19/01/13(日)14:19:02 すみま... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/13(日)14:19:02 No.561672477
すみまフランス 先日8世代目Coreシリーズを買ったものですが、LGA1151が次世代から廃止されると聞いて夜も眠れません 本当に1世代限りの使い捨てならCoreシリーズ史上初かと思うのですが、2世代ぐらいは互換性保ってくれないのでしょうか? 助けてください
1 19/01/13(日)14:20:19 No.561672739
どうしてソケット長寿命のAMDを買わなかったんですか?
2 19/01/13(日)14:21:11 No.561672922
Lynn fieldをお忘れか
3 19/01/13(日)14:22:39 No.561673242
ソケットは世代が変わったら変わるもんだとおもうよ AM4はしらんけど
4 19/01/13(日)14:23:29 No.561673431
MBとCPUってセットで買ってセットで中古屋に売るもんじゃないの?
5 19/01/13(日)14:23:29 No.561673438
そもそも9世代目が出てるので…
6 19/01/13(日)14:23:30 No.561673441
なんだかんだでCPU変える時はマザボごと交換することが多いからあんまり気にしない
7 19/01/13(日)14:25:16 No.561673810
AMD買わない情弱がimgにも居たのか…
8 19/01/13(日)14:26:18 No.561674029
最近はソケットは対応しててもチップセットが対応してないとかもある
9 19/01/13(日)14:27:14 No.561674239
Sandy Ivy Haswell refresh skylake kabyと 2世代使い回しで綺麗に並んでたのこの期間だけでしょ 8700Kからバタバタしてる
10 19/01/13(日)14:27:39 No.561674315
AM4もzen2のpcie4.0使うならマザボ変えなきゃいけないのでは?
11 19/01/13(日)14:28:34 No.561674490
AMDは剣山が怖くて手を出せない 取り付け簡単なのはわかってるわかってるんだ
12 19/01/13(日)14:28:40 No.561674508
やかましいあっちへ行け!
13 19/01/13(日)14:29:29 No.561674693
次のが出たらまた買えばいいじゃん
14 19/01/13(日)14:29:52 No.561674772
どうせここ見るくらいにしか使わないんだからあまり気にしちゃダメだよ
15 19/01/13(日)14:30:22 No.561674873
フランス人は黄色ベストでも着てろや!
16 19/01/13(日)14:30:54 No.561674976
なんてタイムリーなスレcpuの変え時に悩んでる 世代だの何だのってどこで調べるの
17 19/01/13(日)14:31:11 No.561675051
検索したらわかるでしょ
18 19/01/13(日)14:31:36 No.561675131
世代よりもi7(モバイル向け)とか積んだやつ買わされないほうが重要だと思う
19 19/01/13(日)14:32:09 No.561675245
CPUとマザーとメモリは全部まとめて更新するから気にしてない
20 19/01/13(日)14:33:07 No.561675432
今LGA1155だけど次組むとしたらどうするのがいいんだろう
21 19/01/13(日)14:33:47 No.561675566
>今LGA1155だけど次組むとしたらどうするのがいいんだろう マザーとCPUとメモリと電源とSSD買うだけだろ
22 19/01/13(日)14:33:51 No.561675576
DDR新世代が出て人柱期間終わった頃に一番いいやつに買い換えればいいんじゃない
23 19/01/13(日)14:34:17 No.561675671
>やかましいあっちへ行け! まあまあ「」いいじゃないか
24 19/01/13(日)14:34:43 No.561675757
>マザーとCPUとメモリと電源とSSD買うだけだろ やはり丸ごと更新か
25 19/01/13(日)14:34:57 No.561675802
1155だと2か3世代でしょ…まるごと買い換えです
26 19/01/13(日)14:36:56 No.561676187
スレッドを立てた人によって削除されました
27 19/01/13(日)14:37:10 No.561676223
OCしないけどZのマザボの方が使ってるコンポーネント良くて悩んでる HだとTypeCが付いてないとか付いててもGen1とかで
28 19/01/13(日)14:37:37 No.561676319
なんで互換性つけないの
29 19/01/13(日)14:37:41 No.561676331
>なんてタイムリーなスレcpuの変え時に悩んでる >世代だの何だのってどこで調べるの おまえが自分で調べるんだよ https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core
30 19/01/13(日)14:38:37 No.561676510
PCI-Eは速度速すぎて3の現状でも使いきってないから気にせんでいい
31 19/01/13(日)14:39:47 No.561676724
新しいRYZEN楽しみ
32 19/01/13(日)14:40:16 No.561676821
4になれば全体の帯域が拡張されてメインストリームでも10GLANボードとか乗せられるようになるんじゃないかなと期待してる
33 19/01/13(日)14:42:03 No.561677165
世の中の大半のグラボはx8で十分とか聞いた
34 19/01/13(日)14:42:08 No.561677177
どうせimg見るくらいしかしないんだからと妥協したのが俺だ
35 19/01/13(日)14:42:09 No.561677180
CPU変えるならマザボも変えるしメモリも増やして そこまで買ったらせっかくだからもうちょっと出してケースとか電源とか
36 19/01/13(日)14:43:51 No.561677576
>4になれば全体の帯域が拡張されてメインストリームでも10GLANボードとか乗せられるようになるんじゃないかなと期待してる え…今でもPCIeで10Gボード載せられるけど駄目なの…?
37 19/01/13(日)14:43:57 No.561677594
結局パソコンごと買い換える羽目になるんだよね
38 19/01/13(日)14:45:02 No.561677819
AM2も長らく使ったしAM4とも長い付き合いだといいな
39 19/01/13(日)14:45:14 No.561677863
むしろ買い換えたあとの昔のPC処分に困る 前のは地域の粗大ゴミ回収日に持ってった
40 19/01/13(日)14:45:25 No.561677905
LGA1150はなんて本当になんでだよ…って思うよね
41 19/01/13(日)14:45:28 No.561677920
第6世代のMBでも第9世代動いたって話があってIntelマジクソだなって…
42 19/01/13(日)14:45:29 No.561677922
金があれば定期的にまるごと変えたほうがいい
43 19/01/13(日)14:46:10 No.561678076
どうせAM4+出るんでしょー? と思ってたら本当に継続してくれてありがたい… 1600Xからステップアップできる…
44 19/01/13(日)14:46:17 No.561678099
>むしろ買い換えたあとの昔のPC処分に困る 無料で引き取ってくれる業者なんていくらでもあるぞ ネットで検索しよう
45 19/01/13(日)14:46:18 No.561678103
>第6世代のMBでも第9世代動いたって話があってIntelマジクソだなって… で、電源の要求ラインが変わってるから… という言い訳に対して改造BIOSだけで動くんですけど?は笑った
46 19/01/13(日)14:46:28 No.561678133
>むしろ買い換えたあとの昔のPC処分に困る ケース買って載せ替えて一台作る 使わない
47 19/01/13(日)14:46:28 No.561678134
intelは古いマザボ枯渇してるから中古の買い手結構いるぞ
48 19/01/13(日)14:47:06 No.561678232
core2duoの時代のXPのPCが昔の環境で動くかとかの試験用で捨てるに捨てられないけどケースが無駄にでかくて困る
49 19/01/13(日)14:47:15 No.561678251
>第6世代のMBでも第9世代動いたって話があってIntelマジクソだなって… どういうこと
50 19/01/13(日)14:47:29 No.561678305
sandy bridgeおじさんっていう単語があるって知って吹いた
51 19/01/13(日)14:48:23 No.561678479
>どういうこと ソフト側で9世代を弾いてるだけ
52 19/01/13(日)14:48:46 No.561678556
どの道CPUが力不足になる頃にはメモリも次世代だし 規格の寿命とか気にしたことがない
53 19/01/13(日)14:49:07 No.561678639
古いMBだとチップセットも古いからそこに最新のCPU刺してもスペック発揮できないんじゃ…
54 19/01/13(日)14:49:28 No.561678715
>どういうこと 動くけど意図的に動作させないって事では まあこれはマザボメーカーとの折合いもあるし
55 19/01/13(日)14:50:04 No.561678832
>古いMBだとチップセットも古いからそこに最新のCPU刺してもスペック発揮できないんじゃ… チップセットが新しくなっても省電力機能と自動OC機能が強化されるだけであんまり意味ないこともあるから…
56 19/01/13(日)14:50:20 No.561678889
>どういうこと 6~7と8~9はソケット形状一緒だけど公式には互換性無い BIOS改造したら動いた
57 19/01/13(日)14:51:12 No.561679082
ひとつ前の世代とかならともかく三つも四つも前のやつは 単純に不具合あっても面倒見切れねえから潰しとこうって話じゃねえの
58 19/01/13(日)14:51:26 No.561679126
i5-3470 GTX-1050Ti Intel-B75 16GB RAM で全く困ってないここ5年です
59 19/01/13(日)14:51:52 No.561679189
LGAはCPUクーラーの固定具がつけ外ししづらい AMはレバーか硬すぎて固定しづらい
60 19/01/13(日)14:51:56 No.561679196
それなら動作保証対象外とか言えばいいだけでブロックする必要無いよねって
61 19/01/13(日)14:54:00 No.561679669
>ひとつ前の世代とかならともかく三つも四つも前のやつは > 単純に不具合あっても面倒見切れねえから潰しとこうって話じゃねえの いや第8世代から見たら第7世代って一つ前じゃん…
62 19/01/13(日)14:54:07 No.561679689
動くことと問題ないことは違うし…
63 19/01/13(日)14:54:24 No.561679750
>ひとつ前の世代とかならともかく三つも四つも前のやつは >単純に不具合あっても面倒見切れねえから潰しとこうって話じゃねえの 中身が進化してるならそれもわかるが ケィビィレイク以降はコア増やしただけでしかも数ヶ月ですぐ次出るとかそんな感じ
64 19/01/13(日)14:54:26 No.561679761
実際2000-7000までは性能大して変わらないからメモリグラボ次第で割とどうにかなるみたいなとこはある
65 19/01/13(日)14:55:15 No.561679942
インテルの115*系のわかりづらさは異常
66 19/01/13(日)14:55:19 No.561679955
>で全く困ってないここ5年です 1年か2年前にちゃっかり1050Ti追加してるじゃねえか!
67 19/01/13(日)14:55:24 No.561679973
それもこれもロードマップが狂ったからチクショウ!
68 19/01/13(日)14:56:16 No.561680139
ソケットにももう少し区別付けやすいコードネーム付けて欲しい
69 19/01/13(日)14:56:23 No.561680169
Ryzen2700Xはいいぞ「」
70 19/01/13(日)14:56:58 No.561680290
CPU新調するときはマザボも慎重城
71 19/01/13(日)14:57:15 No.561680345
>それもこれもロードマップが狂ったからチクショウ! Ryzenの登場とメルトダウン関連と10nm難航であたふたし過ぎ感はある インテルにはもうちょっと落ち着いてほしい
72 19/01/13(日)14:57:18 No.561680359
NVMeSSD使えるかどうかはでかくない?
73 19/01/13(日)14:57:43 No.561680430
>ソケットにももう少し区別付けやすいコードネーム付けて欲しい LGA1151だとソケットH4だけど誰も使ってないよね
74 19/01/13(日)14:57:45 No.561680441
>Ryzen2700Xはいいぞ「」 俺は3700X(仮)まで我慢する待ってて
75 19/01/13(日)14:58:01 No.561680502
>NVMeSSD使えるかどうかはでかくない? マウンタでわりとなんとかなるし…
76 19/01/13(日)14:58:03 No.561680510
>NVMeSSD使えるかどうかはでかくない? SATAのSSDから換装して体感出来るんだろうか
77 19/01/13(日)14:58:23 No.561680572
どうせ5~6年使うからマザボ交換はそんな気にならない
78 19/01/13(日)14:58:57 No.561680704
>SATAのSSDから換装して体感出来るんだろうか ベンチマークスコアめっちゃ高いので満足できる
79 19/01/13(日)14:59:00 No.561680714
そもそもcoffee lakeが互換性無くない?
80 19/01/13(日)14:59:13 No.561680763
>俺は3700X(仮)まで我慢する待ってて 1000番台を中古で買って3000番台が出てから載せ替えようぜ!
81 19/01/13(日)14:59:18 No.561680779
メモリ変えたばっかでマザボごと変えるのは辛い… あと一年我慢するべきか…
82 19/01/13(日)14:59:35 No.561680858
サブPCがリンフィールドだけどまだまだ現役だわ
83 19/01/13(日)14:59:45 No.561680886
>SATAのSSDから換装して体感出来るんだろうか 背ゲーマーとか動画屋とか意外は無理だと思う
84 19/01/13(日)14:59:54 No.561680922
使えますよって言っておいて使えないならともかく 逆は別にいい気がする 知識ある奴だけやってねってことでしょ
85 19/01/13(日)14:59:54 No.561680924
コードネームも滅茶苦茶になってて何が何やら分からねえ
86 19/01/13(日)15:00:15 No.561681000
>そもそもcoffee lakeが互換性無くない? Kabyとソケット同じなのに互換切ったからなあ
87 19/01/13(日)15:00:31 No.561681065
>マウンタでわりとなんとかなるし… うちはPCIEに刺したけどなんとかならんかったな NVMEがデバイス一覧から消失して正常に動かなくなって再起動コースだ
88 19/01/13(日)15:00:38 No.561681096
Lynnちゃんさんは初代Core-iでもセーフな方
89 19/01/13(日)15:00:51 No.561681147
M.2接続は熱をケアしなくてよければ使ってもいいかな… SATAとくらべて容量単価高いし
90 19/01/13(日)15:00:52 No.561681151
>>NVMeSSD使えるかどうかはでかくない? >SATAのSSDから換装して体感出来るんだろうか ベンチスコア高い なお実際の実行値はそんなに変わらない
91 19/01/13(日)15:00:56 No.561681162
>1000番台を中古で買って3000番台が出てから載せ替えようぜ! もうね1000番代は使ってる だから+は我慢するのだ
92 19/01/13(日)15:01:03 No.561681181
>俺は3700X(仮)まで我慢する待ってて 夏ごろの予定だから増税の10月前にご祝儀価格が終わるかのチキンレースになるな
93 19/01/13(日)15:01:36 No.561681292
>>それもこれもロードマップが狂ったからチクショウ! >Ryzenの登場とメルトダウン関連と10nm難航であたふたし過ぎ感はある プレスコットでコケてAMDが躍進した時の再現みたいな状況なの?
94 19/01/13(日)15:01:41 No.561681317
SSDで悩むなら905P買っとけばいいんだよ
95 19/01/13(日)15:01:44 No.561681333
3000番台が出てら買い替えるんだと思ってたけど1700ですら持て余してる…
96 19/01/13(日)15:02:01 No.561681387
>M.2接続は熱をケアしなくてよければ使ってもいいかな… >SATAとくらべて容量単価高いし M.2は端子の名称であってM.2で内部的にはSATA接続のやつもある そいつは容量単価高くないし熱くもならない
97 19/01/13(日)15:02:46 No.561681551
今のところoptane使うための端子
98 19/01/13(日)15:02:51 No.561681568
別に数年使い続けるつもりならどうせマザーも買い替えた方がいいから関係ないよ CPU載せ替えて再利用する気なら互換長いAMDの方がいい
99 19/01/13(日)15:02:58 No.561681581
AMDがこの先ずっと頑張ってくれるといいんだが
100 19/01/13(日)15:03:41 No.561681704
CPUはどれ買っても損しないような出来だからどれでもいい 問題はケースでもっとストレージいっぱい積めるの各メーカー出して…
101 19/01/13(日)15:03:50 No.561681735
115xはクーラーの互換性を保ってるだけでもIntel的には奇跡だと思う
102 19/01/13(日)15:04:04 No.561681785
>AMDがこの先ずっと頑張ってくれるといいんだが CPUはゼン5まで設計済らしいけどGPU頑張れよ GeForceどんどん高くなるじゃねえかよ
103 19/01/13(日)15:04:48 No.561681935
>CPUはゼン5まで設計済らしいけどGPU頑張れよ はー?うちのGPUめっちゃ出来いいんですけどー? HBMまともに作れないメモリメーカーが悪いんですけどー?
104 19/01/13(日)15:04:54 No.561681958
次のRyzenとRadeonに期待してもいいんだよね?
105 19/01/13(日)15:05:02 No.561681988
3000番台で消費30%下がったらしいけどピークの話かな Ryzenってなんかアイドル全体的に高いけど
106 19/01/13(日)15:05:11 No.561682022
検証記事読む限りNVMeでもヒートシンク付けなくてもサーマルスロットリング起きなさそうだけどな あとサーマルスロットリング起こしたとしてもSATAよりは速い
107 19/01/13(日)15:05:38 No.561682138
へのむ2から更新したいけどそうなるとマザボも買わねばならんしとなればメモリも大容量にしたいしだったらグラボも電源も…
108 19/01/13(日)15:05:39 No.561682142
どうせそんなころころパーツ変えないでしょ
109 19/01/13(日)15:05:50 No.561682178
Radeon7きたけど2080相当みたいだし…
110 19/01/13(日)15:05:52 No.561682192
HBM乗ったグラボ欲しいけど高い… 8番台か7番台まで降りてきてくれないだろうか
111 19/01/13(日)15:06:11 No.561682260
threadripperはちょっと…
112 19/01/13(日)15:06:29 No.561682324
ちょっと古いマザーボード使いまわしたくて買ったんでしょ 115x系ソケットでカオス状態になってるからわかる
113 19/01/13(日)15:06:34 No.561682335
2700Xだけどバランス設定でもクロック全然下がらない Intelだと1GHz台まで下がったのに大体3GHzだわ別に良いけど
114 19/01/13(日)15:06:53 No.561682393
radeon7の方は3連ファンなのがかなり怪しさを感じる…
115 19/01/13(日)15:06:57 No.561682408
グラボはミドル帯しか買わないからnaviはよ
116 19/01/13(日)15:07:07 No.561682443
>へのむ2から更新したいけどそうなるとマザボも買わねばならんしとなればメモリも大容量にしたいしだったらグラボも電源も… へのむからならRyzenGでも射精できるくらいパワーアップするんじゃないか…?
117 19/01/13(日)15:07:23 No.561682493
>Ryzenってなんかアイドル全体的に高いけど アイドル高い原因はマザーのチップセットのプロセスが古い事と 最低クロックが800ではなくRyzenバランスにすると2000MHzになる事 Xモデルじゃなかったら1600まで下がるんだけどね
118 19/01/13(日)15:07:30 No.561682516
pci‐e4なんて対応製品がまだ無いから気にせんでもええよ 半年後はどうなってるかわからんけど
119 19/01/13(日)15:07:40 No.561682563
2400Gの次まだかな…
120 19/01/13(日)15:07:50 No.561682592
どうせしょっちゅうCPU差し替えないんだから
121 19/01/13(日)15:07:50 No.561682596
>Radeon7きたけど2080相当みたいだし… 値段がもうちょい安かったらちょっと考えてから2080買ってた
122 19/01/13(日)15:07:51 No.561682602
>threadripperはちょっと… かなり速いですよね バイナウ!
123 19/01/13(日)15:07:54 No.561682610
>Radeon7きたけど2080相当みたいだし… しかも多分国内12万円くらいになるし…
124 19/01/13(日)15:08:22 No.561682710
遠い親戚らしいけどAMD社長がTS Nvidia社長すぎてやばい
125 19/01/13(日)15:08:35 No.561682766
Radeon7オフィシャルであのファンにしたってことは ブロワーだと排熱足りないってことよね
126 19/01/13(日)15:08:47 No.561682823
>バイナウ! ソケットデカすぎ!
127 19/01/13(日)15:08:50 No.561682836
>ID:1TkUllX6
128 19/01/13(日)15:09:07 No.561682892
threadripperどころか次のryzen7か9でコア2桁になりそうだし…
129 19/01/13(日)15:09:23 No.561682952
>しかも多分国内12万円くらいになるし… 700ドルがどうして12万円になるんですか?
130 19/01/13(日)15:10:07 No.561683111
グラボの巨大化はまだ続くんですか
131 19/01/13(日)15:10:22 No.561683157
>threadripperどころか次のryzen7か9でコア2桁になりそうだし… Zen2世代だとスリッパじゃなくてもいいかなーってなってる さすがに24コアとかは使いみちがない
132 19/01/13(日)15:10:25 No.561683165
>threadripperどころか次のryzen7か9でコア2桁になりそうだし… つまりスリッパならその倍以上のコアが乗っかるって事だろ?
133 19/01/13(日)15:10:33 No.561683194
>ケースの透明化はまだ続くんですか
134 19/01/13(日)15:10:58 No.561683281
>グラボの巨大化はまだ続くんですか 大人しくショート基盤のを買うしかないんだ…
135 19/01/13(日)15:11:18 No.561683344
次のRyzenシリーズの最上位は16C32Tだろうしなあ
136 19/01/13(日)15:11:22 No.561683354
>遠い親戚らしいけどAMD社長がTS Nvidia社長すぎてやばい やはり革ジャンの系譜…
137 19/01/13(日)15:11:22 No.561683355
2700Xに32GB載せて虹裏とヒしかやってない
138 19/01/13(日)15:11:47 No.561683430
ryzenを無理やりWin7で使ってるけどタスクマネージャーが酷い事になってる
139 19/01/13(日)15:12:02 No.561683497
radeon7はなあ 2080相当で独自の機能なしで想定売価は同じって選ぶ理由がなしに近くてな
140 19/01/13(日)15:12:07 No.561683514
>2700Xに32GB載せて虹裏とヒしかやってない うらやましい
141 19/01/13(日)15:12:17 No.561683548
>2700Xに32GB載せて虹裏とヒしかやってない もったいないからVtuberやりながら重いゲーム配信して
142 19/01/13(日)15:12:23 No.561683568
ケース透明化はともかくストレージのスペース思いっきりやられるのがね 5インチベイなくすだけじゃダメなんですかー!
143 19/01/13(日)15:12:31 No.561683593
案外3D性能要求されることが無い…
144 19/01/13(日)15:13:30 No.561683823
>次のRyzenシリーズの最上位は16C32Tだろうしなあ 上位マザーのみだろうけどAM4でこれ使えるならコスパ凄そう
145 19/01/13(日)15:14:31 No.561684058
Zen2ってメモリ速度に依存しづらくなるんだっけ?
146 19/01/13(日)15:15:40 No.561684307
>2080相当で独自の機能なしで想定売価は同じって選ぶ理由がなしに近くてな Free Syncが理由になり得たけどゲフォも観念して対応するっぽいからな…
147 19/01/13(日)15:16:18 No.561684424
>Free Syncが理由になり得たけどゲフォも観念して対応するっぽいからな… マジで!?
148 19/01/13(日)15:16:48 No.561684518
専門的過ぎてスレの内容の1割も分からなかった