:26:51 No.562477704

>トマトとか洒落たもん育てようとしても即病気でダメになるからな >根菜は病気に強いから家庭菜園ビギナーが一番最初にやるべきもの 後は根粒菌や根を長く張るので土壌改良にも役に立つ

289 19/01/16(水)19:26:54 No.562477717

>ジャガイモが飢饉を救ったみたいな歴史は知ってるけど実際どれぐらいチートなのかはよく知らないな ジャガイモは育つんだ

290 19/01/16(水)19:26:55 No.562477725

>いも >でんぷん >ぶんかい >とうぶん >おさけ … >いも >でんぷん >ぶんかい ケン

291 19/01/16(水)19:26:56 No.562477736

この台所衆やりたい放題だな…

292 19/01/16(水)19:26:59 No.562477752

ケンかこの後現代で研究された最適な芋の育て方と食べ方と調理法広めたらとんでもないことにならない?

293 19/01/16(水)19:27:00 No.562477755

日露戦争は頑張ってる兵士に白米をたくさん食わせよう!した結果だからまたちょっと違う 江戸時代の脚気も白米食えるぜー!しすぎた結果なので

294 19/01/16(水)19:27:01 No.562477759

片栗じゃないくせに片栗粉とか……

295 19/01/16(水)19:27:02 No.562477766

やはり夏はわしと共に生涯過ごすべきでは?

296 19/01/16(水)19:27:05 No.562477779

ミル貝読んだら石高制は近世に入るまで銭の国内生産できてなかった=慢性的に銭不足で全国区では石高制の方がずっと安定してたみたいな事が書かれてた 単に米以外の主食があればいいとかそういう問題ではなさそうだ

297 19/01/16(水)19:27:09 No.562477795

ケンがいつまでも手を出さないなら勝頼が夏さん迎えてあげた方が良いのでは?

298 19/01/16(水)19:27:13 No.562477806

>食えりゃ上等って時代に舌を肥えさせるの怖い ケンは既に公家を砂糖菓子で誘惑してコントロールしたことがある

299 19/01/16(水)19:27:15 No.562477812

>今俺たちがいるこの世界にじゃがいもと大豆が無かったらどうなってたのかなあ 芋は元々割と遅いしね

300 19/01/16(水)19:27:15 No.562477815

日本酒は発泡日本酒使ったカクテル作ったよ

301 19/01/16(水)19:27:24 No.562477844

>チート作物あるって知ったら東北の方の間者が血眼になって持ち帰ろうとするでしょ 東北はジャガイモもそんなに…って話になってない?

302 19/01/16(水)19:27:25 No.562477851

>>生涯鍛冶続けるのではないの? >満足できるモノ作って後継者育成済んだら引退するよ 20年後くらいでは?

303 19/01/16(水)19:27:29 No.562477864

醤油ってそういやどう作ってるか知らない…

304 19/01/16(水)19:27:38 No.562477896

謙信とこ行く最中にこんにゃく探しのついでに道々で物々交換で料理撒き散らしてた話がケンの真骨頂というか 後年妖怪扱いされてそうなエピソードだった

305 19/01/16(水)19:27:40 No.562477906

>>食えりゃ上等って時代に舌を肥えさせるの怖い >ケンは既に公家を砂糖菓子で誘惑してコントロールしたことがある デバフ、バフの使い手なの?

306 19/01/16(水)19:27:41 No.562477911

かん水は藁灰とかから作れなかったかな

307 19/01/16(水)19:27:48 No.562477940

じゃがいもチートだったはずなのに最近高いよね

308 19/01/16(水)19:27:58 No.562477986

そも根付いた米文化を覆すのは相当の抵抗あるだろうしな

309 19/01/16(水)19:28:01 No.562477998

日本もどっかに天然のかん水湧くとこねえのかな

310 19/01/16(水)19:28:12 No.562478044

ケンはなるべく歴史を変えないようにしようとかそういう気持ちは無いの?

311 19/01/16(水)19:28:15 No.562478061

>醤油ってそういやどう作ってるか知らない… 大豆を蒸して絞って汁を発酵させて…?でいいのかな

312 19/01/16(水)19:28:22 No.562478086

>醤油ってそういやどう作ってるか知らない… まず髪の毛を溶かします

313 19/01/16(水)19:28:24 No.562478091

>日露戦争は頑張ってる兵士に白米をたくさん食わせよう!した結果だからまたちょっと違う >江戸時代の脚気も白米食えるぜー!しすぎた結果なので ていうか青木昆陽は普通に義務教育で習うのになんで日露戦争まで日本人はジャガイモ食うことを知らなかったみたいになってるんだろう…

314 19/01/16(水)19:28:31 No.562478119

>いや日露戦争の頃にはもう青木昆陽がジャガイモ広めた後だろ… だから海軍は芋も船に詰め込んで食べてたから壊血病だとか脚気対策出来てた、陸軍は芋も余り食べずに白米ばっか食ってた上に麦とかで補えないから犠牲者増えた

315 19/01/16(水)19:28:32 No.562478123

灰汁は大体万能アイテムだからな…アルカリ系で簡単に手に入る液体はあと尿とかになる

316 19/01/16(水)19:28:32 No.562478124

気軽に芽を食べる人が出てきて毒かーっ!になって死亡する人で食べるのを禁止される

317 19/01/16(水)19:28:36 No.562478146

>ケンはなるべく歴史を変えないようにしようとかそういう気持ちは無いの? 昔はあった 今はもう好きに生きる事にした

318 19/01/16(水)19:28:40 No.562478163

この時代にチョコレートみたいな甘味は完全に麻薬と同類と聞く

319 19/01/16(水)19:28:40 No.562478164

>ケンはなるべく歴史を変えないようにしようとかそういう気持ちは無いの? 気持ちはあった 吹っ切れた 歴史?知らねえ!!周りの人を助ける!

320 19/01/16(水)19:28:42 No.562478171

実際京都や堺では織田の料理人の飯はあこがれの的 って言われてる程度には名声あるからなケン…

321 19/01/16(水)19:28:43 No.562478176

謙信にスパークリング日本酒出してたよね

322 19/01/16(水)19:28:44 No.562478181

>上澄み液がかん水もどきになります… 灰の上澄みってまじエリクサーみたいだよね 洗濯までできる

323 19/01/16(水)19:28:44 No.562478183

一番のチート作物は米だよ 連作障害ないし

324 19/01/16(水)19:28:45 No.562478188

>醤油ってそういやどう作ってるか知らない… 味噌を作るだろ? 上澄みとるだろ? 醤油できた!

325 19/01/16(水)19:28:46 No.562478194

>>>食えりゃ上等って時代に舌を肥えさせるの怖い >>ケンは既に公家を砂糖菓子で誘惑してコントロールしたことがある >デバフ、バフの使い手なの? 料理の匂いを風下に流して戦場を支配したから正しい

326 19/01/16(水)19:28:56 No.562478229

>デバフ、バフの使い手なの? ケンは砂糖の中毒性を理解してるので 意図的に砂糖菓子で公家を誘惑したんだよ

327 19/01/16(水)19:29:07 No.562478271

>じゃがいもチートだったはずなのに最近高いよね 北海道が思いっきりやられたのが原因だから…

328 19/01/16(水)19:29:07 No.562478274

ジャガイモはガチのチートだからな 水が必要だとか手間がかかりまくるとか面倒な米とは違う

329 19/01/16(水)19:29:08 No.562478275

粟とか干物とか食ってる時代の一般人に オラッ!!!!!甘味をくらえっ!!!!!!

330 19/01/16(水)19:29:09 No.562478282

甘みを武器に暴れた話はちょいちょいスレ立つし…

331 19/01/16(水)19:29:09 No.562478285

まって伝来当初から完成形みたいな使い方されたら料理史壊れちゃう!

332 19/01/16(水)19:29:14 No.562478307

白米をカレーで食うともっと美味いし脚気にならないぜー!ってのが 広まれば大分変わるわな

333 19/01/16(水)19:29:16 No.562478313

上様お抱えの間者こわい

334 19/01/16(水)19:29:27 No.562478359

最初は戻る前提とか俺は現代人だから…とか考えていても 暫く住んでたらそんなの知るかってそりゃなるよね

335 19/01/16(水)19:29:29 No.562478368

>大豆を蒸して絞って汁を発酵させて…?でいいのかな 味噌の元に塩水どばぁ

336 19/01/16(水)19:29:42 No.562478409

>一番のチート作物は米だよ 水田作りやすい日本に適してるよね

337 19/01/16(水)19:29:50 No.562478437

>甘みを武器に暴れた話はちょいちょいスレ立つし… ケン ぷでぃんぐ

338 19/01/16(水)19:29:55 No.562478454

>ケンはなるべく歴史を変えないようにしようとかそういう気持ちは無いの? かなり後半まで遠慮してたけどお前が未来から来たにせよ何にせよもうこの時代の人間じゃろお前 って言われて完全に吹っ切れた

339 19/01/16(水)19:29:58 No.562478464

寒さに弱いのに東北で米作ろうとした日本が異常

340 19/01/16(水)19:30:01 No.562478476

キャラメル5箱100円!

341 19/01/16(水)19:30:02 No.562478477

>この時代にチョコレートみたいな甘味は完全に麻薬と同類と聞く カステラ広まらなくて良かったなぁ!

342 19/01/16(水)19:30:04 No.562478485

>広まれば大分変わるわな 無茶言うなよ!

343 19/01/16(水)19:30:05 No.562478492

米は水が大量に必要なこと以外は弱点無いからな

344 19/01/16(水)19:30:09 No.562478513

>大豆を蒸して絞って汁を発酵させて…?でいいのかな 大豆蒸して塩と水入れて発酵したら絞るだったと思う こないだキッコーマンで見てきた

345 19/01/16(水)19:30:10 No.562478516

>まって伝来当初から完成形みたいな使い方されたら料理史壊れちゃう! 大丈夫 もう壊れ切ってアヘ顔ダブルピース状態だから

346 19/01/16(水)19:30:15 No.562478534

じゃがいもがチートだって話は未満都市ってドラマで知ったな

347 19/01/16(水)19:30:22 No.562478560

>水が必要だとか手間がかかりまくるとか面倒な米とは違う 水なくても育つ米あるし…というか水ある地域だと極端なバフがかかる植物が米ともいう

348 19/01/16(水)19:30:29 No.562478586

ねこじゃらしラーメンは読もう!ドクターストーン! 作者が実際に作って試したりしてるぞ!

349 19/01/16(水)19:30:39 No.562478619

>>一番のチート作物は米だよ >水田作りやすい日本に適してるよね 実際には南方の植物だからそこまでではないらしい 台湾だと三回も四回も収穫出来るらしいし…

350 19/01/16(水)19:30:39 No.562478621

>一番のチート作物は米だよ >連作障害ないし 米がチートになるのは強化と進化を重ねたソシャゲ的な結果の果てだ まだこの時代ではクソザコのHPしかない

351 19/01/16(水)19:30:43 No.562478639

ドイツですら支える事が出来たジャガイモだぞ

352 19/01/16(水)19:30:44 No.562478643

ようことケンの性能差ひどくね? 検尿様かわいそうじゃね?

353 19/01/16(水)19:30:50 No.562478671

>寒さに弱いのに東北で米作ろうとした日本が異常 米=金だったから仕方ない 実際に伊達藩はそれで大きくなったし

354 19/01/16(水)19:30:59 No.562478701

こればっかりは流石に無理だけど 空気から肥料が出来ればさらに… 戦にも役立つしね

355 19/01/16(水)19:31:00 No.562478702

>無茶言うなよ! 普通に考えたら無茶だけどケンならいけるって!

356 19/01/16(水)19:31:02 No.562478708

>じゃがいもチートだったはずなのに最近高いよね 根菜は水分を多く含みすぎると腐るからなあ あと供給の大きい産地が駄目になると値上がりする 北海道は日本全土含めて3割だったか4割ぐらいの供給率だったとおもう

357 19/01/16(水)19:31:04 No.562478715

>ねこじゃらしラーメンは読もう!ドクターストーン! >作者が実際に作って試したりしてるぞ! ボソボソで不味い!! でも本当にラーメンだこれ!! って感想いいよね

358 19/01/16(水)19:31:05 No.562478720

あれ?ケンってフレンチ料理人だよね?

359 19/01/16(水)19:31:09 No.562478730

>甘みを武器に暴れた話はちょいちょいスレ立つし… 利休に抹茶ラテ作らせるのいいよね

360 19/01/16(水)19:31:14 No.562478749

後世の歴史家はケンの存在に頭を抱えそうだな

361 19/01/16(水)19:31:19 No.562478768

>ドイツですら支える事が出来たジャガイモだぞ ていうかドイツの救世主だけどフランスだと奨励してもなかなか広まらなかったりしてる

362 19/01/16(水)19:31:22 No.562478774

>まって伝来当初から完成形みたいな使い方されたら料理史壊れちゃう! もうすでにぶっ壊しまくってるし…

363 19/01/16(水)19:31:22 No.562478775

>ミル貝読んだら石高制は近世に入るまで銭の国内生産できてなかった=慢性的に銭不足で全国区では石高制の方がずっと安定してたみたいな事が書かれてた 作用 戦国時代も各大名が独自貨幣作ったりしたけど出来も良くないし流通が限られてて結局中国産の銭が多かった だから全国的に作付けのできる米が共通通貨になりやすかった 海外でもコーヒー豆が通貨として使われた歴史もあるし作物は通貨になりやすい

364 19/01/16(水)19:31:26 No.562478789

米作ってる国の人口見れば米のチートさがよく分かると思う ジャガイモはあくまで寒冷地なのに育ってすごいね!ってだけだし

365 19/01/16(水)19:31:33 No.562478813

>あれ?ケンってフレンチ料理人だよね? 材料揃えば満漢全席作れる人なの

366 19/01/16(水)19:31:40 No.562478839

他に何の作物が見てみたい?

367 19/01/16(水)19:31:45 No.562478855

>後世の歴史家はケンの存在に頭を抱えそうだな 織田家の裏組織台所衆!

368 19/01/16(水)19:31:51 No.562478878

>ようことケンの性能差ひどくね? >検尿様かわいそうじゃね? 中古毒マカロンも相当の強さだったけど あれは使い手のハゲとnovの性能差のほうがでかかった

369 19/01/16(水)19:31:51 No.562478881

>>醤油ってそういやどう作ってるか知らない… >味噌を作るだろ? >上澄みとるだろ? >醤油できた! 違うのだ!!

370 19/01/16(水)19:31:52 No.562478882

甘味はなあ…現代でも人間を虜にするし…

371 19/01/16(水)19:32:02 No.562478915

ニンジンかな…

372 19/01/16(水)19:32:04 No.562478916

>米は水が大量に必要なこと以外は弱点無いからな (明治時代に改善されるまで全国で延々と行われてきた血で血を洗う水争い)

373 19/01/16(水)19:32:06 No.562478925

でかくて 怖い

374 19/01/16(水)19:32:06 No.562478928

>他に何の作物が見てみたい? 麦はあるのかな

375 19/01/16(水)19:32:13 No.562478950

ジャガイモは酒にもなるからえらいよ

376 19/01/16(水)19:32:15 No.562478962

もうタバコとか入ってきてるんじゃないか日本に

377 19/01/16(水)19:32:19 No.562478975

>あれ?ケンってフレンチ料理人だよね? ホテル料理人だからね 何でも作るね

378 19/01/16(水)19:32:30 No.562479018

>ようことケンの性能差ひどくね? >検尿様かわいそうじゃね? ようこはけんにょの夜の相手ができる ケンはノブの夜の相手ができない

379 19/01/16(水)19:32:31 No.562479020

>他に何の作物が見てみたい? 砂糖大根とか

380 19/01/16(水)19:32:36 No.562479034

ケンは子供時代から何かちょっとおかしい子だからどんな料理作れてもおかしくないんだ

381 19/01/16(水)19:32:37 No.562479038

ジャガイモのついでにトウモロコシも手に入れたのは些細なことだろう…

382 19/01/16(水)19:32:37 No.562479040

水のある地域は米!ない地域と寒いところは芋!分担できた!

383 19/01/16(水)19:32:39 No.562479044

>ようことケンの性能差ひどくね? >検尿様かわいそうじゃね? ようこも料理人としては十分なんだよ ケンがちょっと規格外すぎる…

384 19/01/16(水)19:32:46 No.562479067

フカヒレスープを中国人に伝えた男

385 19/01/16(水)19:32:48 No.562479074

え!米って寒さに弱いの? 新潟とか北の方が米に強いイメージあったから てっきり寒い地域のものかと… 九州も米の産地とか聞かないし

386 19/01/16(水)19:32:54 No.562479100

ケンはお父さんと山歩きしてる思い出があったりしたからお父さんに付き合って多趣味だった可能性がある

387 19/01/16(水)19:32:56 No.562479108

副料理長さえ生きてればなぁ

388 19/01/16(水)19:32:56 No.562479111

>>他に何の作物が見てみたい? >麦はあるのかな 五穀って何か言ってみろ

389 19/01/16(水)19:33:00 No.562479123

>後世の歴史家はケンの存在に頭を抱えそうだな 歴史自体がケンありきになってるだろうし・・・

390 19/01/16(水)19:33:13 No.562479166

>じゃがいもチートだったはずなのに最近高いよね 上でも言われてるけど水分相手にはあっさり腐るのでクッソ弱い だから乾いた痩せた土地相手にはチートではある 日本だと合致する土壌そんなないし、農業の知識も未発達でかつ大雨もよく降るし

391 19/01/16(水)19:33:16 No.562479179

>>>他に何の作物が見てみたい? >>麦はあるのかな >五穀って何か言ってみろ 言えません…

392 19/01/16(水)19:33:16 No.562479185

この時代の芋って現代と味同じなのかな

393 19/01/16(水)19:33:21 No.562479198

>一番のチート作物は米だよ >連作障害ないし 日本だとそれでも季節の関係でやっと二毛作 東南アジアだと三毛作四毛作できるんだ

394 19/01/16(水)19:33:24 No.562479212

>え!米って寒さに弱いの? 寒さに弱いもんだから北海道ではしばらく米が育たず 本州の土を持ってきて混ぜたくらいです

395 19/01/16(水)19:33:35 No.562479249

ポテチポテチと一口に言うが チップスターにかたあげポテトにオーザックにとポテチだけでも種類作れる

396 19/01/16(水)19:33:46 No.562479287

(後の平成の世でTS百合させられるケンとノブ)

397 19/01/16(水)19:33:50 No.562479299

米が寒さに弱いとか常識だろ… 冷害が原因で米とれなくて政府でタイ米輸入したのもつい最近の話だろうに

398 19/01/16(水)19:33:51 No.562479301

>(明治時代に改善されるまで全国で延々と行われてきた血で血を洗う水争い) 我田引水って言葉あるけどぶちころ案件だよね…

399 19/01/16(水)19:33:52 No.562479305

>え!米って寒さに弱いの? 原産地が中国南部~東南アジアあたりなんだよ まだまだ品種改良が未熟な時代じゃ育つわけがない

400 19/01/16(水)19:33:54 No.562479309

でも史実だって突然発生した天才みたいなやつが歴史を大きく変えたりするわけだし…いいよな!

401 19/01/16(水)19:33:58 No.562479324

>ようことケンの性能差ひどくね? >検尿様かわいそうじゃね? デカいおっぱい揉み放題で我慢してもらおう

402 19/01/16(水)19:34:00 No.562479332

何なら過信さんも名だたる武将や坊主に歯が立たなかっただけで十分な力はあったはずだから…

403 19/01/16(水)19:34:06 No.562479351

ケンの功績はだいたい台所衆の仕業になるのでセーフ

404 19/01/16(水)19:34:10 No.562479360

>え!米って寒さに弱いの? >新潟とか北の方が米に強いイメージあったから >てっきり寒い地域のものかと… 長い苦労の積み重ねの末に戦後ようやく寒さに強い品種が生まれた それまでの2000年ほどは東北で米は無理ゲー

405 19/01/16(水)19:34:16 No.562479384

真面目にトウモロコシまで手に入れたらもう怖いものなしじゃね…? 料理の幅が広がりまくって大変なことになるぞ

406 19/01/16(水)19:34:26 No.562479411

>え!米って寒さに弱いの? >新潟とか北の方が米に強いイメージあったから >てっきり寒い地域のものかと… >九州も米の産地とか聞かないし 北国の米作りの歴史は結構苦難の歴史なのだ… 南の方も米どころ結構あるよ

407 19/01/16(水)19:34:30 No.562479425

ジャガイモと油と塩は人を際限なく狂わせる麻薬だからな…

408 19/01/16(水)19:34:35 No.562479444

ぶどうも欲しい

409 19/01/16(水)19:34:38 No.562479457

>新潟とか北の方が米に強いイメージあったから だから寒さに強いように土地も種も適応させたんだ めっちゃ適応した

410 19/01/16(水)19:34:42 No.562479471

>寒さに弱いもんだから北海道ではしばらく米が育たず >本州の土を持ってきて混ぜたくらいです 北海道の米質に関しては北海道に栄養がありすぎてマズくなってたような 寒さの後に栄養ありすぎ問題があったのかな

411 19/01/16(水)19:34:44 No.562479481

上様はどうやら濃い目のポテトチップスの方がお好みのようだ お待たせしました!ピザポテトです!

412 19/01/16(水)19:34:44 No.562479484

>え!米って寒さに弱いの? 現代でも冷害原因の凶作してるだろ!?

413 19/01/16(水)19:34:46 No.562479491

>え!米って寒さに弱いの? >新潟とか北の方が米に強いイメージあったから >てっきり寒い地域のものかと… >九州も米の産地とか聞かないし 寒さっていうか水の確保が糞めんどい これはだいぶ後の時代にならんと解決が…

414 19/01/16(水)19:34:47 No.562479496

トマトは来てるんだっけ?

415 19/01/16(水)19:34:53 No.562479518

>五穀って何か言ってみろ 麦!小麦!大麦!麦飯!

416 19/01/16(水)19:34:56 No.562479530

>(後の平成の世でTS百合させられるケンとノブ) そらミッチーも嫉妬で本能寺するわ

417 19/01/16(水)19:34:56 No.562479532

>新潟とか北の方が米に強いイメージあったから >てっきり寒い地域のものかと… おみずがおいしいのと新潟に特化した品種の例の米の仕業なんだ みんなして同じコメ作ったらそら新潟が一番になるって位どいつもこいつもコシヒカらせやがった

418 19/01/16(水)19:35:13 No.562479590

寒いけど平野が沢山ある北と温暖だけど平野があんまし少ない南 米はどっちが沢山取れるかって言われたら北だよねって…

419 19/01/16(水)19:35:13 No.562479591

水が豊富で平地が少ない日本にとっちゃ必然的な主食選択か

420 19/01/16(水)19:35:13 No.562479592

ケンのとうもろこし使った冷製スープに惑わさせられた結果首刎ねられそうになった船頭がいるらしいな

421 19/01/16(水)19:35:17 No.562479610

>上様はどうやら濃い目のポテトチップスの方がお好みのようだ >お待たせしました!ピザポテトです! この時代の人には麻薬もいいとこだろそれ

422 19/01/16(水)19:35:19 No.562479615

一か月ほど完全に菓子断つと戦国時代の人の気持ちわかるよ

423 19/01/16(水)19:35:27 No.562479641

>九州も米の産地とか聞かないし そもそも九州は別に暖かくない

424 19/01/16(水)19:35:34 No.562479670

水のコントロールできないと良い米は育たぬ

425 19/01/16(水)19:35:39 No.562479687

タイ米輸入騒動は結構昔の話に入るかな…

426 19/01/16(水)19:35:40 No.562479692

寒いほうが育てるの大変だけど糖度が増すとかあるのかな?

427 19/01/16(水)19:35:49 No.562479719

>上様はどうやら濃い目のポテトチップスの方がお好みのようだ >お待たせしました!ピザポテトです! いきなり完成形を出すな

428 19/01/16(水)19:35:53 No.562479740

江戸時代に江戸で食べられてた米の約半数が東北米だったって話を聞いたけどあれどうやったんだ…

429 19/01/16(水)19:35:55 No.562479752

砂糖って麻薬みたいなものになるの…?

430 19/01/16(水)19:36:10 No.562479800

稗や粟しか食べたことないの?って言ってた信長の女房のおかげで麦と稗と粟が含まれてるのはわかる

431 19/01/16(水)19:36:11 No.562479805

>ようこはけんにょの夜の相手ができる >ケンはノブの夜の相手ができない ケンはよく貞操を守っていられるな…

432 19/01/16(水)19:36:25 No.562479844

じゃがいもは連作障害起こしやすいし悪くなるの早いからなぁ

433 19/01/16(水)19:36:32 No.562479862

たかが珍しい食い物で…とは思う現代の価値観だけど 茶器を城より欲しがる人間も居たわけだしわからんよな…

434 19/01/16(水)19:36:34 No.562479870

>砂糖って麻薬みたいなものになるの…? 依存性が世界中で危惧されるぐらいには

435 19/01/16(水)19:36:36 No.562479875

まぁタイのが九州よりよほど暖かいよな…

436 19/01/16(水)19:36:44 No.562479904

>>砂糖って麻薬みたいなものになるの…? >依存性が世界中で危惧されるぐらいには なそ にん

437 19/01/16(水)19:36:52 No.562479934

常に栄養失調状態で毎日まずい飯食ってる人に砂糖与えると狂う

438 19/01/16(水)19:37:00 No.562479962

>そもそも九州は別に暖かくない 普通に雪降るんだけどその事を言うと驚かれるよね まぁ地域によってはまるで降らんけど…玄関口の福岡市が滅多に降らなくなったから尚更降らないイメージなんたろうか

439 19/01/16(水)19:37:05 No.562479977

>砂糖って麻薬みたいなものになるの…? 見ろ!「」のコーラの消費量を!

440 19/01/16(水)19:37:07 No.562479985

>じゃがいもは連作障害起こしやすいし悪くなるの早いからなぁ チートチートって大騒ぎしてるけど日本のしかも戦国時代じゃそんな…って感じ

441 19/01/16(水)19:37:08 No.562479990

>寒いほうが育てるの大変だけど糖度が増すとかあるのかな? 寒いと作物が凍らないように糖度を上げようとするみたいな話はある

442 19/01/16(水)19:37:10 No.562480000

>寒いほうが育てるの大変だけど糖度が増すとかあるのかな? 基本的に寒いと作物があっ俺凍る!ヤバイ!中身濃縮して凍り難くしよう!って頑張るので甘くなるのだ

443 19/01/16(水)19:37:13 No.562480010

せごどんでも砂糖について触れられてたね

444 19/01/16(水)19:37:18 No.562480026

>砂糖って麻薬みたいなものになるの…? ためしにジュース含む糖分3日くらいたってみよう ものすごい地獄を見れるよ!

445 19/01/16(水)19:37:18 No.562480030

現代の東南アジアの米の収量はヤバい 緑の革命とか「」も聞いたことあるだろ?品種改良でパワーアップした米が気候もあってめっちゃ作られてる

446 19/01/16(水)19:37:21 No.562480036

砂糖は脳を破壊するものだからな…

447 19/01/16(水)19:37:38 No.562480100

>見ろ!「」のコーラの消費量を! ゼロカロリーおいしい!

448 19/01/16(水)19:37:44 No.562480122

一人暮らしで節約しないとなー と思っていた俺は一週間で糖分の誘惑に負けた

449 19/01/16(水)19:37:49 No.562480137

>砂糖って麻薬みたいなものになるの…? 砂糖の味を憶えさせたネズミに 砂糖水の流れるチューブに電流したら それでも砂糖水を飲むのを辞めなかった実験がある

450 19/01/16(水)19:37:52 No.562480146

鬼に金棒どころの話ではない…

451 19/01/16(水)19:37:58 No.562480169

>ゼロカロリーおいしい! 欺瞞

452 19/01/16(水)19:38:04 No.562480194

>ケンはよく貞操を守っていられるな… 下手に手を出して出て行きますされたら困るし…

453 19/01/16(水)19:38:06 No.562480202

なので稲作にあんまり適してなかった武田領は兵糧問題割と苦戦したのだ 海もねぇし

454 19/01/16(水)19:38:07 No.562480208

>>砂糖って麻薬みたいなものになるの…? >ためしにジュース含む糖分3日くらいたってみよう >ものすごい地獄を見れるよ! えっ そんなに!?

455 19/01/16(水)19:38:08 No.562480212

>砂糖って麻薬みたいなものになるの…? 刑務所の中の小豆とマーガリンのシーンいいよね

456 19/01/16(水)19:38:09 No.562480214

俺コーラ一日2リットルは飲むからどれぐらいだろう…

457 19/01/16(水)19:38:14 No.562480239

>>じゃがいもは連作障害起こしやすいし悪くなるの早いからなぁ >チートチートって大騒ぎしてるけど日本のしかも戦国時代じゃそんな…って感じ 蕎麦の地域なら取って代わるのはわかるけど主食が変わりますぞー!はヨーロッパですらドイツほど芋食ってるとこそんなにないしなあ

458 19/01/16(水)19:38:16 No.562480243

とうもろこしを使うだけで織田が海の外にも顔がきくアピールできる訳よ

459 19/01/16(水)19:38:16 No.562480246

>砂糖って麻薬みたいなものになるの…? なんとこれを摂取した人は150年以内に100%死んじまうんだ

460 19/01/16(水)19:38:17 No.562480250

コシヒカリは冷害に強いのかな? 冷害で死んだのは寒さに弱いササニシキが多かったからだよね確か

461 19/01/16(水)19:38:31 No.562480293

この時に土地がダメになっても大丈夫なように初期のうちから堆肥とか肥料の作り方を村人に教えてるってんでなるほどなーってなった

462 19/01/16(水)19:38:34 No.562480308

novが死んだ後ケンの奪い合い起きても俺は疑問覚えない

463 19/01/16(水)19:38:35 No.562480310

>江戸時代に江戸で食べられてた米の約半数が東北米だったって話を聞いたけどあれどうやったんだ… 陸路だと大変だから河川と海路で 岩手県南と河川下流域だった宮城をおさめてた伊達藩はメインの物流をそれでになって 江戸に米売りまくって左団扇でした

464 19/01/16(水)19:38:43 No.562480345

世の中には砂糖税なんてものがある国もあるんだ

465 19/01/16(水)19:39:07 No.562480446

>一人暮らしで節約しないとなー >と思っていた俺は一週間で糖分の誘惑に負けた 逆にメシ食わんでもジュースあれば以外と生きてられるんだ コーラとか水より安いしな

466 19/01/16(水)19:39:24 No.562480504

マジかよ砂糖怖いな じゃあ今日はプレーンクッキー買ってこよう

467 19/01/16(水)19:39:26 No.562480514

>チートチートって大騒ぎしてるけど日本のしかも戦国時代じゃそんな…って感じ じゃが芋が真にチートなのは近代以降だよね

468 19/01/16(水)19:39:27 No.562480518

チョコを1ヶ月位ぶりに食べた時は感動すら覚えたっけな…

469 19/01/16(水)19:39:41 No.562480566

ケンの領地の農民は人生大当たりすぎる

470 19/01/16(水)19:39:44 No.562480580

>えっ >そんなに!? 取るのをやめると身体がめっちゃ欲しがる おいしさを良く知ってるからこそ欲しがる

471 19/01/16(水)19:39:45 No.562480582

シェフのテーブルとかでメキシコ編見るとトウモロコシがいかに偉大な作物かわかる でも調理方法知らないとヨーロッパで起きたみたいな中毒起こす

472 19/01/16(水)19:39:46 No.562480584

>novが死んだ後ケンの奪い合い起きても俺は疑問覚えない ああだからケツ狙ってこないサルが天下取ったのか

473 19/01/16(水)19:39:51 No.562480603

>マジかよ砂糖怖いな >じゃあ今日はプレーンクッキー買ってこよう 息するように欺瞞するな

474 19/01/16(水)19:39:52 No.562480608

>じゃが芋が真にチートなのは近代以降だよね 近代のそれも外国かな

475 19/01/16(水)19:39:53 No.562480611

めちゃくちゃレスついてるから何のスレだと思ったらケンにイモか そりゃまあ皆興奮するよね

476 19/01/16(水)19:39:54 No.562480612

芋だけ食ってれば生きていける?

477 19/01/16(水)19:40:02 No.562480639

なんなの糖尿病なの…

478 19/01/16(水)19:40:08 No.562480662

>novが死んだ後ケンの奪い合い起きても俺は疑問覚えない サルが全力で確保しにいくだろうけどもう既にフられてるという

479 19/01/16(水)19:40:16 No.562480688

じゃがいもそんな悪くなるの早いか…? うちの畑で育てたやつは一年分とっておけるよ

480 19/01/16(水)19:40:18 No.562480697

トマトは流石に無理なんだっけ…

481 19/01/16(水)19:40:22 No.562480710

>ケンの領地の農民は人生大当たりすぎる でもその後ケンを奪われたら一度あげた味覚レベルを永久に超えられなくなりそう

482 19/01/16(水)19:40:24 No.562480721

>ケンの領地の農民は人生大当たりすぎる 近代的手法でめっちゃ豊作だしね…

483 19/01/16(水)19:40:25 No.562480725

ケンの知識はケンの代でほぼ失われるのが惜しいな…

484 19/01/16(水)19:40:27 No.562480736

>陸路だと大変だから河川と海路で >岩手県南と河川下流域だった宮城をおさめてた伊達藩はメインの物流をそれでになって >江戸に米売りまくって左団扇でした 海路か…伊達藩は自前でガレオン船作ってただけあるな

485 19/01/16(水)19:40:27 No.562480739

現代料理だと大概砂糖使うしな… 甘くなくても砂糖たっぷりなんてよくある

486 19/01/16(水)19:40:29 No.562480747

盲腸で1週間入院するだけでカフェインとか糖分取り過ぎな人は地獄見られるぞ!

487 19/01/16(水)19:40:32 No.562480756

と言っても今ある量本当に雀の涙だし育つまで時間掛かるし もうあと数年で本能寺だ

488 19/01/16(水)19:40:33 No.562480761

今九州から北海道まで幅広く米手に入るようになったよね

489 19/01/16(水)19:40:33 No.562480762

>じゃがいもそんな悪くなるの早いか…? >うちの畑で育てたやつは一年分とっておけるよ 北海道の芋農家?

490 19/01/16(水)19:40:39 No.562480782

>俺コーラ一日2リットルは飲むからどれぐらいだろう… 失礼ですが中々のファットマンでいらっしゃいます?

491 19/01/16(水)19:40:42 No.562480794

この時代飴玉とか薬の範疇じゃなかったっけ カロリー摂りすぎ問題はここ50年くらいの問題だと思う

492 19/01/16(水)19:40:43 No.562480798

ポテチなんて作ってしまったらえらいことになっちまうー!

493 19/01/16(水)19:40:48 No.562480819

最近チョコレートを手放せなく成ってきたでぶぅ

494 19/01/16(水)19:40:50 No.562480828

>novが死んだ後ケンの奪い合い起きても俺は疑問覚えない もう既にサルが次は俺のところに来いよ!つってたよね ケン断ってたけど

495 19/01/16(水)19:40:52 No.562480832

>ケンの領地の農民は人生大当たりすぎる 既に実用的な人糞肥料の作り方を伝授されてる それまではそのまま糞尿まいてたので発酵熱で作物腐っちゃうことが多かった ケンが発酵肥料の作り方教えた

496 19/01/16(水)19:40:55 No.562480844

まぁ確かに普通の主人公じゃイモが来ただけじゃそこまでチートとは言えんだろう でもケンだよ?

497 19/01/16(水)19:41:01 No.562480869

>チョコを1ヶ月位ぶりに食べた時は感動すら覚えたっけな… ダイエットしてた時に半年くらい人工甘味料で過ごしてたけど 久しぶりに砂糖の甘みに触れたときはやばかった

498 19/01/16(水)19:41:07 No.562480892

>>チートチートって大騒ぎしてるけど日本のしかも戦国時代じゃそんな…って感じ >じゃが芋が真にチートなのは近代以降だよね でも扱うのがケンだぜ?

499 19/01/16(水)19:41:12 No.562480909

ケンはそのうち赤いダイヤも育て始めそうだな

500 19/01/16(水)19:41:14 No.562480912

砂糖のために近くの島国を征服して搾取してた大名もいるんだ

501 19/01/16(水)19:41:18 No.562480934

かわいくないファツトマンがどんどん出てくる!

502 19/01/16(水)19:41:27 No.562480966

>失礼ですが中々のファットマンでいらっしゃいます? 175cm65kgだから普通…かな?

503 19/01/16(水)19:41:29 No.562480974

農民にジャーキーと堆肥の作り方教えました!!

504 19/01/16(水)19:41:29 No.562480975

>じゃがいもそんな悪くなるの早いか…? >うちの畑で育てたやつは一年分とっておけるよ 時代を考えるんだ

505 19/01/16(水)19:41:44 No.562481029

ノブの辺りが豊かだったのも温暖で安定してるのもあるよね

506 19/01/16(水)19:41:46 No.562481040

見ろ!甘味に狂わされたやつだけでこんなにいるぞ!

507 19/01/16(水)19:41:48 No.562481047

>海路か…伊達藩は自前でガレオン船作ってただけあるな 江戸と堺への物流も基本は海路だよー 馬とか牛にのせても道中で飯くわなきゃならんし量も運べないからコスパ悪い 人類の文明は河川と海路だ

508 19/01/16(水)19:41:54 No.562481082

>175cm65kgだから普通…かな? いやそれはもうちょい太った方がいい

509 19/01/16(水)19:41:56 No.562481089

えっケン平蜘蛛持って帰れなかったの… じゃあバツとして3日うちにくるの禁止ね…

510 19/01/16(水)19:42:09 No.562481131

人糞だったっけ…

511 19/01/16(水)19:42:15 No.562481149

>砂糖のために近くの島国を征服して搾取してた大名もいるんだ どこの国か知らんが最低だなそいつ 日本の江戸時代にはそんな横暴な奴がいなくてよかったなハハハ

512 19/01/16(水)19:42:19 No.562481167

いや実際畑作メインなら土壌改良の役目もあるからめっちゃ便利だよじゃがいも 水田には関係ないだけで

513 19/01/16(水)19:42:26 No.562481198

>>じゃが芋が真にチートなのは近代以降だよね >でも扱うのがケンだぜ? 食材的な意味ならチートだなまぁ…ケンだし

514 19/01/16(水)19:42:27 No.562481211

寒冷地の米は昭和初期まで鳥またぎともよばれるほど酷いからな

515 19/01/16(水)19:42:27 No.562481212

砂糖の依存性を考えるとあまり取らない方がいいのかな それも健康に悪い?

516 19/01/16(水)19:42:29 No.562481218

>砂糖のために近くの島国を征服して搾取してた大名もいるんだ 許さんぞ芋侍

517 19/01/16(水)19:42:38 No.562481251

肝油ドロップでございます してまた兵糧の常識壊しちゃうんだ…

518 19/01/16(水)19:42:40 No.562481265

>いやそれはもうちょい太った方がいい はい…コーラ飲むお金でお肉と野菜食べます…

519 19/01/16(水)19:42:46 No.562481285

もうケン領地内の農民は「ケンの兄さんが言うならやるか!」状態だ

520 19/01/16(水)19:42:52 No.562481315

>175cm65kgだから普通…かな? 毎日2ℓコーラ飲んでなんでファットマンじゃねぇんだよ 10リットル飲め

521 19/01/16(水)19:42:53 No.562481322

>>失礼ですが中々のファットマンでいらっしゃいます? >175cm65kgだから普通…かな? コーラ日に2リットル飲んでその体重って危なくない?

522 19/01/16(水)19:43:02 No.562481361

ケンが殺されるような事があったらノブ ただブチギレるだけじゃ済まないだろうな…

523 19/01/16(水)19:43:06 No.562481381

>既に実用的な人糞肥料の作り方を伝授されてる >それまではそのまま糞尿まいてたので発酵熱で作物腐っちゃうことが多かった >ケンが発酵肥料の作り方教えた でもまだ人糞肥料なんだ 今だに人糞使ってる北朝鮮の兵士の腹から寄生虫が山ほど出てきたって話聞くと発酵しててもいい気分にはならない

524 19/01/16(水)19:43:10 No.562481393

いちおう江戸時代にはサツマイモが飢饉を救ったぞ

525 19/01/16(水)19:43:25 No.562481455

琉球は島国じゃなくて島だしな!

526 19/01/16(水)19:43:30 No.562481472

>>じゃがいもは連作障害起こしやすいし悪くなるの早いからなぁ >チートチートって大騒ぎしてるけど日本のしかも戦国時代じゃそんな…って感じ 今回の場合はケンがジャガイモを使えるようになるって状態がチートなので…

527 19/01/16(水)19:43:32 No.562481476

ケンの存在自体がチートすぎる…

528 19/01/16(水)19:43:34 No.562481484

>毎日2ℓコーラ飲んでなんでファットマンじゃねぇんだよ >10リットル飲め 殺害予告にちかい!

529 19/01/16(水)19:43:36 No.562481491

>175cm65kgだから普通…かな? 糖尿病の疑いがあるので病院受診をお勧めします

530 19/01/16(水)19:43:46 No.562481540

ちなみにトウモロコシはどうなん?

531 19/01/16(水)19:44:02 No.562481603

兵糧としては優秀なんです?

532 19/01/16(水)19:44:03 No.562481608

ケンの一番の料理に侵された人がケンのメシ断ちした場合どうなるかは ケンが意識不明の重態になった時にキッチリ描写したよね

533 19/01/16(水)19:44:11 No.562481649

>人糞だったっけ… 普通に馬糞とか牛糞も使ってたよ後腐葉土も

534 19/01/16(水)19:44:16 No.562481663

>>砂糖のために近くの島国を征服して搾取してた大名もいるんだ >どこの国か知らんが最低だなそいつ >日本の江戸時代にはそんな横暴な奴がいなくてよかったなハハハ おいは恥ずかしか!

535 19/01/16(水)19:44:18 No.562481673

たいていの食材はケンいればやばくなるからな…

536 19/01/16(水)19:44:19 No.562481678

トマトもトウモロコシも病気になりやすいので却下 品種改良前だから察してくれってレベル

537 19/01/16(水)19:44:25 No.562481692

>でもまだ人糞肥料なんだ あ…すまん 読み返したらちゃんと家畜と植物系由来の肥料だ

538 19/01/16(水)19:44:26 No.562481697

>>175cm65kgだから普通…かな? >毎日2?コーラ飲んでなんでファットマンじゃねぇんだよ >10リットル飲め 3食ピザにしろ ピザは穀物と野菜と肉が使われてる完全食だ

539 19/01/16(水)19:44:27 No.562481701

>ケンの一番の料理に侵された人がケンのメシ断ちした場合どうなるかは >ケンが意識不明の重態になった時にキッチリ描写したよね せめて井上さんがいればまだ…

540 19/01/16(水)19:44:27 No.562481703

>琉球は島国じゃなくて島だしな! 琉球王国は島国だよぉ!

541 19/01/16(水)19:44:32 No.562481724

(ケンはどうして作物の肥料にまで知識が及んでるの・・)

542 19/01/16(水)19:44:32 No.562481727

ケンを所有することは実質織田の当主だと認められるようなものなのに傷つけるなんてそんな

543 19/01/16(水)19:44:35 No.562481737

>もうケン領地内の農民は「ケンの兄さんが言うならやるか!」状態だ 周りの奴ら全員ケンの言う事絶対疑わないようになってる… ていうか下手にケチつけて料理が出てこなかったら周りに恨まれる

544 19/01/16(水)19:44:37 No.562481742

薩摩はやはり鬼か何かなのでは

545 19/01/16(水)19:44:38 No.562481744

ケンにジャガイモは主食云々より料理バリエーション増えまくるのがエグいな…

546 19/01/16(水)19:44:40 No.562481755

>ケンの一番の料理に侵された人がケンのメシ断ちした場合どうなるかは >ケンが意識不明の重態になった時にキッチリ描写したよね 井上さん凄い可哀想だったね…

547 19/01/16(水)19:44:56 No.562481806

>糖尿病の疑いがあるので病院受診をお勧めします 健康診断普通に通ったよ! コレステロール値低すぎて医者に危ないって言われた!

548 19/01/16(水)19:45:06 No.562481836

はー? 料理人程度いくらでも手打ちにできますがー?

549 19/01/16(水)19:45:13 No.562481861

>>ケンが意識不明の重態になった時にキッチリ描写したよね >せめて井上さんがいればまだ… ケンがいない間飯作ってたのその井上さんだろ!?

550 19/01/16(水)19:45:17 No.562481880

>>>175cm65kgだから普通…かな? >>毎日2?コーラ飲んでなんでファットマンじゃねぇんだよ >>10リットル飲め >3食ピザにしろ >ピザは穀物と野菜と肉が使われてる完全食だ そういやケンはピザ作れないの?

551 19/01/16(水)19:45:28 No.562481939

不味い!塩と味噌の味しか出せんのか!!!!!!!!

552 19/01/16(水)19:45:32 No.562481961

>ちなみにトウモロコシはどうなん? 世界三大穀物は小麦と米とトウモロコシです 役者が違いますよ

553 19/01/16(水)19:45:40 No.562481989

>はー? >料理人程度いくらでも手打ちにできますがー? 三介殿はこれだから…

554 19/01/16(水)19:45:48 No.562482025

>はー? >料理人程度いくらでも手打ちにできますがー? やったら身内からも敵からも見下されて殺される…

555 19/01/16(水)19:45:49 No.562482027

なんだっけ10年で人口を20倍に増やしたけど7万人殺したんだっけ 馬鈴薯の芽の毒での中毒死亡事故で

556 19/01/16(水)19:45:54 No.562482051

>そういやケンはピザ作れないの? トマトが足りねぇ

557 19/01/16(水)19:46:06 No.562482094

>不味い!塩と味噌の味しか出せんのか!!!!!!!! これ他の料理人だと殺せとか言うし井上さんすごいのでは…

558 19/01/16(水)19:46:11 No.562482113

当時のもろこしはまあ人より家畜の食べ物だから…コーンスターチとか加工して食材になるかなぐらい

559 19/01/16(水)19:46:14 No.562482125

>不味い!塩と味噌の味しか出せんのか!!!!!!!! 塩か味噌あるだけでジャガイモって美味しくなるからなぁ…

560 19/01/16(水)19:46:15 No.562482129

デブの元は炭水化物と油脂類だから糖分だけで太るのはちょっと難易度上がる

561 19/01/16(水)19:46:28 No.562482187

人糞はそもそも肥料としての性能が低いはず

562 19/01/16(水)19:46:29 No.562482195

森の次男はケンの重要性まったく理解できてなくてヤバいよね

563 19/01/16(水)19:46:35 No.562482218

戦国時代の住民にじゃがいも渡しても大した影響はないだろうが 相手がケンなので一体どうなるのか俺にもちょっと…

564 19/01/16(水)19:46:45 No.562482245

石窯でなんか作らなかったっけケン

565 19/01/16(水)19:46:46 No.562482252

>これ他の料理人だと殺せとか言うし井上さんすごいのでは… なんだかんだで元料理長だからな…

566 19/01/16(水)19:47:09 No.562482346

>そういやケンはピザ作れないの? 俺戦国時代にピザ食ったら脳溶けると思う

567 19/01/16(水)19:47:21 No.562482388

>人糞はそもそも肥料としての性能が低いはず 現代で使ってたら違法だしね

568 19/01/16(水)19:47:24 No.562482401

>馬鈴薯の芽の毒での中毒死亡事故で そらにんすげえ…

569 19/01/16(水)19:47:30 No.562482427

>そういやケンはピザ作れないの? たしか武田から上杉へ移送される時のわらじべの中でピザ作っていた

570 19/01/16(水)19:47:31 No.562482431

>森の次男はケンの重要性まったく理解できてなくてヤバいよね だって森武蔵だもん…料理人とか気に食わなければ門番並にさっくり殺されそうだ

571 19/01/16(水)19:47:35 No.562482447

トマトも日本でお馴染みの桃太郎だって病気に強いって触れ込みなのに病気にはなるからな 品種改良前の育てようと思ったら枯れまくって頭ハゲるぞ

572 19/01/16(水)19:47:41 No.562482473

息子の件でのノブのブチキレ具合を思い出すんだ まだケンが生きてたからセーフだったけど

573 19/01/16(水)19:47:52 No.562482505

噛ませキャラで終らずケンからも頼られる癒しキャラに収まった井上さんマジ凄いよ

574 19/01/16(水)19:49:04 No.562482788

ケン目線だと井上さん物凄く重要な存在だからな…

575 19/01/16(水)19:49:05 No.562482792

su2831949.jpg 本当にまずいとこうなるからな…

576 19/01/16(水)19:49:07 No.562482803

ちょっと6日程留守にするので井上さんよろしくお願いします

577 19/01/16(水)19:49:10 No.562482819

>トマトも日本でお馴染みの桃太郎だって病気に強いって触れ込みなのに病気にはなるからな >品種改良前の育てようと思ったら枯れまくって頭ハゲるぞ 大したことねえな桃太郎卿

578 19/01/16(水)19:49:16 No.562482841

品種改良は掛け合わせて掛け合わせて掛け合わせてその中でも突然変異の強いのを探り当ててそれをまた掛け合わせて掛け合わせて掛け合わせてやっと成功するリアルガチャだから…

579 19/01/16(水)19:49:17 No.562482842

ケンもちゃんと後継者というか弟子みたいなポジションの子にガンガン腕磨かせてるところいいよね

580 19/01/16(水)19:49:26 No.562482873

>これ他の料理人だと殺せとか言うし井上さんすごいのでは… 井上さんはあの時代で土地ごとのいい食材把握してるような凄い人だからな…

581 19/01/16(水)19:49:29 No.562482892

>そらにんすげえ… 現代のジャガイモは品種改良でかなり毒弱まってる上に 芽のとこに紫外線あてて1週間は芽がでないようにしてる

582 19/01/16(水)19:49:44 No.562482947

相手側に芽は取り除いてくださいって言わないだけで殺傷兵器になりうる

583 19/01/16(水)19:49:51 No.562482983

>当時のもろこしはまあ人より家畜の食べ物だから…コーンスターチとか加工して食材になるかなぐらい メキシコに謝れよ!

584 19/01/16(水)19:50:00 No.562483029

>品種改良は掛け合わせて掛け合わせて掛け合わせてその中でも突然変異の強いのを探り当ててそれをまた掛け合わせて掛け合わせて掛け合わせてやっと成功するリアルガチャだから… もはや神の領域

585 19/01/16(水)19:50:32 No.562483144

>大したことねえな桃太郎卿 大したことあるんだよ それでも他の品種に比べて病気に強いから日本で流通してるトマトのほとんどは桃太郎品種だ

586 19/01/16(水)19:50:33 No.562483150

サトウキビが手に入ればケンなら味の素作りそう

587 19/01/16(水)19:50:35 No.562483164

相対的に物凄い勢いで株上がってるよね井上さん

588 19/01/16(水)19:50:37 No.562483177

遺伝子操作した方が早そう

589 19/01/16(水)19:50:57 No.562483254

>サトウキビが手に入ればケンなら味の素作りそう 味の素って割と凄いのかな

590 19/01/16(水)19:51:03 No.562483276

まだノブも食えていないであろうトウモロコシを食えたあの船の人は超幸運なのでは

591 19/01/16(水)19:51:20 No.562483345

品種改良終わらせてやったーすごいバナナできた!して全世界に流行らせても突然襲ってくる細菌で死滅するなんてこともあったからな…どこが弱点なのか分からない…

592 19/01/16(水)19:51:22 No.562483356

>>サトウキビが手に入ればケンなら味の素作りそう >味の素って割と凄いのかな うま味成分の塊だぞ

593 19/01/16(水)19:51:27 No.562483382

コーラってそんなに太らんだろ? 俺も165cmで50kg弱だし

594 19/01/16(水)19:52:22 No.562483628

ケンやっぱ前世の記憶失ってるのが一番ずるいのでは?

595 19/01/16(水)19:52:29 No.562483657

バナナは種がないじゃろ? あいつ挿し木で増やしてるからバナナだけを殺す病気が流行ると 世界からバナナが消えるんじゃ

596 19/01/16(水)19:52:35 No.562483697

>まだノブも食えていないであろうトウモロコシを食えたあの船の人は超幸運なのでは 二度と 食えない

597 19/01/16(水)19:52:44 No.562483735

>>>サトウキビが手に入ればケンなら味の素作りそう >>味の素って割と凄いのかな >うま味成分の塊だぞ み?

598 19/01/16(水)19:52:46 No.562483743

ナス科の植物は総じて全部毒って信じられてた時代が長かったからな トマトなんて悪魔の実っていわれてたまぁ実際ジャガイモも毒あるし めちゃくちゃ毒もってる植物が多いんだが

599 19/01/16(水)19:52:47 No.562483750

>>当時のもろこしはまあ人より家畜の食べ物だから…コーンスターチとか加工して食材になるかなぐらい >メキシコに謝れよ! 穀物あるじゃーんって船に積んだのいいけど消化できなくて船員が地獄見たんじゃなかったっけ

600 19/01/16(水)19:52:58 No.562483793

>遺伝子操作した方が早そう それやっても結局ガチャなんよ…

601 19/01/16(水)19:53:08 No.562483825

>>>サトウキビが手に入ればケンなら味の素作りそう >>味の素って割と凄いのかな >うま味成分の塊だぞ 旨味は英語でも「ウマミ」なんだぞ!

602 19/01/16(水)19:53:42 No.562483963

うま味ってそんな凄いの?

603 19/01/16(水)19:53:42 No.562483964

srutいいよね

604 19/01/16(水)19:54:28 No.562484140

>うま味ってそんな凄いの? 食生活に彩りが出るよ

605 19/01/16(水)19:54:29 No.562484141

>旨味は英語でも「ウマミ」なんだぞ! UMA WAY

↑Top