ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/14(月)14:57:48 No.561955973
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/01/14(月)14:58:35 No.561956174
本当に読みがするどいなこの作者…
2 19/01/14(月)14:58:56 kClQqsig No.561956249
エイズマンガ
3 19/01/14(月)15:00:31 No.561956615
時代が追いつくまで随分時間かかったな
4 19/01/14(月)15:02:32 No.561957094
大抵の未来予想は誰かにされてるが eスポーツなんてこち亀くらいでしか予想されてなかったんじゃないか
5 19/01/14(月)15:04:55 No.561957672
ゲームセンターあらしとかそんなんじゃないの
6 19/01/14(月)15:05:19 No.561957758
ゲームセンターあらしでさえゲームのチャンピオンって将来どうやって暮らしていくの?って言われてたしな…
7 19/01/14(月)15:05:30 No.561957798
それだけで食えてる人って日本にいるのか
8 19/01/14(月)15:06:05 No.561957930
日本でe-sportsが本格的になるのはまだかかりそうだけどそれにしても鋭い
9 19/01/14(月)15:06:05 No.561957933
読みは鋭かった ゲーム大国だった日本が遅れるところまでは読めなかった
10 19/01/14(月)15:06:29 No.561958034
>それだけで食えてる人って日本にいるのか いるよ一握りだけど
11 19/01/14(月)15:07:41 No.561958309
両さんならプロになれるだろうな
12 19/01/14(月)15:07:49 No.561958335
ボウリングのプロがOKなら電子ゲームのプロもOKだろう!てのは感覚的にはよく分かる 将棋囲碁チェスは別格扱いされがちだけど
13 19/01/14(月)15:11:49 No.561959228
スポンサーとか公演とかメディア出演料とか出版して印税とか除いて純粋に賞金だけじゃ無理だよね
14 19/01/14(月)15:13:25 No.561959623
新しい才能ってのは今は役に立たない才能のことだからね
15 19/01/14(月)15:13:26 No.561959624
残念ながら現状は反射神経至上のゲームしかなくて17歳以下のガキばっかりプロになる 服装も地味だし喋れないし全くスター性がない
16 19/01/14(月)15:18:31 No.561960783
競技者寿命短すぎるか
17 19/01/14(月)15:18:45 No.561960846
>残念ながら現状は反射神経至上のゲームしかなくて17歳以下のガキばっかりプロになる 反射神経必要としないeスポーツって何かあるのかな
18 19/01/14(月)15:18:56 No.561960877
ビデオゲームはソフトに依る部分が大きいからな
19 19/01/14(月)15:20:06 No.561961134
>反射神経必要としないeスポーツって何かあるのかな ハースストーンみたいなDCGとか? MTGも参入してきたし
20 19/01/14(月)15:20:07 No.561961137
リアルに秒間16連射できてもゲームの仕様はそこまで連射させてくれないのに常人との差がそんなつくわけないじゃんって
21 19/01/14(月)15:20:22 No.561961202
eスポーツ用のソフトって形で開発してるの?既存のゲームをeスポーツ側が選ぶの?
22 19/01/14(月)15:20:27 No.561961225
多分だけどスポンサーがつきやすい分ガチのマイナースポーツとかよりかはプロ人口よっぽど多いと思う
23 19/01/14(月)15:21:32 No.561961450
>時代が追いつくまで随分時間かかったな 28巻ということは35年ほど前か…
24 19/01/14(月)15:22:02 No.561961563
将棋やチェスと比べてゲームは種類が多すぎるってのが無いだろって言われた原因な気もする
25 19/01/14(月)15:22:16 No.561961611
架空の団体でっちあげてスポンサー料騙し取ろうとした奴いなかったかな前に
26 19/01/14(月)15:22:50 No.561961728
連射ゲーは疲れるばかりでおもしろくないから
27 19/01/14(月)15:23:07 No.561961774
今やゲーム配信だけで生活してるやつもいるくらいだしな
28 19/01/14(月)15:23:18 No.561961818
>多分だけどスポンサーがつきやすい分ガチのマイナースポーツとかよりかはプロ人口よっぽど多いと思う 例えばLoLの世界大会決勝はいろんな動画配信サイトで中継されて同時接続100万超えたりするしね
29 19/01/14(月)15:23:26 No.561961845
ポケモンあたりはやろうと思えば成立しそうな時期はあった気がする
30 19/01/14(月)15:23:29 No.561961851
eスポーツになるのって基本的に対戦ゲームばっかりでジャンルが偏るし 実際に仕事として成立しやすいのはゲームタレントみたいな方だろうなぁ
31 19/01/14(月)15:24:06 No.561961981
これ連載してるころってゲームプロ主人公割といたんじゃない?
32 19/01/14(月)15:28:16 No.561962822
スポーツって言葉のイメージでどうしてもアクションゲー主体になる
33 19/01/14(月)15:28:17 No.561962825
格ゲー以外思いつかないんだけど なんか他にあるの?
34 19/01/14(月)15:29:18 No.561963020
むしろMoba系とFPS以外にあんのかって感じだが
35 19/01/14(月)15:29:25 No.561963043
>なんか他にあるの? 上に例がいくつもでとるだろ
36 19/01/14(月)15:29:26 No.561963045
>これ連載してるころってゲームプロ主人公割といたんじゃない? むしろ全盛期
37 19/01/14(月)15:29:38 No.561963076
>格ゲー以外思いつかないんだけど >なんか他にあるの? 世界的に見たらMOBAが一番でFPSが2番じゃないの? 格ゲーよりそっちのほうが遥かに普及してるし
38 19/01/14(月)15:29:40 No.561963083
オート連射、オート防御、オート照準あるけどプロがマニュアル操作した方がつよいみたいなゲームないの
39 19/01/14(月)15:29:58 No.561963136
主流はMoBAとFPSでしょ
40 19/01/14(月)15:30:05 No.561963161
1番多いのはMoBAで次にシューターじゃない? 格ゲーはそもそもの競技人口が少ない
41 19/01/14(月)15:30:22 No.561963217
なんかこう カートゲームやボードゲームはわざわざテレビゲームでやる必要はねえよなって
42 19/01/14(月)15:30:47 No.561963295
じゃあ格ゲが狙い目じゃん
43 19/01/14(月)15:30:48 No.561963298
なにがすげえって30年前に言ってるのがすげえよ本当に
44 19/01/14(月)15:31:06 No.561963344
格ゲーはリアルで例えるとスノボくらいの立ち位置じゃないの
45 19/01/14(月)15:31:33 No.561963421
>これ連載してるころってゲームプロ主人公割といたんじゃない? ゲームセンターあらしとかの時代か
46 19/01/14(月)15:31:40 No.561963449
高橋名人だってハドソンに属して給料得てたんだからプロでは
47 19/01/14(月)15:31:44 No.561963467
>カートゲームやボードゲームはわざわざテレビゲームでやる必要はねえよなって アナログゲーもわざわざ合わなくても出来るのは大きいよ
48 19/01/14(月)15:32:02 No.561963532
競技性なら格ゲーが一番なのに流行しないってのもなんだかよくわからん話だな 利権とかあるのかね
49 19/01/14(月)15:32:02 No.561963533
要はスーパーマリオスタジアムでやってたみたいなゲーム対決をトーナメント形式でやるってことでいいんだよね
50 19/01/14(月)15:32:07 No.561963553
>カートゲームやボードゲームはわざわざテレビゲームでやる必要はねえよなって ネット対戦全否定か
51 19/01/14(月)15:32:28 No.561963618
最近、FPS系のゲーム大会で優勝者チームと余興でAIチーム対戦させたらAIチームの圧勝って記事があったよね ソフトウェア製品扱わせるならそりゃAIの方が優秀だよな...
52 19/01/14(月)15:32:40 No.561963652
OCGの人気はどれくらいなんだろう
53 19/01/14(月)15:32:44 No.561963666
FPSのトッププレイヤーが真面目に格ゲやったらあっという間に強くなりそう
54 19/01/14(月)15:32:58 No.561963704
>カートゲームやボードゲームはわざわざテレビゲームでやる必要はねえよなって 数字の計算やら管理とかカードの効果処理とかやってくれるのすごい楽だよ
55 19/01/14(月)15:32:59 No.561963712
>ネット対戦全否定か いや個人ならともかく 大会でやるならわざわざゲームでやる必要はねえなって
56 19/01/14(月)15:33:09 No.561963755
>競技性なら格ゲーが一番なのに流行しないってのもなんだかよくわからん話だな >利権とかあるのかね 賞金しょぼいしもう煮詰まった感じのあるジャンルで新規が数百万人とか今更増えることはないだろうし
57 19/01/14(月)15:34:02 No.561963949
競技系じゃないけどネットのおかげでTRPGが本当に楽になった 主に人集めの点で
58 19/01/14(月)15:34:15 No.561964003
>>これ連載してるころってゲームプロ主人公割といたんじゃない? >ゲームセンターあらしとかの時代か 1982年頃なのでファミコンはまだだな
59 19/01/14(月)15:34:21 No.561964018
カードゲームはソフト経由にすることでイカサマ対策になるんじゃない?
60 19/01/14(月)15:34:28 No.561964043
日本でeスポーツが海外に遅れたのは法律の影響で賞金つきの大会ができなかったからだよね 日本はほんと法整備の遅さがあらゆる点で致命的
61 19/01/14(月)15:35:04 No.561964164
>カートゲームやボードゲームはわざわざテレビゲームでやる必要はねえよなって ゲーム側がルールを管理してくれるのはデカいよ
62 19/01/14(月)15:35:25 No.561964254
プレイヤー達の華の無さを見ると 他のマイナースポーツでもそれなりに見た目に気を遣ってるんだなぁと
63 19/01/14(月)15:35:41 No.561964328
賞金何かに関する取り決めはテレビも厳しかったでしょ
64 19/01/14(月)15:35:57 No.561964388
最近rageで高額賞金の大会結構やってるけど法変わったのか法の網の目くぐったのか
65 19/01/14(月)15:36:18 No.561964455
>大会でやるならわざわざゲームでやる必要はねえなって 会場まで飛行機使わなくてもいいとかかなりメリットデカイと思うよ 決勝トーナメントくらいは会場あったほうがいいと思うけど
66 19/01/14(月)15:36:36 No.561964508
ゲームのプロで食ってる人は少ないけど ゲームの配信で食ってる人は結構いるよね
67 19/01/14(月)15:36:45 No.561964530
>高橋名人だってハドソンに属して給料得てたんだからプロでは あれはゲーマーがハドソンに雇用されたとかそういう話ではなく 高橋名人は元々ハドソンの営業部の人が宣伝部に移って宣伝の為にゲームをしていたみたいな感じらしい
68 19/01/14(月)15:36:53 No.561964551
格ゲーやってない俺から見るといまいち凄さが伝わってこない ウメハラのブロッキングとかはそりゃあ傍目でもスゴイと思うけど 今の中足刺せるのはすごいとかコメントで解説あってもよくわからん…
69 19/01/14(月)15:36:54 No.561964556
DCGはアナログではできないようなランダム処理をこなせるからけっこう別物
70 19/01/14(月)15:37:13 No.561964627
カードをドローする練習してた遊戯王アニメは見た目の華という点では重要な回だったんだね
71 19/01/14(月)15:37:56 No.561964788
eスポが一番盛んなのってアメリカだっけ韓国だっけ
72 19/01/14(月)15:38:25 No.561964880
遊戯王も世界的な競技人口で言うとかなりのものなんだよね 競技性を問われると激しく疑問に思うけど
73 19/01/14(月)15:38:32 No.561964909
>カードをドローする練習してた遊戯王アニメは見た目の華という点では重要な回だったんだね 言われてみるとあれ本質的にはデッキから好きなカードを引くための特訓なんだけどフォームもちゃんと矯正するから見栄えの特訓でもあるんだな…
74 19/01/14(月)15:38:39 No.561964932
rageの大会の結果が写真付きで紹介されてるけど確かに皆華無いな...
75 19/01/14(月)15:39:00 No.561965010
韓国でスタクラ上手かったらモテる
76 19/01/14(月)15:39:24 No.561965093
youtubeとかで何だこのイライラするプレイ動画は…とか思いながら下にスクロールしたら 再生回数10万~100万ぐらいで女性とキッズのコメントブワーッてなってて世の中とは…ってなる事はある
77 19/01/14(月)15:39:32 No.561965129
RAGEはそのうちお取り潰しになりそう 高額賞金の言い訳が苦しすぎる
78 19/01/14(月)15:39:44 No.561965163
>DCGはアナログではできないようなランダム処理をこなせるからけっこう別物 運営と結託したイカサマ以外は防げるのが一番の利点だと思う あと盗難されない
79 19/01/14(月)15:39:50 No.561965197
>高橋名人は元々ハドソンの営業部の人が宣伝部に移って宣伝の為にゲームをしていたみたいな感じらしい しくじり先生で別にゲームは得意じゃなかった16連射は苦肉の策みたいなこと言ってたな 少し大げさに言ってたのかもしれないが
80 19/01/14(月)15:39:52 No.561965204
見栄えをもとめるならみんな飛び込め差しあいをするな
81 19/01/14(月)15:40:21 No.561965321
韓国はアッ死んでる!が本当に起こる国だからな 熱意が段違いだ
82 19/01/14(月)15:40:21 No.561965323
現実で実現化し始めるとこち亀で現実に合わせてスケール・技術が退行する現象よくあった
83 19/01/14(月)15:40:24 No.561965334
>ゲームのプロで食ってる人は少ないけど >ゲームの配信で食ってる人は結構いるよね ゲームのプロからユーチューバーに転向した人が そっちの方が稼げるとか言ってたわ ゲームのプロ目指すならLOLがいいとも言ってた
84 19/01/14(月)15:41:03 No.561965439
遊戯王ADSとか多分やってて楽だろうし面白かったんだろうなと思いつつアングラ感半端なかったので結局やらなかったな
85 19/01/14(月)15:41:11 No.561965466
>eスポが一番盛んなのってアメリカだっけ韓国だっけ アメリカでしょ 韓国のeスポーツは一度eスポーツ協会とかプロライセンス発行とか色々グダグダになって現状復興期だし
86 19/01/14(月)15:41:20 No.561965502
>RAGEはそのうちお取り潰しになりそう >高額賞金の言い訳が苦しすぎる eスポーツやっぱ未来ないのでは?
87 19/01/14(月)15:41:23 No.561965512
>反射神経必要としないeスポーツって何かあるのかな シャドウバース
88 19/01/14(月)15:41:47 No.561965594
>FPSのトッププレイヤーが真面目に格ゲやったらあっという間に強くなりそう 完全に別ジャンルだし求められてる要素が違うからそう簡単にはいかないんじゃないの
89 19/01/14(月)15:41:50 No.561965605
でもLoLでプロ目指すなら 味方の力量に関わらずそこらの野良相手だとレーンで圧勝できるくらいでないと厳しいんでしょ…
90 19/01/14(月)15:42:00 No.561965643
将棋の対局だってそうだけどプレーヤーがちゃんと見えないとダメなんだよ 悩んだりしてる表情が大事なんだ eスポーツにはそれがない
91 19/01/14(月)15:42:18 No.561965699
>格ゲーやってない俺から見るといまいち凄さが伝わってこない eじゃないスポーツだってそうだと思うよ サッカー見て今のオフサイドトラップはすごいですねって話は判っても アメフト知らないと今Aギャップを綺麗に空けましたねとか言われても判らんでしょ
92 19/01/14(月)15:43:02 No.561965840
ウメハラにブロッキングされたジャスティンがMVC2でやった あのブロッキングより凄いサイク1人で3タテする逆転劇が大して有名にならないのを見ると 見た目のわかりやすさが一番大事だなと感じる
93 19/01/14(月)15:43:06 No.561965858
得意のゲームが廃れたら終わりだからな…
94 19/01/14(月)15:43:10 No.561965867
イカちゃんだと30ぐらいのプロ居るけど他のゲームはどうなんだろ…
95 19/01/14(月)15:43:13 No.561965877
>サッカー見て今のオフサイドトラップはすごいですねって話は判っても >アメフト知らないと今Aギャップを綺麗に空けましたねとか言われても判らんでしょ じゃあ野球のホームランくらいわかりやすい凄さを見せられる競技にできるような種目増やそう
96 19/01/14(月)15:43:22 No.561965910
>韓国はアッ死んでる!が本当に起こる国だからな >熱意が段違いだ 囲碁といいゴルフといいあっちはマジもんの国策だから…
97 19/01/14(月)15:43:42 No.561965988
>eスポーツにはそれがない 大会の配信だと普通に顔写してない?
98 19/01/14(月)15:44:11 No.561966093
麻雀の番組見てみるとカメラワークと実況って大切だな
99 19/01/14(月)15:44:23 No.561966131
プロのプレイガチすぎて何やってるかわかんね…より芸人みたいなリアクションする方がとっつきやすいのはありそう
100 19/01/14(月)15:45:07 No.561966266
LoLやDota2とかでもイニシエートしたかと思ったら よくわからんうちにどっちかが全滅してる…
101 19/01/14(月)15:45:07 No.561966267
eスポーツはまだまだ実況と解説の土壌がないって批判記事は見たことあるな
102 19/01/14(月)15:45:22 No.561966320
>得意のゲームが廃れたら終わりだからな… 得意なゲームを種目として認めさせるところから戦いが始まってるからね
103 19/01/14(月)15:45:48 No.561966408
eスポなんてもんじゃないけど AoE3のマツジュン実況は面白かったよ
104 19/01/14(月)15:45:55 No.561966432
>得意のゲームが廃れたら終わりだからな… 一本に絞ってる人はあんま見ないと思う
105 19/01/14(月)15:45:59 No.561966445
>>eスポーツにはそれがない >大会の配信だと普通に顔写してない? 会場借りてプレイヤーが実際に集まるデカい大会なら映すね
106 19/01/14(月)15:46:35 No.561966569
結局はゲームを出してる企業の宣伝にしか使えないなって… 10年20年変わらないeスポーツ専用ソフト作ったらきっと誰も見向きもしないだろうし
107 19/01/14(月)15:46:36 No.561966574
>プロのプレイガチすぎて何やってるかわかんね…より芸人みたいなリアクションする方がとっつきやすいのはありそう なので配信がウケる
108 19/01/14(月)15:47:05 No.561966679
有名ActゲーのRTA STG一周ハイスコア マインドシーカー の3種目の追加を!
109 19/01/14(月)15:47:05 No.561966680
プロへの道はとりあえずKOF97かスマブラDXを極めようとしておけばなんとかなると思う
110 19/01/14(月)15:47:36 No.561966806
サイヤ人同士の戦い見たって視認できないから一般人にとっちゃ興味ないんやな
111 19/01/14(月)15:48:16 No.561966937
>最近、FPS系のゲーム大会で優勝者チームと余興でAIチーム対戦させたらAIチームの圧勝って記事があったよね >ソフトウェア製品扱わせるならそりゃAIの方が優秀だよな... https://gigazine.net/news/20170814-ai-beat-human-on-dota/ https://gigazine.net/news/20180706-deepmind-capture-the-flag/ これ?
112 19/01/14(月)15:48:27 No.561966971
>プロへの道はとりあえずKOF97かスマブラDXを極めようとしておけばなんとかなると思う よくわからんのだけどなんで?
113 19/01/14(月)15:48:31 No.561966984
生活考えたら年1の大会で優勝者のみ数百万程度じゃどうやってもやってけないよな スポンサー付けて貰ってゲーム宣伝としての配信とかするスタイルじゃないと
114 19/01/14(月)15:49:00 No.561967091
実況解説は一線を退いたけどそれまでの含蓄が最高ですって人がベストだしなあ eスポーツはもうしばらくしないとまずトッププレイヤーが退いてくれる時間経ってないしね
115 19/01/14(月)15:49:10 No.561967132
>カードゲームはソフト経由にすることでイカサマ対策になるんじゃない? 遊戯王なんかは酷いぞ データ改造して初期でエクゾディア必ず揃って1キルするチート使う奴 それ対策で相手がそのチート使うとこっちが自動的に勝利して勝つチート使う奴 最終的に相手のセーブデータを消去するチート使う奴まで出てきた まぁ初代DS時代の話だけど
116 19/01/14(月)15:50:19 No.561967375
eスポーツは上でも言われているけどゲームが個別なのがネック 何十年も遊べるルール作っても飽きちゃうだろう そして個別だと結局知名度がゲームをプレイする人以外には広まらないのでメジャージャンルにはなれない サッカーみたいに誰もがサッカーと言われたらボールをけるスポーツぐらいわかるようにLoLと言われたら誰もがあああのゲームねって認識になったらメジャーになれる
117 19/01/14(月)15:50:27 No.561967402
>FPSのトッププレイヤーが真面目に格ゲやったらあっという間に強くなりそう 戦略の階層でいうとFPSは位置取りにかなり自由が効くから戦術級に近いけど 格ゲーは限りなく戦闘級に近いからなぁ…
118 19/01/14(月)15:50:28 No.561967406
>まぁ初代DS時代の話だけど せめてデュエルリンクスの話じゃないと苦しくないか
119 19/01/14(月)15:50:56 No.561967484
最近中国の富豪が開催した2000の100先で買った方にマンションプレゼントとか夢がある e-Sportsこれくらいしよう
120 19/01/14(月)15:51:16 No.561967543
格ゲーマーは渡航費で大変そう
121 19/01/14(月)15:51:17 No.561967550
>>カードゲームはソフト経由にすることでイカサマ対策になるんじゃない? >遊戯王なんかは酷いぞ >データ改造して初期でエクゾディア必ず揃って1キルするチート使う奴 遊戯王はリアルカードですら袖エグゾディアが大会で流行るゲームだからな…
122 19/01/14(月)15:51:52 No.561967670
civマルチの競技化されないかな…
123 19/01/14(月)15:51:58 No.561967691
確かWotCがMTGアリーナでトッププロ集めた月給制?年俸制?のリーグ始めるんだよね 日本人も何人か参加するとか
124 19/01/14(月)15:52:05 No.561967716
>遊戯王はリアルカードですら袖エグゾディアが大会で流行るゲームだからな… そもそも漫画でイカサマやってるキャラがいるから仕方がない
125 19/01/14(月)15:52:57 No.561967894
遊戯王に限らずTCGはサマ師多いからなぁ…
126 19/01/14(月)15:53:27 No.561968008
キャラ差の無いタイマンでやるスポーツFPSの話とか 最近聞かねぇな なんも面白いのが出てないのか
127 19/01/14(月)15:53:39 No.561968053
ゲーム大会は色んなゲームジャンルで戦うようなゲームセンターあらし形式ならともかく 結局1大会につき1本のソフトで行われる ということは使用されるソフトを販売した会社しかスポンサーにはなれないし それって結局顧客誘引にしかならないから違法になるわけで
128 19/01/14(月)15:53:59 No.561968135
>少し大げさに言ってたのかもしれないが テレビバラエティなんで誇張してただけで キャラバンのトッププレイヤーの感想としては一般人以上トッププレイヤー以下でそれなりに上手いって見解らしい
129 19/01/14(月)15:54:13 No.561968179
MMOでもWoWなんかはワールドファースト取れるようなギルドには スポンサーついたりするよね
130 19/01/14(月)15:55:54 No.561968542
現状では賞金だけで食べるのは不可能 スポンサーやファンからの献金が大事
131 19/01/14(月)15:56:18 No.561968633
>イカちゃんだと30ぐらいのプロ居るけど他のゲームはどうなんだろ… 格ゲーは40がいる
132 19/01/14(月)15:56:35 No.561968696
>ということは使用されるソフトを販売した会社しかスポンサーにはなれないし >それって結局顧客誘引にしかならないから違法になるわけで え、違法なんだ それ