虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

さるま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/16(水)05:29:29 No.562370896

さるまんの漫画のテーマ回

1 19/01/16(水)05:45:23 No.562371286

あってるきがしてくる

2 19/01/16(水)05:47:51 No.562371351

俺も昔はそう思ってた

3 19/01/16(水)05:50:05 No.562371393

具体名出してるじゃん!

4 19/01/16(水)06:05:17 No.562371755

フランダースの犬は…

5 19/01/16(水)06:10:23 No.562371903

0080の話になるとMSの話しかしない奴はたまにいる…

6 19/01/16(水)06:13:37 No.562371980

正直ガンダムからms取っ払ったら見ないもんな

7 19/01/16(水)06:16:51 No.562372077

でもことぶきつかさのカイの漫画面白かったよ

8 19/01/16(水)06:18:26 No.562372116

合ってて当たり前

9 19/01/16(水)06:21:52 No.562372204

ミリオタはそんな感じ

10 19/01/16(水)06:22:15 No.562372218

少年誌がケンカばっかりしてる時もあったね…

11 19/01/16(水)06:24:30 No.562372282

>0080の話になるとMSの話しかしない奴はたまにいる… それって「」なのでは

12 19/01/16(水)06:25:49 No.562372313

戦争はギリセーフとしてもエロコミレディコミのテーマが愛はそもそも嘘だろう

13 19/01/16(水)06:25:49 No.562372314

パヤオも?

14 19/01/16(水)06:26:31 No.562372334

いっぱい人が死にまくったほうが平和にも説得力が出るし…

15 19/01/16(水)06:27:32 No.562372357

ここからテーマと言う面倒なオブラートを無くしたものが小説家になろうではウケる 主人公虐めが限界突破したようなストレスフルな作品も一定の需要はあるあたり分かりやすい

16 19/01/16(水)06:29:42 No.562372419

ロボットアニメのシナリオは兵器のかっこよさをアピールするための材料でしかないしな

17 19/01/16(水)06:34:21 No.562372534

パヤオはメカはかっこよくて最高だけど メカをかっこよく感じて好きになるとか 平和に反する感性だろ…死ねよ…死にたい…みたいなことを言い出すからめんどくさい

18 19/01/16(水)06:38:21 No.562372684

よく考えたら戦争漫画じゃなくてロボット戦争漫画でテーマもカッコいいロボットだよな

19 19/01/16(水)06:39:30 No.562372716

パンモロSEXの知能の欠片も無い響きが好き 大好き

20 19/01/16(水)06:47:15 No.562372959

テーマはなんか混ぜとくとセーフ感が出る気がするって感じのものであってそれしか無かったらつまんなすぎるよ

21 19/01/16(水)07:21:04 No.562374385

ロボットアニメで言えば単純な勧善懲悪の子供番組から脱却してドラマ性のある新しい作品群が生まれてきたからテーマなんて表層のものって切り捨てるのはどうかな

22 19/01/16(水)07:38:42 No.562375383

エロコメ漫画のテーマが愛は欺瞞では…

23 19/01/16(水)07:38:52 No.562375393

スポーツまんが テーマ:チームワーク・努力の結実 興味の中心:イケメンホモ

24 19/01/16(水)07:39:30 No.562375434

テーマを単なる表層的なエクスキュースに過ぎないという意見への疑問は同意するんだが マジンガーZやゲッターロボみたいな黎明期の作品を見もせずに「単純な勧善懲悪もの」と断ずるその態度はガンダム史観に染まりすぎだと思う

25 19/01/16(水)07:42:37 No.562375626

>興味の中心:イケメンホモ 作家が意識しちゃうと見透かされる 普通に男の友情を描けばいいのだが

26 19/01/16(水)07:43:50 No.562375703

ライトノベル 優越感蹂躙SEX

27 19/01/16(水)07:43:56 No.562375712

吸血鬼ホラーまんが

28 19/01/16(水)07:46:46 No.562375881

>吸血鬼ホラーまんが 興味の中心:うんこまんこ

29 19/01/16(水)07:47:22 No.562375924

立川志の輔も似たようなこと言ってたな 笑いを交えないと伝えたいことをまず聞いてくれないって

30 19/01/16(水)07:50:04 No.562376107

細かいことはいいから厨二かっこいいバトルがしてえ!って時がある

31 19/01/16(水)07:50:42 No.562376147

プデまんが テーマ:レイプ 興味の中心:人間賛歌

32 19/01/16(水)07:54:13 No.562376394

建前は大事

33 19/01/16(水)07:54:42 No.562376418

某海賊まんがは興味の中心である感動とかがテーマを超越した結果敗北者を産み出した節あるな

34 19/01/16(水)07:58:20 No.562376684

本音と建前は違うってことね

35 19/01/16(水)07:59:39 No.562376772

スポンサーに投げたのとは別のテーマを勝手に持たせる

36 19/01/16(水)08:00:38 No.562376834

サルまんだと「子供が読みたいもの」と「親が子供に読ませたいもの」のバランスを取ろう!みたいなのも好き

37 19/01/16(水)08:00:43 No.562376839

俺海賊漫画の興味の中心は能力者バトルだよ

38 19/01/16(水)08:02:59 No.562376992

北斗の拳も人の身体を爆発四散させたりしながら愛や友愛や平和を説いてたし すごいギャップがあっても結構いけるな

39 19/01/16(水)08:03:10 No.562377006

アナ雪のスレ立っててもいつの間にかディズニー最強議論になってるから スレ画には割と納得する

40 19/01/16(水)08:04:48 No.562377126

ライダーとかは興味持つポイントのばらつきをめっちゃ感じる

41 19/01/16(水)08:05:54 No.562377199

フワッとしたテーマで「夢」とか「願望」とか「思想」とかなら建前抜きの方がわかりやすい

42 19/01/16(水)08:06:57 No.562377272

>正直ガンダムからms取っ払ったら見ないもんな 1stだけ突出して戦争感があるのが好きで自分も力説してるけど よく考えたら作品を支えてるファンの大部分はそんな所見てな人の方が多いわ

43 19/01/16(水)08:08:25 No.562377372

平和や愛を訴える正義でも強さで敵を蹂躙が前提だったりする

44 19/01/16(水)08:10:20 No.562377516

まるこ最低だな

45 19/01/16(水)08:11:05 No.562377569

>マジンガーZやゲッターロボみたいな黎明期の作品を見もせずに「単純な勧善懲悪もの」 ゲッターロボは勧善懲悪ではなく弱肉強食・適者生存を軸にした比較的珍しい価値観で これは初代プリキュアも踏襲している価値観だが説明しても理解してもらえる気がしない…

46 19/01/16(水)08:11:30 No.562377607

さるまんは今読んでも割と的を射てるのが恐ろしい

47 19/01/16(水)08:12:22 No.562377665

>1stだけ突出して戦争感があるのが好きで自分も力説してるけど >よく考えたら作品を支えてるファンの大部分はそんな所見てな人の方が多いわ 言いたいことはわかるがでもガンダムってファーストだけ飛び抜けて評価高くないか? 見てないようで意外と見てるのかもよ

48 19/01/16(水)08:15:25 No.562377887

ガオガイガーが勇気を賛美しているようで 本質的には勇気を軽んじてるのが気になる

49 19/01/16(水)08:20:36 No.562378369

サルまんいいよね…2は…うn

50 19/01/16(水)08:20:59 No.562378401

中段二つが露骨にテーマの価値が低い気がする

51 19/01/16(水)08:21:54 No.562378475

セックスは生物が最も重要視していることじゃないか

52 19/01/16(水)08:23:12 No.562378586

テーマって建前とかきれい事だな…

53 19/01/16(水)08:23:42 No.562378633

じゃあ戦争漫画でテーマが平和でメカも人も一切出てこない

54 19/01/16(水)08:24:34 No.562378703

抜きゲーはこれでわかるけど泣きゲーはなんだろうね

55 19/01/16(水)08:26:05 No.562378826

平和がテーマで殺戮がない戦争作品というと多分一部の朝ドラとかがそうだけど そういう朝ドラの興味関心も平和ではなくて何か別の物だよね

56 19/01/16(水)08:27:10 No.562378921

まあ実際読者や視聴者が見たいのは だいたい闘争かエロ

57 19/01/16(水)08:28:39 No.562379038

奇麗事言っても暴力による制圧と優越感

58 19/01/16(水)08:28:46 No.562379051

>まあ実際読者や視聴者が見たいのは >だいたい闘争かエロ その理屈だと日常ものとか朝ドラの説明がつかん

59 19/01/16(水)08:29:12 No.562379089

>抜きゲーはこれでわかるけど泣きゲーはなんだろうね ロボットで釣ってスタッフの趣味の戦争を見せる1stガンダムみたいなもんで エロで釣ってライターの趣味の文学性を見せつけてる

60 19/01/16(水)08:31:27 No.562379270

逆に日常が暴力とセックスで染まってる人は 日常ものにひかれるのでは

61 19/01/16(水)08:32:05 No.562379330

戦争じゃない朝ドラはだいたい個人生活を充実させるための闘争だよ

62 19/01/16(水)08:33:00 No.562379423

再放送のと比較すると朝ドラもだいぶマイルドになったなと感じたりする

63 19/01/16(水)08:34:14 No.562379523

無駄にシリアス展開は大体他人の不幸で合ってるんじゃねーの

64 19/01/16(水)08:35:00 No.562379591

>逆に日常が暴力とセックスで染まってる人は >日常ものにひかれるのでは 豚みたいに日本の平和を甘受してるオタクだって日常系大好きじゃん

65 19/01/16(水)08:35:08 No.562379605

スレ画を具体的に説明する為に載せた戦争と平和は殆ど竹熊が描いた 持ちキャラを総動員させた怪作

66 19/01/16(水)08:35:41 No.562379654

>エロで釣ってライターの趣味の文学性を見せつけてる 釣られる奴がいるのか…

67 19/01/16(水)08:36:33 No.562379745

>>マジンガーZやゲッターロボみたいな黎明期の作品を見もせずに「単純な勧善懲悪もの」 >ゲッターロボは勧善懲悪ではなく弱肉強食・適者生存を軸にした比較的珍しい価値観で 主人公や敵の行動原理が適者生存のための生存競争という作品は割と珍しい気がする 油断するとすぐに勧善懲悪に引っ張られる

68 19/01/16(水)08:36:39 No.562379759

朝ドラはクソコテが暴れまくると疲れるんだけど クソコテでてこないと薄味だな…ってなる

69 19/01/16(水)08:36:48 No.562379769

>釣られる奴がいるのか… 泣きゲーってめちゃめちゃ流行ったの知らないで言ってる?

70 19/01/16(水)08:38:13 No.562379914

つまり泣きゲーのエロは抜けないからブームが去ったと

71 19/01/16(水)08:39:11 No.562380012

泣きゲーもエロなくても素晴らしいんです泣けるんです!って力説して 実際エロ抜きコンシューマ版も出すような流れあったけど あれって殆どエロを建前にしたキャラ売りだったからな実際 エロの方が建前になるのがあの時代のオタの特殊性ではあった

72 19/01/16(水)08:39:43 No.562380052

>>エロで釣ってライターの趣味の文学性を見せつけてる >釣られる奴がいるのか… ガンダムに釣られて戦争要素を楽しむ人はロボ要素が無い戦争作品は見ないし 泣きゲーで文学性楽しむような人はエロなしの文学作品は読まない もちろん全員がそうじゃないが多数派はそうだろう

73 19/01/16(水)08:39:45 No.562380057

泣きゲー全盛期だとエロにつられてたかどうかは微妙なところ エロゲーというプラットフォームのおかげでソフトを出せたってのはあるが

74 19/01/16(水)08:40:25 No.562380117

泣きゲーは別に文学性じゃないんじゃねえかな…

75 19/01/16(水)08:40:35 No.562380141

>朝ドラはクソコテが暴れまくると疲れるんだけど >クソコテでてこないと薄味だな…ってなる まあ世のお母さんの興味関心はそこなんだろう

76 19/01/16(水)08:41:04 No.562380180

コンシューマーどころかPCで全年齢版をだしなおしたり そもそも全年齢版しかなかったりするのもあるからな…

77 19/01/16(水)08:43:01 No.562380357

泣きゲー全盛期ってPCゲーはエロゲー以外人権なかったとか聞いたけど Fateがエロゲーだったのもそれを汲んでとかなんとか

78 19/01/16(水)08:44:14 No.562380465

元エロゲーという体でエッチが出来る美少女キャラを包み隠さず全年齢ゾーンへお出しできたので やっと小説と同等の性描写を含む泣きゲーというノベルがゲームに登場出来た

79 19/01/16(水)08:50:25 No.562381068

>泣きゲーは別に文学性じゃないんじゃねえかな… じゃあ何?

80 19/01/16(水)08:51:06 No.562381141

サルまんで一番面白いと思ったのはメガネくん論だなぁ

81 19/01/16(水)08:51:13 No.562381155

客の欲望を叶えるかわりに自分のやりたいことをできる作家と テーマ性を大義名分に後ろ指さされずに欲望を摂取できる客の winwin関係のような気がしてきた

82 19/01/16(水)08:54:28 No.562381475

>じゃあ何? ライターが誰かじゃね?

83 19/01/16(水)08:55:00 No.562381528

相原が芸術に目覚める回は特殊だった あの時代そんな作家が多かったのかな

84 19/01/16(水)08:57:09 No.562381763

エロコミレディコミのカテゴリにあるものはテーマと興味の中心がイコールなのが特徴だと思うが…

85 19/01/16(水)08:57:41 No.562381821

>>じゃあ何? >ライターが誰かじゃね? じゃあ何故そのライターを好むのかって言ったら結局そのライター特有の文学性って結論にならない?

86 19/01/16(水)08:58:05 No.562381866

だんだん話がわからなくなってきた

↑Top