19/01/13(日)22:23:38 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/13(日)22:23:38 No.561797988
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/01/13(日)22:25:44 No.561798771
現場って学歴とか要求されない割に能力要求されるというか要領よくないと務まらないよね
2 19/01/13(日)22:26:08 No.561798912
パワハラ過ぎる
3 19/01/13(日)22:26:21 No.561798996
現場仕事って色んな意味で難しかったりつらくない?
4 19/01/13(日)22:27:20 No.561799388
ホワイトカラーでもカーキカラーでも能力要求されるだろ
5 19/01/13(日)22:28:33 No.561799872
その歳になってまだそんなこともできないの?
6 19/01/13(日)22:28:41 No.561799920
>パワハラ過ぎる そうは言っても何も出来ない奴が現場いると邪魔なんすよ…
7 19/01/13(日)22:29:08 No.561800104
>現場仕事って色んな意味で難しかったりつらくない? 段取り8割どころか段取りだけでいいみたいなところはある
8 19/01/13(日)22:30:00 No.561800423
お前は最初からできた?と返す 返さないけど
9 19/01/13(日)22:31:10 No.561800829
20年ぐらい同じことを繰り返してる人たちだから…
10 19/01/13(日)22:32:20 No.561801284
>>パワハラ過ぎる >そうは言っても何も出来ない奴が現場いると邪魔なんすよ… 下手しなくても命に関わったりするしね…
11 19/01/13(日)22:36:22 No.561802714
自分の作業がうまくいかないときは右も左も分からない新人に スレ画みたいにマウント取って溜飲を下げる素敵な先輩が大勢いるよ
12 19/01/13(日)22:36:26 No.561802737
本当に無能な人ができる仕事ってあんまりない気がする 介護なんか下手したら人死ぬし
13 19/01/13(日)22:38:14 No.561803450
学生時代とはどうやってタスクを要領良くこなすかの訓練が本分なようなものだよ それを誰も教えてはくれないけれどね
14 19/01/13(日)22:39:34 No.561803925
勉強できてそこそこの大学出ても仕事が出来なくて突然詰んだりするよ 詰んだ
15 19/01/13(日)22:40:09 No.561804134
一般常識だと思うようなことで凄まじく頓珍漢なことされるとこうも言いたくなることはある
16 19/01/13(日)22:40:41 No.561804321
>学生時代とはどうやってタスクを要領良くこなすかの訓練が本分なようなものだよ そんなもん働きに出たほうがよっぽど早道 学生でも学校に通うよりバイトでもしたほうがずっと為になる
17 19/01/13(日)22:41:57 No.561804735
>本当に無能な人ができる仕事ってあんまりない気がする 警備員!
18 19/01/13(日)22:42:45 No.561805059
でもハイエースすら運転出来ないオッさんもいたりするから その歳まで何してたの?って言うよそりゃ
19 19/01/13(日)22:43:15 No.561805219
能なんて人それぞれだよ だいたい現場仕事なんて毎日毎日同じことの繰り返しなんだから 歯ぁ食いしばって何年かやってりゃ誰だって身につくもんだ その前に辞めちまうのがほとんどってだけ
20 19/01/13(日)22:43:34 No.561805328
>>本当に無能な人ができる仕事ってあんまりない気がする >警備員! 無能は交通に回されて大渋滞引き起こすよ
21 19/01/13(日)22:43:40 No.561805366
掃除とかごみ拾いとか でも容量悪い人は普通の人の倍かかる
22 19/01/13(日)22:43:49 No.561805414
>でもハイエースすら運転出来ないオッさんもいたりするから >その歳まで何してたの?って言うよそりゃ すいません…
23 19/01/13(日)22:44:03 No.561805503
>でもハイエースすら運転出来ないオッさんもいたりするから >その歳まで何してたの?って言うよそりゃ そりゃ車の運転はしなかったんだろうな そんなに大上段から罵倒されなきゃならないことかそれ?
24 19/01/13(日)22:44:17 No.561805603
>>本当に無能な人ができる仕事ってあんまりない気がする >警備員! 営業やってた20歳以上年上の新人を使えるようにしろとかいわれたけど結構きびしい 3分前に注意した内容をもう覚えてない
25 19/01/13(日)22:44:23 No.561805646
よく言われるけどその時は 笑ってごまかすさあ!
26 19/01/13(日)22:44:54 No.561805832
>>でもハイエースすら運転出来ないオッさんもいたりするから >>その歳まで何してたの?って言うよそりゃ >そりゃ車の運転はしなかったんだろうな >そんなに大上段から罵倒されなきゃならないことかそれ? 車運転しない職業に就けよ…
27 19/01/13(日)22:45:16 No.561805939
>でもハイエースすら運転出来ないオッさんもいたりするから >その歳まで何してたの?って言うよそりゃ よく分からない基準だな… ハイエースに乗れることが社会常識なのか?
28 19/01/13(日)22:45:30 No.561806040
猫も結局オジサンみたいになるのな
29 19/01/13(日)22:45:31 No.561806044
…………ヨシ
30 19/01/13(日)22:45:39 No.561806098
>車運転しない職業に就けよ… 運送業とかいうならともかくそうじゃないならゴチャゴチャ言うなよ
31 19/01/13(日)22:46:07 No.561806259
現場の人ら知らないことは聞いたら教えてくれるよ 基本声でかいから怖く聞こえるけどこっちも声あげてすみません!って返事してると割となれる
32 19/01/13(日)22:46:25 No.561806382
いやでも前に教えた時にメモしてたじゃん…
33 19/01/13(日)22:47:06 No.561806622
こういうふうにすぐよくわからない基準で他人を見下す傾向が現場にはある 面白いことにベテラン同士でも同じように陰で罵り合ってる とにかくちょっとでも自分が優れてるアピールをすることが死活問題らしい
34 19/01/13(日)22:47:10 No.561806646
>よく言われるけどその時は >笑ってごまかすさあ! 「」君って失敗するとヘラヘラ笑って誤魔化すけどさぁ…舐めてんの? って言われたことあるな
35 19/01/13(日)22:47:18 No.561806704
>車運転しない職業に就けよ… どうせ募集要件がMT免許所持とかなんだろ 条件は満たしてるからあとは現場でOJTで教えてあげてね
36 19/01/13(日)22:48:21 No.561807105
その職種ごとに必須の技能ってのはあるからな 応募要項に書いておけとは思うが
37 19/01/13(日)22:48:25 No.561807133
こういう時は自己評価の低さがいい方向に働くと思う 相手が悪いんじゃなくて自分の教え方が悪いって思う事が出来るから
38 19/01/13(日)22:48:41 No.561807228
すみません でもねいきなり護衛艦とさんふらわあのエンジンバラせ言われても困る…
39 19/01/13(日)22:49:02 No.561807353
ハイエースは実際に運転しようとするとマジでデカい 普通の車しか動かしたことないと割と怖い
40 19/01/13(日)22:49:06 No.561807386
少なくともハイエース乗り慣れてる奴は現場経験者かレイプ魔くらいなもんだろ
41 19/01/13(日)22:49:55 No.561807684
ハイエースならまだいい 旧普通免許持ってるからって4トン乗せられてみ どうにもなんねえこれ
42 19/01/13(日)22:50:12 No.561807811
ハイエース乗りやすいんだよ
43 19/01/13(日)22:51:02 No.561808137
スーツ猫のスレは罵倒しまくりで不快なスレになってたけど現場猫までそうなるのか…
44 19/01/13(日)22:51:05 No.561808147
ハイエースは最初は怖いけどある程度乗れば下手な乗用車より見切りいいしブレーキしっかり効くし乗りやすい車だと思うよ テレスコやらないのは商用車じゃ仕方ない
45 19/01/13(日)22:51:15 No.561808223
とにかく会話能力に異常があるとしか思えない新人が入ってきてヤバい 人見知りは全然しないしむしろ積極的に話したがるのに1日に何個もクレーム量産しやがって…
46 19/01/13(日)22:51:21 No.561808261
トラックは2tでも普通車と違いすぎてヤバイ 普通と準中中型に区分したのは正解だと思うわ
47 19/01/13(日)22:51:32 No.561808334
若い子なら別に乗り慣れてなくても笑って許せる でも歳上だとちょっと無理だわ
48 19/01/13(日)22:52:07 No.561808564
こっちの分野に引きずり込もうと思ってネトゲ誘った 俺より上手い…
49 19/01/13(日)22:52:18 No.561808628
>でも歳上だとちょっと無理だわ 経歴によるわそんなもん
50 19/01/13(日)22:52:34 No.561808735
ギリ健常者ってやつの教育係やって早一年だけど毎日同じこと注意してて辛い 俺の教え方が悪いと思って何度かまわりに相談したら 「いや、根気よく教えてる「」君本当えらいよ」て言われた でも体に障害があるわけでもないのに未だにハンドリフトをまっすぐ動かせない子本当辛い
51 19/01/13(日)22:52:43 No.561808780
3tと5t区分は要らない 免許取得者取り合いになってる始末だ
52 19/01/13(日)22:53:02 No.561808886
乗りなれてない車は運転したくないのは当たり前だし そういうことを読み取れず相手を貶すのは正直人間性に問題があるよ
53 19/01/13(日)22:53:27 No.561809036
>スーツ猫のスレは罵倒しまくりで不快なスレになってたけど現場猫までそうなるのか… というかあっちの真似したかったんじゃない
54 19/01/13(日)22:54:04 No.561809289
運転したいしたくないの問題なのかな…
55 19/01/13(日)22:54:13 No.561809354
>でも歳上だとちょっと無理だわ 歳上だとハイエースに乗れる理屈が分からないよ
56 19/01/13(日)22:54:47 No.561809595
>3tと5t区分は要らない >免許取得者取り合いになってる始末だ 運転経験0年から4t車に乗れるのが異常だったんだよ
57 19/01/13(日)22:55:06 No.561809713
でもいきなりハイエース動かせと言われたらちょっと戸惑うよでかいもん
58 19/01/13(日)22:55:13 No.561809764
まあハイエースならATだし運転席乗っちゃえば大きくもないしで苦手意識とかとりあえずいいから乗ってみてくれって気持ちになるのはわかる けなす必要はないと思うが
59 19/01/13(日)22:55:13 No.561809767
元々は長く海外赴任してた営業マンで 仕事について熱心に聞いてきてメモもびっしり書き込んでるけど 3分前に聞いた事は忘れるとかいう相手にどうやって教えればいいのか もうよくわからないんだ
60 19/01/13(日)22:55:18 No.561809802
ガチの不器用はセロテープを台から千切るのに時間がかかる
61 19/01/13(日)22:55:18 No.561809805
でも送迎配車って誰でもできる仕事のうちでも簡単な方なんだよな…
62 19/01/13(日)22:55:34 No.561809901
人間性で給与貰ってるわけじゃねーしな… ましてや現場なんて請負の寄せ集めだもの
63 19/01/13(日)22:55:52 No.561810037
ハイエース乗りなれているでもいきなり大型トラック運転しろって言われら戸惑うでしょ? それと同じだよ
64 19/01/13(日)22:56:05 No.561810104
掃除だろうと要領悪い人はマジで出来なかったりする
65 19/01/13(日)22:56:10 No.561810138
紙を折るのすらおっかなびっくりなんだもの…
66 19/01/13(日)22:56:12 No.561810148
ブルーカラーは無理難題を押し付けない代わりに 自分の常識前提で進める人が基本って印象 職人の世界もそうね
67 19/01/13(日)22:57:05 No.561810545
三十代に半ばで転職して今まで軽にしか乗ってこなかったのが社用の3ナンバー乗るようになったけど うちのばあい同僚や上司が何度も同乗して丁寧に教えてくれたぞ… 無理とか言ってるのは相当に余裕ない職場なのかな
68 19/01/13(日)22:57:05 No.561810546
掃除できないというか不器用なためにホウキがうまく使えない人が居る
69 19/01/13(日)22:57:19 No.561810646
教えてもメモ取らない上に指示待ち人間の60の派遣が来たけど案の定1年いても使い物にならなかったよ
70 19/01/13(日)22:57:19 No.561810647
別にハイエースの運転なんて会社で練習させればいいだろうに…
71 19/01/13(日)22:58:09 No.561811008
流石にそんなん言われたことないな…
72 19/01/13(日)22:58:14 No.561811048
こんなことって思うようなつまらない仕事してるのか
73 19/01/13(日)22:58:17 No.561811066
>人間性で給与貰ってるわけじゃねーしな… まず前提として会社は金を稼ぐための集団だからな
74 19/01/13(日)22:58:30 No.561811165
>でも送迎配車って誰でもできる仕事のうちでも簡単な方なんだよな… 適当な注意力と反射神経ないと事故りまくるので誰でもはまかせられんぞそれ
75 19/01/13(日)22:58:40 No.561811220
どうしてこの人達は車を自転車みたいに扱えるんだろうっていつも思っているよ!
76 19/01/13(日)22:58:53 No.561811307
>ブルーカラーは無理難題を押し付けない代わりに >自分の常識前提で進める人が基本って印象 >職人の世界もそうね 視野が狭いんだろうか… このスレでもハイエース運転できて当たり前って個人の常識で話している人いるし そこからこんなことも出来ねえのかよって発言になるのかなあ
77 19/01/13(日)22:58:59 No.561811343
リアル無能は軽油を入れる
78 19/01/13(日)22:59:33 No.561811572
ヨシ!
79 19/01/13(日)22:59:50 No.561811671
本物の無能は機器壊しても誤魔化したり黙ってたりする
80 19/01/13(日)23:00:08 No.561811773
もう現場猫で笑えることもないのだなぁ
81 19/01/13(日)23:00:13 No.561811809
全く運転したことない車をいきなり乗りこなせとは言わないよ! でも会社の駐車場でちょっと動かしたらいける…よね?
82 19/01/13(日)23:00:18 No.561811843
>でもハイエースすら運転出来ないオッさんもいたりするから >その歳まで何してたの?って言うよそりゃ それハイエースっていうか車を運転できるかどうかの問題じゃ
83 19/01/13(日)23:00:28 No.561811897
>視野が狭いんだろうか… そりゃ狭い世界に10代から篭ってたんだからそうよ
84 19/01/13(日)23:00:29 No.561811899
みんな言われるのが嫌だから個人事業主となる
85 19/01/13(日)23:00:38 No.561811952
>リアル無能は軽油を入れる 前の職場にディーゼル車にガソリン入れた奴はいた…
86 19/01/13(日)23:00:39 No.561811959
がらりと仕事環境が変わると脳の動かし方が変わるのか簡単なことでも上手くできなかったりする 少し時間かけて仕事場に慣れれば解決するんだけども 半年前なんでこんなのが出来なかったんだろうと思うことは多々ある
87 19/01/13(日)23:00:47 No.561812019
>このスレでもハイエース運転できて当たり前って個人の常識で話している人いるし >そこからこんなことも出来ねえのかよって発言になるのかなあ 自分がどうやって仕事覚えたのか忘れて 相手が出来て当たり前みたいな感覚でいる人間はやたら多い
88 19/01/13(日)23:00:59 No.561812089
学校は出来ない奴にも割と合わせてくれるけど 残念ながら社会は…
89 19/01/13(日)23:01:01 No.561812104
>前の職場にディーゼル車にガソリン入れた奴はいた… まあそれは分からなくもない
90 19/01/13(日)23:01:13 No.561812176
>別にハイエースの運転なんて会社で練習させればいいだろうに… ガチのブルーカラーは一人親方の集まりだし ハイエースは自分の持ち物なので練習させてやる理由がない そこら辺の感覚のズレがなかなか新人さんにも理解されなくてトラブルになる
91 19/01/13(日)23:01:13 No.561812179
>でも会社の駐車場でちょっと動かしたらいける…よね? 車体感覚つくまで誰か同乗してやれよ
92 19/01/13(日)23:01:24 No.561812236
>少し時間かけて仕事場に慣れれば解決するんだけども >半年前なんでこんなのが出来なかったんだろうと思うことは多々ある そこに至れた人は偉いよ
93 19/01/13(日)23:01:41 No.561812349
>3分前に聞いた事は忘れるとかいう相手にどうやって教えればいいのか >もうよくわからないんだ 前職でメンタルやられちゃった人?
94 19/01/13(日)23:02:20 No.561812607
>自分がどうやって仕事覚えたのか忘れて >相手が出来て当たり前みたいな感覚でいる人間はやたら多い 自分も新人に教えるときにそういう感覚になる部分があって説明不足になるから気を付けたいなあ
95 19/01/13(日)23:02:36 No.561812701
>個人事業主 大変だよね 病気出来ないじゃん
96 19/01/13(日)23:02:41 No.561812735
>もう現場猫で笑えることもないのだなぁ ケースバイケース! そしてまさしくこの「このスレはこう進む」って思い込みが現場の人にありがちヨシ!
97 19/01/13(日)23:02:48 No.561812778
>学校は出来ない奴にも割と合わせてくれるけど コレ高校までだよ 当然知ってるだろうけど
98 19/01/13(日)23:02:55 No.561812841
初心うんたらかんたらってやつなんやなwww
99 19/01/13(日)23:03:02 No.561812889
>ガチのブルーカラーは一人親方の集まりだし >ハイエースは自分の持ち物なので練習させてやる理由がない うん?新人を請け負いの人と組ませるの?
100 19/01/13(日)23:03:07 No.561812920
>一般常識だと思うようなことで凄まじく頓珍漢なことされるとこうも言いたくなることはある 本当に一般常識すらない人が来ることは現実にあるからね… 正規雇用ならさすがにふるい落としあるだろうが 派遣とかだとすごいのが来たりする
101 19/01/13(日)23:03:15 No.561812978
本物の無能にでも怒ったらパワハラになるんだよな
102 19/01/13(日)23:04:40 No.561813515
学生気分といったら学生に失礼になるくらい使えないやつとかいる
103 19/01/13(日)23:04:48 No.561813576
出来ない奴を出来るようにしなきゃどうにもなんねえだろ現業が凄まじい人手不足な中でよ そうやって新人追い出して人が足りねえだのなんだの 頭悪すぎる
104 19/01/13(日)23:04:49 No.561813585
コミュニケーション能力があればなんとかなる 対話に対してあぁとかはいしか言わない人は無能以前の問題だと思う
105 19/01/13(日)23:04:57 No.561813630
発達障害の部下が昔いたから安易にこんなことを言うやつは俺が出てって 正面から目を見て全力で守護してやる
106 19/01/13(日)23:05:22 No.561813851
>本物の無能にでも怒ったらパワハラになるんだよな 感情的に怒るなんてやったら当たり前でしょ 何がどう悪いとか説明して指導しないと
107 19/01/13(日)23:05:26 No.561813872
>ハイエースならまだいい >旧普通免許持ってるからって4トン乗せられてみ >どうにもなんねえこれ 4トン車は車高とか明らかにこいつ違う…てなるね… 降りる時2トン車のつもりでピョンと降りたら怪我するわ
108 19/01/13(日)23:05:29 No.561813899
>発達障害の部下が昔いたから安易にこんなことを言うやつは俺が出てって >正面から目を見て全力で守護してやる そう…
109 19/01/13(日)23:05:53 No.561814032
ごめんなさい…
110 19/01/13(日)23:06:00 No.561814073
>コミュニケーション能力があればなんとかなる >対話に対してあぁとかはいしか言わない人は無能以前の問題だと思う はい
111 19/01/13(日)23:06:14 No.561814155
>出来ない奴を出来るようにしなきゃどうにもなんねえだろ現業が凄まじい人手不足な中でよ >そうやって新人追い出して人が足りねえだのなんだの >頭悪すぎる それは理想だけどできない人の中でもさらにピンキリがあるからな
112 19/01/13(日)23:06:16 No.561814167
おどおどと仕事する人は 臆病な分怪我はしないとか そんな事はないむしろ逆だから怖い
113 19/01/13(日)23:06:25 No.561814223
>>ガチのブルーカラーは一人親方の集まりだし >>ハイエースは自分の持ち物なので練習させてやる理由がない >うん?新人を請け負いの人と組ませるの? 小さいとこはザラにある… 送り込んで金が入ればそれでよし そいつが現場でどうなろうが知ったことではない
114 19/01/13(日)23:06:42 No.561814331
代わりはいねえんだどうにか使えるようにしろ それが仕事のうちだ
115 19/01/13(日)23:06:46 No.561814354
場所によるから現場はこう!とか主語がちょいとデカイ 今厳しい会社というか厳しい職長の手元務めてるけどまあこれから緩い職場に移る予定あるから厳しく言ってくれるのはありがたくもある 言われてるときはムカつくけど
116 19/01/13(日)23:07:23 No.561814579
中型免許取らされる前に辞めたよ… 車の運転向いてないのにバケット車なんて無理よ
117 19/01/13(日)23:07:30 No.561814626
出来ない人を出来るように成長させたり使うのがマネジメントなのに 放棄してる奴なんてどうせ係長止まりの落ちこぼれだろう 自分で人事評価を落としてる事に気がつかない哀れな社員
118 19/01/13(日)23:07:46 No.561814730
荒っぽく言うと高卒までは習うだけの存在で自分で基準とか作ったことない人の集まりで 大卒で学士修士博士と進むにつれ論文や新しい学問に触れて基準等を作る経験が増えるので 前者の社会じゃ教える能力なんて育まれないけど後者は本来なら教える能力があるはずだった
119 19/01/13(日)23:07:48 No.561814738
>出来ない奴を出来るようにしなきゃどうにもなんねえだろ現業が凄まじい人手不足な中でよ >そうやって新人追い出して人が足りねえだのなんだの >頭悪すぎる 右も左もわからない新卒虐めて追い出すのは論外だけど 本当にどうしようもない人ってのは存在するので そういうレベルの人と接すると多分考え方変わると思う
120 19/01/13(日)23:08:11 No.561814873
カッターの刃の折り方知らない造船所の社員だっているんだ 大丈夫だよ
121 19/01/13(日)23:08:57 No.561815155
会社として存続するなら教育は必須だけど 個人事業としてなら別に自分だけ出来ればいいからな 今頃になって慌ててもどうにもならねぇ
122 19/01/13(日)23:09:02 No.561815185
教育係任されて丁寧に教えてしばらくは定時で上がって貰おうと頑張ってたのに 上司が残業させるわ無理な仕事させるわでてめえこの野郎ってなった
123 19/01/13(日)23:09:12 No.561815265
仕事できない側なので耳が痛い
124 19/01/13(日)23:09:23 No.561815334
ただね 人に教育した事ない人間に教育しろったって困るんですよ そりゃ最初の一人目くらいは失敗しますって
125 19/01/13(日)23:09:24 No.561815337
>本当にどうしようもない人ってのは存在するので >そういうレベルの人と接すると多分考え方変わると思う その判断は採用した会社がするんだぞ 上役が勝手に辞めさせるな
126 19/01/13(日)23:09:30 No.561815379
日本という国のウチだけでも文字通りいろんな社会(価値観)があるということを 本なりテレビなりが日々口酸っぱく言ってる割に そういう言説の方が御伽話であるかのように世の中が回ってる
127 19/01/13(日)23:09:36 No.561815427
右行けと言うと左に行く人と働いてたので 本当にどうしようもない人は存在する
128 19/01/13(日)23:09:43 No.561815477
人手不足だから!とか言っても 冗談抜きでいないほうがマシな人いるのよね 向いてないから他の仕事のほうがいいよくらいはオブラートに包むけど
129 19/01/13(日)23:10:03 No.561815606
ヤバい奴はたまにいるけどちゃんと日本語で会話できるなら大丈夫だよ!
130 19/01/13(日)23:10:15 No.561815677
俺含め部署全員要領悪いコミュ障タイプなのにまとめて仕事を回す上司はマジすげえよ ていうかなんなんだこの部署
131 19/01/13(日)23:10:21 No.561815723
何を隠そう俺がその本当にどうしようもない人だ
132 19/01/13(日)23:10:22 No.561815731
いや何度も何度も教えて注意して気をつけても同じミスを何度も何度もやらかして他の人を疲れさせて負担になってるにも関わらず当の本人は他人事のように振舞ってる人にも感情的に怒ってはだめなの…?
133 19/01/13(日)23:10:23 No.561815736
>人手不足だから!とか言っても >冗談抜きでいないほうがマシな人いるのよね だからそれをなんとかするのが仕事だろ
134 19/01/13(日)23:10:35 No.561815808
適正なさすぎだろ!?って人はいるからね
135 19/01/13(日)23:10:41 No.561815840
>荒っぽく言うと高卒までは習うだけの存在で自分で基準とか作ったことない人の集まりで >大卒で学士修士博士と進むにつれ論文や新しい学問に触れて基準等を作る経験が増えるので >前者の社会じゃ教える能力なんて育まれないけど後者は本来なら教える能力があるはずだった いつの時代の大学の話かな…
136 19/01/13(日)23:11:04 No.561816005
覚えたり慣れたりするのって本当に大変だよね 頭も気も使うし 面倒臭い
137 19/01/13(日)23:11:06 No.561816019
会社が採用してる以上は使い物になるようにすることを期待されてるんだぞ
138 19/01/13(日)23:11:14 No.561816074
言い過ぎと思うかもしれないが マジで出来ない人はいる ボタンが二つ以上あったら何度も押し間違える人とか出てくる
139 19/01/13(日)23:11:44 No.561816246
>人手不足だから!とか言っても >冗談抜きでいないほうがマシな人いるのよね >向いてないから他の仕事のほうがいいよくらいはオブラートに包むけど もうここが底だからどうにか飯を食わせてやりたいということもないこともない 尻ぬぐいはデキる職長に任せよう…
140 19/01/13(日)23:12:01 No.561816336
無能に教えても仕方ない
141 19/01/13(日)23:12:02 No.561816346
なんでお前はいつも1/2の確率を外すんだ! もう自分がこれだ!って思う事と逆の事やってみろと言われたレベルでどうしようもない人間です
142 19/01/13(日)23:12:04 No.561816354
金もらってるだけの仕事はしなきゃだめだよ
143 19/01/13(日)23:12:04 No.561816360
駄目とは言わんけど意味のない行為っつーか 本当に適性無い人には人事的にどうにかしてもらうのが仕事すね
144 19/01/13(日)23:12:07 No.561816379
>いや何度も何度も教えて注意して気をつけても同じミスを何度も何度もやらかして他の人を疲れさせて負担になってるにも関わらず当の本人は他人事のように振舞ってる人にも感情的に怒ってはだめなの…? そうだよ 何度も何度も記録を取りつつかんで含めるように説明して それでもだめならその記録を労基に提出して解雇の承認もらうんだよ
145 19/01/13(日)23:12:16 No.561816452
俺の方が歳上なのに…
146 19/01/13(日)23:12:30 No.561816549
でえじょうぶだ大体「スンマセッッッ!!!」って言えば済む
147 19/01/13(日)23:12:31 No.561816552
向いてない仕事を覚える本人も苦痛でしかないから君は向いてないよ他がいいよと言ってくれるのは優しさだよ 言われる側だったから分かる
148 19/01/13(日)23:12:34 No.561816574
>ヤバい奴はたまにいるけどちゃんと日本語で会話できるなら大丈夫だよ! 日本語通じない外国人でも割と何とかなるよ! 問題は日本語通じてるはずなのに通じてない人だ
149 19/01/13(日)23:12:57 No.561816716
>>人手不足だから!とか言っても >>冗談抜きでいないほうがマシな人いるのよね >だからそれをなんとかするのが仕事だろ そうなんだけとそれはマンパワーで解決することじゃない システムで解決することなのに個人に責任押し付けすぎと思う
150 19/01/13(日)23:13:02 No.561816744
こういう人達しか寄り付かないのかねもう
151 19/01/13(日)23:13:31 No.561816898
まずは口頭での説明を卒業しようね… どうせ来る新人に同じこと説明するならデータに認めておけばいい
152 19/01/13(日)23:13:31 No.561816902
しょうもない新人が入ってくるのは自分の職場がしょうもないところだからだぞ 自分がマシな人間だと思うならさっさと辞めてもっと上等な会社に行けばいい それができないってことは自分のレベルもその新人と似たり寄ったりってことだろ
153 19/01/13(日)23:13:41 No.561816961
学生時代のバイトで容量は良くならなかったけど謝るのは上手くなった
154 19/01/13(日)23:14:10 No.561817113
>システムで解決することなのに個人に責任押し付けすぎと思う 教育は君の仕事なんだが
155 19/01/13(日)23:14:15 No.561817146
出来ないの前に危ないからこの仕事辞めたほうがいいよとなる 規制帯の外に出るなと毎度言ってるのに
156 19/01/13(日)23:14:19 No.561817186
>こういう人達しか寄り付かないのかねもう 底辺の受け皿になってるからいいんだ
157 19/01/13(日)23:14:55 No.561817407
自分だと言ってもわからない人は即見捨てるから、怒る人は逆に人情があると思う
158 19/01/13(日)23:15:14 No.561817518
職人職人うるさいんだよ…お前職人なんて大層なもんじゃねえだろ…
159 19/01/13(日)23:15:16 No.561817533
>言い過ぎと思うかもしれないが >マジで出来ない人はいる >ボタンが二つ以上あったら何度も押し間違える人とか出てくる ウチの出来ない人はPC触って操作方法がわからないと とにかくマウスをカチカチ押すタイプでよく誤操作をしたりファイルを消したりする 何回注意しても改善しないから工場でダンボール組む仕事をさせたら凄いテキパキこなして本人も気楽だって言ってた マネジメントってのはこういう事だ
160 19/01/13(日)23:15:19 No.561817548
教育することって適正あると思うのに暇なやつにやらせるのは止めたほうがいいと思うんだ
161 19/01/13(日)23:15:24 No.561817592
本人の自己責任!を教育係の自己責任!にすり替えてるのって何も解決してないよね その職場にしか入れない自分のレベルが云々とか全く同じようなこと言ってるし
162 19/01/13(日)23:15:47 No.561817734
>職人職人うるさいんだよ…お前職人なんて大層なもんじゃねえだろ… 俺が何年この仕事でメシ食ってると思ってるんだ!
163 19/01/13(日)23:16:18 No.561817963
>>言い過ぎと思うかもしれないが >>マジで出来ない人はいる >>ボタンが二つ以上あったら何度も押し間違える人とか出てくる >ウチの出来ない人はPC触って操作方法がわからないと >とにかくマウスをカチカチ押すタイプでよく誤操作をしたりファイルを消したりする >何回注意しても改善しないから工場でダンボール組む仕事をさせたら凄いテキパキこなして本人も気楽だって言ってた >マネジメントってのはこういう事だ 左遷しただけでは…!?
164 19/01/13(日)23:16:22 No.561817993
>マネジメントってのはこういう事だ 適材適所 素晴らしいな…
165 19/01/13(日)23:16:24 No.561818004
いちいち聞くな!見て覚えろ!!
166 19/01/13(日)23:16:26 No.561818020
教えてくれる上司が段々イライラして口調が荒っぽくなるのいいよね… いやもう本当にすみません
167 19/01/13(日)23:16:28 No.561818041
>>システムで解決することなのに個人に責任押し付けすぎと思う >教育は君の仕事なんだが 学校には学習指導要綱があるだろ? 少なくともその程度の客観的基準は会社が示すべき
168 19/01/13(日)23:16:32 No.561818073
>左遷しただけでは…!? ダメだった
169 19/01/13(日)23:16:34 No.561818086
>教育することって適正あると思うのに暇なやつにやらせるのは止めたほうがいいと思うんだ 新人教育する気のない人間は会社にいていい人間じゃない 独立して個人事業主にでもなったほうがいい
170 19/01/13(日)23:16:41 No.561818130
>職人職人うるさいんだよ…お前職人なんて大層なもんじゃねえだろ… そういう人って自分の仕事を独り占めしたがるんだよね… その仕事をできるのが自分だけって状況にしたいから新人を嫌がる 組織としては凄い害な存在
171 19/01/13(日)23:16:50 No.561818198
>俺が何年この仕事でメシ食ってると思ってるんだ! 知らんがな
172 19/01/13(日)23:16:52 No.561818211
建設業の兄ちゃんが性格いいとか快活だとかみたいな風潮は何なんだろうね 肉体的にキツイ仕事は精神面も余裕なくなって荒むのが当たり前なのに
173 19/01/13(日)23:16:53 No.561818226
ワオ!荒れてるね!早く移民受け入れようよ!
174 19/01/13(日)23:16:53 No.561818232
>俺が何年この仕事でメシ食ってると思ってるんだ! (新人のほうが早くて丁寧)
175 19/01/13(日)23:17:18 No.561818381
>何回注意しても改善しないから工場でダンボール組む仕事をさせたら凄いテキパキこなして本人も気楽だって言ってた >マネジメントってのはこういう事だ 何度指導しても適正ない人っているから そうなったら配置転換しかないよね
176 19/01/13(日)23:17:18 No.561818383
>いちいち聞くな!見て覚えろ!! 失敗したらしたで怒鳴り散らすやつだこれ
177 19/01/13(日)23:17:27 No.561818437
>少なくともその程度の客観的基準は会社が示すべき ひとそれぞれがうんたらかんたら 不審に思って調べるとなんと共通認識はなかった
178 19/01/13(日)23:17:33 No.561818476
>>左遷しただけでは…!? >ダメだった (バレたか…)
179 19/01/13(日)23:17:45 No.561818559
似たようなおちんぎんで似たようなことができないと 嫌味のひとつは言われるので それくらいは耐えて欲しい
180 19/01/13(日)23:18:16 No.561818759
>建設業の兄ちゃんが性格いいとか快活だとかみたいな風潮は何なんだろうね >肉体的にキツイ仕事は精神面も余裕なくなって荒むのが当たり前なのに 狭い現場で押し合いへし合いマウント取り合いしてて陰湿この上ない 体動かせばストレス発散なんて嘘だわ
181 19/01/13(日)23:18:21 No.561818797
本当にできない奴には何もさせないようにしてる たとえ自分より少し先輩だろうが
182 19/01/13(日)23:18:47 No.561818953
要領いいとそれはそれで文句言われるぞ お前が仕事早いから俺たちが怠けているように見えるとかで 知らんがな
183 19/01/13(日)23:18:49 No.561818968
>職人職人うるさいんだよ…お前職人なんて大層なもんじゃねえだろ… まぁそうね俺なんて人間のクズよ そんなクズに人並みの指導なんて無理さ
184 19/01/13(日)23:18:57 No.561819019
何回か話しかけても反応無くて目の前で手を振ったらやっと気がつく人…
185 19/01/13(日)23:18:59 No.561819038
性格いいってか文句はきちんと口で言う場合多いから 首にならないことでタカくくってるIT土方知ってるとまだましって思っちゃう
186 19/01/13(日)23:19:04 No.561819071
>似たようなおちんぎんで似たようなことができないと >嫌味のひとつは言われるので 似たようなおちんぎんてことは 評価が新人と変わらないってことじゃ…
187 19/01/13(日)23:19:26 No.561819196
周囲からフォローされるのが前提だって思ってる人が一番厄介
188 19/01/13(日)23:19:44 No.561819308
ほんとにはたらいてるひとたちなのかな
189 19/01/13(日)23:19:49 No.561819342
まあみんなのジュースを買いに行く重要なお仕事とかもあるからね… 覚えられない?じゃあもう全部コーヒーでいいからね…
190 19/01/13(日)23:19:52 No.561819367
>評価が新人と変わらないってことじゃ… アットホームな職場すぎる…
191 19/01/13(日)23:20:02 No.561819437
そりゃ廃れるよね
192 19/01/13(日)23:20:20 No.561819545
>何回か話しかけても反応無くて目の前で手を振ったらやっと気がつく人… こういう無能は実際働いてると結構見て引く
193 19/01/13(日)23:20:28 No.561819608
>>似たようなおちんぎんで似たようなことができないと >>嫌味のひとつは言われるので >似たようなおちんぎんてことは >評価が新人と変わらないってことじゃ… 単価は決まっとるので能力など関係ないぞ
194 19/01/13(日)23:20:41 No.561819687
>似たようなおちんぎんで似たようなことができないと >嫌味のひとつは言われるので >それくらいは耐えて欲しい 俺は他人より良いお賃金で出来ないを耐え抜いた男だ!
195 19/01/13(日)23:21:08 No.561819828
>単価は決まっとるので能力など関係ないぞ 能力関係ない仕事ってことじゃ… そんな仕事しておいて新人見下す神経がわからん
196 19/01/13(日)23:21:10 No.561819843
ヒで定期的にイキリ合ってるけど みんな理想通りに真面目に生きてるわけじゃないってバイトでもやればわかるね
197 19/01/13(日)23:21:23 No.561819917
>単価は決まっとるので能力など関係ないぞ 真っ黒だコレ!
198 19/01/13(日)23:21:36 No.561819998
最近児童教育や小学校教育を志望する人が減っているという話を聞いたけど もし三つ子の魂何とやらで諦めて早期改善に誰も関心を寄せなくなったら 将来揉め事がもっと深刻化しそうだと感じる
199 19/01/13(日)23:22:00 No.561820149
実際何もやってないから理想だけが膨れ上がってくのかね逆に
200 19/01/13(日)23:22:01 No.561820151
>単価は決まっとるので能力など関係ないぞ つまりクズをたくさんあつめてくればその分お金もらえるn!?
201 19/01/13(日)23:22:06 No.561820184
大体俺だって先輩からロクに教わってねーんだよ!! いちいち聞くななんか同じ感じでやっとけや!!
202 19/01/13(日)23:22:08 No.561820201
こういう現場って想像を絶する人材がきそう
203 19/01/13(日)23:22:34 No.561820335
世話役とかなら単価は上がるけど作業員は変わんないよ…
204 19/01/13(日)23:22:37 No.561820348
労働者の待遇を上げるべき!とのたまいながら飲食店の値下げキャンペーンを喜んでる馬鹿ばっかりだもの みんな自分のことしか考えてないよ
205 19/01/13(日)23:22:43 No.561820395
>大体俺だって先輩からロクに教わってねーんだよ!! >いちいち聞くななんか同じ感じでやっとけや!! そういう職人ごっこの風土がダメなんじゃよー
206 19/01/13(日)23:22:47 No.561820418
>>何回か話しかけても反応無くて目の前で手を振ったらやっと気がつく人… >こういう無能は実際働いてると結構見て引く 障害者の人がが普通自動車免許もってんのにその人持ってなかったりでビビる どういうことなの…
207 19/01/13(日)23:22:57 No.561820469
怒号が飛び交って二度と来るか!て帰っていった職人は次の日の朝早くから来て作業してるのが日常です