虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • モササ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/14(月)11:08:02 No.561910664

    モササウルス死ね

    1 19/01/14(月)11:09:36 No.561910929

    し、死んでる…

    2 19/01/14(月)11:15:00 No.561911853

    絶滅しててよかった

    3 19/01/14(月)11:16:28 No.561912127

    昔の海はデンジャラス生物多すぎる

    4 19/01/14(月)11:21:33 No.561913017

    海で会ったら食われる前に恐怖と驚きでショック死するわ

    5 19/01/14(月)11:23:47 No.561913368

    もっと魚竜によった見た目だった可能性が高いみたいね

    6 19/01/14(月)11:24:55 No.561913578

    インドミナスが立てたスレ

    7 19/01/14(月)11:25:47 No.561913723

    最新の復元だとなんかシャチとクジラを混ぜたような外見になってた

    8 19/01/14(月)11:26:44 No.561913868

    礼賛するザラ女史

    9 19/01/14(月)11:26:55 No.561913904

    >海で会ったら食われる前に恐怖と驚きでショック死するわ そんな幸運は訪れずに3回くらい分けて咬まれて苦しみながら出血死する

    10 19/01/14(月)11:27:12 No.561913941

    サイズ感がでかいよね昔の海

    11 19/01/14(月)11:27:34 No.561914007

    モササウルスもクリダニアには勝てないよ

    12 19/01/14(月)11:28:15 No.561914125

    猛者サウルス

    13 19/01/14(月)11:28:44 No.561914198

    サウルスじゃないバシロサウルスいいよね…

    14 19/01/14(月)11:29:52 No.561914384

    地上の奴らは羽生やされたりトサカ付けられたりしてるのに海の奴らは全然そういう改悪無くてずるいな

    15 19/01/14(月)11:30:09 No.561914428

    そもそもなんで海に爬虫類がいるんだ

    16 19/01/14(月)11:30:25 No.561914475

    >そんな幸運は訪れずに3回くらい分けて咬まれて苦しみながら出血死する そんな器用に齧るの?丸呑みされそう

    17 19/01/14(月)11:31:14 No.561914625

    >サイズ感がでかいよね昔の海 でも史上一番デカいのは今生きているシロナガスクジラだっていうのちょっと意外

    18 19/01/14(月)11:31:39 [ウミガメ] No.561914684

    >そもそもなんで海に爬虫類がいるんだ いちゃいかんのか

    19 19/01/14(月)11:31:40 No.561914686

    現代の海にこんなのまだいたら海の生態系どうなってるかな

    20 19/01/14(月)11:33:51 No.561915038

    ジュラシックパークで美味しいとこ持ってったやつ

    21 19/01/14(月)11:34:06 No.561915074

    それでもシャチさんならやってくれる

    22 19/01/14(月)11:34:11 No.561915089

    >現代の海にこんなのまだいたら海の生態系どうなってるかな シャチ

    23 19/01/14(月)11:35:21 No.561915304

    モササウルスとクロノサウルスとプリオサウルスとティロサウルスがごっちゃになる

    24 19/01/14(月)11:36:32 No.561915503

    でかい奴は環境変化に弱い

    25 19/01/14(月)11:36:41 No.561915527

    >ジュラシックパークで美味しいとこ持ってったやつ ワールド2作目で最初に逃げ出しといて最後の最後に世界どうなっちゃうんだ感を出した奴

    26 19/01/14(月)11:36:48 [ウミヘビ] No.561915544

    >そもそもなんで海に爬虫類がいるんだ ガタッ

    27 19/01/14(月)11:37:16 No.561915621

    ワニとかカメはK-Pg境界を生き延びたのにこいつらはなんで…

    28 19/01/14(月)11:38:11 No.561915786

    ワニは奇跡的に今の水辺にいる奴がギリギリ生き残っただけで色んな環境に適応してた奴らがバッサリ剪定されてる

    29 19/01/14(月)11:38:39 No.561915889

    >クロノサウルス 25㎝に達する牙が並んでたとか物騒すぎる

    30 19/01/14(月)11:39:05 No.561915963

    イリエワニは割と順応性残してそう

    31 19/01/14(月)11:39:30 No.561916043

    モサ vs meg

    32 19/01/14(月)11:39:47 No.561916098

    頭髪モサモササウルス

    33 19/01/14(月)11:40:48 No.561916280

    >ワニとかカメはK-Pg境界を生き延びたのにこいつらはなんで… でかすぎて食料足りないんじゃね

    34 19/01/14(月)11:41:05 No.561916324

    最近の研究でもっと泳ぐのに適した身体つきしてるのでは?ってなってるけど オオトカゲまんまの姿がガチなんならシャチどころかオキゴンドウにも勝てねぇよなぁ…

    35 19/01/14(月)11:41:32 No.561916391

    ティロサウルスが立てたスレ

    36 19/01/14(月)11:42:28 No.561916572

    パンダにも生存競争で負けた奴がいるぐらいだし長期的なスパンでの生物の強弱はよくわからん

    37 19/01/14(月)11:42:53 No.561916647

    陸で即死する生き物

    38 19/01/14(月)11:43:52 No.561916828

    >パンダにも生存競争で負けた奴 ギガントピテクスだっけ

    39 19/01/14(月)11:44:15 No.561916879

    こいつが悠々と泳いでる所見たいすぎる…

    40 19/01/14(月)11:44:27 No.561916915

    古代の海の巨大生物ってワクワクゾクゾクするよね

    41 19/01/14(月)11:44:41 No.561916955

    所詮爬虫類は進化の敗北者じゃけぇ

    42 19/01/14(月)11:45:10 No.561917021

    >最近の研究でもっと泳ぐのに適した身体つきしてるのでは?ってなってるけど >オオトカゲまんまの姿がガチなんならシャチどころかオキゴンドウにも勝てねぇよなぁ… 当時の海にいる連中狩れればいいんだし現存する生物に勝つ必要ないのでは

    43 19/01/14(月)11:45:25 No.561917064

    >パンダにも生存競争で負けた奴がいるぐらいだし長期的なスパンでの生物の強弱はよくわからん 運の要素が多分に絡んでるとしか言いようがない

    44 19/01/14(月)11:45:42 No.561917115

    やっぱすげえよシャチくんは…

    45 19/01/14(月)11:45:49 No.561917131

    泳ぐときのスピードだったり新海まで潜水できたりのトータルバランス能力では現代のシャチとかサメの方が分があったりするんじゃないかな

    46 19/01/14(月)11:47:03 No.561917343

    だから滅んだ

    47 19/01/14(月)11:47:11 No.561917364

    現状海でもでかいのも強いのも哺乳類だし頑張れよ魚類

    48 19/01/14(月)11:47:44 No.561917458

    現代の海中最強生物のシャチだって海がいきなり全部ペペローションになったら絶滅するもんな

    49 19/01/14(月)11:49:54 No.561917864

    >現状海でもでかいのも強いのも哺乳類だし頑張れよ魚類 哺乳類より深いとこに棲めるのは十分頑張ってると思う

    50 19/01/14(月)11:51:27 No.561918153

    シャチは情報共有するのが凶悪過ぎるわ

    51 19/01/14(月)11:52:30 No.561918350

    >哺乳類より深いとこに棲めるのは十分頑張ってると思う その環境でしか生息できないのばかりじゃね 魚類で水棲哺乳類以上に生息深度の幅あるのってあまり知らない

    52 19/01/14(月)11:52:37 No.561918369

    >現代の海中最強生物のシャチだって海がいきなり全部ペペローションになったら絶滅するもんな そんなの世界が滅びるわ

    53 19/01/14(月)11:53:29 No.561918523

    シャチは地上帰りだけあって骨格がゴツすぎる… こんなんに体当たりされたら根っからの水棲生物はひとたまりもないわ… su2827348.jpg

    54 19/01/14(月)11:53:49 No.561918580

    ペペローションが最強ってことじゃん

    55 19/01/14(月)11:54:50 No.561918756

    バシロサウルスかっけぇーって思ってたのに 泳ぐのそんなに得意じゃなく深いとこにも潜れず浅瀬にいましたとか…

    56 19/01/14(月)11:56:01 No.561918943

    冥界帰りの鯱くんやぞ

    57 19/01/14(月)11:56:31 No.561919018

    >そもそもなんで海に爬虫類がいるんだ 昔はいっぱい居たのが減ったのが今の状態であって 居るのがおかしいということは全くない

    58 19/01/14(月)11:56:38 No.561919041

    >su2827348.jpg 竜だこれ

    59 19/01/14(月)11:58:45 No.561919391

    水圧で肺潰れる問題が魚類にはないの良いよね

    60 19/01/14(月)11:58:51 No.561919410

    書き込みをした人によって削除されました

    61 19/01/14(月)11:59:03 No.561919447

    海の中では鳥も泳いでるしな

    62 19/01/14(月)11:59:32 No.561919521

    ジュラシックパークだとこいつが最強なんじゃね?ってなるやつ

    63 19/01/14(月)12:00:07 No.561919642

    >その環境でしか生息できないのばかりじゃね >魚類で水棲哺乳類以上に生息深度の幅あるのってあまり知らない 水棲哺乳類って大きく括ってるけど深海適応してるのってマッコウクジラ位じゃない?

    64 19/01/14(月)12:00:09 No.561919644

    海で生きてる奴らって海水の中で目開けっ放しですごいよね 俺には無理

    65 19/01/14(月)12:01:12 No.561919830

    >水圧で肺潰れる問題が魚類にはないの良いよね そりゃ水関係無い地上で生きるためのものが肺だし…

    66 19/01/14(月)12:05:28 No.561920560

    >シャチは情報共有するのが凶悪過ぎるわ あいつら群れ毎に言語持ってるとかチート過ぎない?

    67 19/01/14(月)12:05:44 No.561920595

    ずっと海にいた奴って実はそんなにいなくて 浮き袋も空気呼吸の肺由来の器官

    68 19/01/14(月)12:06:33 No.561920743

    >>シャチは情報共有するのが凶悪過ぎるわ >あいつら群れ毎に言語持ってるとかチート過ぎない? シャチ全体で共通言語持ってる方が怖いよ!

    69 19/01/14(月)12:07:21 No.561920872

    群体で生きる哺乳類って仲間とのコンビネーションが最大の武器よね ゾウさんとか狼とか

    70 19/01/14(月)12:08:32 No.561921067

    人間も国単位の群れで言語違うし…

    71 19/01/14(月)12:08:39 No.561921087

    そも音で意思疎通図れる哺乳類ってどのくらいいるの

    72 19/01/14(月)12:11:04 No.561921494

    >日本人も都道府県単位の群れで言語違うし…

    73 19/01/14(月)12:11:18 No.561921539

    >>現代の海中最強生物のシャチだって海がいきなり全部ペペローションになったら絶滅するもんな >そんなの世界が滅びるわ いやそれぐらいじゃ滅びんぞ 虫も植物も菌類もそれぐらいじゃ到底滅びないぞ

    74 19/01/14(月)12:11:49 No.561921611

    >ずっと海にいた奴って実はそんなにいなくて >浮き袋も空気呼吸の肺由来の器官 硬骨魚類の骨も淡水への適応時にミネラル類を体内に保管するための進化なんだっけ

    75 19/01/14(月)12:12:45 No.561921776

    >ずっと海にいた奴って実はそんなにいなくて >浮き袋も空気呼吸の肺由来の器官 大量絶滅で海水魚が大打撃食らって空いたニッチを 里帰りした淡水魚が埋めたことが何度かあったらしいね

    76 19/01/14(月)12:15:04 No.561922161

    苛酷な環境に適応して戻ってきた奴はムショ帰りのヤクザみたいなもんなのでつよい 過酷過ぎると戻ってこれなくなるが

    77 19/01/14(月)12:15:54 No.561922274

    ちょっとスーパー系みたいだよね昔の生物