虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/14(月)18:55:45 No.562009643

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 19/01/14(月)18:57:22 No.562010042

    スタートレックの転送装置くらい持ち出さないとこの問題解決しないんだろうな…とは思う

    2 19/01/14(月)18:58:27 No.562010290

    普通に考えればこうなるよな…

    3 19/01/14(月)18:58:48 No.562010371

    その辺はユニバーサルデザインにしておこうよ

    4 19/01/14(月)18:58:57 No.562010406

    変換器無かったの?

    5 19/01/14(月)18:59:39 No.562010572

    >変換器無かったの? この後モタ付きながらもつけてたような気がする

    6 19/01/14(月)19:00:24 No.562010779

    >その辺はユニバーサルデザインにしておこうよ 軍艦だぞ、乗り込めないようにすることに一定の正当性はあるだろう、結果これだけど

    7 19/01/14(月)19:00:35 No.562010826

    間にかますやつがある

    8 19/01/14(月)19:00:38 No.562010840

    現実の旅客機とかは統一してるのかな

    9 19/01/14(月)19:01:13 No.562010985

    そもそも気付いた時点で止めろよ!

    10 19/01/14(月)19:02:15 No.562011274

    規格合わせとけよ

    11 19/01/14(月)19:02:30 No.562011344

    敵対してるんだからトンネル掘るシールドマシンみたいな奴で関係なく穴開けるんじゃ駄目なのか

    12 19/01/14(月)19:02:37 No.562011377

    >現実の旅客機とかは統一してるのかな だいたい同じ大きさなら乗れるようにボーディングブリッジ側が対応してる

    13 19/01/14(月)19:03:16 No.562011553

    この作品毎回サブタイトルが秀逸すぎる…

    14 19/01/14(月)19:03:32 No.562011627

    >そもそも気付いた時点で止めろよ! フッと疑問は出る もしかしたらいけるんじゃねーかなって思う ダメだった

    15 19/01/14(月)19:04:09 No.562011777

    >敵対してるんだからトンネル掘るシールドマシンみたいな奴で関係なく穴開けるんじゃ駄目なのか 協力するための交渉をしようってシーンだよぅ

    16 19/01/14(月)19:04:36 No.562011903

    >敵対してるんだからトンネル掘るシールドマシンみたいな奴で関係なく穴開けるんじゃ駄目なのか 敵国だけど裏切ってきてこれから話し合いなんだから穴あけちゃだめだよ! まあこの後貫通するんだけど…

    17 19/01/14(月)19:05:01 No.562012000

    >規格合わせとけよ 過去の地球ですら敵国と線路の規格変えて鉄道で乗り込まれないようにしたほどです

    18 19/01/14(月)19:05:10 No.562012032

    この後泡吹いて倒れるニーサンいいよね

    19 19/01/14(月)19:05:25 No.562012100

    レンタル品だからな結構安めのやつなんじゃ

    20 19/01/14(月)19:06:06 No.562012285

    レンタル戦艦がデカすぎるのかティラミスが最新鋭艦なのにこじんまりし過ぎなのか

    21 19/01/14(月)19:06:14 No.562012323

    変形してカチャッとハマるやつだったら恥ずかしいし…

    22 19/01/14(月)19:06:50 No.562012477

    変換コネクタ自体は常備してるっぽいのでまあ時間はかかるけど大丈夫

    23 19/01/14(月)19:09:31 No.562013190

    揚陸艇の類は無いの…

    24 19/01/14(月)19:10:02 No.562013350

    まあ同じアメリカの同じアポロの月まで一緒に飛んでいく司令船と着陸船のフィルター規格が違うとかいくらでもアホな事例あるしな…

    25 19/01/14(月)19:10:44 No.562013524

    割とSFあるあるだよなこういうの

    26 19/01/14(月)19:11:09 No.562013654

    >揚陸艇の類は無いの… この後接続橋ごと壊れたので結局小型艇で行ったはず

    27 19/01/14(月)19:11:42 No.562013820

    宇宙が舞台のSFってギャラクシークエストみたいに発艦したら壁面に期待ゴリゴリこすりつけちゃったとかざらにありそう

    28 19/01/14(月)19:11:52 No.562013855

    CONNECT THE FATE AND DESTINYってサブタイトルがいいよね…

    29 19/01/14(月)19:13:39 No.562014277

    ゴツゥウウン…

    30 19/01/14(月)19:14:47 No.562014562

    敵勢力とのコネクタ機器が存在するのが問題じゃない?

    31 19/01/14(月)19:15:48 No.562014821

    鹵獲した時とかもし何かしらの事故で救助活動が必要な時とかあったら困るし…

    32 19/01/14(月)19:16:21 No.562014921

    レンタル業者さんがどっちとも仕事してるんだろう

    33 19/01/14(月)19:17:21 No.562015169

    ほかのSF作品ってどうなってたっけ…と数分考え込んでしまった

    34 19/01/14(月)19:17:50 No.562015266

    完全にコミュニケーション取れない異生物で殲滅戦しかないならともかく、人間同士なら鹵獲もアリエルし停戦条約結んだりで行き来することもあるからコネクタ詰むなり規格合わせるのはおかしくないんじゃね 無理やり乗り込んでの制圧なら装甲ぶち抜いて乗りこむかrAコネクター関係ないし

    35 19/01/14(月)19:18:24 No.562015395

    この後間にかます奴つけようとしたけど宇宙ゆとりが無理やり押したのでどっちもぶっ壊れた 更にめっちゃ強い敵が襲撃してきた

    36 19/01/14(月)19:19:22 No.562015616

    そんな滅多に船同士で行き来するってないだろうし小型艇でいいんじゃねえかな

    37 19/01/14(月)19:20:24 No.562015844

    >ほかのSF作品ってどうなってたっけ…と数分考え込んでしまった ミニスカ宇宙海賊で「双方全く同じプロトコルでハッキング掛けてるわけじゃないし下手すると単位系や時間も微妙に違いがあるから事前に会議でもしないと十全に戦えないんじゃねえの」みたいな話は出た

    38 19/01/14(月)19:21:35 No.562016127

    こういうのってあるよね…みんなあれ?って思っても多分いい感じになんか変形とか回転するんだね?みたいにおもって

    39 19/01/14(月)19:21:49 No.562016177

    国際宇宙ステーション作るときなんかは当然各国ともにモジュールの規格合わせたけど 将来的にはUSBならぬユニバーサルドッキングベイみたいなのが生まれるかもしれない

    40 19/01/14(月)19:21:50 No.562016181

    >そんな滅多に船同士で行き来するってないだろうし小型艇でいいんじゃねえかな 嫌だよ腹の中で揚陸艇が自爆みたいなの…

    41 19/01/14(月)19:22:44 No.562016411

    >こういうのってあるよね…みんなあれ?って思っても多分いい感じになんか変形とか回転するんだね?みたいにおもって (二度と使えないネジ山)

    42 19/01/14(月)19:22:56 No.562016459

    >宇宙が舞台のSFってギャラクシークエストみたいに発艦したら壁面に期待ゴリゴリこすりつけちゃったとかざらにありそう 宇宙もののサンドボックスゲーやってるとしょっちゅうそれで壊してる・・・ 入港するのほんと難しい スターシップトルーパーズでもそんな事故起こしてた気がする

    43 19/01/14(月)19:24:14 No.562016782

    スタートレックだと小型艇だったな

    44 19/01/14(月)19:24:48 No.562016925

    出港時にうっかり主機直結して推進パルスを港にブチ撒けるとかそんな不謹慎な事…

    45 19/01/14(月)19:26:54 No.562017415

    >国際宇宙ステーション作るときなんかは当然各国ともにモジュールの規格合わせたけど 実は大型のCBMとロシア系のアンドロジナスと2つのドッキング規格が…

    46 19/01/14(月)19:27:36 No.562017583

    ティラミスは最新鋭正規軍艦で対する兄さんの船は敵側の製造でしかも艦長ごとレンタルしてるだけだから 規格が合う方がおかしいのだ!

    47 19/01/14(月)19:28:32 No.562017797

    どう見てもだめだけど「とりあえず一回やってみよう」の精神

    48 19/01/14(月)19:28:51 No.562017873

    現実でも例えば列車の車幅なんかは敵に軍事利用されないようわざと変えたりするから…

    49 19/01/14(月)19:30:27 No.562018256

    みんなに笑われる大抵の事故動画はこの「もしかしたら行けるんじゃねぇか?」の精神で作られてる

    50 19/01/14(月)19:32:11 No.562018756

    作劇上分かり易く形変えてるけど似たような形サイズでなんかいけんじゃねえかな…ってのたまにあるよね

    51 19/01/14(月)19:32:45 No.562018923

    規格に関しては統一しようとすると莫大な利権が絡むからな…

    52 19/01/14(月)19:33:02 No.562018986

    ミリネジにインチネジねじ込んだことのないものだけがなんかいけんじゃね?を笑う資格が有る

    53 19/01/14(月)19:33:33 No.562019120

    向こう三角だし六角も入るだろ

    54 19/01/14(月)19:34:09 No.562019286

    なんかこう同じ形だけどサイズ違いとかは社会で頻発してそうな気がする…

    55 19/01/14(月)19:35:30 No.562019618

    >ミリネジにインチネジねじ込んだことのないものだけがなんかいけんじゃね?を笑う資格が有る ちょっと硬いネジだな…

    56 19/01/14(月)19:35:53 No.562019696

    >ティラミスは最新鋭正規軍艦で対する兄さんの船は敵側の製造でしかも艦長ごとレンタルしてるだけだから >規格が合う方がおかしいのだ! そもそもレンタルで済ませようとするイスズ兄さんがおかしいんだ!

    57 19/01/14(月)19:37:27 No.562020182

    そう規格が統一されていないのである!

    58 19/01/14(月)19:37:50 No.562020315

    ユニバーサルスタンダードってマジで国家レベルで推進しないと無理なのか…? 特許フリーみたいにこの規格はお金を取りませんから皆で使いましょう!じゃダメなの?

    59 19/01/14(月)19:38:01 No.562020368

    Gレコのユニバーサル規格って理に適ってるんだな

    60 19/01/14(月)19:38:50 No.562020622

    >ユニバーサルスタンダードってマジで国家レベルで推進しないと無理なのか…? >特許フリーみたいにこの規格はお金を取りませんから皆で使いましょう!じゃダメなの? 民間ならともかくこういう軍事的な物だと逆に敵に流用されちゃうからあえて変えたりする

    61 19/01/14(月)19:39:10 No.562020729

    ラムアタック

    62 19/01/14(月)19:39:26 No.562020800

    現実のNASAだと過去に色々ありすぎたせいで今は全ての接続端子の規格が1つに統一されてるえ

    63 19/01/14(月)19:39:33 No.562020837

    デファクトスタンダードのが強いのだ ブツが現にあるからね

    64 19/01/14(月)19:40:05 No.562020985

    イスズ兄さんは無駄にデカいハーデスデュランダルも格納できる戦艦用意しなきゃいけないので…

    65 19/01/14(月)19:40:43 No.562021145

    >Gレコのユニバーサル規格って理に適ってるんだな 前提として一度人類全体が滅びかけたってのがあるから実現できたのも説得力がある

    66 19/01/14(月)19:41:37 No.562021382

    実際だと航行速度とかも完璧に合わせにゃならんし硬い素材では作らないんじゃないの? フニャフニャな素材で繋げそう

    67 19/01/14(月)19:44:11 No.562022153

    宇宙だと相対速度0にしないともげるし

    68 19/01/14(月)19:44:18 No.562022194

    何かの映画でソ連とアメリカのドッキングハッチの規格が違うけどどうするの?ってネタがあった気がする

    69 19/01/14(月)19:45:41 No.562022604

    >ユニバーサルスタンダードってマジで国家レベルで推進しないと無理なのか…? >特許フリーみたいにこの規格はお金を取りませんから皆で使いましょう!じゃダメなの? 今幾つのキャッシュレスの形式が有ると思う?

    70 19/01/14(月)19:46:29 No.562022821

    ここアニメで見たかったな

    71 19/01/14(月)19:47:35 No.562023126

    ジオンと連邦の間にすら互換性があるというのに

    72 19/01/14(月)19:48:05 No.562023270

    >まあ同じアメリカの同じアポロの月まで一緒に飛んでいく司令船と着陸船のフィルター規格が違うとかいくらでもアホな事例あるしな… アホだ…

    73 19/01/14(月)19:48:56 No.562023518

    テレポート転送装置の規格を合わせてたせいで海兵隊にどんどんのりこまれてやられた艦隊とかあったな…

    74 19/01/14(月)19:51:06 No.562024183

    番宣だけで切ってアニメ見てなかったけど以外と面白かったのか?

    75 19/01/14(月)19:51:11 No.562024201

    実際にこういうことあるので現実はギャグ漫画

    76 19/01/14(月)19:51:12 No.562024207

    >特許フリーみたいにこの規格はお金を取りませんから皆で使いましょう!じゃダメなの? いい心がけだが 世界中の特許使用料が自分に来ると考えてみてその権利を捨てられるのか

    77 19/01/14(月)19:53:09 No.562024812

    >みんなに笑われる大抵の事故動画はこの「もしかしたら行けるんじゃねぇか?」の精神で作られてる 「大丈夫だろ多分」の精神で出来てるのも多いと思う

    78 19/01/14(月)19:54:47 No.562025323

    >ユニバーサルスタンダードってマジで国家レベルで推進しないと無理なのか…? >特許フリーみたいにこの規格はお金を取りませんから皆で使いましょう!じゃダメなの? 同じことを映像機器とかの規格で言って通じるかどうか考えればわかるだろう