19/01/14(月)05:28:52 ジェネ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/14(月)05:28:52 No.561881809
ジェネレーションギャップはる
1 19/01/14(月)05:30:04 qvcaFOjU No.561881866
スシすき焼き
2 19/01/14(月)05:30:41 No.561881896
好きな食べ物?
3 19/01/14(月)05:32:27 No.561881975
寿司は種類増えたしな
4 19/01/14(月)05:33:08 No.561881992
子供の名前ランキング
5 19/01/14(月)05:33:51 No.561882020
カレーライスつえー
6 19/01/14(月)05:34:52 No.561882054
大して変わらないすぎる…
7 19/01/14(月)05:34:58 No.561882059
好きな料理? これはむしろあまりギャップが無い例では…
8 19/01/14(月)05:35:38 No.561882080
何のランキングだよ
9 19/01/14(月)05:36:09 No.561882100
そういや昔はグラタンっていうとレストランで食べた記憶がある
10 19/01/14(月)05:36:11 No.561882101
ビフテキが入っていないようだが
11 19/01/14(月)05:36:51 No.561882129
>好きな料理? >これはむしろあまりギャップが無い例では… 将来なりたいものとかはかなり違うよね
12 19/01/14(月)05:36:53 No.561882130
強いて言えばチャーハンは敢えて好きなものランクに入らないかな?
13 19/01/14(月)05:37:01 No.561882138
あるのとないのを比べるのが変化が分かる
14 19/01/14(月)05:38:35 No.561882205
急速に市民権を得たピザが入ってきたくらいしか大きな変動がない
15 19/01/14(月)05:39:09 No.561882231
一気に上がってるのポテトぐらいか
16 19/01/14(月)05:39:46 No.561882251
カラアゲとハンバーグ強いな
17 19/01/14(月)05:40:18 No.561882268
フライドポテトこの位置なのか…
18 19/01/14(月)05:40:29 No.561882279
ピザは宅配のおかげか
19 19/01/14(月)05:43:43 No.561882403
寿司も安くて美味しいチェーン店いっぱい出来たからか
20 19/01/14(月)05:43:58 No.561882417
コロッケはスーパーの安物総菜の代表になったからご馳走じゃなくなったって感じなのかな
21 19/01/14(月)05:44:02 No.561882424
集計範囲から絶妙に外されている俺はなんなんだ
22 19/01/14(月)05:44:28 No.561882438
魚全然好まれないんだな…寿司はあるけど
23 19/01/14(月)05:45:33 No.561882493
トンカツが平成に無いんだね
24 19/01/14(月)05:48:58 No.561882640
下位はかなり入れ替わってんな
25 19/01/14(月)05:49:48 No.561882672
グラタンはマジで衝撃だったと昔松本人志がラジオで語ってたな
26 19/01/14(月)05:52:11 No.561882753
>トンカツが平成に無いんだね スーパーでせいぜい300円だしかつややらまつのややらでありがたみが消え失せた影響ありそう 昭和で面倒だから牛丼やほか弁買ってくるノリの食べ物にまでとんかつてんぷらが下落してさ 唐揚げはお母さんが作ってくれるのが大きいんじゃない
27 19/01/14(月)05:52:42 No.561882766
フライドポテトってそんなに人気あるのか なんか意外だ
28 19/01/14(月)05:56:20 No.561882895
小学生であれば人気もなんとなくわかる 俺も好きだけど
29 19/01/14(月)05:56:57 No.561882914
カツサンドやカツカレーの圧倒的パワーは依然失われてないと思う
30 19/01/14(月)05:58:22 No.561882970
大人になってもどれも好きなままだな…
31 19/01/14(月)06:00:16 No.561883017
13から39は対象外なのはなんでだろ
32 19/01/14(月)06:00:45 No.561883037
子供の頃おいしいものは今食べてもおいしいよね基本的に 甘過ぎるものはダメになったけど
33 19/01/14(月)06:03:00 No.561883120
宅配ピザの登場が昭和の最後あたりだから馴染みがないのはわかる
34 19/01/14(月)06:06:50 No.561883243
焼き肉も結構新しいんだよな
35 19/01/14(月)06:11:12 No.561883420
>グラタンはマジで衝撃だったと昔松本人志がラジオで語ってたな マツコもそんな話してた気がする
36 19/01/14(月)06:12:13 No.561883458
他はわかるけど焼肉消えた理由がわからない…
37 19/01/14(月)06:12:25 No.561883466
何となく年配の方が寿司好きだと思ってた
38 19/01/14(月)06:12:39 No.561883476
子供舌とかよく言うけど敏感な子供の頃に美味いと感じる物は大人になっても美味いからな…
39 19/01/14(月)06:12:47 No.561883481
焼き肉は韓流ブームとかか
40 19/01/14(月)06:14:09 No.561883544
単純に肉おいちいじゃないの?
41 19/01/14(月)06:14:45 No.561883566
焼き肉が一般的になったのがソウル五輪からだからみたいだ
42 19/01/14(月)06:16:06 No.561883617
55年生まれの俺はどうすれば…
43 19/01/14(月)06:16:53 No.561883647
外食の影響が無さそうだなカレーライス
44 19/01/14(月)06:18:34 No.561883716
外食のカレーと家のカレーってなんか違うしな
45 19/01/14(月)06:19:24 No.561883749
カレー一強時代長いな
46 19/01/14(月)06:19:48 No.561883761
家族でカレー屋に行くって経験自体が無いな… ある程度大きくなって友人同士で行くとかはもちろんあるけど
47 19/01/14(月)06:20:28 No.561883782
カレーは毎日食べても飽きなさそうだしな…
48 19/01/14(月)06:21:07 No.561883800
カレーの庶民感あるのにプレミア感もあるのはすごいよな…
49 19/01/14(月)06:21:44 No.561883825
家族みんなで手巻き寿司食べるの楽しかったね…
50 19/01/14(月)06:22:40 No.561883865
カレーの味どれくらい変わってるんだろう
51 19/01/14(月)06:23:30 No.561883901
>家族みんなで手巻き寿司食べるの楽しかったね… そんな思い出は無い 無いんだ
52 19/01/14(月)06:24:10 No.561883932
カレーにオカズで唐揚げがあったりするとこんなの豪華すぎて駄目でしょとなった子供時代の記憶がある
53 19/01/14(月)06:27:07 No.561884050
>カレーにオカズで唐揚げがあったりするとこんなの豪華すぎて駄目でしょとなった子供時代の記憶がある 今でも今日はガッツリ行きたいって時に カレーのトッピングに唐揚げ目玉焼きウインナーとかやると バチ当たらねぇだろうな…みたいな気持ちになる
54 19/01/14(月)06:42:11 No.561884592
卵焼きが無いのは料理しない親が増えたとかそんな理由なんかな…
55 19/01/14(月)06:44:03 No.561884669
>55年生まれの俺はどうすれば… お前は昭和だと50年早生まれが断言してやる
56 19/01/14(月)06:45:07 No.561884711
唐揚げって美味しいけどご飯に合わなくない?
57 19/01/14(月)06:45:13 No.561884712
>バチ当たらねぇだろうな…みたいな気持ちになる 立ち食いそばの全乗せ並みに良いんだよ
58 19/01/14(月)06:46:02 No.561884749
>唐揚げって美味しいけどご飯に合わなくない? お前は埼玉が誇る日本亭に喧嘩を売った
59 19/01/14(月)06:47:30 No.561884811
>卵焼きが無いのは料理しない親が増えたとかそんな理由なんかな… 単純に卵焼きってカレーとかハンバーグとかに比べればちょっと格落ちする感じ 平成になれば昔より美味しいものも増えてるし
60 19/01/14(月)06:47:32 No.561884812
言うほど変わらんな
61 19/01/14(月)06:48:08 No.561884837
卵焼きは朝食やお弁当の定番だから好きな料理!って言われて出てくるもんじゃないのでは
62 19/01/14(月)06:51:20 No.561884980
グラタンって皆あんまり食べなくなったよな
63 19/01/14(月)06:51:25 No.561884987
>言うほど変わらんな 日本人の舌はそこまで大差は出ない
64 19/01/14(月)06:52:26 No.561885024
>グラタンって皆あんまり食べなくなったよな 結構簡単なので外食というより家で食べるイメージが強い
65 19/01/14(月)06:53:09 No.561885052
アムウェイのレシピ使ったなんちゃってグラタンがかんたん美味して好き
66 19/01/14(月)06:53:35 No.561885075
たまにラジオで主婦のお悩み相談みたいなの聞くけど 「夫がカレー、ハンバーグ、唐揚げばっかり食べるんです」って 相談ある ラジオの人は「男はいつまでも子供なんで仕方ないんです!」みたいなこと言ってるけど
67 19/01/14(月)06:54:52 No.561885122
人間は放っておくと好きなものばかり食べ始めるからな…
68 19/01/14(月)06:57:24 No.561885218
カレーやからあげは誰が作っても基本的に美味しいからとりあえずそれでってなりやすいのもある 平均点が高いからハズれない
69 19/01/14(月)06:57:39 No.561885223
その旦那さんは普段の食事にそこまで味のバリエーションを求めていない人なだけな気がする
70 19/01/14(月)06:58:05 No.561885244
あんまり食べることに興味無いって人もいるからねえ
71 19/01/14(月)06:58:41 No.561885275
大人ぶって酒のアテっぽい珍味を食べたりするけど 結局スレ画みたいなののほうが嬉しかったりする
72 19/01/14(月)07:00:03 No.561885351
男の好きな物って集めたらけっきょく お子様ランチなんじゃないかって…
73 19/01/14(月)07:00:59 No.561885383
コロッケはポテトフライみたいなもんだしグラタンはピザみたいなもんだし一緒!
74 19/01/14(月)07:01:12 No.561885394
ラーメンの順位思いの外低いな… あと昭和に炒飯が入ってないのはなんかしっくり来ない
75 19/01/14(月)07:02:31 No.561885445
ポテトフライはこんなに上位じゃない
76 19/01/14(月)07:03:31 No.561885493
平成の寿司人気は 回転寿司流行かね
77 19/01/14(月)07:06:22 No.561885598
>平成の寿司人気は >回転寿司流行かね 小僧寿し………
78 19/01/14(月)07:07:15 No.561885624
回転寿司は昭和の頃からあるけど平成に入って競争激化から値段が極端に下がったことと その競争のおかげで店舗数増大したのが一番大きい
79 19/01/14(月)07:07:47 No.561885647
>あと昭和に炒飯が入ってないのはなんかしっくり来ない 昭和は炒飯より焼飯だからな…
80 19/01/14(月)07:09:50 No.561885717
くら寿司最強
81 19/01/14(月)07:10:23 No.561885732
平成に比べて昭和の範囲が広すぎる
82 19/01/14(月)07:11:07 No.561885758
40代の世代と比べたらかなり一般的なラインに降りてきた感じ
83 19/01/14(月)07:12:17 No.561885803
60代以上とかだととにかく刺身がごちそうと思っているフシがある
84 19/01/14(月)07:12:22 No.561885810
うちの親父も好きだったけど 昭和はコロッケ人気あったんだよな 今の子はどうなんだろ
85 19/01/14(月)07:12:39 No.561885823
わざわざグラタン食べようと思わないな ドリアなら食べたい
86 19/01/14(月)07:13:10 No.561885844
>昭和は炒飯より焼飯だからな… 焼き飯と炒飯で票が割れた感ある
87 19/01/14(月)07:13:30 No.561885858
オムライスってチキンライスに卵の皮とソース乗っけただけなのにやたら美味いよね
88 19/01/14(月)07:13:46 No.561885868
>60代以上とかだととにかく刺身がごちそうと思っているフシがある 年取ると本当に肉食えなくなるから…
89 19/01/14(月)07:13:57 No.561885874
この中にあるもの全部好きな俺は子供舌だよ
90 19/01/14(月)07:14:47 No.561885908
低価格帯ではもはやまぐろよりぶりとサーモンが寿司の主役になりつつある
91 19/01/14(月)07:15:08 No.561885919
山の旅館で刺身出てきてもあんまりうれしくないんです
92 19/01/14(月)07:15:24 No.561885934
ポテトはハンバーガー食う関係だと思うが ハンバーガーは入ってこないのか
93 19/01/14(月)07:21:54 No.561886186
卵焼きて
94 19/01/14(月)07:23:11 No.561886238
昭和の子供がすきなもの 巨人大鵬卵焼きだぞ
95 19/01/14(月)07:25:27 No.561886344
トンカツは惣菜屋で買うとそうでもないんだよな… 自宅で揚げるか専門店で食うと旨いけども
96 19/01/14(月)07:25:27 No.561886346
今でも美味しい卵焼き嫌いな子供なんて探さなきゃ居ないだろうし…弁当の定番だし…
97 19/01/14(月)07:27:07 No.561886441
なんかIQが低そうなものばっかり並んでいるな…
98 19/01/14(月)07:28:05 No.561886501
好きな食べ物に対してIQがどうとか気取る方が馬鹿らしいぞ
99 19/01/14(月)07:28:19 No.561886516
食い物でIQ判別できるってすげえな
100 19/01/14(月)07:29:08 No.561886563
IQの高そうな好物ってなんだ?
101 19/01/14(月)07:29:14 No.561886567
さかなクン来たな…
102 19/01/14(月)07:29:57 No.561886609
キャビアとかフォアグラとかトリュフとか?
103 19/01/14(月)07:29:58 No.561886613
>IQの高そうな好物ってなんだ? 魚魚魚魚を食べると 頭頭頭頭が良くなる
104 19/01/14(月)07:30:14 No.561886629
https://corporate.gnavi.co.jp/release/2018/20180425-018496.html 嫌いなものにゴーヤが入ってきたりで流通とか店舗とかの環境の影響が透けて見える
105 19/01/14(月)07:30:33 No.561886648
>キャビアとかフォアグラとかトリュフとか? それはIQというより所得が高そうだな
106 19/01/14(月)07:30:56 No.561886671
パスタ無しかあ
107 19/01/14(月)07:30:59 No.561886676
COMPとかIQというか意識が高そう
108 19/01/14(月)07:31:39 No.561886719
いやまあでもやっぱり馬鹿っぽいよ なんだポテトフライが好きって…
109 19/01/14(月)07:32:27 No.561886760
ポテトフライ好き=馬鹿って思考回路の方がよっぽど頭悪そうだよ
110 19/01/14(月)07:32:43 No.561886774
何が好きなら賢そうなんだ
111 19/01/14(月)07:33:22 No.561886803
所得の低い親が子供をしょっちゅうマクドナルドに連れて行くからポテト好きの子が多くなるんだよ
112 19/01/14(月)07:34:29 No.561886856
スレ画は小学生の頃に好きだったものランキングなので 右の昭和生まれが小学生の頃に好きだったもののランキングとなってる 今好きなものではないので当時の食糧事情や思い出補正も入るのはご愛嬌ね
113 19/01/14(月)07:34:54 No.561886884
昭和の時代はマクドナルドすらたまのお出かけでしか食わなかったけど… もしかして田舎だけ?
114 19/01/14(月)07:35:23 No.561886918
ポテトフライとかは部活でヘトヘトに疲れての帰り道に友達と一緒に食う塩分補給のあの味
115 19/01/14(月)07:35:44 No.561886941
所得の低い親が家で卵焼きやコロッケばかり食わせてたからランクインしてるんだな
116 19/01/14(月)07:36:16 No.561886969
ガキの頃は大人になったら食わないんだろうな…と 思ってたものめっちゃ食うよね むしろガキの頃より食ってる
117 19/01/14(月)07:37:23 No.561887034
やはりステーキよりハンバーグ
118 19/01/14(月)07:37:24 No.561887036
塩をたっぷりかけたポテトフライうめぇ…塩分脂質たっぷりなのはうn
119 19/01/14(月)07:37:41 No.561887048
自分でそうだね入れるのやめなよ…
120 19/01/14(月)07:37:43 No.561887049
内臓が弱って昔好きだったものが食べられなくなる方が悲しいしな…
121 19/01/14(月)07:42:48 No.561887339
セロリが圧倒的すぎる…
122 19/01/14(月)07:44:03 No.561887408
>昭和の時代はマクドナルドすらたまのお出かけでしか食わなかったけど… >もしかして田舎だけ? ウチの場合単純に親がファストフード嫌いで幼少期は食ったことなかった 初めて食ったのは中学に入ってクラスメイトと一緒に行った時かな 食べた時の感想は特別美味しい!とはならなかったな…普通だった
123 19/01/14(月)07:45:30 No.561887487
セロリ好きだったけどな…葉っぱの方食ってんのかな…?
124 19/01/14(月)07:49:06 No.561887718
セロリとかそもそも食べたことないし食べる機会がない
125 19/01/14(月)07:50:27 No.561887805
>セロリとかそもそも食べたことないし食べる機会がない 気付いてないだけでソフリットとかに使われてると思うよ
126 19/01/14(月)07:52:50 No.561887970
ポテトフライが好きなのは分かるけどどっちかと言うとおやつじゃね?って思う
127 19/01/14(月)08:03:26 No.561888721
好きな食べ物だから別に主食限定とかおかずじゃなきゃダメってものでもないんじゃない というか嫌いな物に食材が名指しで書かれてるし 食えるものなら料理に限らずなんでも統計取ったんだと思うよ
128 19/01/14(月)08:11:35 No.561889318
おやつだろうが好きな食べ物には変わらんだろう おやつって感覚がそもそも同意できないけど
129 19/01/14(月)08:12:24 No.561889381
フライドポテトって名前は商標で使えないの?
130 19/01/14(月)08:13:50 No.561889503
>フライドポテトって名前は商標で使えないの? フライドポテトが登録商標になる訳ないだろ
131 19/01/14(月)08:17:37 No.561889807
いまだに全部好き
132 19/01/14(月)08:25:33 No.561890450
昭和の範囲広すぎだろ
133 19/01/14(月)08:26:21 No.561890529
じゃあなんでポテトフライなん そっちのが一般的?
134 19/01/14(月)08:28:12 No.561890686
ただの表記揺れでいちいち気にするようなところじゃなくない
135 19/01/14(月)08:29:36 No.561890822
どうでもいいことにこだわってんな…
136 19/01/14(月)08:29:58 No.561890857
大判焼きだって何故か回転焼きだのあじまんだのって言う人いるだろ
137 19/01/14(月)08:31:09 No.561890966
魚は大人、というか一人暮らししてから良さを分かる
138 19/01/14(月)08:38:53 No.561891663
30代になったらこれら食うことほとんどなくなるよな
139 19/01/14(月)08:40:16 No.561891794
>30代になったらこれら食うことほとんどなくなるよな いえ 結構食べますけど…
140 19/01/14(月)08:43:53 No.561892138
いやこだわりっていうかちょっと気になっただけなんだすまない
141 19/01/14(月)08:44:46 No.561892245
30で食えなくなるとかただの虚弱体質だろう
142 19/01/14(月)08:52:49 No.561893011
やはりカレーが最強の食べ物だったか
143 19/01/14(月)08:55:22 No.561893256
食えなくなるとかじゃなくて好みの問題を言ってるんじゃねえかな… 俺は変わらず食うけど
144 19/01/14(月)08:59:17 No.561893643
たかが30代でカレーや揚げ物が好みじゃなくなるなんて聞いたことない