19/01/13(日)15:08:56 数学が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/13(日)15:08:56 No.561682858
数学が昔から嫌いで多分二次関数辺りで躓いてる コツとかあったら教えて欲しい
1 19/01/13(日)15:09:48 No.561683042
中学生がいもげやる時代か
2 19/01/13(日)15:11:42 No.561683419
社会に出たら一握りしか使わないゴミみたいな知識に拘るな
3 19/01/13(日)15:14:31 No.561684055
二次関数が何だ俺は小学校のさんすうで躓いたぞ
4 19/01/13(日)15:14:40 No.561684085
よく勘違いされるけど 数学なんて社会に出て使わねえよって言うのは数学を使えなきゃそういう社会にしか出られないよってことだからな
5 19/01/13(日)15:15:33 No.561684280
対数くらいだな役に立ってるの
6 19/01/13(日)15:17:30 No.561684647
二次関数なら複利とか考えると良いんじゃないか
7 19/01/13(日)15:17:52 No.561684709
大学で習ったところも含めて数学全部使ってるからもっと真面目に勉強しておけばよかったと後悔してる…
8 19/01/13(日)15:18:09 No.561684761
>よく勘違いされるけど >数学なんて社会に出て使わねえよって言うのは数学を使えなきゃそういう社会にしか出られないよってことだからな ITドカタのマウント取り
9 19/01/13(日)15:20:31 No.561685223
>よく勘違いされるけど >数学なんて社会に出て使わねえよって言うのは数学を使えなきゃそういう社会にしか出られないよってことだからな そうじゃない社会には出られましたか?
10 19/01/13(日)15:20:33 No.561685232
設計職でも数学使えると強検に出す時も手戻り減ったりして何かと楽ではある
11 19/01/13(日)15:21:43 No.561685429
数学は論理的思考力を鍛える学問だから 得意にしてくと単純に頭の回転も良くなるよ 賢くなると言いきってもいい
12 19/01/13(日)15:21:50 No.561685445
実用に照らして教えないのは数学ってそういうものなのかもしれないが 教育なんだしわかりやすさ重視でいいじゃん 教材ベースじゃないと教えられない国語とかもあるんだし
13 19/01/13(日)15:22:16 No.561685550
絶対出来たほうがいいよね 文系職でもexcelの出来が違う
14 19/01/13(日)15:22:49 No.561685664
>数学は論理的思考力を鍛える学問だから >得意にしてくと単純に頭の回転も良くなるよ >賢くなると言いきってもいい あんまり関係ないと思う…とりわけ学校数学や受験数学は…
15 19/01/13(日)15:23:21 No.561685758
>絶対出来たほうがいいよね >文系職でもexcelの出来が違う 変なマクロ組んで余計なことすんなって怒られるやつだ
16 19/01/13(日)15:23:49 No.561685851
>あんまり関係ないと思う…とりわけ学校数学や受験数学は… 二昔前くらいならともかく 今の受験数学は思考力ないと解けんよ 暗記ではセンターすら無理
17 19/01/13(日)15:25:53 No.561686260
俺は三角関数で躓いてそのままだよ
18 19/01/13(日)15:26:23 No.561686361
二次関数がわからんのは偏差値40代だな
19 19/01/13(日)15:26:46 No.561686441
>今の受験数学は思考力ないと解けんよ >暗記ではセンターすら無理 いまセンター試験受けるための勉強するような子がここに?
20 19/01/13(日)15:27:05 No.561686502
暗算が早ければ捗るだろうなぁ と思って訓練したが結局不安だから計算機で確認する
21 19/01/13(日)15:27:29 No.561686579
脳みそのコスパが悪いんだな
22 19/01/13(日)15:27:31 No.561686583
>二次関数がわからんのは偏差値40代だな まあそのぐらいなら珍しくはなさそうな
23 19/01/13(日)15:27:43 No.561686633
数学なんぞよりそろばんやっとけばよかった
24 19/01/13(日)15:27:44 No.561686636
>いまセンター試験受けるための勉強するような子がここに? 論理的思考力出来ない子はこういう意味の分からない論点のズラし方するだろ?
25 19/01/13(日)15:28:00 No.561686708
組み合わせと数列はだいたい役に立つと思う
26 19/01/13(日)15:28:18 No.561686775
>論理的思考力出来ない子はこういう意味の分からない論点のズラし方するだろ? 論理的思考ができてないのは君の方では?
27 19/01/13(日)15:28:36 No.561686844
>あんまり関係ないと思う…とりわけ学校数学や受験数学は… 暗記物としてやってると関係ないけど 暗記が通用しなくなるラインまで来ると役に立つよ
28 19/01/13(日)15:28:39 No.561686852
絵算について調べてみれば数学を楽しめるかもしれない 要は一般的な数式とは別に自分の好きなようにオリジナルの表記法を作ってみればどうかな
29 19/01/13(日)15:28:56 No.561686902
不正解 スレ「」は最初に数学のどこが嫌いか聞いて欲しい… そしてコツを一緒に考えて欲しいの…
30 19/01/13(日)15:29:18 No.561686982
>暗記が通用しなくなるラインまで来ると役に立つよ 大学で数学専攻でもしなきゃそんなライン行かない
31 19/01/13(日)15:29:20 No.561686988
>>いまセンター試験受けるための勉強するような子がここに? >論理的思考力出来ない子はこういう意味の分からない論点のズラし方するだろ? 論理的に考えるなら今の学生は数学により論理思考を鍛えられてるのかも知れないが今の学生じゃないなら昔の暗記テストしかやってねーだろ
32 19/01/13(日)15:30:13 No.561687167
>大学で数学専攻でもしなきゃそんなライン行かない 大学受験の時点で暗記では通用しないよ 大学受験レベルの問題出してやろうか?
33 19/01/13(日)15:30:20 No.561687192
>大学で数学専攻でもしなきゃそんなライン行かない 暗記型の勉強しかできなくても入れる大学はあるってことをすっかり忘れてたわ ゴメンな
34 19/01/13(日)15:30:27 No.561687229
自分で考えるな 記号に考えさせろとかいう
35 19/01/13(日)15:30:32 No.561687245
二次関数くらいならいくらでも使える
36 19/01/13(日)15:31:04 No.561687337
教育指導要領が変わったなんて話も聞かないし センター試験でとんち効かさなきゃ解けない問題なんか出さないだろ 教科書勉強すれば解ける問題じゃないと苦情出る
37 19/01/13(日)15:31:39 No.561687456
>暗記型の勉強しかできなくても入れる大学はあるってことをすっかり忘れてたわ >ゴメンな すごいねどんどん話そらしてく 論理的思考が聞いて呆れるわ
38 19/01/13(日)15:31:48 No.561687479
日本は勉強ができなくても幸せに生きていける社会だと思うけど人前で公言するのはおすすめしない
39 19/01/13(日)15:31:59 No.561687525
役に立つ立たないはさておき おっさんになってから自主的に学ぶ数学は楽しいよ
40 19/01/13(日)15:32:33 No.561687639
>教科書勉強すれば解ける問題じゃないと苦情出る 勉強が身についていれば解ける問題は出ても 教科書の例題が数値変えただけでそのまま出るような問題はありえない
41 19/01/13(日)15:33:00 No.561687721
自分のノート上でなら一般的な数学記号を使わずに自分の考えた数学記号で書いて計算してもいいんだよ 文字だってアルファベットやギリシャ文字に限らずカタカナでもいいし どっかマイナーな言語の文字や架空の創作された文字を使ってもいい
42 19/01/13(日)15:33:17 No.561687776
>>よく勘違いされるけど >>数学なんて社会に出て使わねえよって言うのは数学を使えなきゃそういう社会にしか出られないよってことだからな >ITドカタのマウント取り IT土方も公式使うだけで内容を理解してなくても大丈夫なんだよなぁ
43 19/01/13(日)15:34:06 No.561687941
>勉強が身についていれば解ける問題は出ても >教科書の例題が数値変えただけでそのまま出るような問題はありえない 1行目と2行目にはなんの違いもないんですがね もしかして君が論理的思考とやらで解いてるつもりの行為は ただ暗記した知識を流用してるだけなのでは?
44 19/01/13(日)15:34:38 No.561688046
自分の考えた好きな文字や記号や表記法を使って数学してみれば 少しは数学も楽しめるんじゃないかな
45 19/01/13(日)15:34:44 No.561688071
論理的思考って言葉にコンプレックスでもあるのか?
46 19/01/13(日)15:34:47 No.561688088
どっちができる人の言い分でどっちができない人の言い分か考えながらレスを読んでみよう
47 19/01/13(日)15:35:29 No.561688246
なんとなくで確率勉強してるんだけどちゃんとやろうとすると結構色んな分野勉強しなくちゃいけなくて大変だねこれ
48 19/01/13(日)15:35:40 No.561688279
画像の問題はエスパー検定か何か?
49 19/01/13(日)15:36:00 No.561688356
論理的思考に関してはセンターレベルだと現代文のほうが表に出てくるんじゃね
50 19/01/13(日)15:36:11 No.561688403
微分や積分を使う意味を理解できてなくてもセンターレベルの微分や積分使う問題は解ける
51 19/01/13(日)15:36:27 No.561688459
実のところ大学まで含めてほぼすべての数学は既存の知識の後追いでしかないんで 数学をやってるなんて言えば鼻で笑われちゃう そんなの数学者になるような人たちが10歳になるかならないかのうちにマスターするような小道具でしかない
52 19/01/13(日)15:36:53 No.561688552
>どっちができる人の言い分でどっちができない人の言い分か考えながらレスを読んでみよう いい年した社会人が大学受験でマウント合戦してる時点でどっちも出来ない人だと思う…
53 19/01/13(日)15:36:57 No.561688566
>1行目と2行目にはなんの違いもないんですがね 明らかに違いはあると思うが…
54 19/01/13(日)15:37:17 No.561688633
>ただ暗記した知識を流用してるだけなのでは? 普段当たり前のように風呂に入れるのは風呂の入り方を暗記して活用しているからだと捉えるならその言い分も間違いではないんだけどな
55 19/01/13(日)15:38:35 No.561688913
>普段当たり前のように風呂に入れるのは風呂の入り方を暗記して活用しているからだと捉えるならその言い分も間違いではないんだけどな そこで俺は風呂オナニーしてるから他と違うとか言われてもね
56 19/01/13(日)15:38:48 No.561688951
>そこで俺は風呂オナニーしてるから他と違うとか言われてもね どゆこと?
57 19/01/13(日)15:38:50 No.561688957
>画像の問題はエスパー検定か何か? このぐらい簡単に正解できないと女性とは付き合えないってことだ
58 19/01/13(日)15:39:09 No.561689019
こんなところでマウント取り合られても…
59 19/01/13(日)15:39:21 No.561689055
おそらく理系なのに論理的思考より屁理屈が得意とは恐れ入った
60 19/01/13(日)15:39:31 No.561689089
解法暗記とかあったなあ
61 19/01/13(日)15:39:51 No.561689158
>実のところ大学まで含めてほぼすべての数学は既存の知識の後追いでしかないんで >数学をやってるなんて言えば鼻で笑われちゃう >そんなの数学者になるような人たちが10歳になるかならないかのうちにマスターするような小道具でしかない 別に天才になる必要もないじゃん そういう雲の上に憧れてるのもいいけどそれぞれに合ったレベルで頑張りゃいいじゃん
62 19/01/13(日)15:40:04 No.561689202
>実のところ大学まで含めてほぼすべての数学は既存の知識の後追いでしかないんで >数学をやってるなんて言えば鼻で笑われちゃう >そんなの数学者になるような人たちが10歳になるかならないかのうちにマスターするような小道具でしかない 初等幾何や初等代数を数学じゃないと鼻で笑う数学者はいないと思うよ
63 19/01/13(日)15:40:25 No.561689246
>別に天才になる必要もないじゃん >そういう雲の上に憧れてるのもいいけどそれぞれに合ったレベルで頑張りゃいいじゃん 数学に限って言えばその一握りの天才以外はマジで無価値だから…
64 19/01/13(日)15:40:58 No.561689362
ヤンキーで生きるなら必要ないよ
65 19/01/13(日)15:41:11 No.561689416
プログラミング教育とやらで教えたがってるものはちゃんと数学を学ぶことで身につくはずなのだが
66 19/01/13(日)15:41:21 No.561689454
清掃員しな
67 19/01/13(日)15:41:24 No.561689462
受験なんて理解して解いてる奴の方が少ねえと思うわこういうタイプの問題が出てきたらこの公式に当てはめて解けばいいぐらいの感覚
68 19/01/13(日)15:41:25 No.561689471
数学科に進学したけど折れちゃった理系「」と理系コンプの文系「」が煽りあってるの?
69 19/01/13(日)15:41:43 No.561689535
>初等幾何や初等代数を数学じゃないと鼻で笑う数学者はいないと思うよ 初等数学を鼻で笑うんじゃなくてそのレベルで数学を操ってる気になってる子が笑われるんだと思う
70 19/01/13(日)15:42:06 No.561689614
昨日分数出来てない「」を見かけたからやっぱ数学必要なのでは
71 19/01/13(日)15:42:10 No.561689627
自分ができないよくわからないものは価値を軽んじがちだよね 俺は歴史嫌いだったから未だに歴史の価値を軽んじてる
72 19/01/13(日)15:42:28 No.561689688
>昨日分数出来てない「」を見かけたからやっぱ数学必要なのでは それって算数じゃね?
73 19/01/13(日)15:42:31 No.561689697
>数学科に進学 えっ人生終了じゃん!親御さんも心配してるよ?
74 19/01/13(日)15:42:34 No.561689707
>数学に限って言えばその一握りの天才以外はマジで無価値だから… 無価値なんて誰が決めるのよ? 凡人でも数学を勉強したり利用したりってのもちゃんと価値があるんだからあんま卑下しちゃイカンよ
75 19/01/13(日)15:43:06 No.561689820
>プログラミング教育とやらで教えたがってるものはちゃんと数学を学ぶことで身につくはずなのだが プログラミングで必要なのは数学なんかじゃなく 英語だと思う…
76 19/01/13(日)15:43:08 No.561689827
数学の基礎って超絶難しいって印象がある
77 19/01/13(日)15:43:28 No.561689883
>分ができないよくわからないものは価値を軽んじがちだよね >俺は歴史嫌いだったから未だに歴史の価値を軽んじてる 大体三角関数とスポーツマンあたりが色々争点になってる 文系は黙って殴られてる
78 19/01/13(日)15:43:36 No.561689909
>数学に限って言えばその一握りの天才以外はマジで無価値だから… 構造を研究する学問としての数学を進展させるのは一握りの天才だけど 数学の知見を応用して現実の構造に当てはめて理解するのは一握りの天才以外にも山程いるし必要だよ
79 19/01/13(日)15:44:11 No.561690022
>俺は歴史嫌いだったから未だに歴史の価値を軽んじてる 人の失敗談は自分の人生の反面教師になるぞ…
80 19/01/13(日)15:44:20 No.561690051
計算はすでに機械がやる時代
81 19/01/13(日)15:44:20 No.561690053
>数学の知見を応用して現実の構造に当てはめて理解するのは一握りの天才以外にも山程いるし必要だよ それ別に数学屋の仕事じゃない
82 19/01/13(日)15:44:28 No.561690078
プログラミングがどうこうより読み書き計算ができなきゃ話しにならんと思う
83 19/01/13(日)15:44:28 No.561690082
>初等数学を鼻で笑うんじゃなくてそのレベルで数学を操ってる気になってる子が笑われるんだと思う 数学者に笑われてるのは 「数学なんて役に立たない」と言ってる奴だと思うよ ついこないだ橋下徹がそういうこと言って数学者の人たちに鼻で笑われてたろ
84 19/01/13(日)15:45:09 No.561690194
>それ別に数学屋の仕事じゃない 数学が必要なのは数学屋だけじゃないぞ
85 19/01/13(日)15:45:20 No.561690230
>論理的に考えるなら今の学生は数学により論理思考を鍛えられてるのかも知れないが今の学生じゃないなら昔の暗記テストしかやってねーだろ 教える側とかテスト作ってる側かもしれないとは思い至らないのか
86 19/01/13(日)15:45:25 No.561690249
>文系は黙って殴られてる 文系らしい高尚な話すればいいだけなのに 「」はアニメの話しかできないからそりゃ各方面から殴られる
87 19/01/13(日)15:45:26 No.561690253
>人の失敗談は自分の人生の反面教師になるぞ… まあ歴史に学んで勘違いして失敗してる人も歴史上にはごまんと居るんですけどね!
88 19/01/13(日)15:45:54 No.561690353
>それ別に数学屋の仕事じゃない 数学勉強することによって思考力を鍛え色んな事に役立てるって話だったのに なんで数学界における成果を求める話になってるんだ?
89 19/01/13(日)15:45:55 No.561690355
数学という言葉を専門的な意味か高校の一教科と捉えてるかで齟齬が起きてる気がする
90 19/01/13(日)15:46:04 No.561690402
>数学が必要なのは数学屋だけじゃないぞ だから数学屋以外が勝手にやればいいだけだろ 数学においては無価値だって言ってるんだよ
91 19/01/13(日)15:46:30 No.561690479
>数学勉強することによって思考力を鍛え色んな事に役立てるって話だったのに このスレを見るにとてもそうは思えないなあ
92 19/01/13(日)15:46:30 No.561690484
>人の失敗談は自分の人生の反面教師になるぞ… 山に入ると災いが起きるって伝承に学んで山に入らないようにしないと…
93 19/01/13(日)15:46:40 No.561690522
二次関数を実際に使って仕事する事態を想定して勉強教えたほうがいいよね やってたのかな…?
94 19/01/13(日)15:46:47 No.561690541
>論理的思考力出来ない子はこういう意味の分からない論点のズラし方するだろ? 図星じゃん いもげなんかやってないで勉強しな
95 19/01/13(日)15:46:52 No.561690555
一人の超天才が居てもそれ以外が猿だったらその発想はそこで止まって腐っていくだけなんだ
96 19/01/13(日)15:46:58 No.561690578
>>文系は黙って殴られてる >文系らしい高尚な話すればいいだけなのに >「」はアニメの話しかできないからそりゃ各方面から殴られる 高尚な話してもなんかよくわからんこと言ってんなで終わりだし…
97 19/01/13(日)15:47:11 No.561690623
>このスレを見るにとてもそうは思えないなあ すべて神様の思し召しじゃで終わりになるよりは思考してるよ
98 19/01/13(日)15:47:20 No.561690648
なぜ建物は四角が多いのかとかも立派な数学
99 19/01/13(日)15:47:40 No.561690711
昔大工になるには三角関数できなぎゃだめだぞって言われたけど今でもそうなん?
100 19/01/13(日)15:47:47 No.561690742
これだけレスが付いてるのに誰一人コツを教えてあげてないのがすごい
101 19/01/13(日)15:47:52 No.561690769
「数学が出来なきゃ~」は「英語が話せなければ~」と同じで その方面の職業に就けないだけで それ以外なら特に関係ない
102 19/01/13(日)15:48:09 No.561690816
>一人の超天才が居てもそれ以外が猿だったらその発想はそこで止まって腐っていくだけなんだ だったら猿を天才に変えたり進化させる方法を研究するまでよ
103 19/01/13(日)15:48:26 No.561690869
地獄みたいなスレだな
104 19/01/13(日)15:48:26 No.561690871
二次関数理解してないと断面二次モーメントも計算できないし家も設計できないぞ
105 19/01/13(日)15:48:27 No.561690876
>一人の超天才が居てもそれ以外が猿だったらその発想はそこで止まって腐っていくだけなんだ 数学が超天才にしか理解できない世界になってすでに200年くらい経ったんじゃないかな
106 19/01/13(日)15:48:29 No.561690885
最初から数学は好きだから数学が好きになるコツなんざわからん
107 19/01/13(日)15:48:33 No.561690899
数学やると論理的思考力がつくというのを論理的に説明してください
108 19/01/13(日)15:48:51 No.561690962
>これだけレスが付いてるのに誰一人コツを教えてあげてないのがすごい 数学職人になるためにはまず数学見習いとして入門して修行を積まないといけないからね
109 19/01/13(日)15:48:52 No.561690968
自分に合うレベルの参考書買えとしか
110 19/01/13(日)15:48:57 No.561690985
>ついこないだ橋下徹がそういうこと言って数学者の人たちに鼻で笑われてたろ 自身の発言を多くの人に伝えるのにどれだけの数学が使われているんだって話よね…
111 19/01/13(日)15:49:07 No.561691016
数学ができようができまいが画像掲示板でレスバトルするような人とは関わらない方がいい
112 19/01/13(日)15:49:50 No.561691155
使い道がわからなくても勉強するんだよ やっとけばよかった!じゃなくてジジイになってから今思えばあんなの無駄だったなって笑うほうが幾分かマシだろう
113 19/01/13(日)15:49:50 No.561691158
数学苦手な奴は論理的思考力に劣る傾向があるって学内調査から 早稲田は文系でも数学必須になるんだってな
114 19/01/13(日)15:49:55 No.561691181
>これだけレスが付いてるのに誰一人コツを教えてあげてないのがすごい 範囲が広すぎて… 数学得意な人でも微分積分は得意でも確率統計は苦手とかあるし 人によってコツが違う
115 19/01/13(日)15:49:59 No.561691195
>数学ができようができまいが画像掲示板でレスバトルするような人とは関わらない方がいい 関わらないためにまずは画像掲示板から去らないと…
116 19/01/13(日)15:50:11 No.561691230
数学のコツは早とちりしないことだよ
117 19/01/13(日)15:50:21 No.561691258
>二次関数理解してないと断面二次モーメントも計算できないし家も設計できないぞ 人生でいつ家を設計するタイミングがあるんだろう
118 19/01/13(日)15:50:22 No.561691269
むしろ数学者は自分の仕事が世の中の役に立ってるなんて考えちゃいない そんなこと考えるなら数学より技術者になった方がいい
119 19/01/13(日)15:50:42 No.561691347
>数学やると論理的思考力がつくというのを論理的に説明してください 論理的思考力というのは論理学に基づいて思考を展開することである 数学は論理学をベースに構成されている なので数学を学ぶことはその基礎にある論理学を理解することに繋がる だから数学を学ぶと論理的思考力がつく
120 19/01/13(日)15:50:49 No.561691381
学校のカリキュラムは基礎から積み上げて学ぶから苦手な人は躓いたところかその手前の学習段階でどっか抜け落ちてるせいとは聴いたことがある
121 19/01/13(日)15:51:11 No.561691476
>数学苦手な奴は論理的思考力に劣る傾向があるって学内調査から >早稲田は文系でも数学必須になるんだってな 論理的思考力に劣るからこそひらめくこともあるだろうに勿体ない
122 19/01/13(日)15:52:00 No.561691655
頭が良くて損することなんてないだろう
123 19/01/13(日)15:52:20 No.561691709
>>数学やると論理的思考力がつくというのを論理的に説明してください >論理的思考力というのは論理学に基づいて思考を展開することである >数学は論理学をベースに構成されている >なので数学を学ぶことはその基礎にある論理学を理解することに繋がる >だから数学を学ぶと論理的思考力がつく なら数学じゃなくて論理学やりゃ良いって事じゃん!
124 19/01/13(日)15:52:35 No.561691754
>論理的思考力に劣るからこそひらめくこともあるだろうに勿体ない アインシュタインなんかは飛躍した発想を裏付けするために後追いで数学知識を仕入れてったからな
125 19/01/13(日)15:52:55 No.561691811
>なら数学じゃなくて論理学やりゃ良いって事じゃん! そういうこと(藁)
126 19/01/13(日)15:52:57 No.561691818
>なら数学じゃなくて論理学やりゃ良いって事じゃん! いいんじゃないそれでも
127 19/01/13(日)15:53:40 No.561691957
大人向けの学び直しテキストとか売ってるから買ってきて順に解いて行けば良い 解けないならレベル落とせ
128 19/01/13(日)15:53:40 No.561691959
>なら数学じゃなくて論理学やりゃ良いって事じゃん! 正しくてびっくりするね
129 19/01/13(日)15:53:56 No.561692014
ギリシャ哲学あたりをやればいいんだよ 近代哲学にかぶれちゃダメだぜ
130 19/01/13(日)15:54:19 No.561692097
>頭が良くて損することなんてないだろう 社会的地位や趣味が無くて頭だけ良い場合は辛い時もあるだろう
131 19/01/13(日)15:54:33 No.561692145
数学のアナロジーなしで記号論理学理解しようとするとめちゃくちゃ難しいけど まあ頑張れ
132 19/01/13(日)15:55:19 No.561692288
わりと真面目なコツだけど加算減算は筆算みたく縦に項を並べて 乗算と除算分数はそれぞれ・と/で書いて横並びで書けば多少は計算しやすくなるかな
133 19/01/13(日)15:55:27 No.561692312
>数学のアナロジーなしで記号論理学理解しようとするとめちゃくちゃ難しいけど >まあ頑張れ 想像力で論理を理解しようとするだなんて恥を知りなさい!
134 19/01/13(日)15:55:33 No.561692333
論理学のほうがむずいと思う 高校数学のほうから始めるほうがラクちゃうかな
135 19/01/13(日)15:55:55 No.561692408
論理的思考がどうこうってのを広めてるのは文系なのに その尻馬に乗ってマウント取るのは悲しすぎる
136 19/01/13(日)15:56:58 No.561692609
>アインシュタインなんかは飛躍した発想を裏付けするために後追いで数学知識を仕入れてったからな 後追いで数学知識を仕入れたのではなく 後追いで凡人に噛み砕いて説明する方法を仕入れただけで 数学の勉強は赤ちゃんのときからやってた人物だぞアインシュタイン
137 19/01/13(日)15:57:15 No.561692657
「」に必要なのは論理より実経験だとも思う
138 19/01/13(日)15:57:58 No.561692805
>「」に必要なのは論理より実経験だとも思う は?髪の毛だが?
139 19/01/13(日)15:58:12 No.561692839
実際の所本当に役に立つのは論理的思考力より相手に納得感のある説明ができる能力 だから馬鹿にどれだけ論理的に説いても通じないし水にありがとうって言うと水が美味しくなるなんてエセ科学に騙される人が出る
140 19/01/13(日)15:58:23 No.561692882
>後追いで数学知識を仕入れたのではなく >後追いで凡人に噛み砕いて説明する方法を仕入れただけで >数学の勉強は赤ちゃんのときからやってた人物だぞアインシュタイン 一般相対論を完成させるのには自分の数学知識では全く不足で 相当勉強しなきゃならなかったんだぞ
141 19/01/13(日)15:59:03 No.561693004
どっちかというとふわっとした文章問題を それらしい数式に落とし込む能力が欲しい みんなで電気自動車採用したら地球温暖化マシになるの? みたいな
142 19/01/13(日)15:59:30 No.561693086
>みんなで電気自動車採用したら地球温暖化マシになるの? 数学よりよっぽど面倒なフェルミ推定問題来たな…
143 19/01/13(日)15:59:45 No.561693132
倫理学やってて数学が出来ないって見たことないな… 結局代数やグラフは出てくるし
144 19/01/13(日)15:59:56 No.561693179
>実際の所本当に役に立つのは論理的思考力より相手に納得感のある説明ができる能力 >だから馬鹿にどれだけ論理的に説いても通じないし水にありがとうって言うと水が美味しくなるなんてエセ科学に騙される人が出る >だから馬鹿にどれだけ論理的に説いても通じないし水にありがとうって言うと水が美味しくなるなんてエセ科学に騙される人が出る 他人を馬鹿だ馬鹿だと言ってコミュニケーションを放棄するのが論理なら そんな論理はいらんな
145 19/01/13(日)16:00:03 No.561693205
>どっちかというとふわっとした文章問題を >それらしい数式に落とし込む能力が欲しい >みんなで電気自動車採用したら地球温暖化マシになるの? >みたいな 図書館に行っていい本を探してみよう
146 19/01/13(日)16:00:04 No.561693210
>実際の所本当に役に立つのは論理的思考力より相手に納得感のある説明ができる能力 >だから馬鹿にどれだけ論理的に説いても通じないし水にありがとうって言うと水が美味しくなるなんてエセ科学に騙される人が出る 騙す側になるならまだしもこれで必要なのは論理的思考力なんじゃないですかねえ
147 19/01/13(日)16:00:55 No.561693385
高校数学は役に立たないって言う人はいるけど 高校数学は難しすぎて役に立たないんじゃなく高校数学は簡単すぎて役に立たないんだ
148 19/01/13(日)16:01:03 No.561693414
>倫理学やってて数学が出来ないって見たことないな… >結局代数やグラフは出てくるし 倫理学に数学って出てきたっけ
149 19/01/13(日)16:01:54 No.561693587
>どっちかというとふわっとした文章問題を >それらしい数式に落とし込む能力が欲しい >みんなで電気自動車採用したら地球温暖化マシになるの? >みたいな まずその問題がふわっとして見えるのは実証データを手元にひとつも用意してないからだと思う 諸元がないのに数式も何もない
150 19/01/13(日)16:02:01 No.561693603
力学的に均衡のとれた生き方や数学的な心に根差す道徳を目指すべきなんだよ
151 19/01/13(日)16:02:19 No.561693666
もしかして高校数学って数学という学問からしたら入門編みたいなもんだったの…?
152 19/01/13(日)16:03:19 No.561693892
>騙す側になるならまだしもこれで必要なのは論理的思考力なんじゃないですかねえ 現実で議論されることは論理的思考で判断したら大概の事象はAかもしれないしAじゃないかもしれないってことになってしまうので…
153 19/01/13(日)16:03:21 No.561693901
>もしかして高校数学って数学という学問からしたら入門編みたいなもんだったの…? 何をいまさら さんすうに毛が生えたようなもんだ
154 19/01/13(日)16:03:42 No.561693985
>力学的に均衡のとれた生き方や数学的な心に根差す道徳を目指すべきなんだよ 自由意思などない
155 19/01/13(日)16:03:52 No.561694024
>コツとかあったら教えて欲しい 参考書の問題をちゃんと全部解く そのとき解説に書いてある図とかグラフとかもちゃんと書く 頭の前にまず鉛筆握る手が数学を分かるようにがんばる そうすればあとからちゃんと理解できる
156 19/01/13(日)16:04:07 No.561694077
>高校数学は役に立たないって言う人はいるけど >高校数学は難しすぎて役に立たないんじゃなく高校数学は簡単すぎて役に立たないんだ そりゃ基礎だからな だから役に立たないからやってないとか言ってるのは思考力の重要な基礎部分が抜け落ちてるんだよ
157 19/01/13(日)16:04:45 No.561694205
教育課程全体考えずに要らないって連呼されてもな…
158 19/01/13(日)16:04:48 No.561694216
かなりの割合の人間は大学受験レベルの数学ならなんとでもできる けどそのほとんどの人間は大学の数学でへし折られる そして大学数学ですら本格的に数学をやる地固めでしかない それくらい高校の数学は入り口の入り口
159 19/01/13(日)16:05:18 No.561694313
>自由意思などない 物理的な必然性は現象としては自由な精神だよ
160 19/01/13(日)16:05:55 No.561694433
高校数学でドロップアウトした俺がバカみたいじゃん!
161 19/01/13(日)16:06:20 No.561694505
>高校数学は難しすぎて役に立たないんじゃなく高校数学は簡単すぎて役に立たないんだ スポーツでいうフットワークトレーニングくらいの難易度よね でもフットワークしっかりしてないと競技で満足に動けないから疎かにできない
162 19/01/13(日)16:06:26 No.561694522
高校数学要らないって言ってるのは 「分数の割り算なんて出来なくても問題ない」と言ってるのとほぼ同じだ
163 19/01/13(日)16:07:03 No.561694652
>高校数学でドロップアウトした俺がバカみたいじゃん! 言っても英語なんかよりは遥かに難しいよ
164 19/01/13(日)16:07:29 No.561694744
俺もだけど高校で躓くのはバカではあったんじゃない 今からでもやってみりゃいい
165 19/01/13(日)16:07:37 No.561694772
>高校数学要らないって言ってるのは >「分数の割り算なんて出来なくても問題ない」と言ってるのとほぼ同じだ んー おおよそ問題ないと思うなあ 電卓叩けたほうがよっぽど実用的
166 19/01/13(日)16:07:49 No.561694806
>他人を馬鹿だ馬鹿だと言ってコミュニケーションを放棄するのが論理なら >そんな論理はいらんな こうして認知的容易性のある誤った言説に惑わされるんだな…