ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/14(月)09:10:19 No.561894769
アメリカの人はおかしい
1 19/01/14(月)09:15:57 No.561895437
揚げ物にさらに衣つけて揚げるような国だからなあ…
2 19/01/14(月)09:16:32 No.561895527
バターを揚げて食べるような国だからな…
3 19/01/14(月)09:17:11 No.561895602
バケツ単位でマーガリン食ってる国だからな
4 19/01/14(月)09:18:50 No.561895802
水泳選手なら日に1万キロカロリー摂取しないと…
5 19/01/14(月)09:20:06 No.561895939
日本人いない
6 19/01/14(月)09:20:32 No.561895993
長年の食生活の差で実際問題体の作りは結構違う けどヨーロッパの食事はこんなイメージないしアメリカは独立してから無茶しすぎなんじゃない?
7 19/01/14(月)09:21:04 No.561896065
コーラなんて水みたいなもんだな
8 19/01/14(月)09:23:02 No.561896265
お前ドイツ人だろ!
9 19/01/14(月)09:23:04 No.561896271
アメリカって多民族国家だし肉体的にこう!とか国民単位で断言するの無理じゃね
10 19/01/14(月)09:23:06 No.561896276
開拓者たちによる「新大陸来れば一杯メシ食えるぞ」って人寄せアピールの名残が今の質量至上主義文化の原因だそうで
11 19/01/14(月)09:24:02 No.561896387
飲み物で2000kcal…
12 19/01/14(月)09:25:22 No.561896546
この後ダイエットコーク飲んでヘルシー!する
13 19/01/14(月)09:25:28 No.561896560
格闘漫画で超カロリー摂取してても違和感が無い
14 19/01/14(月)09:25:58 No.561896619
一度だけペヤングのめっちゃ大きい奴食べたけどあれ1個ですごいカロリーだなとか思ってたのがバカらしくなるな…
15 19/01/14(月)09:26:02 No.561896626
飲み物で一日分以上のカロリーとってる…
16 19/01/14(月)09:26:30 No.561896682
酒と酢が水代わりだった民族だけあるな
17 19/01/14(月)09:27:10 No.561896756
でも高カロリージャンクフード店のハートアタックグリルはちょっと行ってみたい
18 19/01/14(月)09:27:17 No.561896771
日本じゃスタバのフラペチーノなんて牛丼食うようなもんだぜ!ぐらいが精一杯だ
19 19/01/14(月)09:27:28 No.561896793
それだけのカロリーはどこにいったんや 胸か その駄肉に全部いったんか!?
20 19/01/14(月)09:28:02 No.561896867
まな板の人は落ち着いて…
21 19/01/14(月)09:28:21 No.561896905
>一度だけペヤングのめっちゃ大きい奴食べたけどあれ1個ですごいカロリーだなとか思ってたのがバカらしくなるな… このシェイクの半分ぐらいしかないぞ
22 19/01/14(月)09:28:38 No.561896932
軍隊だからエネルギーは必要だろう
23 19/01/14(月)09:29:11 No.561896989
ピザバーガーというカロリーワード
24 19/01/14(月)09:30:25 No.561897127
>軍隊だからエネルギーは必要だろう 秋月型も同じ運動量こなしているはずなんだが…
25 19/01/14(月)09:30:34 No.561897146
でも揚げスニッカーズは美味しそうな
26 19/01/14(月)09:32:13 No.561897308
ベーコンチーズは糖質少なそう
27 19/01/14(月)09:34:19 No.561897532
サイズが違うと思うので一概には比べられないが 甘いと言われるマックスコーヒー1缶で120kcal
28 19/01/14(月)09:36:24 No.561897763
馬鹿みたいに運動量高い人は馬鹿みたいなカロリー取らないと死ぬし…
29 19/01/14(月)09:36:35 No.561897789
うまいの足し算
30 19/01/14(月)09:37:05 No.561897855
リベがいることに初めて気づいた
31 19/01/14(月)09:37:32 No.561897911
>馬鹿みたいに運動量高い人は馬鹿みたいなカロリー取らないと死ぬし… 引退した後も同じように食って病気になって死ぬ
32 19/01/14(月)09:37:57 No.561897970
>日本人いない 最後の一個前のコマに居るのオイゲンと誰だろう
33 19/01/14(月)09:38:32 No.561898039
>秋月型も同じ運動量こなしているはずなんだが… だからあいつらあんなに痩せてるんだ
34 19/01/14(月)09:39:10 No.561898121
>>日本人いない >最後の一個前のコマに居るのオイゲンと誰だろう >リベ
35 19/01/14(月)09:39:23 No.561898144
>>馬鹿みたいに運動量高い人は馬鹿みたいなカロリー取らないと死ぬし… >引退した後も同じように食って病気になって死ぬ 大学の時だけアメフトやってたけど未だに食う量だけはその時基準な気がする…
36 19/01/14(月)09:39:28 No.561898150
カロリーからして無理だけど一回は食べてみたい気もするシェイク
37 19/01/14(月)09:39:32 No.561898158
>馬鹿みたいに運動量高い人は馬鹿みたいなカロリー取らないと死ぬし… トライアスロンの人とか12000㌔㌍必要と聞いて驚いた
38 19/01/14(月)09:43:42 No.561898655
大食い娘は好きだけどジャンク大食いはちょっと…
39 19/01/14(月)09:44:03 No.561898701
まな板の空母もこれだけ食べれば胸に栄養行きそう
40 19/01/14(月)09:44:12 No.561898714
マラソンランナーなんかもかなりのカロリー必要とか聞いたことあるなぁ 脂肪だけじゃなく筋肉まで燃焼しちゃうからとかで
41 19/01/14(月)09:44:38 No.561898777
8400なんて食い物があるのか…
42 19/01/14(月)09:45:57 No.561898933
こういうのでも出てくるチーズはカロリーモンスターのお供で危険!ってイメージだったけど 医者の世話になり胃酸過多治療と脂肪肝減らしの減量も始めた時にチーズ勧められてビックリした 決して悪い物では無かったんだな
43 19/01/14(月)09:46:20 No.561898971
油の塊なのはバター チーズはタンパク質の塊
44 19/01/14(月)09:46:50 No.561899039
>引退した後も同じように食って病気になって死ぬ 力士
45 19/01/14(月)09:47:05 No.561899073
>マラソンランナーなんかもかなりのカロリー必要とか聞いたことあるなぁ >脂肪だけじゃなく筋肉まで燃焼しちゃうからとかで アスリートは生まれ持った消化器官のスペックが最終的に物を言う だいたい一日1万カロリー食わないと
46 19/01/14(月)09:48:11 No.561899211
こういうすぐ腹にドーンと来る奴って消えていくのも早いから思ったより短いスパンでまた空腹になるんだよね
47 19/01/14(月)09:48:36 No.561899257
メリケンでもこれは血糖値急上昇して吐き気がすると思う
48 19/01/14(月)09:48:52 No.561899290
壷の創作でアメリカ人が日本に留学してカツどんに嵌まって毎日食べて 来日したときより痩せて帰国時に日本食ヘルシーねー!って帰っていったってやつが好き
49 19/01/14(月)09:49:12 No.561899326
チーズはカロリーよりもタンパク質モンスター パルメザンとか肉魚と比べて同量でのタンパク量確かブッチギリ
50 19/01/14(月)09:50:16 No.561899451
>だいたい一日1万カロリー食わないと なそ にん
51 19/01/14(月)09:50:27 No.561899482
肉食人種だからこうなったの? 日本は弥生時代以降は農耕民族になっちゃったけど
52 19/01/14(月)09:51:44 No.561899633
>壷の創作でアメリカ人が日本に留学してカツどんに嵌まって毎日食べて >来日したときより痩せて帰国時に日本食ヘルシーねー!って帰っていったってやつが好き まあカツ丼は実際食ったって言うほど太らんしな…
53 19/01/14(月)09:52:38 No.561899744
狩猟採集民の日本人のほうがずっと肉食だったよ
54 19/01/14(月)09:52:40 No.561899746
PB&Cってチョコレートアイスのピーナッツバター割りなんで カロリーが低いはずがないのだ
55 19/01/14(月)09:53:21 No.561899825
チーズは早い話ホエープロテインを濃縮しまくったものだからな
56 19/01/14(月)09:53:44 No.561899870
ピーナッツバターって口の中で貼りつくよね
57 19/01/14(月)09:58:28 No.561900408
Peanut Butter & Chocolateなのか…
58 19/01/14(月)10:00:20 No.561900610
そのまんまじゃん…
59 19/01/14(月)10:01:17 No.561900696
アメリカ大陸は豆の国でもあるはずなんだがな…
60 19/01/14(月)10:01:43 No.561900743
けどマカロニアンドチーズを腹一杯食べたくなる気持ちはわかる あと5キロ痩せたら食べる
61 19/01/14(月)10:01:58 No.561900770
>だいたい一日1万カロリー食わないと 水泳選手も泳がなくなった途端にめちゃくちゃ太るって聞くな
62 19/01/14(月)10:02:08 No.561900789
>ピーナッツバターって口の中で貼りつくよね ピーナッツクリームみたいなの想像したらもさっとしてて甘くないのいいよねよくない
63 19/01/14(月)10:03:14 No.561900895
トーストに甘くないピーナッツバター塗りたくって食うの美味しいよ 俺が単にピーナッツ好きってのもあると思うが
64 19/01/14(月)10:04:19 No.561901012
なんでアメリカのドーナツあんなゲロアマなの…
65 19/01/14(月)10:05:18 No.561901121
シェイクするとカロリーは減るから
66 19/01/14(月)10:07:04 No.561901347
元はイギリス人なのに…
67 19/01/14(月)10:07:19 No.561901375
腎臓めっちゃ弱いくせにジャンクフード大好き日本人の方がイカれてる気がする
68 19/01/14(月)10:07:53 No.561901464
>Peanut Butter & Chocolateなのか… なんかアイドルグループっぽい名前
69 19/01/14(月)10:08:53 No.561901594
やはり糖質か
70 19/01/14(月)10:10:09 No.561901770
高血圧に弱いのに塩取りまくる日本人
71 19/01/14(月)10:10:40 No.561901830
この規模のカロリーを摂取すると太るとか太らない以前にその莫大なカロリー量ゆえに身体がショック反応を示すと聞いたが真相は不明
72 19/01/14(月)10:10:52 No.561901854
ピザバーガーの8400kcalってなんなんだ… 人の食べ物なのこれ
73 19/01/14(月)10:11:00 No.561901870
日本人はドカ食いしても普通は身体が壊れる方が先だし…
74 19/01/14(月)10:11:16 No.561901905
「」て朝目は嫌いなのにこういうのは乗っちゃうんだね
75 19/01/14(月)10:11:54 No.561901978
日本人はアメリカのひとみたいに太る前に身体壊すよね
76 19/01/14(月)10:12:46 No.561902077
アメリカ人も日本人見て「米と豆食いすぎじゃね…?身体小さいのにそんなに炭水化物摂ってどうすんの…?」って思ってるよ
77 19/01/14(月)10:14:00 No.561902262
このシェイクカップの中に砂糖が150gも入ってるのか…
78 19/01/14(月)10:14:06 No.561902271
豆はタンパク質では?
79 19/01/14(月)10:17:04 No.561902662
>PB&Cってチョコレートアイスのピーナッツバター割りなんで オオオ イイイ
80 19/01/14(月)10:17:41 No.561902764
BMI平均が29.4 平均が肥満の国
81 19/01/14(月)10:18:48 No.561902914
日本は塩分とりすぎという方向で多少引かれてはいる
82 19/01/14(月)10:19:02 No.561902944
一杯でそんなにカロリー込めてまともに飲める味にできるのは 緊急時とかに役立つ技術な気がする
83 19/01/14(月)10:19:35 No.561903022
>豆はタンパク質では? 穀物にしては多めに含んでるってだけで炭水化物も同じくらいの量含まれてるよ
84 19/01/14(月)10:19:53 No.561903067
日本は高温多湿で汗かくから塩分補給は大事だし…
85 19/01/14(月)10:19:59 No.561903080
落花生そのものが思った以上にやばい食べ物だった >100 gあたりの栄養価 >エネルギー 2,351 kJ (562 kcal) >炭水化物 18.8 g >食物繊維 7.4 g >脂肪 47.5 g > 飽和脂肪酸 8.33 g > 一価不飽和 22.76 g > 多価不飽和 13.74 g >タンパク質 25.4 g
86 19/01/14(月)10:20:08 No.561903099
>水泳選手も泳がなくなった途端にめちゃくちゃ太るって聞くな 寝る時以外は大体水中にいるような連中だもんな…
87 19/01/14(月)10:20:14 No.561903115
日本は日本で塩分多すぎじゃなかったっけ 特に東北の方
88 19/01/14(月)10:20:33 No.561903167
割と普通だな…と思ったら1桁読み違えてた
89 19/01/14(月)10:21:01 No.561903236
>日本は高温多湿で汗かくから塩分補給は大事だし… 多湿だからベタつくだけで汗かく量はそれほど変わらないのでは
90 19/01/14(月)10:21:14 No.561903262
むこうは糖尿病になる人いないんだっけ? 糖尿病になる人はみんな死んだから
91 19/01/14(月)10:21:39 No.561903322
寒い冬に血圧上がりまくりドカ喰いで卒中心筋梗塞待ったなし大和民族
92 19/01/14(月)10:21:55 No.561903369
糖尿病耐性はそこまで大きな違いがなくて 向こうは医者にかからんからわかってないだけってのをきいて大変だなとおもった
93 19/01/14(月)10:22:44 No.561903481
9割の人はそんな数値とか気にしてない
94 19/01/14(月)10:22:54 No.561903505
>むこうは糖尿病になる人いないんだっけ? >糖尿病になる人はみんな死んだから 医療保険制度が崩壊していて貧乏人は医者にかかれないから正確なデータがなかっただけ 盲腸掛かったら入院費手術費ひっくるめて80万円ご請求だもの
95 19/01/14(月)10:23:00 No.561903521
糖尿病にかかりにくいんじゃなくて 糖尿病になるような人は病院行く金が無くてそもそもカウントされてないってのはひどい
96 19/01/14(月)10:24:11 No.561903711
日本食はヘルシー! といって大量に食べて太ってなんで?! ってやる国らしいな
97 19/01/14(月)10:24:23 No.561903743
アメリカ人が朝飯ガッツリ食うのは開拓時代の名残と聞く 朝から食わなきゃやってられないような重労働ばっかしてた時期は確実にあったわけだし
98 19/01/14(月)10:24:26 No.561903750
実際スレ画とコーラだとどっちのがスポーツ時のエネルギー補給として適当なのかしら
99 19/01/14(月)10:24:36 No.561903772
高齢者「」がどんどん増えてきて保険制度のありがたみが身に染みてきたよね…
100 19/01/14(月)10:24:47 No.561903806
アメリカは医療費がクソ高くてなぁ 一番物価が高いニューヨークマンハッタンだと盲腸で入院すると800万かかると前にみたな
101 19/01/14(月)10:25:24 No.561903897
確かにメリケンデブは貧乏人でセレブはデカイってイメージだ
102 19/01/14(月)10:25:27 No.561903904
>>日本は高温多湿で汗かくから塩分補給は大事だし… >多湿だからベタつくだけで汗かく量はそれほど変わらないのでは 汗が気化しない→体温が下がらない→汗出す っていうループに陥るから汗かく量は増えるよ
103 19/01/14(月)10:25:38 No.561903925
金持ちはすげーカロリーとか栄養気にするけどたまに知るかそんなことよりジャンクフードだ!するような大統領がいる
104 19/01/14(月)10:25:54 No.561903972
肥満分布と糖尿病の差は塩分量の違いがもろに出てるような気もする
105 19/01/14(月)10:26:08 No.561904014
フランス料理はなぜ太らないのか長年研究してたアメリカ人が出した答えが そもそも俺らが食いすぎだって話が好き
106 19/01/14(月)10:26:33 No.561904086
ピーナッツバターで口の中の上部に膜が貼られるの好き その…興奮する
107 19/01/14(月)10:27:41 No.561904263
日本人も昔からの流れで味噌汁飲んでるけど 今はあんなもんに頼らんでもアミノ酸不足になんかならんよね
108 19/01/14(月)10:28:34 No.561904412
>金持ちはすげーカロリーとか栄養気にするけどたまに知るかそんなことよりジャンクフードだ!するような大統領がいる 良いよね… もうちょっと良いもの食えとも思うけど
109 19/01/14(月)10:28:50 No.561904447
わからんけど戦艦ならこれぐらい補給して丁度いいのでは?
110 19/01/14(月)10:28:58 No.561904467
2000カロリーだけど脂肪分131グラム糖分153グラムしか入ってないから平気だよ
111 19/01/14(月)10:30:12 No.561904651
知人にカレーも蕎麦も食べない健康スポーツ大好きおっさんいるけどデブなんだよなぁ
112 19/01/14(月)10:30:48 No.561904753
>良いよね… >もうちょっと良いもの食えとも思うけど 現行のジャンクフード大好きおじいさんもそうだけど 前任もハウスの近くのホットドック屋にちょくちょく食べに行ってるのが証言されてるのでソウルフードなんだろうなとは思う
113 19/01/14(月)10:30:59 No.561904788
やっぱアメリカの医療保険制度は怖いな これこのままやっていけるのがすごいな
114 19/01/14(月)10:31:31 No.561904866
>2000カロリーだけど脂肪分131グラム糖分153グラムしか入ってないから平気だよ どうしてその二つがグラム単位で3ケタ行ってるんですか?
115 19/01/14(月)10:32:00 No.561904939
>現行のジャンクフード大好きおじいさんもそうだけど >前任もハウスの近くのホットドック屋にちょくちょく食べに行ってるのが証言されてるのでソウルフードなんだろうなとは思う やっぱ身分を問わず魂に刻まれた味ってのがあるんだろうなぁ
116 19/01/14(月)10:32:04 No.561904951
これ一本飲んだらもう食べなくていいな
117 19/01/14(月)10:32:42 No.561905037
全体だけで言えば病弱や自己管理出来ない負け犬はさっさと消えてもらうのがいいのかもしれない
118 19/01/14(月)10:32:50 No.561905051
スタバのホワイトモカもけっこうやばいらしい
119 19/01/14(月)10:32:52 No.561905058
絶対体臭くせえわ
120 19/01/14(月)10:32:54 No.561905060
このドリンクが別にそんなデカくもないという狂気
121 19/01/14(月)10:32:55 No.561905064
でもよぉ日本食もわりと塩分量多いって聞くぜ
122 19/01/14(月)10:33:33 No.561905156
画像見たら本当にマックのMサイズくらいで2000カロリーなんだな 箸を刺せば立つくらいの粘度だった
123 19/01/14(月)10:34:02 No.561905224
水泳のフェルプスが体に10kgの錘つけながら立ち泳ぎしたり半日水に浸かる生活してたら 無理して1日8000kcalくらい食わないと見る見る痩せて大変だったっつってだな…
124 19/01/14(月)10:34:14 No.561905252
炊きたての白米に醤油ドバドバ焼魚に漬物って最高だよね…
125 19/01/14(月)10:37:56 No.561905764
>炊きたての白米に醤油ドバドバ焼魚に漬物って最高だよね… ちょっと塩っぽくても味噌汁でながして…
126 19/01/14(月)10:38:40 No.561905858
水に浸かってるとドンドコ下がる体温上げようと身体がガンガン燃やすからね
127 19/01/14(月)10:40:38 No.561906160
>日本食はヘルシー! といって大量に食べて太ってなんで?! ってやる国らしいな 加減しろ馬鹿!