ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/14(月)20:02:42 No.562027925
高いキーボードっていいものなんだろうか 画像は気になってるキーボード
1 19/01/14(月)20:03:27 No.562028176
いいけど同じ部屋で使ってるやつがいたらしばく
2 19/01/14(月)20:03:57 No.562028381
大して打たないのに別のものにお金かけたほうがいいのでは?
3 19/01/14(月)20:04:04 No.562028422
暴力的すぎる…
4 19/01/14(月)20:05:07 No.562028826
画像のフルキーがほしい SunのUNIX配列キーボードでもいいけど売ってない
5 19/01/14(月)20:05:28 No.562028958
>大して打たないのに別のものにお金かけたほうがいいのでは? プログラム組んだりしてるから結構打つのよ 最近肩こりひどいしいいものにしたら改善したりするかなぁって思ってるんだけど…
6 19/01/14(月)20:05:37 No.562029014
静音式がほしい
7 19/01/14(月)20:05:42 No.562029048
デスクワーカーは仕事で使うキーボードを高級品変えるだけでストレス値が1/3になる
8 19/01/14(月)20:05:50 No.562029114
それ買うならtype-sにしとけよ
9 19/01/14(月)20:05:53 No.562029123
こういうこと言うとバカにされるけど スレ画は英字レイアウトかつ非フルキーボードなので俺はダメだ
10 19/01/14(月)20:06:35 No.562029409
むしろプログラマなのにHHKB持ってないの?
11 19/01/14(月)20:06:37 No.562029424
メンブレン式はうるさくて好きになれない
12 19/01/14(月)20:07:11 No.562029627
US配列だとEnterとBackSpaceあまり動かさないで押せるのいいよね
13 19/01/14(月)20:07:11 No.562029632
俺もずっとプログラム組んでるけど肩こりなんて経験ないぞ 姿勢が悪いだけじゃないの
14 19/01/14(月)20:07:26 No.562029714
サイズがちょうどいい 俺はLiteで十分だけど
15 19/01/14(月)20:08:19 No.562030062
HHKBはファンクションキーが無いからだめ リアフォこそ至高
16 19/01/14(月)20:08:22 No.562030086
US配置で10キーレスとかゴミじゃん
17 19/01/14(月)20:08:32 No.562030143
小指CtrlとかShift+Caps Lockで慣れてる
18 19/01/14(月)20:08:55 No.562030272
仕事場で使うなら静音な奴使えよ 青軸とかカチャカチャうるさい
19 19/01/14(月)20:09:04 No.562030324
コンパクトさはパーフェクトだけどカーソルキーがないと生きて行かれないので おれは若干妥協してこのProgresTouch RETRO TINYを選ぶ
20 19/01/14(月)20:09:33 No.562030482
HHKBはなんていうかその… イタい
21 19/01/14(月)20:09:39 No.562030517
なんとかフォース
22 19/01/14(月)20:09:53 No.562030611
肩こり対策なら分割キーボードとかエルゴノミクスキーボードにしては?
23 19/01/14(月)20:09:54 No.562030624
>スレ画は英字レイアウトかつ非フルキーボードなので俺はダメだ 1988年製のIBM Space Saver使ってるけど凄く調子いいよ
24 19/01/14(月)20:09:59 No.562030655
バカなことを聞くけどなんでこの手のメカニカルキーボード?はワイヤードのしか無いの
25 19/01/14(月)20:10:11 No.562030728
次は洗えるキーボードにしたい
26 19/01/14(月)20:10:12 No.562030736
僕はまじぇすたっちおじさん
27 19/01/14(月)20:10:21 No.562030791
最近自作界隈だとHelixって分割キーボード流行ってるって聞いたけど 分割キーボードってなんか利点あんの?
28 19/01/14(月)20:10:25 No.562030806
昔はよかったけど今は明らかに他の類似品のが配列やら組み合わせのキー動作がマシ
29 19/01/14(月)20:10:33 No.562030858
マウポジ悪いと肩こるね
30 19/01/14(月)20:11:23 No.562031154
プログラマだけどリアフォだよ 結局日本語打たないことはないし
31 19/01/14(月)20:11:36 No.562031235
俺が使ってるやつだ 最初ふざけて買ったけど今ではこれ以外使いたくないって気持ちになってる
32 19/01/14(月)20:12:04 No.562031426
http://www.archisite.co.jp/products/archiss/progres-touch/retro-jp/ これアキバで目立つところに置いてあることが多いんだけどどうなんだろう
33 19/01/14(月)20:12:04 No.562031431
リアフォはとっとと2のASCIIテンキーレスを出せ 我慢できないからNizのplum買ったけどそれで落ち着いたわ
34 19/01/14(月)20:12:05 No.562031436
>次は洗えるキーボードにしたい 俺はそれ買おうとしたら中々いいのが無くて結局ワイヤレスキーボードにした 反応わりィ!
35 19/01/14(月)20:13:04 No.562031773
バックリングスプリング式いいよね… 隣の奴が使ってたら殴るけど
36 19/01/14(月)20:13:06 No.562031787
まずUS配列がいいし10キーは邪魔だしファンクションキーもIDE使うことあまりないから同時押しで十分 となると逆に選択肢があまりない
37 19/01/14(月)20:13:11 No.562031814
青軸買ってみたらうるせえのなんの
38 19/01/14(月)20:13:20 No.562031861
俺はFilcoのMajestouch Convertible 2 Tenkeyless CHERRY MX SILENTと思ってFilcoのサイト見に行ったらロープロ版赤軸採用のやつ出るのね 光らないことをウリにしてるのがちょっと面白いな
39 19/01/14(月)20:13:42 No.562031972
メカニカルは煩いから人がいるとこじゃ使えない
40 19/01/14(月)20:13:59 No.562032089
>青軸買ってみたらうるせえのなんの 店頭で気持ちいい!ってなって持って帰るとめっちゃうるさいよね
41 19/01/14(月)20:14:12 No.562032179
>バックリングスプリング式いいよね… >隣の奴が使ってたら殴るけど 青軸は喧嘩程度で済みそうだけどこれは同じオフィスだとかで使われると 割とまじで殺人にまで発展しそうな感がある
42 19/01/14(月)20:14:28 No.562032267
メンブレンとかメカニカルとか静電容量無接点とか軸とか色々あるけど 結局一ヶ月ぐらい使わないと合うか合わないかわからないよね
43 19/01/14(月)20:14:36 No.562032314
会社の机せめぇからとりあえず無線持っていくね…
44 19/01/14(月)20:14:38 No.562032337
>バカなことを聞くけどなんでこの手のメカニカルキーボード?はワイヤードのしか無いの スレ画はメカニカルじゃなくて静電容量無接点式 メカニカルならFilcoのMajestouchシリーズがBT対応のやつ出してる
45 19/01/14(月)20:14:50 No.562032430
パンタグラフ式の選択肢はまだ少ないままなのかな… ずっとK800使ってるや
46 19/01/14(月)20:14:54 No.562032467
仕事で使うなら静音赤軸一択よ
47 19/01/14(月)20:14:54 No.562032468
ヴォーテックスしてえな…
48 19/01/14(月)20:15:18 No.562032628
リアフォだのマジェだも色々拘ったけど今はMagic Keyboard使ってる 清掃が拭くだけで済むので楽なのがいい
49 19/01/14(月)20:15:46 No.562032829
ピンク軸が一番俺の指にしっくりくる
50 19/01/14(月)20:15:51 No.562032862
メカニカルだと底打ちしなくてもいいらしいけど なれないと底打ちから脱却できないよね
51 19/01/14(月)20:16:09 No.562032980
>いいけど同じ部屋で使ってるやつがいたらしばく メンブレンのいいヤツ使ってるよ メカニカルほどうるさくはないよ
52 19/01/14(月)20:16:41 No.562033189
静音黒軸あるらしいって聞いたけど製品として採用してるってあるのか
53 19/01/14(月)20:16:43 No.562033198
昔から使ってんでもないのならHHKB選ぶメリット全くないぞ 10年以上使ってるからわかる
54 19/01/14(月)20:16:43 No.562033202
>最近肩こりひどいしいいものにしたら改善したりするかなぁって思ってるんだけど… 腱鞘炎持ちだったんだけどリアルフォースにしてかなり楽になったな もっと早く変えときゃよかった
55 19/01/14(月)20:17:00 No.562033301
>最近自作界隈だとHelixって分割キーボード流行ってるって聞いたけど >分割キーボードってなんか利点あんの? かっこいい
56 19/01/14(月)20:18:00 No.562033653
激安ロジK270くんで何の不満もなく生活している俺はここの人からしたらどう見えるんだろう
57 19/01/14(月)20:18:02 No.562033663
barocco
58 19/01/14(月)20:18:05 No.562033687
あの…UNIX配列のキーボードを…
59 19/01/14(月)20:18:08 No.562033701
>メカニカルだと底打ちしなくてもいいらしいけど >なれないと底打ちから脱却できないよね だからこうしてOリングを2重に装着する キーストローク浅めなのが好きってのもあるけど
60 19/01/14(月)20:18:37 No.562033876
>激安ロジK270くんで何の不満もなく生活している俺はここの人からしたらどう見えるんだろう あれは打鍵感以外は良いものだから…
61 19/01/14(月)20:18:37 No.562033878
>激安ロジK270くんで何の不満もなく生活している俺はここの人からしたらどう見えるんだろう 身体にあってるのがいちばんいいよ
62 19/01/14(月)20:19:49 No.562034316
>ピンク軸が一番俺の指にしっくりくる HHKBlite2から静音赤軸に乗り換えたけど 初日はめっちゃ指先痛くなって辛かった 意識して押圧控えたら1週間くらいで慣れた
63 19/01/14(月)20:19:51 No.562034329
>barocco 調べてみたら真ん中辺りで割れてるんだけど なんか利点あるのか
64 19/01/14(月)20:20:07 No.562034442
分割にしてもHelixみたいな格子的なキー配置は微妙じゃない?
65 19/01/14(月)20:20:36 No.562034626
結局自分にとって一番いいキーボードなんてテメェで探して実際使って見つけるしかないからな
66 19/01/14(月)20:20:48 No.562034715
helixで配列もオリジナルにしたい
67 19/01/14(月)20:21:06 No.562034842
キーボードに身体を合わすのがプロ
68 19/01/14(月)20:21:07 No.562034846
小型キーボードいいよね 色々使ったけど今はマジェのミニラに落ち着いた
69 19/01/14(月)20:21:34 No.562035026
分割キーボードは真ん中に資料が置けるのでモノカキには結構良いものって聞いたな たしかに机の横に資料置いてちまちまやるよりは良いかもしれない ただ俺は打撃が自己流で分割しちゃうと打てないから採用できん
70 19/01/14(月)20:21:36 No.562035045
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/13/news029.html ここいって沼にはまってくれ
71 19/01/14(月)20:21:46 No.562035091
>なんか利点あるのか デザイナーなのでペンタブ使うの で、左手デバイスよりも素のキーボードの方が使いやすいから
72 19/01/14(月)20:22:06 No.562035201
スレ画の初代を15年近く使っているぞ
73 19/01/14(月)20:22:06 No.562035208
社給のキーボードじゃないと駄目とかいう制約がつらい メンブレンはシフトキーが引っかかってストレスが半端ない
74 19/01/14(月)20:22:16 No.562035263
オリジナル配列は拗らせ感が強い 嫌いじゃないけどね
75 19/01/14(月)20:22:23 No.562035297
>helixで配列もオリジナルにしたい >・ファームウェアはQMKを使用 ってあるし好きにすればいい
76 19/01/14(月)20:22:47 No.562035440
個人的にはUS赤軸テンキーレスが一番しっくりきてる 今のこれももう使い続けて10年が見えてきてるし 他に何かあるのかもしれんが壊れた時どうしよう
77 19/01/14(月)20:23:44 No.562035779
好きなキーボード経費で買っていいよ天井は設けるけどって会社はまあまあ天国だと思う
78 19/01/14(月)20:24:02 No.562035868
>デザイナーなのでペンタブ使うの >で、左手デバイスよりも素のキーボードの方が使いやすいから 分割だと間にペンタブ置けるし相性は良さそうね
79 19/01/14(月)20:24:07 No.562035891
>激安ロジK270くんで何の不満もなく生活している俺はここの人からしたらどう見えるんだろう そこそこ文章打つお仕事してるけど10年以上前にBTOに付いてきたやつ今も愛用してるよ俺
80 19/01/14(月)20:24:35 No.562036075
980円キーボードいいよね…
81 19/01/14(月)20:24:37 No.562036088
チンコパッドのアイソレーションに嵌ってしまってつらい USBコネクタの位置が気に入らないから青歯版買ったら専用ドライバが微妙に不安定でつらい
82 19/01/14(月)20:25:09 No.562036295
私はCapslockの位置にctrlがないと死ぬ人です
83 19/01/14(月)20:25:24 No.562036407
経費じゃ落ちないけど好きな機器持ち込みは可ってのは良いのか悪いのか…
84 19/01/14(月)20:25:58 No.562036652
ゲームやるなら同時押し認識数という壁があるのでしゃあねえ そうでもなけりゃ安物でよかろうよ
85 19/01/14(月)20:25:59 No.562036660
画面とマウスとキーボードにはお金をかけたい あと椅子
86 19/01/14(月)20:25:59 No.562036662
会社のPCノートだ…
87 19/01/14(月)20:26:15 No.562036775
日本語キーボードを買ってまず最初にすることは CapsLockとかな漢字変換キーを外してプラ板で埋める事
88 19/01/14(月)20:26:22 No.562036823
>>・ファームウェアはQMKを使用 >ってあるし好きにすればいい 秋葉原にカスタムショップできたし今度行くんじゃグフフ
89 19/01/14(月)20:26:25 No.562036841
会社どころか家でも静音性を一番重視してる
90 19/01/14(月)20:27:09 No.562037111
チャットでカチャカチャうるさいって言われたので静かな奴に変えたよ…
91 19/01/14(月)20:27:13 No.562037143
>日本語キーボードを買ってまず最初にすることは >CapsLockとかな漢字変換キーを外してプラ板で埋める事 繊細すぎる…
92 19/01/14(月)20:27:19 No.562037171
ウォッシャブルってどうなの
93 19/01/14(月)20:27:29 No.562037223
今度のwindows10 updateで変換/無変換キーは使うようになるんじゃねえかな…
94 19/01/14(月)20:27:33 No.562037249
ErgoDash使ってる人いる?Doxで親指遠い…って思うことが多々あるので感想聞いてみたい
95 19/01/14(月)20:27:43 No.562037313
赤軸だの青軸だのよくわからん
96 19/01/14(月)20:27:45 No.562037324
キーキャップ変えてる?
97 19/01/14(月)20:27:52 No.562037378
WindowsキーとApplicationキーは引っこ抜く
98 19/01/14(月)20:28:03 No.562037445
まあでもCapsLock君はごみやろうですよ
99 19/01/14(月)20:28:42 No.562037684
即ctrl2cap
100 19/01/14(月)20:28:46 No.562037711
>会社どころか家でも静音性を一番重視してる アパート住いだから俺もそうしてるわ
101 19/01/14(月)20:28:47 No.562037713
リアフォをジャブジャブ水洗いしたけど意外と平気 オススメはしない
102 19/01/14(月)20:28:47 No.562037716
もう10年以上前からキーボード買ってないのだが流石に今のキーボードはもうキーの印字が消えないよね?
103 19/01/14(月)20:28:55 No.562037771
軸とかわからなかったらテスター売ってるから勝ってみるのも手だ https://www.amazon.co.jp/dp/B074QGY7SN/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_YihpCbXR5SJAF
104 19/01/14(月)20:29:00 No.562037804
いまやWindowsキーはゲームモード発動に使うので粉砕も無効化もしづらくなった 勘弁してくれ
105 19/01/14(月)20:29:07 No.562037840
最初は英字配列なんて使えるかな…って思ってたけど 慣れたらなんてことなかったっていうかむしろ便利だった 主に小指エンターの移動量が少ないのが
106 19/01/14(月)20:29:12 No.562037859
英字配列なんて日本人が使うものじゃないよ 日本語配列キーボードはちゃんと役割解れば英字配列と比べて便利だよ
107 19/01/14(月)20:29:28 No.562037967
CapsLockといえば未だにCapsLockオンがデフォルトの職場とかうち以外あるのかな…
108 19/01/14(月)20:29:40 No.562038065
俺はロジの安物キーボードに付いてたホットキーに慣れすぎて普通の109キーに戻れないマン
109 19/01/14(月)20:29:42 No.562038077
2色成型とかLED方式じゃないやつは消えるでしょ
110 19/01/14(月)20:29:52 No.562038137
ロジクールはお高いキーボードにも日本語を刻印してほしい
111 19/01/14(月)20:30:17 No.562038301
>軸とかわからなかったらテスター売ってるから勝ってみるのも手だ 都内に住んでるならヨドバシとか行くとCherryのスイッチ見本おいてあったりするよ 秋葉原にはあった
112 19/01/14(月)20:30:21 No.562038331
jis配列の日本語の印字がないやつが欲しい
113 19/01/14(月)20:30:23 No.562038344
印字のやつは消えるし俺のLEDで文字を出してるやつは消えない
114 19/01/14(月)20:31:11 No.562038698
>ウォッシャブルってどうなの 普通のキーボードでもキートップだけ外して洗えば済む話
115 19/01/14(月)20:31:16 No.562038725
無線はロジのG613が良さそう
116 19/01/14(月)20:31:37 No.562038878
コード書くなら英字のほうが楽だと思うって理由でずっと英字だわ
117 19/01/14(月)20:31:39 No.562038887
やだー()が90じゃないとやだー
118 19/01/14(月)20:31:40 No.562038906
店頭で立ちながら押したのと家でいつもの体勢で打つのだと結構違うから困る 茶軸もっと気持ちいいと思ったんだけどなぁ…
119 19/01/14(月)20:31:40 No.562038908
客先がパンタグラフばっかでキーが低くないと打ちづらくなったけどメカニカルじゃないと調子でない ロープロのメカニカルで良いのねぇかな
120 19/01/14(月)20:32:10 No.562039162
でも印字って別に消えても支障はないからなあ…見た目はアレになるけど
121 19/01/14(月)20:32:14 No.562039181
たまにキートップ外してメガネ用の超音波洗浄機にシュート!してるな 髪の毛がいっぱい出てくるのは見ないことにする
122 19/01/14(月)20:32:31 No.562039302
スレ画悪くないけど方向キーがないのがな…
123 19/01/14(月)20:32:32 No.562039310
>私はCapslockの位置にctrlがないと死ぬ人です アーキスのやつだとディップスイッチで入れ替え出来るし交換用のキートップも付いてるからオススメしとく
124 19/01/14(月)20:32:34 No.562039326
>日本語配列キーボードはちゃんと役割解れば英字配列と比べて便利だよ ちなみに何処にどういう役割があるの?
125 19/01/14(月)20:32:46 No.562039410
CapsLockと漢字キー外すと左ShiftとAの左上に薬指 左AltとXCキーの間に親指おいて WASD基準のホームポジションが安定して便利だよ
126 19/01/14(月)20:32:56 No.562039480
>もう10年以上前からキーボード買ってないのだが流石に今のキーボードはもうキーの印字が消えないよね? 印刷なら普通に消えるよ… いやなら多色形成のキートップ買えばいい
127 19/01/14(月)20:33:02 No.562039518
俺は赤軸が一番好みかな 始めは茶軸が良さそうだと思ったけど意外とガサガサした感触が気になる 青軸はうるせえけど楽しい
128 19/01/14(月)20:33:34 No.562039691
半年ごとに捨てるから1000円のつかってる
129 19/01/14(月)20:33:36 No.562039707
茶軸が思ったよりうるさかったから静音化リングを買おうと思う プラシーボ程度の効果は期待したい
130 19/01/14(月)20:33:51 No.562039817
昇華印刷なら消えないんじゃないの
131 19/01/14(月)20:34:04 No.562039887
>印字のやつは消えるし俺のLEDで文字を出してるやつは消えない これも透明のキートップで色浮くところに塗装してないだけなんじゃないか
132 19/01/14(月)20:34:40 No.562040136
リベルタッチいいよ
133 19/01/14(月)20:34:51 No.562040225
リアフォか赤軸が好き
134 19/01/14(月)20:34:55 No.562040255
>これも透明のキートップで色浮くところに塗装してないだけなんじゃないか wasdキーの塗装がはがれてきてるけど塗装してないっていうよりも半透明の塗料で文字塗ってる感じ
135 19/01/14(月)20:35:01 No.562040309
>スレ画悪くないけど方向キーがないのがな… Fn同時押しのに慣れれば大体問題にならないけどジーコやる時だけちょっとつらい
136 19/01/14(月)20:35:09 No.562040365
>HHKBはなんていうかその… >イタい 俺も昔イタい奴だった 最近若手が扇形のエルゴノミクス系キーボードを使ってるのを目撃して古傷ががが
137 19/01/14(月)20:35:27 No.562040482
>ロープロのメカニカルで良いのねぇかな https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3002309 是非人柱になって欲しい
138 19/01/14(月)20:35:48 No.562040640
テンキーいる?
139 19/01/14(月)20:35:54 No.562040677
MacとHHKBの相性良いんですよ ファンクションキー使わんし テキストエディタとかデフォでemasc風にカーソル動かせるし
140 19/01/14(月)20:36:14 No.562040828
静音青軸まだかな…
141 19/01/14(月)20:36:17 No.562040846
>テンキーいる? あることによるメリットよりデメリットのほうが俺は多いからいらない
142 19/01/14(月)20:36:21 No.562040878
中華製の静電容量無接点キーボードが安くて有難い…
143 19/01/14(月)20:36:40 No.562040984
>テンキーいる? ゲームするなら
144 19/01/14(月)20:36:47 No.562041018
テンキーイラナイ ファンクションホシイ
145 19/01/14(月)20:37:16 No.562041227
>中華製の静電容量無接点キーボードが安くて有難い… nizいいよね
146 19/01/14(月)20:37:23 No.562041264
出向先のキーボードがメンブレンでJIS配列だった時はまるで拷問
147 19/01/14(月)20:37:41 No.562041378
色々試したけど結局リアフォ使ってるわ 家でも使いたいけど流石にお高い
148 19/01/14(月)20:37:43 No.562041387
>是非人柱になって欲しい これ店頭で試したらキートップの材質がイマイチで打感が浮くんだよな OrnataChromaのが良かった
149 19/01/14(月)20:37:46 No.562041412
>テンキーいる? データ入力することが多いから俺は必須
150 19/01/14(月)20:37:58 No.562041471
変換キーと無変換キーなんていらないと思ってたから ないキーボー使ってみたら不便だった
151 19/01/14(月)20:38:16 No.562041589
私はファンクションキー無いと英字とカタカナ入力に困るマン
152 19/01/14(月)20:38:31 No.562041702
>客先がパンタグラフばっかでキーが低くないと打ちづらくなったけどメカニカルじゃないと調子でない >ロープロのメカニカルで良いのねぇかな http://www.gdm.or.jp/review/2018/0719/269597
153 19/01/14(月)20:38:46 No.562041839
Ctrl-T U I O Pでどうにかなる
154 19/01/14(月)20:38:48 No.562041855
>変換キーと無変換キーなんていらないと思ってたから 今はUS派だけどJIS使ってた時にも押したことないキーだ…
155 19/01/14(月)20:38:50 No.562041870
変換無変換はF6F7F8で済むし…
156 19/01/14(月)20:38:53 No.562041886
テンキーはいらない だけどテンキーレスの奴だと大抵カーソルキーがなぁ…
157 19/01/14(月)20:40:39 No.562042555
>今度のwindows10 updateで変換/無変換キーは使うようになるんじゃねえかな… あれは正気か!?ってなった ビジネスユーザーからバッシングされるのが目に見えてるぞ…
158 19/01/14(月)20:41:33 No.562042886
87キーのやつしか買わない 変態配列は滅ぶべし
159 19/01/14(月)20:41:51 No.562042995
スレ画はviとコンソールをメインで操作するならありだけど emacsのキーバインドで使うなら普通の日本語配列のフルキーボードでいいかなってなる
160 19/01/14(月)20:41:56 No.562043026
分割系はファーム書き換えればキー配列はなんとでもなるのがありがたい
161 19/01/14(月)20:42:05 No.562043088
JISキーの手前のゴチャゴチャあるキーの使い方が未だによく分からない
162 19/01/14(月)20:42:23 No.562043213
書き込みをした人によって削除されました
163 19/01/14(月)20:42:29 No.562043242
テンキーはPC-98みたいに=があればもっと使いやすいんだがな…
164 19/01/14(月)20:43:04 No.562043437
>変換無変換はF6F7F8で済むし… hpの最近のノートはファンクションキーがFnコンビネーションになってて地獄
165 19/01/14(月)20:43:12 No.562043496
ポインティングデバイスも含むので少しずれるけどLenovoのトラックポイント付キーボードがめちゃくちゃ気に入って使ってる
166 19/01/14(月)20:43:23 No.562043572
ノートPCは絶対テンキーレスがいい
167 19/01/14(月)20:43:36 No.562043653
テラドライブキーボードなんかも好きなんだけどうるさいメンテしづらい今となっては手に入りにくいって三重苦だから職場に持ち込みづらいよね
168 19/01/14(月)20:44:19 No.562043956
むしろなんで最近のノートPC無理やりテンキー入れてんだ おかげで全体的に左オフセットしてて不快だ
169 19/01/14(月)20:44:33 No.562044027
テンキーと電卓ショートカットキーが亡くなったら多分俺はしぬ
170 19/01/14(月)20:45:11 No.562044242
>ノートPCは絶対テンキーレスがいい スペースが限られてるから…
171 19/01/14(月)20:45:19 No.562044298
テンキーはテンキー単体であったほうが便利じゃない?
172 19/01/14(月)20:45:36 No.562044398
銀軸採用した製品もっといっぱい出てほしい
173 19/01/14(月)20:46:18 No.562044648
>テンキーと電卓ショートカットキーが亡くなったら多分俺はしぬ 電卓はwin+Rからcalcで呼び出せるだろ! 大抵履歴が記録されるから次回以降はwin+R→enterでいけるし
174 19/01/14(月)20:46:38 No.562044780
Majestouchを10年くらい使ってるけどこれで困ったことがないな
175 19/01/14(月)20:46:50 No.562044857
>ポインティングデバイスも含むので少しずれるけどLenovoのトラックポイント付キーボードがめちゃくちゃ気に入って使ってる キーボードの打ち心地もある程度確保されてるし
176 19/01/14(月)20:47:38 No.562045112
>http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/13/news029.html >ここいって沼にはまってくれ ここって前は店員が中国人しか居ないような電子部品ショップだったよね…
177 19/01/14(月)20:47:49 No.562045185
経理部の連中は全員が外付けテンキー愛用者だった 爆速入力だった
178 19/01/14(月)20:48:08 No.562045300
お安かったのでK275買ってきたけど今まで使ってた8年前のバッファローの500円キーボードと比べるとめっちゃいい ただファンクションキーの上にある便利キーみたいなのが青色でダサい…
179 19/01/14(月)20:48:15 No.562045341
色々見てたらFILCOからも低背出るんだな そんなに薄くないけど
180 19/01/14(月)20:48:17 No.562045350
>ノートPCは絶対テンキーレスがいい あの微妙に中心がずれる感じ嫌だよね
181 19/01/14(月)20:49:24 No.562045749
>ここって前は店員が中国人しか居ないような電子部品ショップだったよね… それは反対側のaitendoだよお!
182 19/01/14(月)20:49:34 No.562045815
>ポインティングデバイスも含むので少しずれるけどLenovoのトラックポイント付キーボードがめちゃくちゃ気に入って使ってる hpや東芝のノートに付いてるのと違って中ボタンもしっかりあるのがいいよね…
183 19/01/14(月)20:50:58 No.562046371
ノートのテンキーは誰に需要有るのか謎だな
184 19/01/14(月)20:51:26 No.562046534
ノートのテンキーは無いよりあった方がいいだろって付けてるだけにしか思えない…
185 19/01/14(月)20:52:22 No.562046902
昔はこだわったけど 仕事であちこちのマシンを触るようになるとむしろ標準じゃないとダメになった オイ!私物じゃねーんだから変なカスタマイズしてんじゃねー!
186 19/01/14(月)20:52:37 No.562046992
dellの固くてギュッギュッて音するうんこキーボードに比べたらどれも最高だよ
187 19/01/14(月)20:53:15 No.562047261
>秋葉原にカスタムショップできたし今度行くんじゃグフフ 電動はんだ吸取り機も半田ステーションも置いてあるのでどんどん沼にはまって欲しい
188 19/01/14(月)20:53:24 No.562047320
ずーっとマイクロソフトのやっすいやつ使ってる 安いのは雑に扱えてよい
189 19/01/14(月)20:53:33 No.562047376
文章より数字を入力するユーザーはそれなりに多いのだ
190 19/01/14(月)20:54:28 No.562047753
>>ここって前は店員が中国人しか居ないような電子部品ショップだったよね… >それは反対側のaitendoだよお! ごめんなさい普通にaitendooは健在だった あの中国人のおねーちゃん達は何者なの…
191 19/01/14(月)20:54:28 No.562047756
フルキーの数字やファンクションキーは遠くて打ちづらいからテンキーや無変換キーはほしい
192 19/01/14(月)20:55:23 No.562048078
遊舎工房アキバに実店舗出来たのか ちょっと自作に興味あったからありがたいけど 出来たばかりだし混みそうだな…
193 19/01/14(月)20:56:07 No.562048337
仕事で使うわけでもないのにREALFORCEなんて買ったが 何というのかスコスコいうのは…気持ちいな!
194 19/01/14(月)20:56:25 No.562048454
>遊舎工房アキバに実店舗出来たのか >ちょっと自作に興味あったからありがたいけど >出来たばかりだし混みそうだな… 盛り上がってて新規が多いうちに行かないと入りづらくなりそうだから早めに行ったほうがいいかもしれない
195 19/01/14(月)20:58:52 No.562049352
>最近若手が扇形のエルゴノミクス系キーボードを使ってるのを目撃して古傷ががが 最近は得意げに分割キーボード使ってるのを見る将来が心配だ
196 19/01/14(月)21:01:24 No.562050291
>>最近若手が扇形のエルゴノミクス系キーボードを使ってるのを目撃して古傷ががが >最近は得意げに分割キーボード使ってるのを見る将来が心配だ しばらくすると真ん中のキーボード同士を繋ぐケーブルにこだわり始めるぞ