19/01/14(月)01:19:10 街でた... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/14(月)01:19:10 No.561856665
街でたまにはショッピング
1 19/01/14(月)01:22:26 No.561857389
なんかあると思ったけど普通にいいお店だった…
2 19/01/14(月)01:24:45 No.561857906
さすが品揃えがあると違うな
3 19/01/14(月)01:25:27 No.561858047
腕の立ちそうな若旦那が血と脂でズタボロの刃こぼれした刀スッとだしてきた
4 19/01/14(月)01:25:42 No.561858111
なるほどそうやって探すのか
5 19/01/14(月)01:26:15 No.561858228
当然この後また激怒することになる
6 19/01/14(月)01:27:34 No.561858517
それでご予算は?
7 19/01/14(月)01:34:54 No.561860049
先に刀見せたら多分断られてた
8 19/01/14(月)01:36:57 No.561860434
私には使えませんってのが謙虚だよね
9 19/01/14(月)01:37:25 No.561860521
この漫画よく見るけどタイトルわかんない! おしえて!
10 19/01/14(月)01:40:22 No.561861081
とみ新蔵 薩南示現流
11 19/01/14(月)01:41:12 No.561861243
目利きの侍の下取りの刀が使用済みってのは恐ろしいよね…
12 19/01/14(月)01:41:20 No.561861264
柳生連也斎か柳生兵庫助のどっちかなんだよなあ
13 19/01/14(月)01:41:20 No.561861266
ありがとう!
14 19/01/14(月)01:42:01 No.561861419
柳生連也武芸帖じゃなかったっけ 何巻かは忘れた
15 19/01/14(月)01:42:23 No.561861492
示現流かよ!
16 19/01/14(月)01:43:02 No.561861602
プロ同士の会話いいよね…
17 19/01/14(月)01:43:51 No.561861760
示現流ではこんなシーンはなかった気がする
18 19/01/14(月)01:43:59 No.561861779
この時点で何人斬ってるっけ…
19 19/01/14(月)01:44:43 No.561861899
江戸の町でこんな刀出されたらビビるわ…
20 19/01/14(月)01:45:21 No.561862026
最後のコマ見るに刀の調達妨害されるん?
21 19/01/14(月)01:45:32 No.561862072
>最後のコマ見るに刀の調達妨害されるん? うn
22 19/01/14(月)01:46:05 No.561862165
平時なのに使い込んだ刀とか怖いわ
23 19/01/14(月)01:46:13 No.561862184
どっちなんだ…
24 19/01/14(月)01:47:19 No.561862384
柳生連也斎だよ
25 19/01/14(月)01:47:37 No.561862430
天下泰平の世の中に何人か確実に斬った刀を下取りに出す若い侍…
26 19/01/14(月)01:47:58 No.561862512
一時間に5~60本って1本一分のペースか 速くね?
27 19/01/14(月)01:48:42 No.561862642
こっちは武芸帖 肝練りとかそういう目をした!が薩摩義士伝
28 19/01/14(月)01:48:43 No.561862646
結構わがまま
29 19/01/14(月)01:49:46 No.561862819
>結構わがまま 生きるか死ぬかの問題だし… それはそれとしてなまくら摑まされても刺客はころころするけど
30 19/01/14(月)01:49:50 No.561862837
この話山賊相手に無双する前だっけ後だっけ
31 19/01/14(月)01:50:14 No.561862901
生死がかかってる買い物であっその辺のでいいです~とか遠慮してられないだろ
32 19/01/14(月)01:50:40 No.561862980
せっかく目利きしてもらったけど研ぎ師に折れやすく細工されるんだ… ってかロウソクで炙るだけで脆くなるんだって思ったわ
33 19/01/14(月)01:51:13 No.561863085
>最後のコマ見るに刀の調達妨害されるん? 刀は手に入るが戦いの最中に折れるように細工されるんだったかな
34 19/01/14(月)01:51:27 No.561863119
画像の頃はさっぱりした性格だけど歳取ると割と面倒くさい考え方するようになってちょっと悲しい
35 19/01/14(月)01:51:42 No.561863172
そりゃ太平の世に明らかに人を殺した経験者が 「これは殺しにくい」「これは殺せるけど強度が足りん」「名前なんてどうでもいいから殺せるのよこせ」とか言ってきたら武器屋なら真摯に向かわんといかん
36 19/01/14(月)01:51:52 No.561863200
研ぎ師も脅されてたから仕方ねえんだ…
37 19/01/14(月)01:53:07 No.561863409
イケメンだけど泣く時に凄い感情篭って不細工な泣き顔になるのが素敵な子ぼんさんだ
38 19/01/14(月)01:53:24 No.561863444
>一時間に5~60本って1本一分のペースか >速くね? どういう刀を求めてるかは教えてくれてるしなにより刀販売のプロだぜ
39 19/01/14(月)01:55:50 No.561863816
どこの戦国時代から来たんだと思うよな
40 19/01/14(月)01:56:05 No.561863850
話のオチでハラキリかなにかで細工の責任は取ってたんだったかな
41 19/01/14(月)01:56:18 No.561863882
虎徹村正清光安定手に持って鑑賞したことあるけど刀身に写った照明がぐんにゃり曲がってたからと研ぎムラがあったってことだったんだろうか 虎徹はきれいに写ってたけど
42 19/01/14(月)01:57:07 No.561864008
若先生なら手元になんぼかでも予備もってんじゃないの?
43 19/01/14(月)01:57:16 No.561864034
真面目すぎるから女遊びもちょっとやってみます…みたいに言うところ好き 結構序盤だった記憶
44 19/01/14(月)01:57:28 No.561864068
まあ実際に何かを切る機会はないだろうしな
45 19/01/14(月)01:57:42 No.561864110
ボロボロに使い込まれた後の刀って刀はどう使われるのか ならば刀はどうあるべきかって参考になる太平の時代だと手に入らない結構なデータじゃないこれ?
46 19/01/14(月)01:58:12 No.561864204
曲がりのもとになるのコマがリゾットに見える
47 19/01/14(月)01:58:59 No.561864317
>ボロボロに使い込まれた後の刀って刀はどう使われるのか >ならば刀はどうあるべきかって参考になる太平の時代だと手に入らない結構なデータじゃないこれ? だからこそ刀匠は喜んで買う これが戦国の世ならンなもん腐る程落ちてるわで鼻で笑われる
48 19/01/14(月)02:00:21 No.561864518
刀一本を利用者のところにお届けするのも刀鍛冶から研ぎ師や柄巻き師まで色んな人が関わってるんだねぇ
49 19/01/14(月)02:00:30 No.561864542
こんな刀下取りにしてもと思ったけどむしろ価値あったのか
50 19/01/14(月)02:01:43 No.561864735
>若先生なら手元になんぼかでも予備もってんじゃないの? 江戸に向かう旅の途中だから予備は無いんだ
51 19/01/14(月)02:01:55 No.561864773
戦闘データと思えば確かに…
52 19/01/14(月)02:01:57 No.561864779
>話のオチでハラキリかなにかで細工の責任は取ってたんだったかな 脅されて刀に細工させられた職人は口封じに江戸柳生に殺された
53 19/01/14(月)02:02:24 No.561864850
鬼の包丁があるから刀は最低限使えればいい
54 19/01/14(月)02:02:26 No.561864852
WW2のアメリカ軍とかだと帰還した戦闘機の「壊れてない部分」を重点的に補強したと言う 何故ならそこが壊れてる戦闘機は帰ってきてないってことだから それほど実戦データは大事だった
55 19/01/14(月)02:03:05 No.561864967
普通だったら折れてるとかもっと酷い状態だろうしな 達人が限界まで使い潰した刀とかそりゃ画像みたいな顔になる
56 19/01/14(月)02:03:09 No.561864977
>何故ならそこが壊れてる戦闘機は帰ってきてないってことだから 言われて初めて気付いた…目から鱗だ…
57 19/01/14(月)02:04:23 No.561865168
>脅されて刀に細工させられた職人は口封じに江戸柳生に殺された マジかよ柳生但馬守宗矩最低だな
58 19/01/14(月)02:04:56 No.561865261
>何故ならそこが壊れてる戦闘機は帰ってきてないってことだから 壊れてなお帰ってきたってことはそこは壊れても大した問題じゃないってことか
59 19/01/14(月)02:05:00 No.561865268
>脅されて刀に細工させられた職人は口封じに江戸柳生に殺された やはり江戸柳生はクソだな…
60 19/01/14(月)02:05:40 No.561865370
江戸柳生の数々の非道はイリュージョンで事なきを得たし…
61 19/01/14(月)02:06:01 No.561865414
プロが選んだ刀!って宣伝したら無名の鍛冶屋も人気に
62 19/01/14(月)02:06:31 No.561865483
名のある刀は鍛え上げた終えたら刑死した囚人の遺体で試し切りとかしてる時代だし…
63 19/01/14(月)02:07:29 No.561865621
>WW2のアメリカ軍とかだと帰還した戦闘機の「壊れてない部分」を重点的に補強したと言う >何故ならそこが壊れてる戦闘機は帰ってきてないってことだから 素人考えだと壊れやすいとこ強くしようぜってなるよね なるほどなー
64 19/01/14(月)02:07:31 No.561865624
短刀作ってもらう伝短編で もう若くない若先生の態度がひどすぎてダメだった
65 19/01/14(月)02:08:17 No.561865742
>名のある刀は鍛え上げた終えたら刑死した囚人の遺体で試し切りとかしてる時代だし… 一刀両断出来たら初段みたいな話も有ったな その程度に難易度高いと
66 19/01/14(月)02:08:38 No.561865789
>>何故ならそこが壊れてる戦闘機は帰ってきてないってことだから >壊れてなお帰ってきたってことはそこは壊れても大した問題じゃないってことか その通り 蜂の巣にされようが空中で分解しようが帰ってこれた だがその部位を撃たれれれば絶対に帰ってこれない場所がいくらかあった そこが弱点だったので補強してどんどんあっぶぐれしていった
67 19/01/14(月)02:09:09 No.561865868
最初の方Kindleのプライムなら無料だったな
68 19/01/14(月)02:09:34 No.561865924
>WW2のアメリカ軍とかだと帰還した戦闘機の「壊れてない部分」を重点的に補強したと言う >何故ならそこが壊れてる戦闘機は帰ってきてないってことだから >それほど実戦データは大事だった 戦闘機ではなく重爆撃機 まあ後世のフィクションなんだけどなそれ
69 19/01/14(月)02:11:42 No.561866223
去年位までweb公開されてたから読んだわ柳生武芸帖
70 19/01/14(月)02:12:02 No.561866257
>マジかよ柳生但馬守宗矩最低だな この時点で死んでる
71 19/01/14(月)02:15:10 No.561866709
>戦闘機ではなく重爆撃機 >まあ後世のフィクションなんだけどなそれ そうだったの…
72 19/01/14(月)02:15:31 No.561866757
ゴルゴみたいな話だな
73 19/01/14(月)02:17:00 No.561866983
やめてよね ドヤ顔で戦闘機の話出した俺が赤っ恥じゃない 嘘話してごめんね
74 19/01/14(月)02:17:46 No.561867087
おまえーっ!
75 19/01/14(月)02:18:02 No.561867126
別に嘘でも楽しかったしナルホドとも思ったし赦すよ…
76 19/01/14(月)02:18:15 No.561867150
いやでも考え方としてはすごく理に適ってるので真偽や虚実は別として勉強になったよ
77 19/01/14(月)02:22:22 No.561867717
そうやってまた裏も取らずに鵜呑みにするから お前はダメなんだ
78 19/01/14(月)02:23:08 No.561867812
でもお前の立場だったら自慢げに話すしめちゃ恥ずかしいってなるから責めることはできない
79 19/01/14(月)02:23:26 No.561867851
エロ本が欲しいのですが 著名な作家でなくとも まじめな本ならそれで
80 19/01/14(月)02:24:05 No.561867921
統計の使い方に対しての警鐘みたいな話だっけ
81 19/01/14(月)02:24:10 No.561867930
How Survivorship Bias Distorts Reality https://seekingalpha.com/article/3539366-survivorship-bias-distorts-reality
82 19/01/14(月)02:24:42 No.561868003
選択バイアスに関する例示だね
83 19/01/14(月)02:24:45 No.561868010
>エロ本が欲しいのですが >著名な作家でなくとも >まじめな本ならそれで かしこまりました
84 19/01/14(月)02:24:52 No.561868025
すまねぇメリケン語はさっぱりなんだ