虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/16(水)10:39:05 階段に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/16(水)10:39:05 No.562391766

階段に話しかけたり王様を調べたりしないなら いちいちコマンドにしなくても隣接してボタンを押すと 適切なアクションをするとかでよかったんじゃないですか?

1 19/01/16(水)10:41:27 No.562391994

階段に話しかけたり王様を調べるゲーム当時結構なかった?

2 19/01/16(水)10:49:47 No.562392935

ドラクエでさえワンボタンでできるようになったのは5からだった

3 19/01/16(水)10:53:04 No.562393334

洋ゲーで当たり前だったことをこの頃の日本人は全然できなかったからな…

4 19/01/16(水)10:55:14 No.562393595

まず技術レベルがその段階まで行って無い時代じゃけぇ

5 19/01/16(水)10:56:58 No.562393776

ゲームの走りが調べる→これは〇〇だ→取る→〇〇を取ったとかやってたし仕方なくない…? それこそスレ画みたいに誰も思いつかなかった事発想した人が出てこないと

6 19/01/16(水)10:57:37 No.562393856

RPGなんてやったことない人だらけの時代だからね

7 19/01/16(水)11:11:37 No.562395463

プログラム詳しいわけじゃないけど既に完成してるゲームの冒頭に新しい会話とか部屋とか入れるのって大変じゃないの?

8 19/01/16(水)11:15:02 No.562395849

面倒だけど難しくはないよ 面倒だけど

9 19/01/16(水)11:17:11 No.562396078

>面倒だけど難しくはないよ >面倒だけど ご心配なく これはすぐ直りますよ

10 19/01/16(水)11:17:54 No.562396149

>プログラム詳しいわけじゃないけど既に完成してるゲームの冒頭に新しい会話とか部屋とか入れるのって大変じゃないの? マップもキャラも既存のものだし挿入箇所も冒頭だしでわりかし平気

11 19/01/16(水)11:19:22 No.562396350

この壁通り抜けちゃうんですけど

12 19/01/16(水)11:20:37 No.562396496

容量が超カツカツだから色々削ったかもしれない カタカナとか

13 19/01/16(水)11:24:06 No.562396894

仕様変えるのに比べたら笑ってやれるレベル 途中や最後じゃなくて最初だしな

14 19/01/16(水)11:29:11 No.562397478

最初のドラクエはキャラに向きが無かったからな 調べる…上を とやらなきゃならなかった

15 19/01/16(水)11:30:29 No.562397590

最大の敵は容量だったらしいから…

16 19/01/16(水)11:30:29 No.562397591

子供は説明書読まない 「」は説明書読めない

17 19/01/16(水)11:32:51 No.562397862

>容量が超カツカツだから色々削ったかもしれない >カタカナとか モンスターの名前を先に決めて呪文がその使用されたカタカナ以内で収まっているのは有名な話

18 19/01/16(水)11:34:33 No.562398076

ダークドラゴンのためにクを使いたくないからダースドラゴンにしたり

19 19/01/16(水)11:35:53 No.562398243

ではキースドラゴンのキースは…?

20 19/01/16(水)11:44:54 No.562399364

それは他の場所でも使われてるんだろう

21 19/01/16(水)11:45:06 No.562399394

スタート位置変えて開始イベント作って宝箱置くだけ って考えたらまぁツクール基準だと確かにすぐ終わるな

22 19/01/16(水)11:45:57 No.562399509

移動がリアルタイムってだけで構造はほぼアドベンチャーだったからなあ

23 19/01/16(水)11:46:23 No.562399555

ゲームとか家電の取扱説明書とか夢中で読んじゃうタイプの子どもだったから説明書読まない人の気持ちがわかんないや

24 19/01/16(水)11:47:07 No.562399664

すぐ直りますよ(徹夜)

25 19/01/16(水)11:49:35 No.562399998

扉コマンドが出来たのが4からだもんな… それまではいちいちどうぐからカギ選んで使ってトビラ開いてた ドラクエ3の時は先頭のキャラのアイテム欄の一番上にカギが来るようにしてたなあ

26 19/01/16(水)11:49:41 No.562400016

はなす→ほうがく って不便な作りになってるのも何か理由があったような

27 19/01/16(水)11:50:01 No.562400048

>洋ゲーで当たり前だったことをこの頃の日本人は全然できなかったからな… 今でもそうだな…

28 19/01/16(水)11:50:34 No.562400107

「はなす」選べば会話して「しらべる」選べば足元調べるって キャラがちゃんと命令通り行動してる!ってのが ほとんどの人にとって感動の時代だったし 慣れたら省略するけどさ

29 19/01/16(水)11:52:38 No.562400391

>はなす→ほうがく って不便な作りになってるのも何か理由があったような キャラが正面向きしか無いからだよ!

30 19/01/16(水)11:53:18 No.562400488

コンセプトがお水のお姉さんでも出来るゲームってのは分かりやすい

31 19/01/16(水)11:54:07 No.562400596

洋ゲー厨って本当にエアプ丸出しの馬鹿しかいないよな

32 19/01/16(水)11:55:20 No.562400763

直すんじゃなくて部分再発注だろこれ

33 19/01/16(水)11:57:01 No.562400972

チュートリアルの重要性よ

34 19/01/16(水)11:57:36 No.562401053

RPGはWIZとウルティマくらいしか無かった時代だったか

35 19/01/16(水)11:58:34 No.562401196

ドラクエでんなこと言ってたら ポートピアやったら気が狂うぞ

36 19/01/16(水)11:59:53 No.562401376

クリア出来るゲームは 優しいゲームな時代

37 19/01/16(水)12:04:56 No.562402101

なんと3では間に机が挟まっても話せるんだ! とか記事でやってた記憶

38 19/01/16(水)12:05:47 No.562402248

おかしい何度やってもルールもわからん上すぐ死んでしまう このシャドウゲイト

39 19/01/16(水)12:06:06 No.562402291

なんと2では仲間が後ろに付いてくる! しかも仲間はすり抜けることができるので狭い道も大丈夫だ! みたいなことも記事になってた

40 19/01/16(水)12:06:11 No.562402305

>洋ゲーで当たり前だったことをこの頃の日本人は全然できなかったからな… この頃の洋ゲーって何?

41 19/01/16(水)12:06:56 No.562402440

>ドラクエでんなこと言ってたら >ポートピアやったら気が狂うぞ むしろ画像はまだコマンド選択総当たりADVの感覚が残ってたんじゃないかな

↑Top