19/01/15(火)06:31:47 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/15(火)06:31:47 No.562158287
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/01/15(火)06:32:56 No.562158312
食肉目です
2 19/01/15(火)06:36:30 No.562158411
駄犬…お前ぬだったのか…
3 19/01/15(火)06:36:49 No.562158419
なんでネコ目なんて呼び名があるんだろう
4 19/01/15(火)06:49:08 No.562158820
クジラ偶蹄目とかよりは…
5 19/01/15(火)06:50:00 No.562158845
>なんでネコ目なんて呼び名があるんだろう 一般に馴染みのある代表的な種族名にしようっていう文部省のバカみたいな取り決めで食肉目からネコ目に変わった
6 19/01/15(火)06:51:42 No.562158893
学会から大反対があったらしいけど無視してまで通すものなの 誤解を生むだけじゃない
7 19/01/15(火)06:52:47 No.562158920
つってもこの分類はあくまでも分かりやすくするための分類だしなぁ 今までのが分かりやすかったかといえばそうでもないし
8 19/01/15(火)06:54:04 No.562158961
>つってもこの分類はあくまでも分かりやすくするための分類だしなぁ 分かりやすさでもネコより食肉のが分かりやすくね!?
9 19/01/15(火)06:54:26 No.562158983
草食のネコが発見されたら変わるんだろうか
10 19/01/15(火)06:55:58 No.562159030
混乱の元すぎる
11 19/01/15(火)06:56:03 No.562159033
霊長目もサル目になった
12 19/01/15(火)06:57:23 No.562159080
>クジラ偶蹄目とかよりは… あれはクジラ目と偶啼目が統合した結果だから
13 19/01/15(火)06:57:40 No.562159093
ネコじゃないのにネコ目なの?ってなる
14 19/01/15(火)06:57:45 No.562159095
ネコ目でググったら知らない怪我した女の人が出てきた
15 19/01/15(火)07:00:55 No.562159198
ネコ目イヌ科タヌキ属とかもうお前なんなんだよってなる
16 19/01/15(火)07:02:15 No.562159254
キャッツアイ
17 19/01/15(火)07:05:41 No.562159393
サル目ヒト科いえーい
18 19/01/15(火)07:12:06 No.562159674
目の名前に特定の種類名が入ることにそこまで違和感がないのは俺が魚類を研究してたからだと思う 見てくれこのスズキ目
19 19/01/15(火)07:14:46 No.562159790
魚はなんか雑にお魚とかで括られてる印象がある
20 19/01/15(火)07:16:12 No.562159855
スズメ目
21 19/01/15(火)07:16:19 No.562159861
>スズキ目は20亜目160科1,539属10,033種を含む なそ にん
22 19/01/15(火)07:16:57 No.562159890
スズキさんは多いからな…
23 19/01/15(火)07:18:09 No.562159957
>なそ >にん カサゴ目をスズキ目に含める学説もあるので更に増える
24 19/01/15(火)07:18:47 No.562159987
>>なんでネコ目なんて呼び名があるんだろう >一般に馴染みのある代表的な種族名にしようっていう文部省のバカみたいな取り決めで食肉目からネコ目に変わった 馬鹿が作って学校の馬鹿がもっともらしく講釈たれる馬鹿な種族名
25 19/01/15(火)07:19:30 No.562160033
>霊長目もサル目になった 進化論否定派が多い国だと燃え上がりそうな案件
26 19/01/15(火)07:19:59 No.562160056
ウィキペディア見てネコ目?て違和感あったけど最近変わったものなのね…
27 19/01/15(火)07:23:57 No.562160260
でもダンゴムシって等脚目と端脚目のどっちだったっけ? って混乱することがあるから目を特定動物名にしたくなる気持ちはわかる
28 19/01/15(火)07:25:42 No.562160361
高輪ゲートウェイと似た図式だな…
29 19/01/15(火)07:30:59 No.562160663
なんでこうお国は変なところで「うるせぇ!俺が決めたんだ!」と漢らしさ発揮するんだ
30 19/01/15(火)07:34:18 No.562160857
>なんでこうお国は変なところで「うるせぇ!俺が決めたんだ!」と漢らしさ発揮するんだ そうやって自らの権力を自覚したいんだ 群れをもつ動物の悲しきサガなんだ
31 19/01/15(火)07:56:20 No.562162299
Wikipedia哺乳類のページに詳しくのってるけど目の表記変えてから30年たってるのね
32 19/01/15(火)07:57:02 No.562162346
みじか過ぎて逆に混乱するパターン
33 19/01/15(火)07:58:20 No.562162432
ネコ目だからネコの仲間とか言い出す奴は知識も興味も大してないんだなと一発でわかるので逆に便利かもしれない
34 19/01/15(火)07:58:27 No.562162440
直翅目とバッタ目が併用されてる昆虫界 直翅目の方が断然カッコいいから俺は直翅目派です
35 19/01/15(火)07:58:46 No.562162458
ネコ目=食肉目ってのが知らなかったわ…モドシテ
36 19/01/15(火)07:59:52 No.562162520
ネコ目ってネコも入ってるグループってぐらいの感覚なんか
37 19/01/15(火)08:00:47 No.562162598
漢字制限もそうだけど文科省マジで碌なことしない
38 19/01/15(火)08:02:16 No.562162708
なんとなくテロップに自分の名前が入ってるのを喜びそうな子が先導してやった気がする
39 19/01/15(火)08:02:21 No.562162712
ふたば目img科
40 19/01/15(火)08:02:50 No.562162744
>ネコ目でググったら知らない怪我した女の人が出てきた 食肉目でググって同じの出てきた…
41 19/01/15(火)08:03:11 No.562162765
一般的にイメージするネコって感じのグループはネコ科やな
42 19/01/15(火)08:04:55 No.562162884
虹裏じゃわかりにくいからとしあきにしよう! 今日から「」はとしあき目の生き物だ
43 19/01/15(火)08:05:18 No.562162912
遺伝子の方を調べたした結果分類が変わったり意外なのが近縁だったりするのいいよね
44 19/01/15(火)08:05:42 No.562162950
>虹裏じゃわかりにくいからとしあきにしよう! >今日から「」はとしあき目の生き物だ 乱暴すぎる…
45 19/01/15(火)08:06:29 No.562163010
>虹裏じゃわかりにくいからとしあきにしよう! >今日から「」はとしあき目の生き物だ 文科省がやったのはマジでそんな感じだからね… 「」はとしあきから派生したんだから むしろその例えの方がだいぶ正当性あるっていう
46 19/01/15(火)08:06:49 No.562163025
そもそも目って分類普通の人からしたらすごくどうでもいい分類だし気にする事ないのかも…?
47 19/01/15(火)08:07:59 No.562163106
ホモ目 男の娘科
48 19/01/15(火)08:09:12 No.562163196
>目の名前に特定の種類名が入ることにそこまで違和感がないのは俺が魚類を研究してたからだと思う >見てくれこのタンポポ亜科
49 19/01/15(火)08:09:27 No.562163213
気にするのは科属種ぐらいだよね 目まで行くと共通の特徴もかなり大雑把になってくる
50 19/01/15(火)08:12:20 No.562163428
食肉目とかのほうが包括的で理解しやすいと思うんだけどな…
51 19/01/15(火)08:13:29 No.562163511
元はラテン語を翻訳したものだから食肉目のほうが正しい
52 19/01/15(火)08:13:40 No.562163524
壺の避難所だったことを考えると 壺目ふたば科になるのだろうか
53 19/01/15(火)08:17:09 No.562163782
>食肉目とかのほうが包括的で理解しやすいと思うんだけどな… 食肉目以外で肉食のがいたら困らない?
54 19/01/15(火)08:17:44 No.562163821
ネコ目の話になると文部省と厚生省を間違えて混乱をもたらした「」のことを思い出す
55 19/01/15(火)08:17:46 No.562163824
食肉目のパンダ!
56 19/01/15(火)08:19:02 No.562163921
学問的にはラテン語carnivoraが肉食を指してる言葉だから日本語対応としても食肉目の方がいいんだけどね…
57 19/01/15(火)08:19:54 No.562163984
>食肉目のパンダ! パンダは雑食だから普通に肉も食えるんやな… 悲劇やな…
58 19/01/15(火)08:20:46 No.562164056
というか肉食から笹食への進化過程じゃないのパンダ
59 19/01/15(火)08:21:35 No.562164117
劣りパンダも肉を食うからな…
60 19/01/15(火)08:22:53 No.562164215
鳥もなんかややこしいことになってなかったっけ
61 19/01/15(火)08:23:27 No.562164249
もしかしてだけど食肉目に食肉じゃないみたいな変な矛盾がでてきたからとか?なんかそんな話見たような気がするんだけど
62 19/01/15(火)08:23:52 No.562164277
ネコ目とかまだかわいい方じゃないの? たまに目とか科に名前使われてるのにその生物はその目に含まれてないのとかいるじゃん
63 19/01/15(火)08:24:02 No.562164293
潜性優性変えるんならこの辺も一気に食肉目とかに変えて欲しい 文科省とかお役人は正直バカしかいないので学術用語とかに口出しすんなと言いたい
64 19/01/15(火)08:24:35 No.562164344
>もしかしてだけど食肉目に食肉じゃないみたいな変な矛盾がでてきたからとか?なんかそんな話見たような気がするんだけど もしかしなくても全く関係ないです
65 19/01/15(火)08:28:20 No.562164638
>文科省とかお役人は正直バカしかいないので学術用語とかに口出しすんなと言いたい とは言え学者側も材料工学とかは用語法が結構地獄だけどな… 亀裂を「き裂」としか書いちゃダメとか
66 19/01/15(火)08:30:04 No.562164764
壺目って絶滅したんだっけ
67 19/01/15(火)08:30:17 No.562164780
ふたば綱としあき目「」科「」属「」
68 19/01/15(火)08:32:00 No.562164921
>ふたば綱としあき目「」科「」属「」 薄毛属
69 19/01/15(火)08:36:31 No.562165270
su2829265.jpg
70 19/01/15(火)08:36:32 No.562165272
英語のままでいいのでは?
71 19/01/15(火)08:37:22 No.562165332
ネコ目イヌ科表記を見てすごい!これ知ってた?するネタ定期的に見る それも変にピュアな方向で
72 19/01/15(火)08:37:42 No.562165355
>スズメ目 >ハタオリドリ科 >スズメ ※現在はスズメ科です
73 19/01/15(火)08:37:57 No.562165380
>ラテン語のままでいいのでは?
74 19/01/15(火)08:38:48 No.562165447
カラスはスズメ目
75 19/01/15(火)08:39:41 No.562165512
>>ラテン語のままでいいのでは? 分野外だと何者なのかさっぱり分からないのですが…
76 19/01/15(火)08:40:04 No.562165538
役人は馬鹿だな…
77 19/01/15(火)08:40:12 No.562165556
>分野外だと何者なのかさっぱり分からないのですが… 元々では
78 19/01/15(火)08:40:16 No.562165565
>su2829265.jpg 天獣類ってゾウとかそんなカッコいい名前で括られてたのか…
79 19/01/15(火)08:40:36 No.562165597
>カラスはスズメ目 やたら多いスズメ目
80 19/01/15(火)08:40:43 No.562165610
>>食肉目のパンダ! >パンダは雑食だから普通に肉も食えるんやな… じゃあネズミとかも食肉目か
81 19/01/15(火)08:41:08 No.562165634
>>分野外だと何者なのかさっぱり分からないのですが… >元々では 和名ならまだ大体どういう動物かぐらいなら分かる事多いし…
82 19/01/15(火)08:41:33 No.562165680
ホタルイカモドキ科ホタルイカ
83 19/01/15(火)08:41:40 No.562165687
タガメがカメムシの仲間って知った時はお前…ってなった
84 19/01/15(火)08:42:20 No.562165744
>タガメがカメムシの仲間って知った時はお前…ってなった これに関してもカメムシってくくりが余りに広すぎる…
85 19/01/15(火)08:42:20 No.562165745
>じゃあネズミとかも食肉目か げっ歯類って聞いたことない?
86 19/01/15(火)08:44:55 No.562165942
キツネ目の男
87 19/01/15(火)08:45:57 No.562166023
ラテン語表記だと 記載年代が最も古い動物名+~iformesなのでネコ目と似たような表現になる
88 19/01/15(火)08:49:00 No.562166264
>ラテン語表記だと >記載年代が最も古い動物名+~iformesなのでネコ目と似たような表現になる 分類の表記はそうなってないの多くない?
89 19/01/15(火)08:50:13 No.562166362
>分類の表記はそうなってないの多くない? どうも分類にもよるっぽい ちら見してみると鳥と魚はこの形式
90 19/01/15(火)08:50:20 No.562166365
ネコ目犬亜目クマ下目アザラシ上科アシカ科
91 19/01/15(火)08:51:28 No.562166438
その点ゴリラってすごいよな
92 19/01/15(火)08:51:37 No.562166446
わかりにくいよ!
93 19/01/15(火)08:52:14 No.562166493
少なくともネコ目に相当するラテン語は違うから似たような表現と言うのは違うかな…
94 19/01/15(火)08:52:14 No.562166494
霊長目ヒト科ゴリラ属
95 19/01/15(火)08:52:54 No.562166540
ペガサス野獣類!
96 19/01/15(火)08:55:59 No.562166781
ホタルイカは模式属がホタルイカモドキの時点で何かがおかしいけどいまさら直しようがないしな…
97 19/01/15(火)08:56:56 No.562166857
>ペガサス野獣類! 何考えてつけたんだろうなこれは…
98 19/01/15(火)08:57:51 No.562166938
>少なくともネコ目に相当するラテン語は違うから似たような表現と言うのは違うかな… 食肉目以外じゃ所謂ネコ目みたいな名付け方されてるのもあるよって話でしょ
99 19/01/15(火)08:58:31 No.562166985
ネコ目のなにが混乱をもたらすのかわからん
100 19/01/15(火)08:58:32 No.562166987
>やたら多いスズメ目 たった6割ぐらいですよ
101 19/01/15(火)08:58:48 No.562167012
虫なんかもiformesの形じゃないからな
102 19/01/15(火)09:00:45 No.562167149
というか何なら元の学名の時点でかなり適当だし…ezoが誤字でedoになっちゃったトウキョウトガリネズミだの 日本で調査して見つけたからって日本以外にも住んでるのにジャポニカ付けられたりだの 最近だとTurbo sazaeだの
103 19/01/15(火)09:01:31 No.562167217
>何考えてつけたんだろうなこれは… 奇蹄目(馬)+コウモリ(羽)+食肉目でペガサス野獣 洒落みたいなもん
104 19/01/15(火)09:01:40 No.562167224
>>少なくともネコ目に相当するラテン語は違うから似たような表現と言うのは違うかな… >食肉目以外じゃ所謂ネコ目みたいな名付け方されてるのもあるよって話でしょ ラテン語表記だとそうなるって一般的な話みたいに言うけどそうなってないのもたくさんあるって話だよ
105 19/01/15(火)09:02:01 No.562167247
学名なんて標識でしか無いからね スペルミスとかも放置される
106 19/01/15(火)09:03:15 No.562167340
>ラテン語表記だとそうなるって一般的な話みたいに言うけどそうなってないのもたくさんあるって話だよ 上で魚と鳥がそうだって補足されてんじゃねーか!
107 19/01/15(火)09:03:59 No.562167390
ネコ目はそんなにおかしいと思わないけどスズキ目はもうちょっとなんかなかったかなって…
108 19/01/15(火)09:04:17 No.562167410
>>ラテン語表記だとそうなるって一般的な話みたいに言うけどそうなってないのもたくさんあるって話だよ >上で魚と鳥がそうだって補足されてんじゃねーか! 最初から魚と鳥はって注釈つけとけよって話だよ!
109 19/01/15(火)09:04:57 No.562167457
ezoの誤字は諸説あるし ターボサザエは単に日本人にとって語感が面白いだけだし 調査完了してから命名するわけじゃないんだから発見地を名前に付けるのも普通
110 19/01/15(火)09:05:03 No.562167461
発見者の名前つけすぎ問題
111 19/01/15(火)09:05:36 No.562167506
学名はバカにも分かるように作らなくていいから!
112 19/01/15(火)09:06:31 No.562167577
>ターボサザエは単に日本人にとって語感が面白いだけだし それ以前のジャポニカ付いてるのに日本に生息してないだのの混乱があっただろうが!
113 19/01/15(火)09:07:30 No.562167667
>ネコ目はそんなにおかしいと思わないけどスズキ目はもうちょっとなんかなかったかなって… カサゴ目はどうやらカサゴグループとカジカグループに分かれていて それぞれハタとギンポに近縁らしいと分かったんだけどハタもギンポもどちらもスズキ目 なのでカサゴ目も合体したりする ここからアジ目とかサバ目とかセミホウボウ目とかすごく細かく分ける分類パターンも提案されてる
114 19/01/15(火)09:08:09 No.562167720
>学名なんて標識でしか無いからね >スペルミスとかも放置される もしかして遊びでつけてる…
115 19/01/15(火)09:08:10 No.562167721
>発見者の名前つけすぎ問題 虫なんかそれが醍醐味みたいなとこあるし 「○○って名前なのに○○じゃねーじゃねーか!」が絶対発生しないから 何なら一番無難
116 19/01/15(火)09:08:24 No.562167737
>発見者の恩師の名前つけすぎ問題
117 19/01/15(火)09:09:46 No.562167841
>ネコ目はそんなにおかしいと思わないけどスズキ目はもうちょっとなんかなかったかなって… もはや収拾つかなくなった感じはあるが今更どうしようもない
118 19/01/15(火)09:11:08 No.562167951
>>学名なんて標識でしか無いからね >>スペルミスとかも放置される >もしかして遊びでつけてる… 半分くらいそうだと思うし 仮に真面目につけた結果誤字っても混乱きたさないために変えないから Turbo japonicus(モーリシャス産)とかになってしまう
119 19/01/15(火)09:11:55 No.562168008
>もしかして遊びでつけてる… 自分の知ってる範囲だと崖の上のポニョが公開されてた当時 学名にポニョと付けようとしてた人がいる 結局先生から却下されたけど「先にラテン語辞典から似た語感の単語を探しとく」と通りやすいらしい
120 19/01/15(火)09:12:23 No.562168047
虫の再分類も地獄みたいになってる 見た目近いのに遺伝子的には全然そうじゃないとかお前の方が原種かよとか
121 19/01/15(火)09:13:04 No.562168103
学名ぐらいしか遊べるもの無いという研究者側の事情は多分にある
122 19/01/15(火)09:14:08 No.562168195
生物学者の仕事で主観オッケーなもの学名しかないからな…
123 19/01/15(火)09:14:34 No.562168234
いいよね属名に合わせるために発見者の名前を男性名から女性名にするの
124 19/01/15(火)09:14:58 No.562168250
遺伝子名なんかもかなり遊ばれてる でもアルファベット+数字の名前じゃ味気ないというのはある
125 19/01/15(火)09:16:22 No.562168351
取り敢えず名前というのは一番遊びの余地があるからな だから光遺伝学に重要なタンパク質にピカチュリンって名前つけるね…
126 19/01/15(火)09:19:01 No.562168576
機能すると頭が増える遺伝子だからケルベロスから名前を貰ってつけるとか…
127 19/01/15(火)09:19:02 No.562168580
恩師の名前は点数取りなのかな…
128 19/01/15(火)09:19:14 No.562168598
ドラコレックスのフルネームいいよね…
129 19/01/15(火)09:20:18 No.562168677
ハラキリ遺伝子とか有名だね
130 19/01/15(火)09:20:35 No.562168697
学名って例えシノニムになっても半永久的に残るものなのに研究者はあまりカッコつけないんだよね 研究してた頃はメカジキ並にカッコイイネーミングをしてやろうと息巻いてたけど他の人達との温度差に驚いた
131 19/01/15(火)09:22:17 No.562168817
学名のかっこよさはデュロソフィラ メラノガスターが随一だと思ってる
132 19/01/15(火)09:26:39 No.562169197
意味も含めてスティギモロクが好き
133 19/01/15(火)09:33:39 No.562169833
リュートネルとかブルマイスターとかプラネットとかクワガタは厨二か何かってなる
134 19/01/15(火)09:36:04 No.562170033
>鳥もなんかややこしいことになってなかったっけ 原生鳥類の半分以上を占めるスズメ目