ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/16(水)14:04:35 No.562422720
漫画家って凄いね
1 19/01/16(水)14:11:40 No.562423689
一般の漫画家の枠には入れちゃダメだと思う
2 19/01/16(水)14:12:11 No.562423775
原稿って立体になるんだ…
3 19/01/16(水)14:13:14 No.562423903
ジュビロを標準にしてはいけない
4 19/01/16(水)14:13:30 No.562423935
これ壊さないように持ち帰った編集凄いなって
5 19/01/16(水)14:13:57 No.562423996
立体とか何言って…浮いてる!
6 19/01/16(水)14:14:11 No.562424042
ホワイトは画材じゃないよーーー
7 19/01/16(水)14:14:59 No.562424151
これを印刷する印刷屋もプロだよなあ
8 19/01/16(水)14:15:08 No.562424186
>これ壊さないように持ち帰った編集凄いなって 割と本当に生きた心地しなかったと思う
9 19/01/16(水)14:17:03 No.562424480
もしかしてホワイトの厚塗りで雷表現してる…?
10 19/01/16(水)14:17:05 No.562424484
こんなの描けるのに他人に嫉妬しまくりなのが笑う
11 19/01/16(水)14:17:58 No.562424601
ホワイトを使うのは昔からある技法だぞ ジュビロのは塗りすぎだけど…
12 19/01/16(水)14:18:42 No.562424709
ベタホワイトトーンを張った上から修正液で雷のクォリティを上げる
13 19/01/16(水)14:19:17 No.562424797
これすぐ乾くんですよ
14 19/01/16(水)14:20:16 No.562424942
こう見ると雷句は弟子なんだなってわかる
15 19/01/16(水)14:20:39 No.562425004
本が分厚くなるやつきたな…
16 19/01/16(水)14:21:31 No.562425128
炎は安西が 雷は雷句が
17 19/01/16(水)14:21:53 No.562425176
su2831440.jpg めっちゃデコボコしてる…
18 19/01/16(水)14:22:19 No.562425240
ひび割れしそうで怖い…
19 19/01/16(水)14:22:22 No.562425250
これはホワイトを使ってるとは言わない ホワイトで描いてる
20 19/01/16(水)14:22:22 No.562425251
ホワイトで雷は普通だろ…
21 19/01/16(水)14:24:00 No.562425483
>これすぐ乾くんですよ (乾いてない)
22 19/01/16(水)14:24:09 No.562425506
>これを印刷する印刷屋もプロだよなあ そういえばこの立体を印刷したんだな…
23 19/01/16(水)14:25:14 No.562425672
漫勉の目の修正がヤバかったけど あれ以上にヤバい長い修正あるんだろうな…
24 19/01/16(水)14:26:51 No.562425914
ホワイトは油絵の具じゃないよ~
25 19/01/16(水)14:28:53 No.562426186
普通に刷ったらガビガビになりそう
26 19/01/16(水)14:30:34 No.562426423
美術の画法としてはまあ存在する マンガで普通はやらない
27 19/01/16(水)14:33:11 No.562426769
>こう見ると雷句は弟子なんだなってわかる カタログでガッシュのシーンかと一瞬思ったな
28 19/01/16(水)14:33:45 No.562426859
これで持ち運び中にホワイトヒビ割れさせても担当怒られるのかな…
29 19/01/16(水)14:34:16 No.562426932
悲鳴に句点付いてたっけ?
30 19/01/16(水)14:34:34 No.562426980
こんなの絶対に描けない
31 19/01/16(水)14:37:12 No.562427396
>悲鳴に句点付いてたっけ? 句点意識するとちょっとシュールだな…
32 19/01/16(水)14:38:43 No.562427604
su2831463.jpg su2831464.jpg 現行から溢れてくるパッションがすごい
33 19/01/16(水)14:39:25 No.562427701
弟子が安西信行、井上和郎、片山ユキオ、金田達也、雷句誠、福田宏 漫画界への貢献度凄いのでは?
34 19/01/16(水)14:40:02 No.562427781
アナログなのにレイヤーがある
35 19/01/16(水)14:40:43 No.562427890
本人には師匠居ないの?
36 19/01/16(水)14:41:39 No.562428029
師匠はあさりよしとお
37 19/01/16(水)14:42:48 No.562428165
コミックスのあとがきマンガでホワイト使った演出はチーフアシの十八番で専門だったと記されてたけど…
38 19/01/16(水)14:43:05 No.562428203
これ原稿曲がったらどうなるの…
39 19/01/16(水)14:44:53 No.562428435
ここまで来るともう画家ってレベルだな
40 19/01/16(水)14:45:19 No.562428495
su2831477.jpg 雷句
41 19/01/16(水)14:46:20 No.562428636
印刷の汚れだと思ってた部分が全部 そういうことだったんだ…ってなる
42 19/01/16(水)14:46:25 No.562428645
よく破損しないもんだな
43 19/01/16(水)14:46:37 No.562428667
su2831479.jpg このへんとか額に入れて美術館に置いてもいいんじゃねえかな…
44 19/01/16(水)14:47:28 No.562428776
>師匠はあさりよしとお 雰囲気がなんか違う!!
45 19/01/16(水)14:48:28 No.562428912
立体感のある絵いいよね
46 19/01/16(水)14:48:51 No.562428964
https://youtu.be/lTquoSOkJ0o?t=120 格闘する全身漫画家
47 19/01/16(水)14:48:56 No.562428973
ボツでだめだった
48 19/01/16(水)14:49:10 No.562428997
>立体感のある絵いいよね 立体感っていうか立体だこれ!
49 19/01/16(水)14:49:18 No.562429020
印刷ベースの商業作家の作品とは思えない
50 19/01/16(水)14:51:14 No.562429266
こういうの見るとやっぱりアナログ原稿いいなってなる デジタルが悪いってわけじゃないんだけど
51 19/01/16(水)14:52:45 No.562429454
漫勉でホワイトでゴリゴリやってるの見たけど 実際すさまじいからなアレ
52 19/01/16(水)14:53:29 No.562429558
でもモノクロ印刷じゃ立体感が消えちゃうんですけど… モノクロ原稿もカラー印刷で雑誌に載せられたら良いんだけどね
53 19/01/16(水)14:54:17 No.562429675
いいよね絶句する漫画家達
54 19/01/16(水)14:54:18 No.562429680
>su2831463.jpg >su2831464.jpg >現行から溢れてくるパッションがすごい 割り箸と指で描かれた鳴海は所有者が謎の事故に遭うって言われても違和感ない
55 19/01/16(水)14:54:26 No.562429710
この人はまあ特殊だろ… 大御所漫画家って特殊な人ばっかだけど
56 19/01/16(水)14:55:06 No.562429804
らいくもすげー
57 19/01/16(水)14:55:18 No.562429839
>こういうの見るとやっぱりアナログ原稿いいなってなる >デジタルが悪いってわけじゃないんだけど いつかデジタルも技術と使い手が洗練されていけばこういう絵を描けるようになってくんだろうか
58 19/01/16(水)14:55:36 No.562429876
これ衝撃与えたら割れるんじゃ?
59 19/01/16(水)14:56:10 No.562429965
>いつかデジタルも技術と使い手が洗練されていけばこういう絵を描けるようになってくんだろうか 複雑なことをやっている人はいくらでもすでにいるよ ただそれが完成品から分からないだけで
60 19/01/16(水)14:56:38 No.562430035
昔は薄墨だめだされてたけど今許されて多用してるねジュビロ そのうち立体も表現されないかな
61 19/01/16(水)14:57:19 No.562430140
最近ホワイトサンダーもすげえけど ホワイトサンダー受けた照り返し表現のトーン処理もすげえな ってなってきた
62 19/01/16(水)15:00:21 No.562430577
>su2831463.jpg からくり&サーカスの 完成原稿上げて全員仮眠タイム取ってたはずなのに アシが夜中目を覚ましたら真っ暗な部屋に電灯付け該当のページを破り捨てて インク壷とホワイト出した小皿に指突っ込んで 「こんなんじゃ駄目だこんなんじゃ絶望じゃないんだ」って叫びながら原稿用紙に指を叩きつけて書いた方
63 19/01/16(水)15:02:10 No.562430829
ジュビロのは3Dプリンタで印刷すべき
64 19/01/16(水)15:02:32 No.562430887
>からくり&サーカスの >完成原稿上げて全員仮眠タイム取ってたはずなのに >アシが夜中目を覚ましたら真っ暗な部屋に電灯付け該当のページを破り捨てて >インク壷とホワイト出した小皿に指突っ込んで >「こんなんじゃ駄目だこんなんじゃ絶望じゃないんだ」って叫びながら原稿用紙に指を叩きつけて書いた方 怖い…!
65 19/01/16(水)15:02:36 No.562430896
仮にスレ画と寸分違わず全く同じ絵をデジタルで再現した所で ただのよくある緻密に書かれた絵にしかならないんだよ 実物の迫力は実物じゃないとどうすることも出来ない
66 19/01/16(水)15:03:09 No.562430968
>ジュビロのは3Dプリンタで印刷すべき 閉じるとバキバキと音を立てて割れていく見開きページ
67 19/01/16(水)15:03:11 No.562430975
ジュビロはなんか原稿に魂吹き込んでそうな迫力がある 生きた原稿ってこんな感じなんだろうなって
68 19/01/16(水)15:03:19 No.562430997
>>su2831463.jpg >からくり&サーカスの >完成原稿上げて全員仮眠タイム取ってたはずなのに >アシが夜中目を覚ましたら真っ暗な部屋に電灯付け該当のページを破り捨てて >インク壷とホワイト出した小皿に指突っ込んで >「こんなんじゃ駄目だこんなんじゃ絶望じゃないんだ」って叫びながら原稿用紙に指を叩きつけて書いた方 あわわキチガイじゃ…
69 19/01/16(水)15:03:37 No.562431059
ジュビロの絵って絵画展においても良さそうなもんばかりな気がする
70 19/01/16(水)15:03:48 No.562431087
修正液を画材と開き直ってるのは成程とは思う
71 19/01/16(水)15:05:00 No.562431289
速乾修正液!すぐ乾く(乾いてない)
72 19/01/16(水)15:05:15 No.562431328
皆川「藤田センセすごいよ絶対真似できない描きかたするよね」
73 19/01/16(水)15:05:24 No.562431352
雷句が原稿の価値を認めろって訴訟までしたのは こういう環境で漫画を書いていたからなんだろうね 生原稿って雑に扱って良いものではないと
74 19/01/16(水)15:05:44 No.562431408
ところで皆川さん、このカラー絵どれくらいかけて描いたの?
75 19/01/16(水)15:06:25 No.562431512
>雷句が原稿の価値を認めろって訴訟までしたのは >こういう環境で漫画を書いていたからなんだろうね >生原稿って雑に扱って良いものではないと あーうん…ここまでやってるならそりゃそうだわ
76 19/01/16(水)15:06:31 No.562431527
ジュビロとは関係ないけど熊倉裕一の原画展見に行ったときもめっちゃ原稿凸凹しててすごかった
77 19/01/16(水)15:06:48 No.562431579
平田弘史先生はフルデジタルに移行したら細かく書き込めすぎて細部の拘りから抜けられなくなって 結局アナログに戻ったりしてたな
78 19/01/16(水)15:06:59 No.562431612
>雷句が原稿の価値を認めろって訴訟までしたのは >こういう環境で漫画を書いていたからなんだろうね >生原稿って雑に扱って良いものではないと 大なり小なり作家は同じこと考えてるし編集だってそこわかってるからちゃんと金庫に保管してたはずなんだけどね いやーどこいっちゃったのかなー
79 19/01/16(水)15:07:20 No.562431671
>雷句が原稿の価値を認めろって訴訟までしたのは >こういう環境で漫画を書いていたからなんだろうね >生原稿って雑に扱って良いものではないと ジュビロの原稿見てると納得しちゃうね… もう二度と同じのは描けないってのがありありと伝わってくる
80 19/01/16(水)15:07:20 No.562431672
>ところで皆川さん、このカラー絵どれくらいかけて描いたの? 3時間もかかりましたよー
81 19/01/16(水)15:08:20 No.562431842
いやこのシーンのやるせなさ凄かったけどさ…
82 19/01/16(水)15:08:25 No.562431853
皆川のジャバウォックも複製原稿だけど原寸で見たときは正気じゃねぇなって思ったのに
83 19/01/16(水)15:08:57 No.562431940
>>ところで皆川さん、このカラー絵どれくらいかけて描いたの? >3時間もかかりましたよー …い…つが…くい…!!!
84 19/01/16(水)15:09:24 No.562431998
小学館は漫画以外の出版物を多く出してるから漫画部署が他の部署より下に見られてて扱いが雑って聞いたけどそれのせいかねえ
85 19/01/16(水)15:09:31 No.562432018
そもそも雷句に付いて好き放題やったのは小学館の中でも野放しの問題児だ まあ雷句自体も問題児だがなブヘヘ
86 19/01/16(水)15:09:54 No.562432091
最近は生原稿触ったことない編集が もらったデータ紛失があるのよ 価値を知らなくなる時代ね…
87 19/01/16(水)15:10:26 No.562432167
>めっちゃデコボコしてる… su2831516.jpg
88 19/01/16(水)15:10:31 No.562432184
>皆川のジャバウォックも複製原稿だけど原寸で見たときは正気じゃねぇなって思ったのに 安心しろ皆川も藤田も狂ってるから
89 19/01/16(水)15:11:25 No.562432335
>>su2831463.jpg >からくり&サーカスの >完成原稿上げて全員仮眠タイム取ってたはずなのに >アシが夜中目を覚ましたら真っ暗な部屋に電灯付け該当のページを破り捨てて >インク壷とホワイト出した小皿に指突っ込んで >「こんなんじゃ駄目だこんなんじゃ絶望じゃないんだ」って叫びながら原稿用紙に指を叩きつけて書いた方 完全に藤田の絵柄で再生できるな…
90 19/01/16(水)15:11:57 No.562432402
まじですごいんだけど 人によっては汚いって思われそうでもあるよね
91 19/01/16(水)15:13:00 No.562432596
>完全に藤田の絵柄で再生できるな… なんならこれ(>su2831464.jpg)に台詞付けるだけでもいい
92 19/01/16(水)15:13:03 No.562432611
こんな人の弟子になったら大変だけど勉強になるだろうな
93 19/01/16(水)15:13:25 No.562432680
>小学館は漫画以外の出版物を多く出してるから漫画部署が他の部署より下に見られてて扱いが雑って聞いたけどそれのせいかねえ とはいえお堅い大御所の長期連載が多いのも小学館だし ただ単にどこにでもあるアレな編集の話かと
94 19/01/16(水)15:14:28 No.562432829
>小学館は漫画以外の出版物を多く出してるから漫画部署が他の部署より下に見られてて扱いが雑って聞いたけどそれのせいかねえ あり得ないよそれ 昔はともかく今はにドル箱の一つだから いやいや配属されてくるやつもいるかもしれんけど殆どは望んで入ってくるやつばかりだよモチベーション持たないし編集がしっかりしないと作家も良い作品書けん
95 19/01/16(水)15:14:31 No.562432838
皆川「頭にバイクを走らせてカメラ一時停止!コマに合うように調整したらそのコマはできた事になるでしょ?あとはそれをなぞって描くの」
96 19/01/16(水)15:14:59 No.562432903
扱いが雑と言われる割には色んな版型で出し直したり 画業○周年な展示企画や画集刊行するよね小学館
97 19/01/16(水)15:15:02 No.562432914
>まじですごいんだけど >人によっては汚いって思われそうでもあるよね うしとらファンのうちの母親は漫勉の修正液シーン見て流石に汚いでしょこれ!って言ってたな… 板垣がしたのと同じような反応だった
98 19/01/16(水)15:15:08 No.562432931
>こんな人の弟子になったら大変だけど勉強になるだろうな とりあえず仕事しながら黙るの禁止で話づつけるってとろがハードル高いのですが…
99 19/01/16(水)15:15:21 No.562432963
>su2831464.jpg ホワイトを使った水墨画みたいだな 自分でも何を言ってるのかよくわからんが
100 19/01/16(水)15:16:03 No.562433084
>皆川「頭にバイクを走らせてカメラ一時停止!コマに合うように調整したらそのコマはできた事になるでしょ?あとはそれをなぞって描くの」 ?
101 19/01/16(水)15:17:34 No.562433317
>師匠はあさりよしとお 兄弟子はひねもすのたり
102 19/01/16(水)15:18:04 No.562433402
自分のアシで終わらせないで自分の作品描けって尻叩くんだったかな
103 19/01/16(水)15:19:08 No.562433573
絵画かよ…
104 19/01/16(水)15:20:02 No.562433705
水墨画かな?
105 19/01/16(水)15:20:33 No.562433787
どうやったらデジタルでかけるんだこれ…
106 19/01/16(水)15:20:57 No.562433848
久米田くんがかくしごとで出版社の中で漫画家は下に見られてるっていっぱい言ってた
107 19/01/16(水)15:21:33 No.562433952
久米田の場合自虐芸なのもある
108 19/01/16(水)15:22:41 No.562434124
出版社内で部署同士がマウント取り合うのはまあよくあることだから…
109 19/01/16(水)15:22:45 No.562434134
元々サンデー時代も俺はアホかつ下ネタギャグ漫画家ですよー 他の人気作家とは違いますよーみたいなのアピールしてるタイプだったしな久米田
110 19/01/16(水)15:23:28 No.562434247
AGEの読み切りのときの無茶なスケジュールでやらされた話とか あまりちゃんとしてそうには…
111 19/01/16(水)15:23:44 No.562434291
あーだめだーとかやっぱかえよくらいの感覚でページまるまるホワイトで真っ白にして書き直すから そこまでするなら一回用紙変えようよ!って言いたくなる
112 19/01/16(水)15:24:48 No.562434453
漫画家は奇行種みたいなのも多いし じゃあ漫画自体下に見られてるかって言うとそうでもないんだが