ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/14(月)20:09:23 No.562030430
テトラポットいいよね
1 19/01/14(月)20:10:29 No.562030837
こんな形だったっけ…?
2 19/01/14(月)20:17:20 No.562033406
テトラポッドのぬいぐるみ作ってる人いたなあ
3 19/01/14(月)20:18:40 No.562033906
なんか近代的だな…
4 19/01/14(月)20:19:50 No.562034325
何か理由があってこのような型になってるんだろうけど…
5 19/01/14(月)20:20:32 No.562034604
おそらく海に落ちた人が掴まりやすいようにだと思う
6 19/01/14(月)20:21:07 No.562034845
aikoに登れる程度のもの
7 19/01/14(月)20:21:47 No.562035101
不動テトラのテトラネオじゃないか
8 19/01/14(月)20:21:59 No.562035164
カトキあたりにリファインされたんだろうな
9 19/01/14(月)20:22:19 No.562035271
70年代アニメ原作の90年代OVA感ある
10 19/01/14(月)20:22:49 No.562035456
フナムシマンション
11 19/01/14(月)20:22:54 No.562035495
最新のカッコいいな
12 19/01/14(月)20:23:03 No.562035547
テトラポットは形がいろいろあって面白いからカタログを眺めてみるといい 気に入ったら注文すればいいわけだし
13 19/01/14(月)20:23:40 No.562035749
注文してどうする
14 19/01/14(月)20:24:04 No.562035875
>注文してどうする しらんのか
15 19/01/14(月)20:24:13 No.562035935
>テトラポットは形がいろいろあって面白いからカタログを眺めてみるといい >気に入ったら注文すればいいわけだし 家にあったら安心ってのはわかるんだけど高いしなぁ…
16 19/01/14(月)20:24:16 No.562035948
びっくりするくらい形の種類多いよね なんか用途とか機能性別の違いでもあるんだろうか
17 19/01/14(月)20:25:02 No.562036240
以前ぬいぐるみ販売されたら即完売してた
18 19/01/14(月)20:25:48 No.562036584
書き込みをした人によって削除されました
19 19/01/14(月)20:26:00 No.562036669
海面近くのコイツってムール貝だらけで掴まりやすいとかそういう次元の問題ではない
20 19/01/14(月)20:26:40 No.562036934
テトラポットは見ればわかるけどでかすぎて輸送は大変なので現地に材料と型枠輸送して現地で練って現地で固めてクレーンで配置してってなるから もしご自宅に注文するなら重機と型枠置くくらいのスペースは用意しておきなよ
21 19/01/14(月)20:26:52 No.562037002
津波対策としては抱かれたいレベルではある
22 19/01/14(月)20:27:31 No.562037239
でも「」三基ブロックも好き…
23 19/01/14(月)20:27:36 No.562037271
最近は一家に1テトラなの?
24 19/01/14(月)20:28:49 No.562037731
車乗らなくなったら駐車場に置きたいなんて思ってるんだけど幅どれくらいあるんだろう
25 19/01/14(月)20:28:53 No.562037751
型枠はやっぱり不動テトラのテトラポッドの型枠が一番セクシーだと思う
26 19/01/14(月)20:30:17 No.562038303
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51pi-ePeN6L.jpg
27 19/01/14(月)20:31:53 No.562039026
>https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51pi-ePeN6L.jpg このシリーズ安易にぬいぐるみやプラ製にしないでちゃんとコンクリ使ってるのがいいよね…
28 19/01/14(月)20:32:50 No.562039434
お前のようなやつはテトラとは呼べぬ
29 19/01/14(月)20:33:34 No.562039693
河川用だと高さ1m程度とかのも有る
30 19/01/14(月)20:35:04 No.562040326
>突起や長い稜線を持った形状により、藻類の着生を促進し、多様な生物の生育環境を提供します。 なるほど…
31 19/01/14(月)20:37:52 No.562041434
>>突起や長い稜線を持った形状により、藻類の着生を促進し、多様な生物の生育環境を提供します。 >なるほど… 9割フナムシで1割フジツボじゃん!
32 19/01/14(月)20:38:51 No.562041879
無許可で作ってダメだされたぬいぐるみでは
33 19/01/14(月)20:39:10 No.562042002
足場が広くて乗りやすそうだな
34 19/01/14(月)20:40:58 No.562042662
テトラポットってその場で作るらしいな
35 19/01/14(月)20:41:50 No.562042986
テトラよりも三基ブロックの方が見かける気がする
36 19/01/14(月)20:42:19 No.562043189
形状に権利が発生するから微妙に差をつけると聞いたことがある気がするんだけど本当?
37 19/01/14(月)20:42:22 No.562043205
お尻に入れたらダメージありそうな突起が付いてるな
38 19/01/14(月)20:43:07 No.562043459
>https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51pi-ePeN6L.jpg お酒飲んで注文して素面のとき届いて途方にくれてるみたいに見える
39 19/01/14(月)20:43:23 No.562043571
Ver.Ka
40 19/01/14(月)20:44:08 No.562043872
>三基ブロック 六脚ブロックと似てるけど三角断面なんだよね
41 19/01/14(月)20:45:20 [消波ブロック] No.562044307
消波ブロック
42 19/01/14(月)20:46:26 No.562044703
>六脚ブロックと似てるけど三角断面なんだよね 六脚ブロックはなんかこう…芸がないと言うか…
43 19/01/14(月)20:48:03 No.562045264
カタ灰色スーツでのけぞりアクメしてる対魔忍
44 19/01/14(月)20:48:24 No.562045394
>テトラポットってその場で作るらしいな サイズや場所に寄りけりだよ 短距離の水上輸送との併用という方が正しいかも
45 19/01/14(月)20:52:51 No.562047087
護岸ブロックもその場で作ってるよね 量産してるのみるとワクワクする
46 19/01/14(月)20:53:51 No.562047489
そもそもテトラポットってよく見るあの形のやつ固有の商標であって一般名称じゃないんじゃかったっけ
47 19/01/14(月)20:53:56 No.562047524
結局チェコの針鼠とは歴史的になんか関係があるんだろうか
48 19/01/14(月)20:56:40 No.562048537
テトラの事業所が近くにある灯台とかにはテトラポッドの消しゴムが売ってたりする
49 19/01/14(月)20:57:31 No.562048859
詳しい人が見ると形状で何年頃に設置されたものか判るらしい 毎年違うとかなんとか
50 19/01/14(月)20:58:28 No.562049211
最古参の六脚ブロックと改良型の三基ブロックは多く見かけるが テトラポッドはまだあまり見かけないな
51 19/01/14(月)20:58:56 No.562049380
ハリウッド版
52 19/01/14(月)20:59:01 No.562049404
テトラが作るとテトラポッド
53 19/01/14(月)20:59:42 No.562049663
>>注文してどうする >しらんのか 型枠だけ届く
54 19/01/14(月)20:59:56 No.562049772
このわざとらしい青空とコンクリートの地面と幾何学的な形状の物体がある構図わたし好き!!(バァァァァァン
55 19/01/14(月)21:01:31 No.562050328
俺も昔消波ブロック作ってたよ 六脚ブロックをドミノ倒ししてからクビになったがね
56 19/01/14(月)21:02:45 No.562050805
横須賀で作ってるところ見たけど毎日すごい勢いで増殖してて吹いたよ 前日流したやつから型枠外して新しい生コン流すの
57 19/01/14(月)21:04:30 No.562051443
あれ作成予定数に応じて型枠借りるんだけど 予定数より多く作ったら追徴金取られるんだよね 不思議だね
58 19/01/14(月)21:07:12 No.562052387
>予定数より多く作ったら追徴金取られるんだよね >不思議だね どんな型でも耐久回数の上限あるからでは…?