虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/15(火)10:34:44 踏切渡... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/15(火)10:34:44 No.562175538

踏切渡りTAの始まりだ

1 19/01/15(火)10:37:19 No.562175799

いや狂ってんのか

2 19/01/15(火)10:37:55 No.562175879

欠陥だろこれ

3 19/01/15(火)10:39:08 No.562176011

ここにボタンつければいいだけなのに

4 19/01/15(火)10:39:23 No.562176028

踏切手前に乗用車用のボタンつけてあげればいいのにJR東海

5 19/01/15(火)10:40:02 No.562176091

歩行者専用踏切にした方がいいと思うけど こうするしかない事情があるんだろうね

6 19/01/15(火)10:40:49 No.562176177

国道1号と線路のどっちが拡張してこんなことになったんだろう

7 19/01/15(火)10:43:05 No.562176409

どここれ…

8 19/01/15(火)10:43:10 No.562176424

思わず笑っちゃったけど笑い事じゃねえなこれ

9 19/01/15(火)10:45:26 No.562176681

めんどくさいからいっちゃえブゥゥゥン

10 19/01/15(火)10:45:32 No.562176690

信号が青に変わる瞬間に踏切遮断 END.... [リトライ?]

11 19/01/15(火)10:45:43 No.562176708

これ踏切が下りる間隔によっては詰まない?

12 19/01/15(火)10:46:07 No.562176755

>踏切手前に乗用車用のボタンつけてあげればいいのにJR東海 勝手に付けるわけにもいかんだろうけど 警察と協議する余地はあるだろう

13 19/01/15(火)10:46:25 No.562176787

信号青に! 踏切降下! 信号赤に!

14 19/01/15(火)10:46:25 No.562176789

リアル底ぬけ脱線ゲーム…

15 19/01/15(火)10:46:31 No.562176795

歩いてください

16 19/01/15(火)10:46:53 No.562176828

>これ踏切が下りる間隔によっては詰まない? 割と運転本数多いからな東海道線

17 19/01/15(火)10:47:23 No.562176866

交通量的にこれぐらいでいいような場所だと聞く

18 19/01/15(火)10:47:52 No.562176918

車から降りて踏切を渡ってボタン押さない限り信号が車側の信号も青にならんのかよ センサー式とかあったでしょ

19 19/01/15(火)10:48:47 No.562177024

>交通量的にこれぐらいでいいような場所だと聞く 東海道線はまあまあ ここいらの国一はそこそこ この踏切に至る田舎道は田舎道 んなもんだ

20 19/01/15(火)10:50:35 No.562177197

まあ天下の東海道線だけあって第三種や第四種みたいに遮断機も警報機も無い踏切は不可能だしな

21 19/01/15(火)10:51:32 No.562177286

押ボタンの配線を線路の下か電柱の上通すのめんどくせえ(国)じゃない?

22 19/01/15(火)10:52:28 No.562177389

これ複数のマリオシリーズでやったことある!イライラするやつ!

23 19/01/15(火)10:52:48 No.562177426

>押ボタンの配線を線路の下か電柱の上通すのめんどくせえ(国)じゃない? 鉄道敷地内はJRの私有地だしな

24 19/01/15(火)10:53:23 No.562177490

なるほど合法致死性トラップ…と言うわけだね?

25 19/01/15(火)10:54:32 No.562177590

ただこの七面倒な事でも割と事故が起きてない踏切 そもそも立体交差なんてこれじゃ不可能に近い 国一のすぐ横は海だし

26 19/01/15(火)10:55:26 No.562177683

分かってる単語で調べたら静岡県静岡市の倉沢踏切と出てきた なるほど…これはクソすぎる

27 19/01/15(火)10:55:42 No.562177714

由比とかそのへんじゃろうか

28 19/01/15(火)10:59:25 No.562178123

>分かってる単語で調べたら静岡県静岡市の倉沢踏切と出てきた >なるほど…これはクソすぎる 場所が場所でこれ以上は信号機のボダン移設ぐらしか手がないな

29 19/01/15(火)11:03:14 No.562178551

まあよく知らないよそ者がまず入り込まないような場所よね

30 19/01/15(火)11:04:50 No.562178732

地元民向けって踏切だな これでも事故率低めなだけで事故が起きてない訳でも無いが東海道線全踏切で考えたら普通レベル

31 19/01/15(火)11:12:17 No.562179579

封鎖されないだけ優しいが 事故が起きたら即封鎖しそうだな…

32 19/01/15(火)11:18:39 No.562180344

このあたりの東海道って何で強引に海沿い通したんだろう 遠回りでも今の国道52号のルートに迂回したほうが難所にならずに済んだんじゃ

33 19/01/15(火)11:21:54 No.562180726

>このあたりの東海道って何で強引に海沿い通したんだろう >遠回りでも今の国道52号のルートに迂回したほうが難所にならずに済んだんじゃ そりゃ東「海道」だからだろ

34 19/01/15(火)11:26:09 No.562181228

スレ画はかつての宿場町があるとこなんだな 実用的には2キロぐらい北の交差点を使うのが普通なんだろう

35 19/01/15(火)11:29:50 No.562181677

東海道線のころは反対運動が多くて土地が買えなかったとかいろいろある

36 19/01/15(火)11:34:08 No.562182185

開通当時の蒸気機関車は非力だから 出来る限り平地を走らせたかった事情もある

37 19/01/15(火)11:41:54 No.562183115

>そりゃ東「海道」だからだろ 内陸に入る箇所いくらでもあるのに…?

38 19/01/15(火)11:48:59 No.562183981

>東海道線のころは反対運動が多くて土地が買えなかったとかいろいろある 蒸気機関車の火で火事が起こるとかいう話はどこまで信じられてたんだろうとかちょっと気になる

39 19/01/15(火)11:49:24 No.562184029

普通にここが近道だからな 戦国期から交通の要所だし、車や鉄道ならなおさら平坦な海沿いのほうがいい 焼津に抜けるほうは崩落が多すぎて内陸側がメインルートになったこともあったが

40 19/01/15(火)11:52:31 No.562184438

>>東海道線のころは反対運動が多くて土地が買えなかったとかいろいろある >蒸気機関車の火で火事が起こるとかいう話はどこまで信じられてたんだろうとかちょっと気になる うちの田舎は汽車に見とれて農作業をサボるから反対していた…

41 19/01/15(火)11:53:24 No.562184535

>そりゃ東「海道」だからだろ 海沿い走ってる北陸道がおかしいみたいなこと言うな

42 19/01/15(火)11:55:10 No.562184773

>これ複数のマリオシリーズでやったことある!イライラするやつ! チックタックチックタック…

43 19/01/15(火)11:56:44 No.562184971

蒸気機関からの煤煙は今でも観光目的のSL復活の障壁になってるぐらいだから…

44 19/01/15(火)12:05:35 No.562186212

これボタン押して信号青になったタイミングで電車来て踏切降りたらどうするの…?

45 19/01/15(火)12:07:12 No.562186437

>これボタン押して信号青になったタイミングで電車来て踏切降りたらどうするの…? 国道側のドライバーのチッという舌打ちや視線を感じながら開くのを待ってもう一度トライ

46 19/01/15(火)12:08:18 No.562186595

地獄過ぎる…

↑Top