19/01/16(水)01:29:14 通りす... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/16(水)01:29:14 No.562354620
通りすがりのジジイは突然キレた
1 19/01/16(水)01:31:47 No.562355007
いやまぁ前前からイラついてて自分が出張って来ちゃったわけだから…
2 19/01/16(水)01:34:02 No.562355366
幻覚見るくらい耄碌してんのに剣の冴えは抜群 立場を考えると虎眼先生よりあぶない
3 19/01/16(水)01:34:20 No.562355414
末流と申したか
4 19/01/16(水)01:35:10 No.562355518
最後のコマカッコいい
5 19/01/16(水)01:35:25 No.562355559
柳生じゃなかったんだ
6 19/01/16(水)01:36:42 No.562355756
回避と同時に攻撃に移ってるの格好良すぎる
7 19/01/16(水)01:38:41 No.562356029
そんなに新陰流がいいなら新陰流習えばいいのに
8 19/01/16(水)01:41:34 No.562356433
避けられるか普通!!
9 19/01/16(水)01:44:37 No.562356830
>そんなに新陰流がいいなら新陰流習えばいいのに 習ってたよ! 家から出て剣術も政治も頑張った結果「お前の混じりもん多くて信綱氏から習った新陰流じゃねーや!」って言われた
10 19/01/16(水)01:45:31 No.562356942
秀忠のもとで武功を立てて大名になって意気揚々と戻ってきて 新陰流は俺が継いでいいですよね!と言ったら 父ちゃんから「お前は新陰流じゃねーから」と言われたので…
11 19/01/16(水)01:46:35 No.562357075
流派つっても棒振りに大した違いはないだろうに
12 19/01/16(水)01:48:49 No.562357335
4巻まで読んだけど当たり前だがメチャクチャ面白いなこれ
13 19/01/16(水)01:49:12 No.562357387
刀を抜く直前の目が据わったカットインがいいね それまで汗出てて幻覚見てるのにスーッと冷静になるって心境の変化みたいなのがよく分かる
14 19/01/16(水)01:51:15 No.562357650
出てきたの後悔して遭わずに帰ろうとしたら 雨に降られてこれだし辛いね
15 19/01/16(水)01:51:57 No.562357754
尾張柳生が新陰流本家で江戸柳生が柳生新陰流ってこと? ややこしか!
16 19/01/16(水)01:52:01 No.562357762
読む前までは主人公がクソ強い無双するんだなって思ってたけどクソ強いのにサラッと同格のクソ強い奴とギリギリの命のやり取りしててめっちゃ面白い…
17 19/01/16(水)01:53:05 No.562357918
このおじいちゃんは宗矩?
18 19/01/16(水)01:53:16 No.562357942
本来ラスボスになるはずだったジジイとランダムエンカウントしてしまった
19 19/01/16(水)01:53:18 No.562357947
>4巻まで読んだけど当たり前だがメチャクチャ面白いなこれ 若先生の父親が主人公の柳生兵庫助(最強ライバルは宮本武蔵)と ここでよく見るシーンが満載の薩南示現流もおすすめだ
20 19/01/16(水)01:53:55 No.562358030
綺麗な鍔を自慢してたら辻繰りされた漫画と同じ奴? 実は漫画の名前知らない
21 19/01/16(水)01:54:06 No.562358050
>このおじいちゃんは宗矩? うん お前は新陰流じゃない!と言ってるのは石舟斎
22 19/01/16(水)01:54:47 No.562358140
代々柳生に挑んで負けててそれで今度はわしがあんたさんに挑戦しに来たってわけって感じの槍使いの人が何か良かった
23 19/01/16(水)01:56:51 No.562358447
居合の達人と居合で戦って勝つ若先生が 避けるのが精一杯だからなこれ 但馬守パネェしこの後も防戦一方
24 19/01/16(水)01:58:25 No.562358652
>綺麗な鍔を自慢してたら辻繰りされた漫画と同じ奴? そうです 柳生連也武芸帖
25 19/01/16(水)01:58:27 No.562358660
尾張柳生が新陰流本家で江戸柳生が柳生新陰流ってこと? ややこしか!
26 19/01/16(水)01:59:18 No.562358755
数分寝た、元気!
27 19/01/16(水)01:59:29 No.562358776
咳込んで血を吐くジジイなのに互角に立ち回るのおかしくない?
28 19/01/16(水)02:00:56 No.562358943
>代々柳生に挑んで負けててそれで今度はわしがあんたさんに挑戦しに来たってわけって感じの槍使いの人が何か良かった 先代からのしがらみがなければ友人になれたのにね…からの2人の目つきの変わりようは痺れるよ
29 19/01/16(水)02:01:04 No.562358957
鬼武者でも結構強かったなこの爺 まぁ声がひろしのおっさんだったけど
30 19/01/16(水)02:01:19 No.562358983
この爺の末路がおつらい
31 19/01/16(水)02:01:41 No.562359029
口は災いの元
32 19/01/16(水)02:01:58 No.562359068
ああこれムネリンか…
33 19/01/16(水)02:04:34 No.562359334
優秀だからといって政治で上手くいくとは限らないし政治頑張っても誰かの鶴の一声でオジャンってのはまあ剣術に限った事でもないよね...
34 19/01/16(水)02:05:02 No.562359377
詳細を…
35 19/01/16(水)02:05:10 No.562359385
ウカツな下男が口を滑らせた!
36 19/01/16(水)02:05:11 No.562359388
史実で偉大な人物過ぎて創作の噛ませ犬に使われまくるジジイ
37 19/01/16(水)02:05:24 No.562359410
>本来ラスボスになるはずだったジジイとランダムエンカウントしてしまった >但馬守パネェしこの後も防戦一方 クソゲー!
38 19/01/16(水)02:05:24 No.562359413
ご飯おいしいねみたいな話だ
39 19/01/16(水)02:05:51 No.562359466
柳生兄弟が敵キャラとしては2トップの実力者だろうけど3番手は誰になるんだろう
40 19/01/16(水)02:06:07 No.562359500
>史実で偉大な人物過ぎて創作の噛ませ犬に使われまくるジジイ 誰のこと
41 19/01/16(水)02:06:11 No.562359508
絵柄はともかく結構今風だよね展開 凄い読みやすいしワクワクする
42 19/01/16(水)02:06:24 No.562359531
>詳細を… >そうです >柳生連也武芸帖
43 19/01/16(水)02:06:50 No.562359571
めっちゃ強いのに めっちゃ死にかけるし めっちゃ泣く
44 19/01/16(水)02:06:51 No.562359573
>史実で偉大な人物過ぎて創作の噛ませ犬に使われまくるジジイ 剣術の達人で政治もできるなんて超人いるわけないじゃん 絶対なんかズルしてんだぜあいつ
45 19/01/16(水)02:07:14 No.562359628
考えうる限りのMAX出世して家も建て直したのに お前家乗っ取ろうとしてない?とか ぶっさお前の剣混ぜ物多いから後継者にするの止めたわ とかジジイの報われなさがエグい
46 19/01/16(水)02:07:51 No.562359683
くノ一の子は悲しかった…
47 19/01/16(水)02:07:56 No.562359691
とばっちりの人可哀想
48 19/01/16(水)02:08:09 No.562359706
>No.562359531 かたじけない
49 19/01/16(水)02:08:14 No.562359720
>数分寝た、元気! 信長が山道逃げながら川で一瞬寝て反撃するシーン? 絵柄すら覚えてなかったけどこのシリーズなのか
50 19/01/16(水)02:08:17 No.562359729
知名度あって破格の出世した人だから 創作だと主人公引き立たせるために大体悪人にされて踏み台にされるムネリン
51 19/01/16(水)02:08:49 No.562359768
親の面子を潰されたとでも思ったのかねぇ これくらいの歳で子の成長を喜べないのは武人じゃねえな
52 19/01/16(水)02:09:44 No.562359868
>クソゲー! ステージギミックによりゲームオーバーにならずにすむも その後の展開がハードモードに以降
53 19/01/16(水)02:10:11 No.562359915
とみ先生は結構なお歳なのに刀剣乱舞の漫画描いてたよねちょっと前…
54 19/01/16(水)02:10:31 No.562359956
とみ先生は天才では
55 19/01/16(水)02:10:42 No.562359968
史実を鑑みるにこの時のムネリンは息子がアホやって幕府首になってガチ勘当手紙書いてた時期だから・・・
56 19/01/16(水)02:11:24 No.562360048
虎眼先生はめた人
57 19/01/16(水)02:11:59 No.562360118
>とみ先生は結構なお歳なのに刀剣乱舞の漫画描いてたよねちょっと前… そ!
58 19/01/16(水)02:15:13 No.562360441
>親の面子を潰されたとでも思ったのかねぇ >これくらいの歳で子の成長を喜べないのは武人じゃねえな 自分とこが亜流言われたら将軍家指南も奪われるし始末する
59 19/01/16(水)02:15:13 No.562360443
尾張柳生以外はうんこ!
60 19/01/16(水)02:16:38 No.562360587
戦闘中に敵の目を逃れ斜面を転がり沢の水で喉を潤し 40秒寝て復活する能力は真似したい
61 19/01/16(水)02:19:28 No.562360934
>とみ先生は結構なお歳なのに刀剣乱舞の漫画描いてたよねちょっと前… コラボ漫画らしく いや~ええ若者たちや!!とファンサービス精神全開で笑った
62 19/01/16(水)02:22:53 No.562361289
斬りかかってるの宗矩とか無理ゲーでは?
63 19/01/16(水)02:24:51 No.562361497
このお爺さんって王貞治の物真似してた人?
64 19/01/16(水)02:27:42 No.562361769
若先生はよく貼られるけど兵庫助の方はスレ立ってるの見たことない
65 19/01/16(水)02:31:45 No.562362091
ぶりぶり~っ!快便!
66 19/01/16(水)02:33:24 No.562362235
そもそも偉そうな事言ってるけど石舟斎より宗矩のが強いという評まであんだぞクソジジイ
67 19/01/16(水)02:34:58 No.562362365
達人同士が私こんな鍔作りまして… これはこれは見事な拙者もこんなのを… みたいなことしてたのこの作者の?
68 19/01/16(水)02:36:12 No.562362470
家光の恋人ってどの辺の柳生さんなの
69 19/01/16(水)02:37:32 No.562362584
先生どの話読んでも人生スーパーハードモードなんですが
70 19/01/16(水)02:38:37 No.562362660
>そもそも偉そうな事言ってるけど石舟斎より宗矩のが強いという評まであんだぞクソジジイ 石舟斎先生は才能がないけどないなりに頑張って修行して剣聖上泉信綱からようやくギリギリまあいいかって許されて一国一人の印可を受けたんだぞ! クソジジイだからってバカにするな!
71 19/01/16(水)02:38:48 No.562362679
>達人同士が私こんな鍔作りまして… >これはこれは見事な拙者もこんなのを… >みたいなことしてたのこの作者の? それとか巻藁斬りなんて役に立たないがねの漫画
72 19/01/16(水)02:39:28 No.562362725
コマ回してる超強いおじいちゃんと出会うのもこの漫画だっけ
73 19/01/16(水)02:41:25 No.562362855
>家光の恋人ってどの辺の柳生さんなの スレ画のおじいちゃんの息子
74 19/01/16(水)02:41:30 No.562362859
>家光の恋人ってどの辺の柳生さんなの ズボケオしてたんじゃね?って言われてるのは柳生宗矩の息子さんの友矩 十兵衛ちゃんの弟でこっちも剣は超天才と言われてたんだけど30になる前に死んじゃった
75 19/01/16(水)02:41:44 No.562362875
>家光の恋人ってどの辺の柳生さんなの スレ画の宗矩の息子で十兵衛先生の弟よ 柳生友矩
76 19/01/16(水)02:42:03 No.562362902
>若先生はよく貼られるけど兵庫助の方はスレ立ってるの見たことない パパ先生はなんか余裕なくて辛い
77 19/01/16(水)02:42:10 No.562362912
さっきまで和やかに独楽遊びしてたのに やるよ冥途の土産にってシームレスに死合いモードになるのホントなんていうかホント…
78 19/01/16(水)02:43:36 No.562363019
このクソ強い小ぼんさんも柳生一族の中じゃ才能ない方という
79 19/01/16(水)02:44:04 No.562363052
へうげのむねりん好き 真面目すぎもよくないよね
80 19/01/16(水)02:44:47 No.562363111
柳生一族はみんな仲いいから成立しないと思うけど 全盛期のみんなが立ち会いしたら誰が一番強いの?
81 19/01/16(水)02:44:58 No.562363124
>このクソ強い小ぼんさんも柳生一族の中じゃ才能ない方という 一族はチートの集まりかなんかか
82 19/01/16(水)02:45:09 No.562363142
現代でも剣道の型には柳生新陰流入ってるし ある意味では大勝利だとおもう
83 19/01/16(水)02:46:52 No.562363261
タフの連中もなぜか新陰流なんだよな
84 19/01/16(水)02:47:01 No.562363274
ある意味ではというか御留流な上に実際は江戸柳生が本家だから… うるせえ黙ってろ石舟斎!ってむねりんが言えればいいだけなんだ…
85 19/01/16(水)02:47:41 No.562363322
十兵衛てネタにしやすいから盛られてただけだったりしないの? 実際に強かったのかな
86 19/01/16(水)02:47:42 No.562363323
まあ現代で新陰流って言えば柳生新陰流だし 普通の新陰流や大本の陰流なんかはマイナーよね
87 19/01/16(水)02:48:03 No.562363351
>このクソ強い小ぼんさんも柳生一族の中じゃ才能ない方という じゅうべえ兄様に勝てなかっただけで弱くはないだろ!
88 19/01/16(水)02:48:07 No.562363352
どうして柳生心陰流が末流扱いされてるのだろう?
89 19/01/16(水)02:50:14 No.562363506
>どうして柳生心陰流が末流扱いされてるのだろう? そっちの方がエンターテインメントの話として面白いから 実際の柳生一族はどういう感じだったかは宗家本家あんまり気にされておらず まあみんな江戸柳生が本家視して、尾張柳生はコンプレックス抱いてた
90 19/01/16(水)02:50:26 No.562363523
こんな若先生でも普通に負けるときあって怖い
91 19/01/16(水)02:51:15 No.562363590
むしろ本家の連也めちゃ強い…ほっとくとヤバイわ…ってなってるからムネリンまで直接見に来てる
92 19/01/16(水)02:51:26 No.562363602
柳生新陰流は傍流だからな…
93 19/01/16(水)02:52:56 No.562363702
>創作だと主人公引き立たせるために大体悪人にされて踏み台にされるムネリン 江戸時代の講談だと塚原卜伝にもボコボコにされてたな 時代が違うのに!
94 19/01/16(水)02:53:10 No.562363718
小ぼんさんは新陰流最強格の男だよ!
95 19/01/16(水)02:54:32 No.562363809
>実際の柳生一族はどういう感じだったかは宗家本家あんまり気にされておらず >まあみんな江戸柳生が本家視して、尾張柳生はコンプレックス抱いてた 勉強になる
96 19/01/16(水)02:54:37 No.562363812
やだ私未熟すぎ…女抱いてらんないわ…ごめんなさい…
97 19/01/16(水)02:54:39 No.562363817
尾張柳生は500石しか無くて1万3000石ある江戸柳生にめちゃコンプレックスあって 歴史を修正しようと徳川の歴史書は改竄されたものって主張しとるからね…
98 19/01/16(水)02:55:02 No.562363848
柳生こわ…近寄らんとこ…
99 19/01/16(水)02:56:04 No.562363923
>全盛期のみんなが立ち会いしたら誰が一番強いの? 皆が同じ柳生新陰流で戦うというなら創始者が一番強い なぜなら創始者の体格に一番合っている技だから というのがいくつかの時代小説における最強理論の決着の仕方だった
100 19/01/16(水)02:56:16 No.562363936
>江戸時代の講談だと塚原卜伝にもボコボコにされてたな >時代が違うのに! いやいやちゃんと卜伝の没年が1571年でむねりん1571年生まれだから ボコボコに出来るよ
101 19/01/16(水)02:57:37 No.562364010
あんなに強いのに小ぼんさんいつも曇ってる…
102 19/01/16(水)02:58:16 No.562364054
大量に襲撃されたせいで江戸につく間にさらに強くなってない?
103 19/01/16(水)02:59:19 No.562364118
尾張柳生の主張は石舟斎から領地を貰ってます!正当です!ってのなんだけど どんな資料ひっくり返しても一行すら出てこない情報な上に領地置いて伊達に士官行っちゃ駄目だよ!
104 19/01/16(水)03:00:01 No.562364156
いや藁人形切る鍛錬なんて実戦で役立たないでしょ…ってマジレスする回が好き
105 19/01/16(水)03:00:12 No.562364169
会いたくないから相手がもう着いた時間見計らって動いたのに雨のせいで鉢合わせた上に地雷踏みまくる奴が偶然いたとか不幸すぎる…
106 19/01/16(水)03:00:57 No.562364216
>いやいやちゃんと卜伝の没年が1571年でむねりん1571年生まれだから >ボコボコに出来るよ 嫌すぎるわ!そんなこの世の終わりみたいな立ち会い
107 19/01/16(水)03:01:04 No.562364224
>いやいやちゃんと卜伝の没年が1571年でむねりん1571年生まれだから >ボコボコに出来るよ 死んだのが2月11日でむねりんが生まれたのが初夏だから被ってないよ
108 19/01/16(水)03:01:51 No.562364281
実際に徳川柳生って忍びと関わりがあったのかな
109 19/01/16(水)03:02:19 No.562364312
>尾張柳生の主張は石舟斎から領地を貰ってます!正当です!ってのなんだけど >どんな資料ひっくり返しても一行すら出てこない情報な上に領地置いて伊達に士官行っちゃ駄目だよ! わかったわかったわかったよ でも柳生新陰流は傍流だからね
110 19/01/16(水)03:02:37 No.562364326
>死んだのが2月11日でむねりんが生まれたのが初夏だから被ってないよ 突っ込むとこそこ!?
111 19/01/16(水)03:03:14 No.562364364
>いや藁人形切る鍛錬なんて実戦で役立たないでしょ…ってマジレスする回が好き それだと巻藁切り全否定みたいに読めちゃう 切るなら一体だけで十分て話だからな…
112 19/01/16(水)03:03:53 No.562364409
>わかったわかったわかったよ >でも柳生新陰流は傍流だからね ピカ! ゴロローッ
113 19/01/16(水)03:03:59 No.562364416
宗矩って徳川家剣術師範を申しつけられるんだから弱いはずはないけど武勇伝的なものって七人斬り以外に何かあるんだっけ
114 19/01/16(水)03:04:02 No.562364421
どこの戦場に5人も並んで立ってると思うネという若先生の説明はとても納得できる
115 19/01/16(水)03:05:26 No.562364507
江戸の柳生一族がすごいのはわかったよ でも剣術の流派としては脇流だからね
116 19/01/16(水)03:05:53 No.562364537
殿が一本取るところの話が一番好き
117 19/01/16(水)03:06:00 No.562364542
鮎の幻覚もこの漫画だっけ?
118 19/01/16(水)03:06:38 No.562364598
この漫画基本おつらい境遇の人ばっかり出てくるよね…だからこうして烈堂にヘイトを集める
119 19/01/16(水)03:07:08 No.562364631
主人公も凄まじい強さなんだけど その主人公が己の首筋に迫る死を感じる程に強い相手がどんどんでてくる
120 19/01/16(水)03:08:01 No.562364702
最近よく貼られてるけどどこかで無料公開してるの?
121 19/01/16(水)03:08:29 No.562364733
読んでたら最終巻で一気にオカルトじみた事連発しててびっくりした
122 19/01/16(水)03:08:31 No.562364740
しゃあっ柳生新陰流奥義光学迷彩
123 19/01/16(水)03:09:31 No.562364812
最後自然と同化したのって誰だっけ
124 19/01/16(水)03:09:46 No.562364832
(武を極め過ぎてよくわかんない領域に到達してしまった十兵衛兄様)
125 19/01/16(水)03:12:40 No.562365018
この頃はまだ犬公方の前の時代だから血腥いのが当たり前だし それでいて血腥い技だともうご飯食えない時代だから誰も彼もお辛い 木っ端の武家は島原で死んでた方がなんぼかマシ
126 19/01/16(水)03:13:09 No.562365051
「あなたは私を殺したいようだね」って振り返った先で ニコニコ笑顔の人の良さそうなおっちゃんが立ってるシーンの緊張感好き
127 19/01/16(水)03:18:32 No.562365387
そうであろうと思う
128 19/01/16(水)03:19:11 No.562365435
とみ先生作品は面白いけどちょくちょく剣術オタになって早口になるのが辛い