虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/13(日)20:09:40 半額品... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/13(日)20:09:40 No.561751897

半額品の数の子売ってたから買ってきたんだけど これは美味しくないから売れ残ったのか そもそも数の子って美味しくないものなのか俺にはわからない サザエさんの漫画とかだと有難がって食べてるけどこれは美味しいものなの?

1 19/01/13(日)20:10:04 No.561752033

みんな美味しいから食べてるのよ

2 19/01/13(日)20:10:16 No.561752101

正月過ぎたから半額なんでしょ

3 19/01/13(日)20:10:16 No.561752104

自分の味覚を信じろ!

4 19/01/13(日)20:10:28 No.561752162

なんで初めて食べるのもを安物にするのか

5 19/01/13(日)20:12:31 No.561752878

塩数の子ってのを買ったらしょっぱすぎて食べられなかったんだけどみんなあれ食べてるの…?

6 19/01/13(日)20:13:11 No.561753092

塩抜きするのよ

7 19/01/13(日)20:13:27 No.561753208

俺は好きだよかずのこ

8 19/01/13(日)20:13:53 No.561753337

塩抜きしてから出汁で漬け込むよ

9 19/01/13(日)20:13:58 No.561753368

俺は好きだが好き嫌いが分かれる感じなのもわかる

10 19/01/13(日)20:14:27 No.561753525

適度に塩抜いて何かしらに漬けないとダメなんだけどそのまま食べてそうだな…

11 19/01/13(日)20:14:55 No.561753663

>塩数の子ってのを買ったらしょっぱすぎて食べられなかったんだけどみんなあれ食べてるの…? まずどう調理して食ったんだよっていう

12 19/01/13(日)20:16:23 No.561754164

鰹節と醤油かけてお茶漬けに乗せて食べたりとか

13 19/01/13(日)20:16:29 No.561754199

正しい調理しない塩数の子がまずいってのは合ってる 結構手間かかるからな

14 19/01/13(日)20:16:34 No.561754225

>適度に塩抜いて何かしらに漬けないとダメなんだけどそのまま食べてそうだな… 味付け数の子 そのままで美味しく召し上がれます って書いてあるんだよ… うーん… しょっぱくはなかったけど美味しくもなかった… でも数の子って高いやつは高いし やっぱり高いのいくべきなんだろうけど

15 19/01/13(日)20:16:41 No.561754251

数の子自体はちゃんと処理してれば好みに合わないとかでもない限り それなりに美味いんじゃないのか?

16 19/01/13(日)20:17:16 No.561754455

なんか苦い?

17 19/01/13(日)20:17:43 No.561754593

味というよりはプチプチポリポリっていう食感を楽しむ物だと思う

18 19/01/13(日)20:17:57 No.561754677

ミョウバンに漬けてるから

19 19/01/13(日)20:18:31 No.561754916

数の子の味って結局出汁のうまさだからな…

20 19/01/13(日)20:18:36 No.561754946

塩抜きしてなけりゃ結構もつけど塩抜きして味付けちゃったら賞味期限もたないからだよ

21 19/01/13(日)20:18:39 No.561754958

ちゃんとした価格の松前漬け買ってきて熱い飯に掛けて食え シンプルに美味いから

22 19/01/13(日)20:20:20 No.561755561

数の子の松前漬け超好き

23 19/01/13(日)20:20:20 No.561755563

>ちゃんとした価格の松前漬け買ってきて熱い飯に掛けて食え 来年チャレンジするね ありがとう

24 19/01/13(日)20:21:02 No.561755812

>来年チャレンジするね >ありがとう 待て 数の子には旬があるが松前漬けは年中売ってるぜ!

25 19/01/13(日)20:21:14 No.561755894

>しょっぱくはなかったけど美味しくもなかった… そんなに美味しいものなら正月料理だけじゃなく年中消費されてるとは思わないか?

26 19/01/13(日)20:23:09 No.561756606

今数の子酒のアテに食べてる おいちい

27 19/01/13(日)20:25:10 No.561757281

お年寄りって魚卵好きよね

28 19/01/13(日)20:26:08 No.561757580

>そんなに美味しいものなら正月料理だけじゃなく年中消費されてるとは思わないか? 値段の概念がない人かな

29 19/01/13(日)20:27:00 No.561757798

松前漬けの元便利だよね

30 19/01/13(日)20:28:02 No.561758096

おせちで好きなのは数の子と鴨のローストくらいだ

31 19/01/13(日)20:28:35 No.561758267

数の子もイクラも大好き

32 19/01/13(日)20:29:12 No.561758508

俺あじつけの方を買うよ

33 19/01/13(日)20:29:13 No.561758520

何割か噛み潰してないまま飲み込むと損なのでいっそ買わない

34 19/01/13(日)20:29:14 No.561758528

>おせちで好きなのは数の子と鴨のローストくらいだ 鴨のローストをおせちにカウントするんだったら俺は生ハムが一番好きだよ

35 19/01/13(日)20:29:42 No.561758694

おせちで通年で消費されてないのって伊達巻と栗きんとんと田作りくらいじゃないか?

36 19/01/13(日)20:30:27 No.561758954

俺もあんまり好きじゃないから正月縁起物としてちょっとつまむくらいだ

37 19/01/13(日)20:30:45 No.561759070

おせちで鴨のローストだの生ハムだの言ってるのを聞くと グルーポンのあれを思い出してしまう

38 19/01/13(日)20:31:18 No.561759261

味なら松前漬でいいしプチプチ食感だけならとびっ子でいいんじゃねぇの? 数の子を食べる特別な日を楽しむのでなければ…割れ数の子でいいや

39 19/01/13(日)20:31:21 No.561759276

ハズレ食ったからなんだろうけど高い金出して食うもんじゃないなってなったスレ画

40 19/01/13(日)20:32:32 No.561759631

あのプチプチ食感が口の中で別の生き物が弾けてる感じでダメだわ

41 19/01/13(日)20:32:59 No.561759774

グルーポンのあれは担当者ももうどうにでもなれって思いながらやったんだろうな あれが送られた人はかわいそうだったけど担当者も正月のたびにその事思い出すからもう二度と正月を楽しめないと思うとちょっとかわいそう

42 19/01/13(日)20:33:53 No.561760087

松前漬け美味いよね…

43 19/01/13(日)20:34:01 No.561760131

>あれが送られた人はかわいそうだったけど担当者も正月のたびにその事思い出すからもう二度と正月を楽しめないと思うとちょっとかわいそう そんな繊細な良心があるわけないっしょ

44 19/01/13(日)20:34:50 No.561760371

高い塩漬けより安い出汁系の味付けのが美味いと感じる貧乏舌

45 19/01/13(日)20:34:53 No.561760384

豆数の子はおせちとか関係なく好物 でも自分はこれと松前漬けくらいでしか数の子は食べないかも…?

46 19/01/13(日)20:35:14 No.561760496

松前漬けが立てたスレ

47 19/01/13(日)20:36:10 No.561760796

うまいっちゃうまいんだけど別にないならないで何ら気にもならないタイプの食材

48 19/01/13(日)20:37:11 No.561761124

コレステロール教が弱体化してるこの時こそ数の子勢攻勢のチャンスだ

49 19/01/13(日)20:37:14 No.561761136

今年は大晦日に冷蔵庫に移して解凍してから食べる冷凍おせちを やまとが間違って冷蔵扱っちゃって1000個以上をゴミにしてたな

50 19/01/13(日)20:37:17 No.561761150

甘く味付けしてあって口に入れるとホロホロ崩れるやつはおいしくない

51 19/01/13(日)20:38:28 No.561761530

そもそも半額品に味の文句言うのは間違ってる

52 19/01/13(日)20:39:35 No.561761866

半額品でましてや海鮮だからな…

53 19/01/13(日)20:40:14 No.561762083

オヤジが言うには子供頃カズノコは貧乏人の食い物で 安いから飯に山盛りにして醤油かけて食ってた それが高度成長期に縁起物だという事になりありがたがれるようになったと言う

54 19/01/13(日)20:40:32 No.561762171

美味しくないかずのこは本当に美味しくなくて凄い 食べれない

55 19/01/13(日)20:40:57 No.561762317

>オヤジが言うには子供頃カズノコは貧乏人の食い物で >安いから飯に山盛りにして醤油かけて食ってた >それが高度成長期に縁起物だという事になりありがたがれるようになったと言う その親父さん海沿い暮らしの人だろ絶対…

56 19/01/13(日)20:41:24 No.561762437

美味しい数の子を食べたかったら北海道産のニシンで冷凍でない100グラム最低2000円位のを買え

57 19/01/13(日)20:41:32 No.561762473

>美味しくないかずのこは本当に美味しくなくて凄い >食べれない 塩味がやたら強かったりするよね…

58 19/01/13(日)20:42:06 No.561762674

>オヤジが言うには子供頃カズノコは貧乏人の食い物で >安いから飯に山盛りにして醤油かけて食ってた >それが高度成長期に縁起物だという事になりありがたがれるようになったと言う 漁港があるとこだとそうだったかもしれんけど 全国的にそんなわけねーからな!

59 19/01/13(日)20:42:07 No.561762678

>それが高度成長期に縁起物だという事になりありがたがれるようになったと言う 北の大地か青森の漁村出身なのでは?

60 19/01/13(日)20:42:11 No.561762699

ご飯と一緒に食べよう

61 19/01/13(日)20:42:16 No.561762725

味付け数の子ならそんなハズレ無いと思うんだがな…

62 19/01/13(日)20:42:30 No.561762806

数の子の食感ってプチプチっていうかボリボリって感じじゃない?

63 19/01/13(日)20:42:47 No.561762913

なめろうに数の子の小片を混ぜると食感が楽しい

64 19/01/13(日)20:42:47 No.561762919

>数の子の食感ってプチプチっていうかボリボリって感じじゃない? ガリガリブチブチって感じ

65 19/01/13(日)20:43:00 No.561762982

ビチビチ

66 19/01/13(日)20:43:03 No.561762990

安物の数の子は大きさや重さを均一にするために一度バラバラにほぐしてから型にはめて成型するって聞いて驚いた

67 19/01/13(日)20:43:45 No.561763266

出汁系の味付け調理済みのは最後ぼろっと崩れて食感もなんも無くなるけど不味いってのにはあんまり遭遇しないね

68 19/01/13(日)20:43:50 No.561763286

ニシンを肥料にしていた時代なら…産地で安かっただろうね

69 19/01/13(日)20:44:00 No.561763343

しかも型のかたちがそれぞれ微妙に違うんだよね

70 19/01/13(日)20:44:16 No.561763438

自分で捌いた鰊から手作りするとめちゃくちゃうまかった 市販の調味済みの奴は漂白とか味付けの過程で魚卵としてのコクとかが損なわれてるように思う

71 19/01/13(日)20:44:27 No.561763504

貧乏人まではいかんけどカズノコの人気でたのは昭和40年以降なので昔の度合いにもよるけど昔は人気なかったは本当

72 19/01/13(日)20:44:44 No.561763598

鰹節と七味唐辛子かければ酒のつまみになるぞ

73 19/01/13(日)20:46:15 No.561764089

>塩数の子ってのを買ったらしょっぱすぎて食べられなかったんだけどみんなあれ食べてるの…? 塩抜きしろ

74 19/01/13(日)20:46:25 No.561764144

そういうこと言い出すとその昔マグロだって下魚扱いだったし 戦後すぐのホッケなんか忌み嫌われていたわけで でも両方ともくそうめえ

75 19/01/13(日)20:46:53 No.561764298

うちの父親曰く、ニシンも数の子も一緒くたに畑に大量にぶち込んで肥料にしてたそうな 昔いくらでもニシンが取れた頃の話

76 19/01/13(日)20:46:57 No.561764328

松前漬けは美味いんだけどけっこうお高いのよね…

77 19/01/13(日)20:47:32 No.561764518

炙ってもポリポリしておいちぃ

78 19/01/13(日)20:48:01 No.561764690

輸送や冷蔵冷凍技術が未発達な時代だと 干物やらに加工して保存が効く方が高級になって いくら美味くても保存がきかず新鮮なうちに捌けない量の物の価値は下がる という話やね

79 19/01/13(日)20:48:30 No.561764856

>昔いくらでもニシンが取れた頃の話 まあ短い間の夢でいくらでも獲れるっての自体勘違いだったわけだが…

80 19/01/13(日)20:49:00 No.561765037

魚卵は大体みんな好きだけど、ハタハタの卵だけはどう頑張っても飲み込むに至らなくて駄目だった

81 19/01/13(日)20:49:14 No.561765114

まぁボリボリと沢山食うものでもないし食ってるつもりもない なのにいつのまにか無くなってて困る

82 19/01/13(日)20:49:39 No.561765241

縁起物なのは江戸時代からじゃんか

83 19/01/13(日)20:49:43 No.561765268

美味しいけど単独で何個も食べると飽きそうだからいろんな食材の合間に食ったほうがうまい気はする つまりおせちで食うのは最適

84 19/01/13(日)20:49:48 No.561765280

俺数の子大好きだよ 美味いよ

85 19/01/13(日)20:50:32 No.561765517

>縁起物なのは江戸時代からじゃんか つまり土曜の牛の日みたいな作られたブームか…

86 19/01/13(日)20:50:51 No.561765607

カズノコにも等級のあるから年一くらいは良いの食べるといいよ…

87 19/01/13(日)20:51:09 No.561765692

干し数の子が一番旨いらしいけど魚卵干しちゃう発想がすごい

88 19/01/13(日)20:51:09 No.561765694

もうちょい詳しく言うと昭和30年くらいからニシンの漁獲ががくっとさがることになって そこから取れないから高級品になったという歴史がある 数年で漁獲高が5分の1以下になる 冷凍技術どうのこうレベルの問題じゃない

89 19/01/13(日)20:51:50 No.561765917

>そういうこと言い出すとその昔マグロだって下魚扱いだったし トロの部分は不味かったから捨ててたとか言う話は本当?

90 19/01/13(日)20:52:37 No.561766151

どうしてニシンは一時期いっぱい獲れたの?

91 19/01/13(日)20:52:42 No.561766189

親父さんコンプレックス持ってるな…

92 19/01/13(日)20:53:38 No.561766465

味付きの形成数の子ってあの特有のポリポリ感も無く、唯のカツオ風味の何かだったのは衝撃だった

93 19/01/13(日)20:53:54 No.561766545

正直数の子美味しいと思ったことがない 結構お高いおせちに入ってるのも食ったけど特に旨いとは思わなかったし美味しいものではないのでは…?

94 19/01/13(日)20:54:08 No.561766625

>どうしてニシンは一時期いっぱい獲れたの? そういう海の時期だったからだろう マジで

95 19/01/13(日)20:54:17 No.561766677

獲れるようになったのもわからんし獲れなくなったのも何でかわからん って小樽の博物館に書いてあった 今だと判明してんのかな

96 19/01/13(日)20:54:43 No.561766821

旨いって人もいる 旨くないって人もいる すべての食材に言えることだが 好きな人がいなければ売れていない

97 19/01/13(日)20:55:50 No.561767201

今年お前が流行ったから来年はお前な!みたいな持ち回りが海の中にはあるからそれじゃねえのかな

98 19/01/13(日)20:55:57 No.561767241

おせちはそもそも昭和の頃から美味しくない事がネタになってたよ

99 19/01/13(日)20:56:37 No.561767463

じゃあそろそろ鰻を流行らせて欲しいのですが… ウナギスレイヤー「」のせいでずっと高止まりなのですが

100 19/01/13(日)20:57:05 No.561767628

取れなくなったのは日本人乱獲しすぎ問題なだけだと思う

101 19/01/13(日)20:57:10 No.561767647

昭和の話なんかいつまでもされてもなあ

102 19/01/13(日)20:57:14 No.561767665

イワシやニシンなんかの青魚はどういう関係か分からないけど何かが豊漁になったら何かが不漁になるっていう相関関係みたいなのがあるらしい

103 19/01/13(日)20:57:18 No.561767694

ニシンの漁獲高激減がはじまり少ししてから黄色いダイア呼ばわりで高騰したのは割と有名だけど知らん人多いんだね それで買い占めて儲けようとしたけど売り切れず倒産した会社とかもあったからな

104 19/01/13(日)20:57:31 No.561767761

>正直数の子美味しいと思ったことがない >結構お高いおせちに入ってるのも食ったけど特に旨いとは思わなかったし美味しいものではないのでは…? そこでこの松前漬け

105 19/01/13(日)20:57:47 No.561767831

数値化できないから自分の味覚が絶対だって思う人がいても仕方ないけどさ…

106 19/01/13(日)20:58:10 No.561767963

一人暮らしして数の子は縁がなくなったな ぽりぽり美味しいよね

107 19/01/13(日)20:58:16 No.561767994

>イワシやニシンなんかの青魚はどういう関係か分からないけど何かが豊漁になったら何かが不漁になるっていう相関関係みたいなのがあるらしい エサの取り合いとか縄張りとかいろいろ考えられそうだけども判明してないのかな…

108 19/01/13(日)20:58:16 No.561768000

パックのお寿司に入ってる柔らかめの数の子すき ちょっとカルチャーショックだったんだけど味付けしなくても美味しいのね

109 19/01/13(日)20:58:36 No.561768095

不漁な魚は数年漁をやめるだけで一気に回復するのにね

110 19/01/13(日)20:59:00 No.561768237

限度を超えて不味い物を売って良いのかなと思う事がある この間買ったナッツとか賞味期限は切れてないんだろうけど酸化しまくりで食えたもんじゃなかった

111 19/01/13(日)20:59:36 No.561768402

大量発生は普通に起こるよね 卵から成魚になる確率が1%上がるだけであわわ

112 19/01/13(日)20:59:49 No.561768480

味薄めの上品なタイプも鰹出汁マシマシなタイプもどっちも美味しい

113 19/01/13(日)20:59:54 No.561768506

>不漁な魚は数年漁をやめるだけで一気に回復するのにね 漁師「ダメだ」

114 19/01/13(日)21:00:14 No.561768608

>不漁な魚は数年漁をやめるだけで一気に回復するのにね 東北のシャコは多すぎ問題になるくらい増えたもんね地震のおかげで

115 19/01/13(日)21:00:43 No.561768754

>不漁な魚は数年漁をやめるだけで一気に回復するのにね そんな取り決め作っても足並み揃えなきゃどうにもなんねえからな だからこうしてヤクザみたいな漁協が必要になる!

116 19/01/13(日)21:01:16 No.561768945

東北はうにが増えすぎてヒャッホウかと思いきや 増えすぎて昆布食い尽くしちゃって身が痩せてるせいで獲ってもまずあじと聞いた

117 19/01/13(日)21:01:30 No.561769022

>不漁な魚は数年漁をやめるだけで一気に回復するのにね じゃあ禁漁をした時の漁師への所得補償を国民が認めるかって言ったら認めないから仕方がない 働いてない人に400万配りますと言ったら許すのかと

118 19/01/13(日)21:01:36 No.561769056

サザエさんでカズノコのエピソードっていくつあったっけな おばあちゃんがまだ歯も丈夫でカズノコなどもよーく噛めますのじゃって言ってるやつは知ってる

119 19/01/13(日)21:02:10 No.561769250

>ニシンの漁獲高激減がはじまり少ししてから黄色いダイア呼ばわりで高騰したのは割と有名だけど知らん人多いんだね ご老体 落ち着いて考えて欲しいんがだ半世紀も前の一次産業の話ですよ

120 19/01/13(日)21:02:13 No.561769277

>取れなくなったのは日本人乱獲しすぎ問題なだけだと思う 欧州でも西洋人が乱獲したけどな はいはい全部日本人のせい

121 19/01/13(日)21:03:10 No.561769598

ポリポリしながら日本酒飲むの好き 近所だと年末年始しか売ってないのがつらい

122 19/01/13(日)21:03:11 No.561769604

>一人暮らしして数の子は縁がなくなったな 一人暮らしの方がおせちを好きなもので揃えられない? 市場の総菜店で単品売りを買ってお煮しめが蕗と芋だらけ…幸せ…

123 19/01/13(日)21:03:43 No.561769772

スシロー行ったら一皿食べる わざわざ成形してるんだと思って態々感動する

124 19/01/13(日)21:04:16 No.561769935

数の子好きだけど松前漬けにした方が好き

125 19/01/13(日)21:04:56 No.561770152

石狩挽歌がなかにし礼の少年時代の回想なんだよな 70年ぐらい前か

126 19/01/13(日)21:07:16 No.561770984

>スシロー行ったら一皿食べる わざわざ成形してるんだと思って態々感動する そのまんまだとキモイから仕方ない

127 19/01/13(日)21:07:19 No.561771000

当時の資料とか見ると呆れるくらいニシン獲ってるからな あんだけ漁獲しておいて漁獲圧で減った訳じゃないってのはさすがに通用しないだろう

↑Top