虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/14(月)06:42:35 過去の遺産 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/14(月)06:42:35 No.561884607

過去の遺産

1 19/01/14(月)06:43:40 No.561884649

マスターシステム小型化して詰めたとかおかしい

2 19/01/14(月)06:43:48 No.561884655

これはわりと頑張ってたよ… シャイニング・フォース外伝とか魔導物語とか

3 19/01/14(月)06:44:44 No.561884699

小型化に関しては当時のオーパーツだったと思う でもなんでFM音源削除した

4 19/01/14(月)06:45:25 No.561884720

まだだ、まだ入力端子で闘う

5 19/01/14(月)06:45:39 No.561884731

自分は携帯機もそんなに持ち歩かないから 部屋にテレビが無い頃はすごく重宝した 暗い部屋でも親に隠れて出来るのが大きい

6 19/01/14(月)06:45:58 No.561884747

ちなみにこのハードの大部分を占めるのは基盤でも液晶でもなく 単三アルカリ6本とバックライト用の巨大な蛍光灯

7 19/01/14(月)06:46:39 No.561884777

画面本当に明るいよねこれ

8 19/01/14(月)06:48:35 No.561884859

分解したらわりと信じられない大きさの蛍光灯入ってるからね…

9 19/01/14(月)06:48:43 No.561884867

携帯する時は旅行とかに携帯バッテリーと一緒に持ち歩いてた 旅館まで持てばいいって感じで

10 19/01/14(月)06:49:07 No.561884889

カラーだから電池が数時間しか持たん

11 19/01/14(月)06:50:02 No.561884925

GGアレスタⅡはざくざく遊べれば十分な携帯機での縦STGとして良く纏まってた なんならほどよい尺の面で中期以降のコンパイルシュー中でも上位を狙える

12 19/01/14(月)06:50:54 No.561884958

これで当時は貴重なエッチな番組も見ていたもんさ 居間のテレビが使えない時はこれでファミコンもやってた

13 19/01/14(月)06:51:24 No.561884985

乾電池で遊ぶと電池がいくらあっても足りないから ACアダプタも一緒に持っていって室内で遊ぶゲーム機

14 19/01/14(月)06:52:15 No.561885018

ソニックドリフトが無かった事にされたのがおつらい

15 19/01/14(月)06:53:40 No.561885078

>乾電池で遊ぶと電池がいくらあっても足りないから >ACアダプタも一緒に持っていって室内で遊ぶゲーム機 俺ゲームボーイもそうだった 外に持ってたら汚れるし何より外だと落ち着いてゲームできなかった

16 19/01/14(月)06:55:28 No.561885151

ひたすらぷよぷよやってた

17 19/01/14(月)06:56:14 No.561885176

エコーだっけ イルカのアクションゲーが好きだった

18 19/01/14(月)06:56:30 No.561885187

su2827112.jpg 知らなかったそんなの…

19 19/01/14(月)06:56:51 No.561885198

暗い部屋や天井の電灯と逆光でもプレイ出来るのは結構快適だった

20 19/01/14(月)06:58:17 No.561885249

>マスターシステム小型化して詰めたとかおかしい マスターシステムと違ってFM音源ない 解像度も低くなってる その代わり最大色数が2046色になってる

21 19/01/14(月)06:59:22 No.561885314

忍者外伝を忍者龍剣伝シリーズだと知らずにプレイしてた

22 19/01/14(月)06:59:48 No.561885334

>su2827112.jpg >知らなかったそんなの… すごい力技だ

23 19/01/14(月)07:01:26 No.561885401

やっぱりアレスタ

24 19/01/14(月)07:06:01 No.561885588

変換アダプター買って海外版マスターシステムのソフト遊んでた

25 19/01/14(月)07:06:48 No.561885615

なぜかスーファミのACアダプタが使えた

26 19/01/14(月)07:07:51 No.561885651

SDガンダムばっかやってたな シュミレーションで戦闘がアクションのやつ

27 19/01/14(月)07:28:03 No.561886499

RPGはモルドリアンが思い出深い

28 19/01/14(月)07:31:08 No.561886688

>単三アルカリ6本とバックライト用の巨大な蛍光灯 蛍光灯入れないだけでコストもスペースも消費電力も抑えられたんじゃねえかな… とは思うがまあセガだからで説明はつく

29 19/01/14(月)07:33:52 No.561886833

これとプレステ持ってきてFF7の体験版を学校でプレイさせてくれた友達がいた 今考えても相当のアホだと思う

30 19/01/14(月)07:35:25 No.561886919

>蛍光灯入れないだけでコストもスペースも消費電力も抑えられたんじゃねえかな… >とは思うがまあセガだからで説明はつく 当時のバックライト事情を調べてみなさい おもちゃとしてのコストとスペースと消費電力を考えた結果がこれなんだ

31 19/01/14(月)07:38:19 No.561887083

>当時のバックライト事情を調べてみなさい いやだから最初から入れなきゃいいじゃんと GBCだって最初はライトないし メリットよりデメリットのがでかくね? まあアダプタ使って半据え置きとして使えばいいんだけど

32 19/01/14(月)07:40:16 No.561887196

モノクロに対抗してカラーにしたかったから それだけのこと 反射のカラー液晶なんてこの頃なかった

33 19/01/14(月)07:40:41 No.561887220

>GBCだって最初はライトないし 液晶が全然違うのに何言ってんだ

34 19/01/14(月)07:41:01 No.561887237

ずっしりとした重みがありがたみを増す

35 19/01/14(月)07:41:12 No.561887250

任天堂も色々出してたけど結局GBライトとGBミクロが一番よかったなバックライトに関しては GBASPのライトはなんか見づらかったし

36 19/01/14(月)07:41:26 No.561887263

カラー液晶つっこんくるライバルには負けないと言ってたのがまさにこれだからな

37 19/01/14(月)07:41:55 No.561887295

これ蛍光灯切れたらライト点かないの?

38 19/01/14(月)07:43:10 No.561887360

>GBASPのライトはなんか見づらかったし 国内版はフロントライトだけど 海外版だとバックライトで見やすいとかなんとか

39 19/01/14(月)07:43:47 No.561887392

ガンスターヒーローズの出来がすごい

40 19/01/14(月)07:46:09 No.561887522

>su2827112.jpg >知らなかったそんなの… 1990年のゲーム機にしては00年代の機種より明るいなと思ってたけどこんな力技だったのか

41 19/01/14(月)07:46:17 No.561887531

このサイズのフルカラー液晶って当時珍しかったから TVチューナーとセットで買ってTVチューナーについてる外部映像入力端子を使って 安価な小型外付けビデオモニターとして使われたほどです

42 19/01/14(月)07:46:54 No.561887563

反射板と蛍光灯ってそりゃかさばるわ…

43 19/01/14(月)07:48:47 No.561887696

TVチューナーとビデオデッキを繋いでVHSも見てたよ

44 19/01/14(月)07:49:18 No.561887728

蛍光管使うにしても普通は光のムラを嫌って複数本使うからね 1本と反射板で済ましちゃうところがおもちゃ的な発想

45 19/01/14(月)07:52:20 No.561887934

ビデオデッキをつなげられるので当然スーファミもつなげられる 当時友人がファイナルファイトをやりながら セガハードでスーファミをプレイする!これ以上の冒涜があるか! とやっていた

46 19/01/14(月)07:55:35 No.561888158

PCエンジンの携帯機はどんなもんだったんだい

47 19/01/14(月)07:57:20 No.561888280

>TVチューナーとビデオデッキを繋いでVHSも見てたよ シガー電源で車載テレビにしてた

48 19/01/14(月)07:57:41 No.561888307

>PCエンジンの携帯機はどんなもんだったんだい GTは液晶小さすぎてつらい LTは値段高すぎて買えない

49 19/01/14(月)07:57:47 No.561888310

>このサイズのフルカラー液晶って当時珍しかったから >TVチューナーとセットで買ってTVチューナーについてる外部映像入力端子を使って >安価な小型外付けビデオモニターとして使われたほどです 俺もだぞ俺 あまりに気に入ったんで結構な値段する充電式バッテリーも買っちゃったぞ俺

50 19/01/14(月)07:58:28 No.561888353

GTは今買おうとするとほぼ確実に音周りが死んでいる

51 19/01/14(月)07:58:44 No.561888375

>PCエンジンの携帯機 むちゃくちゃ高価だったってことしか記憶にないや

52 19/01/14(月)08:00:45 No.561888503

>PCエンジンの携帯機はどんなもんだったんだい GTは金持ちの子の家で触らせてもらったけど画面ちいさすぎ問題で 自分の物でもないのに凄くがっかりした記憶がある LTはゲーム屋に売れ残ってたのを4万で買ったから持ってる こっちは凄いよ値段以外パーフェクト GTでは外付けだったチューナーも内蔵になっている

53 19/01/14(月)08:02:08 No.561888613

>PCエンジンの携帯機はどんなもんだったんだい 据え置きのソフトがそのまま携帯機で使えるってのは夢があるんだけど 夢を満たすにはお金が必要なんだよ!って現実を見せ付けるのがLT 夢は妥協するもんなんだよ!って現実を見せ付けるのがGT

54 19/01/14(月)08:02:20 No.561888635

毎度のように言うけどSFCのACアダプタでも出力できる

55 19/01/14(月)08:03:21 4VPrPtAo No.561888716

セガがカラーを選んで任天堂がガッツポーズしたという噂

56 19/01/14(月)08:04:40 4VPrPtAo No.561888817

su2827135.webm

57 19/01/14(月)08:05:11 No.561888850

GTも海外版のほうが画面の質が良いそうな

58 19/01/14(月)08:07:32 No.561889041

>su2827135.webm やりたいからやったってすごいな

59 19/01/14(月)08:08:55 No.561889119

>やりたいからやったってすごいな 一応DCまでこの気風は続いたけど…まあ無茶してたよ

60 19/01/14(月)08:09:26 No.561889161

結局はその尻拭いを大川会長がする事になるんだけどね!

61 19/01/14(月)08:09:29 No.561889167

GTはお店で残ってたのがいつの間にか売れてたけどDuoに付ける液晶が店無くなるまで売れ残ってたな

62 19/01/14(月)08:10:21 No.561889214

携帯機はみんな頑張ってたけど 頑張り過ぎて携帯機じゃなくて半据え置き機になっちゃってたのばかりだったな…

63 19/01/14(月)08:12:43 No.561889406

>結局はその尻拭いを大川会長がする事になるんだけどね! トドメ刺したのは大川会長自身の独走だったから仕方ないんだ… DCのネット推しは大川会長だったし…

64 19/01/14(月)08:12:56 No.561889431

>頑張り過ぎて携帯機じゃなくて半据え置き機になっちゃってたのばかりだったな… ゲームボーイの開発秘話で語られてたけど もし他社がカラー液晶で携帯機出してきたら絶対勝てるって確信してて 実際にセガがゲームギア発表した時はガッツポーズしたらしいよ

65 19/01/14(月)08:14:02 No.561889522

カラーだとゲームの内容が携帯向きにならないって事だろうか

66 19/01/14(月)08:14:31 No.561889565

GTは携帯機と言っていいけどLTは据え置き機だよね 持ち運びが楽なんでLTとマルチタップとスト2ダッシュもって学校でよくプレイしてた

67 19/01/14(月)08:14:40 No.561889577

単純にコストと耐久面じゃないかな 当時の子どものおもちゃには過ぎたものって事だと思う

68 19/01/14(月)08:15:06 No.561889610

カラーにしたらコスト跳ねあがるの分かり切ってるもん それよかゲームの質で勝負続けた方が強い

69 19/01/14(月)08:15:41 No.561889656

>カラーだとゲームの内容が携帯向きにならないって事だろうか 単に電池が持たないという予測と将来的にカラー化は視野にいれるけど 今はコストダウンできないから無理っていう判断だった

70 19/01/14(月)08:16:04 No.561889689

セガじゃないけど電子書籍リーダーとかも時代に丁度いいレベルより先の事やろうとしてみんな死んでった感じがするな…

71 19/01/14(月)08:16:31 No.561889719

○○君まだ白黒なの~っていうCMは面白かった

72 19/01/14(月)08:18:54 No.561889922

なんだこれ 見えへんやんか

73 19/01/14(月)08:19:53 No.561890006

技術の投入は早すぎても遅すぎてもダメだね

74 19/01/14(月)08:24:58 No.561890404

セガだけじゃなく他のゲーム会社だって新しい事にチャレンジして失敗はしてるんだ ただセガの場合なぜかその挑戦にド本命レベルの金掛けちゃうんだ…

75 19/01/14(月)08:25:41 No.561890461

>GTは液晶小さすぎてつらい 妖怪道中記の画面分割の裏技つかうと凄いって聞いた

76 19/01/14(月)08:27:17 No.561890612

任天堂もサテラビューは新しすぎてほぼ失敗だったな試みは面白かったけど ポケットカメラはあれだけ性能ショボくても全然構わない位には面白かったが

77 19/01/14(月)08:32:35 No.561891089

布団に潜っても遊べるというのは 当時の子供にとっては非常にありがたかったよ

78 19/01/14(月)08:34:23 No.561891255

>布団に潜っても遊べるというのは >当時の子供にとっては非常にありがたかったよ ゲーム嫌いの親に隠れてプレイする毎日だったなあ… おかげで当時の据え置き機に疎くなってしまった

79 19/01/14(月)08:39:02 No.561891674

>居間のテレビが使えない時はこれでファミコンもやってた 一種の陵辱みたいだ

80 19/01/14(月)08:39:48 No.561891737

つまり他ハードでセガのゲームが遊べる今は…?

81 19/01/14(月)08:43:48 No.561892124

>一種の陵辱みたいだ 入力が使えるって凄く良いんだぜ… 俺もLTでPS1のクライムクラッカーズやってた

82 19/01/14(月)08:52:55 No.561893019

自分が重宝したというレベルではどのゲーム機よりも高いかも知れない

83 19/01/14(月)08:54:58 No.561893220

この未来ガジェット感ワクワクする

84 19/01/14(月)08:57:47 No.561893489

これで隠れてミニスカポリス見たなあ

85 19/01/14(月)08:59:26 No.561893659

>つまり他ハードでセガのゲームが遊べる今は…? 全てセガハード

86 19/01/14(月)09:01:19 No.561893846

GGアレスタ2いいよね…

87 19/01/14(月)09:01:51 No.561893909

昔はよく親にACアダプター隠されたな…

88 19/01/14(月)09:03:48 No.561894105

>昔はよく親にACアダプター隠されたな… 家中のacアダプタ調べて使えそうなの探してたな

89 19/01/14(月)09:08:46 No.561894606

ゲームが毎日楽しかった

90 19/01/14(月)09:13:53 No.561895199

車で旅行するときなんかに活躍したなテレビチューナー シガーソケットから給電するやつを親父が買ってたはず

91 19/01/14(月)09:21:40 No.561896116

>外に持ってたら汚れるし何より外だと落ち着いてゲームできなかった そもそも外だと日光明るすぎて画面見えないんだよね

↑Top