虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/13(日)18:28:30 現実は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/13(日)18:28:30 No.561725221

現実はそうでも創作物でやられると萎える 1人の英雄やエースパイロットが戦況覆してもいいじゃない

1 19/01/13(日)18:29:25 No.561725415

戦いは数だよ

2 19/01/13(日)18:29:46 No.561725496

普段から一騎当千してる主役を数の暴力で制圧する展開は好き

3 19/01/13(日)18:30:46 No.561725724

絶対無理だって!をそれなりの理由つけてやっちまうのが創作の面白さだ 逆に諸国の兵を集めたら一気に80万人集まりました!とか盛るのもまた創作だ

4 19/01/13(日)18:30:48 No.561725728

初代ガンダムでそういう無粋なツッコミするミリオタが少なくなかったからZはゲリラ戦ばかりになったよ おかげで戦闘シーンはつまんないよ

5 19/01/13(日)18:31:13 No.561725820

数の暴力に屈しそうになった時に援軍が間に合うとかいいよね そいつが頑張ったおかげで間に合う

6 19/01/13(日)18:31:23 No.561725848

フィクションだと一時的には圧倒しても最終的には数が質に制圧される展開ばっかりに思える

7 19/01/13(日)18:32:07 No.561726011

数が多いほうにも当然英雄やエースパイロットが生えてくるからな

8 19/01/13(日)18:32:27 No.561726096

たった一機のオーラバトラーの性能の良し悪しで…

9 19/01/13(日)18:32:34 No.561726129

野望でもセイバーフィッシュの圧倒的量産でジオンに勝てる

10 19/01/13(日)18:33:00 No.561726226

鉄血とヴァルヴレイヴはこれだったね…

11 19/01/13(日)18:33:14 No.561726277

>数の暴力に屈しそうになった時に援軍が間に合うとかいいよね >そいつが頑張ったおかげで間に合う 仲間が何人か倒れるんだけど犬死なんかじゃなかったってなるのいいよね

12 19/01/13(日)18:33:43 No.561726402

総力戦いいよね…

13 19/01/13(日)18:33:51 No.561726435

数は力だろ それを前提とした上でそれなりの説得力を持った方法で覆すからカタルシスがあるんだ なんか超すごいパワー!とか超エースだから敵の攻撃は全部見切る!とかやられると萎える

14 19/01/13(日)18:34:10 No.561726520

ハガレンの大総統の無双好き

15 19/01/13(日)18:35:26 No.561726853

補給線断たれて壊滅するのいいよね

16 19/01/13(日)18:35:29 No.561726867

島津は100人ほどで東軍に勝ったらしいじゃん

17 19/01/13(日)18:36:26 No.561727096

数が多い強みを生かして作戦立てて全員一丸となって作戦遂行するのとか一機のエースが大軍相手に暴れまわるのも俺は両方大好きだよ

18 19/01/13(日)18:36:40 No.561727159

逆に創作で数は力だよ!って言われてもこの作品そうでもないだろ…ってツッコみたくなることが多い

19 19/01/13(日)18:36:58 No.561727221

本当に一人で好き放題できる力あるなら誰かに仕えたりなんてしないだろうし

20 19/01/13(日)18:37:22 No.561727328

もう勝ちだしここで死んだら犬死にの上にバカにされて恩賞もでない って場面で死に物狂いの連中が正面からつっこんできてみんな冗談じゃねえ って避けただけだよ

21 19/01/13(日)18:37:31 No.561727363

スヴォーロフって人は800の兵で40000のトルコ軍を撃破したらしいよ

22 19/01/13(日)18:38:32 No.561727607

おっさん1人や部下たちが頑張ってもどうにもならない幼女戦記

23 19/01/13(日)18:38:54 No.561727692

どんどん敵を倒して敵陣地の奥へ入っていくけど突然両翼が閉じて挟み撃ちになるやつだ! 釣り野伏せだ!

24 19/01/13(日)18:39:02 No.561727728

>普段から一騎当千してる主役を数の暴力で制圧する展開は好き 00一期の大制圧戦とか好きです

25 19/01/13(日)18:39:14 No.561727777

超凄い個の力を必要とするのは逆にそうでもしない戦況を覆せない敗者の理屈だ そんなんなくても物量や戦術で有利取れた方がずっといい

26 19/01/13(日)18:39:37 No.561727870

>本当に一人で好き放題できる力あるなら誰かに仕えたりなんてしないだろうし 器の大きさに惚れたとか遊びでとかそういうの

27 19/01/13(日)18:40:13 No.561728002

おっちゃんゴハンと戦場で遊ぶ子は嫌いだなあ

28 19/01/13(日)18:40:15 No.561728011

圧倒的多数の日本海軍と戦い太平洋でただ一隻持ちこたえて勝利までを戦い抜いたエンタープライズという伝説的な空母がですね

29 19/01/13(日)18:41:03 No.561728211

将棋で学んだ

30 19/01/13(日)18:41:03 No.561728212

>1人の英雄やエースパイロットが戦況覆してもいいじゃない そんな事が戦争では起きやしないとダンバイン先輩が身をもって教えてくれてる

31 19/01/13(日)18:42:23 No.561728508

一人の活躍で戦況は覆すけど所詮局地戦での勝利で大勢には影響ないのいいよね

32 19/01/13(日)18:42:29 No.561728536

兵力の質に大きな差はなくても数で大きく劣る軍が勝ってる戦争もあるけどその戦いでも局所的に数の優位を逆転させて勝ってることが多い そのために少ない兵力でより多くの兵相手に時間稼ぎさせたり戦力を浮かせたり

33 19/01/13(日)18:42:39 No.561728568

>超凄い個の力を必要とするのは逆にそうでもしない戦況を覆せない敗者の理屈だ >そんなんなくても物量や戦術で有利取れた方がずっといい まともな組織にすごい奴がいれば最高ってことじゃん!

34 19/01/13(日)18:43:04 No.561728668

ビグザムは強いよね

35 19/01/13(日)18:43:26 No.561728746

>初代ガンダムでそういう無粋なツッコミするミリオタが少なくなかったからZはゲリラ戦ばかりになったよ >おかげで戦闘シーンはつまんないよ 1年戦争勝ったの大量のジムのおかげじゃないの…

36 19/01/13(日)18:43:41 No.561728816

でも強い組織作った方がその優位たもったまま勝つんじゃ盛り上がらない…

37 19/01/13(日)18:43:56 [キングダム] No.561728896

みんな!物語ってのは大ピンチを主人公と仲間達が必死に頑張って切り抜けるから面白いんだよね!

38 19/01/13(日)18:44:00 No.561728915

ラスボス一人を仲間の力(数の力)で倒すのを見ても萎えてるんだろうか

39 19/01/13(日)18:44:01 No.561728917

超凄い個が10万人いればいい

40 19/01/13(日)18:44:18 No.561728989

リアルでメイウェザーVS「」100人だったらどっちが勝つんだろう

41 19/01/13(日)18:45:04 No.561729163

>1年戦争勝ったの大量のジムのおかげじゃないの… 今はそういう解釈になってる 一応アニメ中でもガンダムの戦闘データをバックアップして的な下りはあったけど

42 19/01/13(日)18:45:14 No.561729205

>リアルでメイウェザーVS「」100人だったらどっちが勝つんだろう 余裕で「」が勝つよ UFCの元チャンピオンが暴漢2人にボコられた事件とかあるし

43 19/01/13(日)18:45:27 No.561729260

>鉄血とヴァルヴレイヴはこれだったね… ヴヴヴは主人公陣営はそもそも適正高いだけの素人集団で強化ほぼないし戦力は目減りしていくのに ドルシアはメタ張ったり戦力強化した上で数も圧倒してるから苦戦するのも当然だし…

44 19/01/13(日)18:45:35 No.561729295

兵の数と武器の強さで決まらなかったら戦争するとき何を基準にして勝つと見込むんだよってなるでしょ

45 19/01/13(日)18:45:41 No.561729318

>島津は100人ほどで東軍に勝ったらしいじゃん 退却しただけでは…?

46 19/01/13(日)18:45:42 No.561729325

銀英伝とかヤンが勝つたびにカーッでも最初の戦争で兵失いすぎてなー!って毎度言っててあれどんだけバカでかい失敗やねんて思った

47 19/01/13(日)18:45:54 No.561729363

>ラスボス一人を仲間の力(数の力)で倒すのを見ても萎えてるんだろうか ラスボスはともかく怪人を5人がかりでボコってると時々可哀そうに見えることはあるな

48 19/01/13(日)18:46:22 No.561729465

100人いたら時間つかって寝かせない戦術とれるもんね

49 19/01/13(日)18:46:30 No.561729500

>兵の数と武器の強さで決まらなかったら戦争するとき何を基準にして勝つと見込むんだよってなるでしょ 天候!

50 19/01/13(日)18:46:44 No.561729547

おかげっつってもジムの正式配備ってジャブロー後だろう

51 19/01/13(日)18:46:45 No.561729552

>ラスボス一人を仲間の力(数の力)で倒すのを見ても萎えてるんだろうか ケイブリスはちょっと可哀想だった 大して強くないところも含めて

52 19/01/13(日)18:46:56 No.561729593

でも炎上系クズ相手のレイドバトルはサノタンク+集団戦アリの条件じゃなきゃ勝てなかったから…

53 19/01/13(日)18:47:20 No.561729681

「」が散り散りに逃げ出すことはあっても100人の死体が積み上がるとかはないはず

54 19/01/13(日)18:47:20 No.561729682

>>リアルでメイウェザーVS「」100人だったらどっちが勝つんだろう >余裕で「」が勝つよ >UFCの元チャンピオンが暴漢2人にボコられた事件とかあるし 少なくとも日本でボクサーがカタギ殴ったら犯罪になるけど 外国もそうなんかな

55 19/01/13(日)18:47:34 No.561729743

戦は兵力より勝機だってミギーも言ってた

56 19/01/13(日)18:47:40 No.561729768

>兵の数と武器の強さで決まらなかったら戦争するとき何を基準にして勝つと見込むんだよってなるでしょ 兵と武器の強さで圧倒してても士気が低いと普通に負けたりする

57 19/01/13(日)18:47:45 No.561729789

核だ!核を撃て!

58 19/01/13(日)18:47:49 No.561729799

体力の消耗とか集中力の欠如はあるから少数が勝つには十分な策を練って怯まずに遂行するしかない そういう意味じゃ鉄華団は多数の生き残りを残せたし勝利してるよ 生存戦略ってことだ

59 19/01/13(日)18:47:55 No.561729831

>兵の数と武器の強さで決まらなかったら戦争するとき何を基準にして勝つと見込むんだよってなるでしょ 飯を供給できるか?

60 19/01/13(日)18:48:52 No.561730062

>リアルでメイウェザーVS「」100人だったらどっちが勝つんだろう 最初に3人くらいの「」が顔面をぐちゃぐちゃに潰されて それ見た残り97人はションベンまき散らしながら逃げるのでメイウェザーが勝つよ

61 19/01/13(日)18:49:03 No.561730115

彭城の戦いなんかいい例で怒り狂った総大将自ら率いる精鋭騎兵相手に勝ち馬に乗りたい連中が大半の大連合軍はボロクズにされているからな…

62 19/01/13(日)18:49:12 No.561730165

メイウェザーに50人くらい札束ビンタされて寝返る

63 19/01/13(日)18:49:21 No.561730202

弁慶の仁王立ちとか数の暴力にやられた結果とも言える

64 19/01/13(日)18:49:38 No.561730255

>「」が散り散りに逃げ出すことはあっても100人の死体が積み上がるとかはないはず 士気が低いとそういうの起きて数有利なのに大敗した…みたいなケースあるね

65 19/01/13(日)18:49:42 No.561730272

中国史は盛ってる事前提でも明らかに狂った戦力比で勝つ例があるのがヤバイと思う

66 19/01/13(日)18:49:45 No.561730286

>リアルでメイウェザーVS「」100人だったらどっちが勝つんだろう 「」が重火器使用可能なら「」が勝つ 素手だと最初に突っ込んで殴られるのを嫌がってる内にガンガン数が減って覚悟決めた時には数的優位が消えてる

67 19/01/13(日)18:49:51 No.561730311

少数の兵力しか持たない陣営が戦術と工夫で大軍を退けるパターンも王道ではあるけど それは天才的指揮官なり軍師なりにスポットを当てた場合で前線で戦う主人公たちはただのコマなんだよな

68 19/01/13(日)18:50:12 No.561730389

張遼とか本当なんなのこいつってなるのいいよね

69 19/01/13(日)18:50:39 No.561730497

太武帝は一体なんなんだろう…

70 19/01/13(日)18:50:52 No.561730559

>それは天才的指揮官なり軍師なりにスポットを当てた場合で前線で戦う主人公たちはただのコマなんだよな 割と策なんもなしで現場の努力だけで追い返してる事も結構多いぞ 大体攻めてる側がやる気なくして帰るんだけど

71 19/01/13(日)18:51:07 No.561730628

>中国史は盛ってる事前提でも明らかに狂った戦力比で勝つ例があるのがヤバイと思う 多分大陸だから人が集まりやすくてかつ逃げやすいんだろうなって…

72 19/01/13(日)18:51:11 No.561730642

あんま個人が強いと「あの時お前出てきてたらなんも拗れず終わるじゃねえか」みたいな事は思う

73 19/01/13(日)18:51:14 No.561730652

雄叫びを上げながら突撃する赤軍いいよね…

74 19/01/13(日)18:51:28 No.561730696

中国史のイデオン

75 19/01/13(日)18:52:22 No.561730890

>雄叫びを上げながら突撃する赤軍いいよね… 独ソ戦いいよね… 人命がまるでゴミのようだ…

76 19/01/13(日)18:52:49 No.561731006

大昔は近接武器しか持ってない相手に弓無双が普通に起きてた 現代じゃもうないだろうな

77 19/01/13(日)18:52:53 No.561731030

数だけいても上がアホで権限無駄に強いと土木の変みたいになるし…

78 19/01/13(日)18:53:05 No.561731087

>ラスボスはともかく怪人を5人がかりでボコってると時々可哀そうに見えることはあるな だったら悪事働くなや!

79 19/01/13(日)18:53:06 No.561731094

昆陽の戦いは色々と突っ込み所満載な記述ではあるがまあどういう流れであんな結果になったかは読み取れる 降伏拒否して皆殺しにしろっていうのは多分王莽の指示で後は長陣で士気がだれて…という負けの王道パターンなんだよねこれ

80 19/01/13(日)18:53:15 No.561731119

50陣の包囲網を力でぶち破るの展開とか書いたら間違いなく叩かれると思う

81 19/01/13(日)18:53:25 No.561731150

>「」が重火器使用可能なら「」が勝つ 使いこなせるのか…

82 19/01/13(日)18:54:05 No.561731308

>あんま個人が強いと「あの時お前出てきてたらなんも拗れず終わるじゃねえか」みたいな事は思う チート寄りの師匠キャラとかだいたいより強い脅威のために動いてたんだよーって説明くるけど こっちの犠牲は天秤にかけて見捨てたんだね…ってなる

83 19/01/13(日)18:54:27 No.561731400

>ラスボスはともかく怪人を5人がかりでボコってると時々可哀そうに見えることはあるな 去年それを訴えた怪人が勘違いしてんじゃねえ全宇宙がお前の敵だ死ね!って言われてたよ

84 19/01/13(日)18:54:28 No.561731405

>大昔は近接武器しか持ってない相手に弓無双が普通に起きてた >現代じゃもうないだろうな 現代だと航空機無双になるんじゃない?

85 19/01/13(日)18:54:39 No.561731434

>使いこなせるのか… せ…説明書があればなんとか…

86 19/01/13(日)18:54:55 No.561731498

例の匿名征夷大将軍の大逆転も敵の方にやる気ない日和見野郎が一杯いたから勝っちゃったんだよな…

87 19/01/13(日)18:55:07 No.561731548

例としては違うけどフェアリーテイルのエルザがパンデモニウムで全部倒す回好き

88 19/01/13(日)18:55:20 No.561731602

士気ってめっちゃ重要だけどコントロールできないからな 数を揃えて敵を侮れば油断して緩むし 敵が手強いと認めれば恐れて崩れるし

89 19/01/13(日)18:55:41 No.561731701

>あんま個人が強いと「あの時お前出てきてたらなんも拗れず終わるじゃねえか」みたいな事は思う 悟っててよほどの事情がないと介入しない

90 19/01/13(日)18:56:02 No.561731778

結局数と武器に戻ってくるんだよな

91 19/01/13(日)18:56:03 No.561731783

>士気ってめっちゃ重要だけどコントロールできないからな >数を揃えて敵を侮れば油断して緩むし >敵が手強いと認めれば恐れて崩れるし できるぞ 徹底的に恐怖を与えて考える余地無くして機械にしろ って孫武が言ってる

92 19/01/13(日)18:56:07 No.561731800

情報伝達がグダグダで霧とか出てると勝ってるか負けてるかわからんから ちょっと崩れたり後退するだけで壊走したりする

93 19/01/13(日)18:56:12 No.561731813

数の利も作品の設定によらない? 通常戦力じゃまともに立ち向かえないとかさ

94 19/01/13(日)18:56:24 No.561731857

数で負けそうな時こそ影薄い味方キャラの見せ場だと思ってる

95 19/01/13(日)18:56:55 No.561731984

あの時代に包囲殲滅を実用化したハンニバルは凄すぎると思う

96 19/01/13(日)18:57:25 No.561732109

最終戦って大抵味方側が多数でラスボスをボコる流れにならない?

97 19/01/13(日)18:57:31 No.561732134

>通常戦力じゃまともに立ち向かえないとかさ そういうのって数も兼ね備えてること結構多くない?

98 19/01/13(日)18:57:45 No.561732179

>あんま個人が強いと「あの時お前出てきてたらなんも拗れず終わるじゃねえか」みたいな事は思う 1人で1軍の戦力を持つ英雄が同程度の実力を持つボスと戦いに行っている間に 残した街が敵の大軍に蹂躙されるの好き

99 19/01/13(日)18:57:57 No.561732236

>例の匿名征夷大将軍の大逆転も敵の方にやる気ない日和見野郎が一杯いたから勝っちゃったんだよな… 匿名大将軍はあの時点で源氏一番の名家だったりしてあんたほどの人が号令するなら…みたいなケースもあったりあの時代は裏切り起きまくるのに家名はかなり重要だったり色々すごい

100 19/01/13(日)18:58:17 No.561732313

スターアライズでラスボスにフレンズ全員突撃してたのはちょっとかわいそうだった

101 19/01/13(日)18:58:36 No.561732383

あんま強い奴用意すると出てこれない理由作るのメインになっておもんねえなって思う

102 19/01/13(日)18:58:41 No.561732405

ゴブリンスレイヤーとこ正に数は力を知略で覆す話では?

103 19/01/13(日)18:58:46 No.561732432

光武帝の時代でも少なくとも二回霧が勝敗を分けた戦いがある しかも両方ともかなり大事な戦い

104 19/01/13(日)18:58:55 No.561732467

>>通常戦力じゃまともに立ち向かえないとかさ >そういうのって数も兼ね備えてること結構多くない? 半々より兼ね備えてはいない寄りだと思う

105 19/01/13(日)18:59:07 No.561732512

スパルタなら300人でも100万の軍隊と戦える

106 19/01/13(日)18:59:12 No.561732531

100人以上いても銃持った1人に太刀打ちできずほぼ皆殺しにされる事件が10年ほど前あったな 一斉に飛びかかれば10人死ぬ程度で済んだかもしれん

107 19/01/13(日)18:59:18 No.561732555

メンヘラ征夷大将軍は何であんなに強いの…

108 19/01/13(日)18:59:45 No.561732676

>最終戦って大抵味方側が多数でラスボスをボコる流れにならない? 絵面が微妙だから間引くね

109 19/01/13(日)18:59:47 No.561732686

スパロボとかタクティクスオウガとかでラスボスいたぶってるとこれを感じる

110 19/01/13(日)19:00:59 No.561732944

数ってのは絶対的ではないけどかなりのウエイトを占める部分で だからこそ史実で数を覆してみせた人や兵器や都市なんかは英雄と呼ばれるんやな

111 19/01/13(日)19:01:05 No.561732961

敵に対して少なくとも6倍の兵力を揃え補給と整備を完全に行い司令官の意思を過たずに伝達することです

112 19/01/13(日)19:01:13 No.561732996

絢爛舞踏なら行ける

113 19/01/13(日)19:01:22 No.561733035

気力1が100人いても気力150の3人くらいには勝てないかな…… まぁ命中すればやられる無情さはもちろんあるんだけど

114 19/01/13(日)19:01:56 No.561733173

>スパロボとかタクティクスオウガとかでラスボスいたぶってるとこれを感じる 限られたユニット数で2つも3つもMAP超えていってるの忘れないであげて

115 19/01/13(日)19:02:03 No.561733202

数揃えて油断も慢心もせずゆっくりゆっくり進んでくる相手に色々小細工するけどどうしようもないみたいな展開

116 19/01/13(日)19:02:32 No.561733312

攻勢なら少数精鋭でもいけるけど防衛になると絶対無理

117 19/01/13(日)19:02:35 No.561733328

ハイメガキャノン一発で敵軍を壊滅させたり ビルバイン一機で敵軍を壊滅させた思い出

118 19/01/13(日)19:02:44 No.561733368

>数揃えて油断も慢心もせずゆっくりゆっくり兵糧攻めしてくるみたいな展開

119 19/01/13(日)19:03:09 No.561733472

実は作中でハイメガ5発もつかってないんよ

120 19/01/13(日)19:03:10 No.561733477

今は兵器の質が重要視されるけど 昔は数をひっくり返せる要素が少ないからな

121 19/01/13(日)19:03:12 No.561733487

加減しろ秀吉!

122 19/01/13(日)19:03:26 No.561733541

創作なら飛び出したら目の前に丁度よく敵の物資があるけども

123 19/01/13(日)19:04:13 No.561733731

>攻勢なら少数精鋭でもいけるけど防衛になると絶対無理 むしろ防衛の方が基本有利で寡兵で勝利してるだろう 要塞や地理使えて山の上で敵まってりゃいいわけで 登ってきた敵にはこうして煮詰めたうんこをプレゼントする

124 19/01/13(日)19:04:39 No.561733837

戦力不足で要塞攻めあぐねてヤケクソで少数で切り込んだら 後ろに大部隊がいると勘違いされて降伏されたでござるの巻

125 19/01/13(日)19:04:58 No.561733923

少数の偵察で相手の補給路とかレーダー設備見つけたら基本は航空支援とか曲射支援要請よね

126 19/01/13(日)19:05:54 No.561734151

>攻勢なら少数精鋭でもいけるけど防衛になると絶対無理 火力と機動力が問題ないなら敵の物資をとにかく吹き飛ばして動けなくするとか…

127 19/01/13(日)19:06:10 No.561734217

>>攻勢なら少数精鋭でもいけるけど防衛になると絶対無理 >むしろ防衛の方が基本有利で寡兵で勝利してるだろう >要塞や地理使えて山の上で敵まってりゃいいわけで >登ってきた敵にはこうして煮詰めたうんこをプレゼントする 楠木正成はアレで撤退にも成功してるからすごいのであって 逃げきれなきゃ兵糧攻めで詰む可能性わりとあるよ

128 19/01/13(日)19:06:20 No.561734260

航空機や戦車が出現する前は大砲がめっちゃ重要だったんだろうな

129 19/01/13(日)19:06:30 No.561734300

>気力1が100人いても気力150の3人くらいには勝てないかな…… >まぁ命中すればやられる無情さはもちろんあるんだけど ここに薬物という気力だけ一気に上げる裏技がですね…

130 19/01/13(日)19:06:47 No.561734377

スカート繋いで城に侵入して皆殺しにすれば良いと思う

131 19/01/13(日)19:06:56 No.561734414

創作上の戦いは勝ち負けがまず最初に決まってるもんだから理屈より見せ方の問題なんじゃねえかな…

132 19/01/13(日)19:07:14 No.561734502

>航空機や戦車が出現する前は大砲がめっちゃ重要だったんだろうな 登場しても第一次世界大戦の死因の八割以上が火砲によるものだ

133 19/01/13(日)19:07:33 No.561734594

数の力が効くんだか効かないんだか曖昧なのは好きくない

134 19/01/13(日)19:08:08 No.561734765

城攻めは基本的に守る側の三倍必要とか言うね 守る側も守る側で援軍が来ますぞー!っていうのがないと籠ってもどうしようもないんだが

135 19/01/13(日)19:09:05 No.561735015

>>航空機や戦車が出現する前は大砲がめっちゃ重要だったんだろうな >登場しても第一次世界大戦の死因の八割以上が火砲によるものだ 第一次はそもそも塹壕戦キツすぎ!でやっと戦車の登場だからまあそりゃあな

136 19/01/13(日)19:09:08 No.561735034

>メンヘラ征夷大将軍は何であんなに強いの… 家柄と本人の資質がいいからだろうな ねえ同じくらいの家格のはずの新田君

137 19/01/13(日)19:09:12 No.561735054

少数防衛でも味方がいついつまでに到着するからここそれまで保たせてねってんなら割といける ただ防衛だけするのはすぐに潰れる 希望って大事ね

138 19/01/13(日)19:09:44 No.561735184

>たった一機のオーラバトラーの性能の良し悪しで… (ハイパー化する敵エース)

139 19/01/13(日)19:10:13 No.561735333

>少数防衛でも味方がいついつまでに到着するからここそれまで保たせてねってんなら割といける >ただ防衛だけするのはすぐに潰れる >希望って大事ね 諦めたら試合終了だからな…

140 19/01/13(日)19:10:30 No.561735405

敵に備えて要塞をつくって待ち構えていたら要塞を迂回されました 戦争なんてそれでいいんだよくねぇよ

141 19/01/13(日)19:10:36 No.561735437

>ただ防衛だけするのはすぐに潰れる 呉 何か言ってやれ

142 19/01/13(日)19:13:21 No.561736142

>ただ防衛だけするのはすぐに潰れる 蜀「そうそう」

143 19/01/13(日)19:14:06 No.561736340

現実の戦争がどうだったとか言ってる人はスレ文も読めないの?

144 19/01/13(日)19:15:02 No.561736584

話が脱線することなんて日常茶飯事なのに何言ってるの?

145 19/01/13(日)19:15:36 No.561736719

めちゃくちゃ強い個人を大量の戦力投入でギリギリ抑え込む展開大好き BEATLESSの紅霞戦とか良かった

146 19/01/13(日)19:15:38 No.561736725

項羽ってさぁ…

147 19/01/13(日)19:15:41 No.561736739

現実でも戦況覆したケースあるって話では…?

148 19/01/13(日)19:15:54 No.561736793

そりゃ戦況はひっくり返せるだろうけどそこから先は戦略と政略の世界だし…

149 19/01/13(日)19:16:10 No.561736860

戦術的優位を覆す突出したエースは好き 戦略的優位を覆す突出したエースは流石にそこまでいくと…って引いた目で見てしまう

150 19/01/13(日)19:16:28 No.561736942

ゲームの防衛ミッションは主人公が走り回って結局一人で守ってるってことになるよね…

151 19/01/13(日)19:16:48 No.561737035

>戦術的優位を覆す突出したエースは好き >戦略的優位を覆す突出したエースは流石にそこまでいくと…って引いた目で見てしまう バルバネスとオルランドゥ

152 19/01/13(日)19:17:06 No.561737122

色々とリアル路線に走り過ぎるとダグラムみたいになるからな…

153 19/01/13(日)19:17:38 No.561737248

数の力は強大だけど、向き不向きがあるから数さえ揃えば無敵なわけじゃない ワートリがこんなイメージ

154 19/01/13(日)19:18:07 No.561737361

>戦術的優位を覆す突出したエースは好き >戦略的優位を覆す突出したエースは流石にそこまでいくと…って引いた目で見てしまう 大陸からイギリス叩き出したジャンヌダルクとかどっちに入れたらいいんだろう

155 19/01/13(日)19:18:26 No.561737432

なんだかんだでキャラで人気でるのは基本無双するキャラだよな アムロとかへーちょとか

156 19/01/13(日)19:18:57 No.561737541

>戦術的優位を覆す突出したエースは好き ずっと囚われてたけど解放されてからは弟と大暴れするエースいいですよね!

157 19/01/13(日)19:19:06 No.561737579

けど歴史見ると戦略覆したパワーとかもあるし…

158 19/01/13(日)19:19:19 No.561737643

勝った勝ったまた勝ったーしてるところにもう講和するから戦闘止めてねいいよねよくない

159 19/01/13(日)19:19:55 No.561737774

あまりにいきすぎたエースは好きだよ その存在で普通のゲームなら守るべき民衆ごと火星を死の星に変える希望の戦士とか

160 19/01/13(日)19:20:42 No.561737968

そういう世界線だからこそ無双するキャラが映える 一切無双キャラ敵味方でも無しだとあんま面白くない

161 19/01/13(日)19:20:49 No.561738001

一番良いのは政略でガチガチに固めて戦わない事になるからな…

162 19/01/13(日)19:21:35 No.561738169

>戦術的優位を覆す突出したエースは好き >戦略的優位を覆す突出したエースは流石にそこまでいくと…って引いた目で見てしまう あいつのことか? ああ 知ってる

163 19/01/13(日)19:22:53 No.561738471

>一番良いのは政略でガチガチに固めて戦わない事になるからな… 何でもかんでも先読み出来て人心掌握完璧なんてそれはそれでファンタジーな存在だけどな

164 19/01/13(日)19:23:48 No.561738728

銃・病原菌・鉄

165 19/01/13(日)19:23:56 No.561738759

>なんだかんだでキャラで人気でるのは基本無双するキャラだよな >アムロとかへーちょとか なんだよおおもおおおお またかよおおお

166 19/01/13(日)19:25:37 No.561739139

>現実はそうでも創作物でやられると萎える >1人の英雄やエースパイロットが戦況覆してもいいじゃない アムロは別に一人で覆した訳じゃない

167 19/01/13(日)19:25:52 No.561739204

RPGで人間系のボスを多人数でいじめてるとき冷静に考えるとこの状況アレだなって思う 設定的に別段主役側複数相手どれるほど強くないのにそうやってること多いし…

↑Top