結構ア... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/13(日)05:00:46 No.561593562
結構アニメ見てるのに制作陣のことよく知らない そういうもんなの?
1 19/01/13(日)05:40:08 No.561595402
SHOROBAKO見よう
2 19/01/13(日)05:40:32 No.561595421
興味があるかどうかでしょ
3 19/01/13(日)05:41:23 No.561595458
>SHOROBAKO見よう 知らないアニメだ…
4 19/01/13(日)05:43:59 No.561595570
監督とか脚本とかの話されてもわからん……ってなる
5 19/01/13(日)05:45:15 No.561595628
わかるのなんて制作会社までだよ
6 19/01/13(日)05:46:42 No.561595691
知ってるから偉いというわけでもないから適当に流しておけ 知ったかぶりが一番悪い
7 19/01/13(日)05:46:47 No.561595696
創作物の制作側の事なんて知らなくていいんだよ別に
8 19/01/13(日)05:49:09 No.561595794
脚本というかアニメオリジナルのシリーズ構成は 作品の良し悪しや作風を予想するのに重要だと思う
9 19/01/13(日)05:51:07 No.561595870
>脚本というかアニメオリジナルのシリーズ構成は >作品の良し悪しや作風を予想するのに重要だと思う 脚本・シリーズ構成 高橋ナツコ
10 19/01/13(日)05:51:57 No.561595906
予想してどうするの…
11 19/01/13(日)05:52:19 No.561595928
>予想してどうするの… ショック態勢は重要だぞ
12 19/01/13(日)05:52:45 No.561595948
プロ野球でルールさえ知ってればどこが買った負けたの話はできるけど選手の事を知ってればスタメンの内容や打順や先発ローテであーだこーだ言ったりできるでしょ? あんな感じだよ
13 19/01/13(日)05:52:46 No.561595949
ここで得意げに話してる「」も名前を知っているだけで内情は想像で話している
14 19/01/13(日)05:53:08 No.561595965
「あの名作がアニメ化!」 「豪華スタッフ!」 「豪華声優!」 「シリーズ構成・脚本は高橋ナツコ!」
15 19/01/13(日)05:53:56 No.561596002
スタッフの話題でナツコとかマリーとか有名なのしか言ってこないのもちょっとな…それ以外知らないんだろって思う
16 19/01/13(日)05:54:27 No.561596026
好きな作品を見つけるためのいい指標にはなるよね
17 19/01/13(日)05:54:59 No.561596054
>スタッフの話題でナツコとかマリーとか有名なのしか言ってこないのもちょっとな…それ以外知らないんだろって思う えっなに?スタッフリストでも作りたいの…?
18 19/01/13(日)05:56:22 No.561596104
監督や脚本はそこそこ分かるようになったけどPは全然分からん なんか結構重要らしいが
19 19/01/13(日)05:56:28 No.561596106
知ってる人間同士で与太話する時の共通言語程度の認識でいいんじゃないかな…制作陣知識…
20 19/01/13(日)05:57:45 No.561596166
好きな監督と脚本だけ覚えてる程度だな 悪名も嫌でも分かるが
21 19/01/13(日)05:58:10 No.561596184
脚本と作曲は見る 作画は特定の人以外はわからない
22 19/01/13(日)06:02:09 No.561596378
過酷な現場で薄給で末端アニメーター使い潰してる世界に詳しくてもなって感じで覚える気にならない
23 19/01/13(日)06:03:29 No.561596438
作画で誰が描いたか予想してEDロールで答え合わせ ちょっと楽しいそれだけのこと
24 19/01/13(日)06:03:31 No.561596439
高橋ナツコでもこみっくがーるずは面白かったし…
25 19/01/13(日)06:05:48 No.561596539
>高橋ナツコでもこみっくがーるずは面白かったし… そんなもん叩きたいだけのやつは無視する
26 19/01/13(日)06:05:57 No.561596543
合わなかった作品にこの人の名前よく出てくるな…ってなって覚える
27 19/01/13(日)06:06:14 No.561596557
たまに中身の話すっ飛ばして制作側の話題にもってかれる事があると 今作者の話してない…になる
28 19/01/13(日)06:07:09 No.561596603
ゆゆ式だって高橋ナツコだけどあれはほかのスタッフがむしろ頑張ってたからなんとかなった と「」が言ってた
29 19/01/13(日)06:07:15 No.561596613
きららならナツコは当たりの部類だろう 女性向け作品だったらうn
30 19/01/13(日)06:08:00 No.561596657
>ゆゆ式だって高橋ナツコだけどあれはほかのスタッフがむしろ頑張ってたからなんとかなった >と「」が言ってた 単に手柄にさせたくないだけにしか見えない
31 19/01/13(日)06:10:01 No.561596750
手柄て…
32 19/01/13(日)06:10:02 No.561596752
ナツコのやる気の落差が激しいのはわかるけどやっぱり脚本叩きしてる連中って石投げたいだけでアニメ見てない
33 19/01/13(日)06:10:26 No.561596774
自称事情通になんてなりたくないから作品のことだけでいいよ…
34 19/01/13(日)06:11:45 No.561596835
良く叩かれる花田先生もマリーも当たり外れあるしね
35 19/01/13(日)06:11:48 No.561596838
コンテ演出の方はチェックするかな
36 19/01/13(日)06:12:34 No.561596863
絶対この人が監督なら当たりだ!と思ってても外れな事もあるしね
37 19/01/13(日)06:12:44 No.561596868
「総監督 監督」方式と「監督 助監督」方式の違いって何
38 19/01/13(日)06:13:20 No.561596903
脚本なんて演出に変えられアフレコで台詞変えられダビングで監督に場面減らされで全然元が残ってないとかあるから一概に全部脚本悪いとは言えない
39 19/01/13(日)06:13:38 No.561596914
>絶対この人が監督なら当たりだ!と思ってても外れな事もあるしね 岸誠二はP4Aをつくってくれたから期待してしまうのが俺だ
40 19/01/13(日)06:13:57 No.561596919
>絶対この人が監督なら当たりだ!と思ってても外れな事もあるしね どんな人間でも名作しか産まないなんて無いからな
41 19/01/13(日)06:14:40 No.561596954
一人で作ってないからなあアニメ
42 19/01/13(日)06:15:07 No.561596974
上代みたいな担当回だけ露骨に支離滅裂になるレベルでもないとな
43 19/01/13(日)06:15:24 No.561596984
脚本にだけ注視するなら当たったときも外したときも脚本だけを評価するべきだし 外れは脚本のせい当たったら他のスタッフが頑張ったからはちょっと理不尽すぎる 脚本に限らず監督でもこういう人いるけど
44 19/01/13(日)06:15:52 No.561597011
>良く叩かれる花田先生もマリーも当たり外れあるしね べた褒めされてるシュタゲも花田先生だしね
45 19/01/13(日)06:16:19 No.561597034
押井伊藤和典川井憲次みたいな固定メンバーだとわかりやすい黒澤組とか北野組的な
46 19/01/13(日)06:16:56 No.561597063
こういう話題で大体語られないプロデューサーとかスポンサーの話 正直製作の主導権なら監督と同じかその上にいる立場なはずなのにほとんどのオタクはそこ無視するよね
47 19/01/13(日)06:17:09 No.561597074
>押井伊藤和典川井憲次 言うほど組んでるか…?
48 19/01/13(日)06:17:10 No.561597076
話の方針だって監督プロデューサー等々と協議してるはずだから構成の人が悪いっていうのもおかしな話だ
49 19/01/13(日)06:17:28 No.561597086
>こういう話題で大体語られないプロデューサーとかスポンサーの話 >正直製作の主導権なら監督と同じかその上にいる立場なはずなのにほとんどのオタクはそこ無視するよね ちょっと語ってみてくれ
50 19/01/13(日)06:17:48 No.561597104
スタッフなんて大概プロデューサーの好みで集めてそうなんだけどどうなんだろうな
51 19/01/13(日)06:17:50 No.561597106
>話の方針だって監督プロデューサー等々と協議してるはずだから構成の人が悪いっていうのもおかしな話だ それを封じるためにスケジュール圧迫する
52 19/01/13(日)06:18:29 No.561597123
脚本家はオンエアであれ?こんな台詞無いとか場所が全然違う…とか普通にある職業だし どっかのアニメだろ室内の会話つもりで書いたけど作画が間に合わなくて屋上や草原で会話してることになって物語の繋がりが悪くなるなんて事がある
53 19/01/13(日)06:18:41 No.561597133
炎上した艦これアニメだけど 草川監督も花田先生も他の仕事だと良い仕事したりする あれは誰がやっても失敗する案件だった気がするんだよな 単にこの二人に向いてなかっただけな気もするけど
54 19/01/13(日)06:19:12 No.561597154
>スタッフなんて大概プロデューサーの好みで集めてそうなんだけどどうなんだろうな ケースバイケースとしか言えない どう見ても監督のツテだなこれってのも往々にしてあるし
55 19/01/13(日)06:19:26 No.561597166
プロデューサーは少なくとも現場では監督よりも偉いからな(多少の差はあるが)
56 19/01/13(日)06:22:18 No.561597280
>>押井伊藤和典川井憲次 >言うほど組んでるか…? ほんとだ思ってたよりは少なかった
57 19/01/13(日)06:23:12 No.561597318
脚本家がストーリー作ってると思われてるけど大本は監督やプロデューサーが作って清書するのがシリーズ構成ってパターンが多いしな もちろん脚本家が作る場合もあるがそんな有名な人でもないと滅多にない気がする
58 19/01/13(日)06:24:13 No.561597360
Pの職分は視聴者から何故かやけに軽視される傾向にあるんだよなぁ 種死の放送当時は竹田Pの問題点についても言われてたんだけど いつの間にかそういう風潮は薄れて監督やシリーズ構成ばっか戦犯扱いされるようになった
59 19/01/13(日)06:24:54 No.561597386
複数人で作ってるから責任や手柄の在処が外部からは断言できねえんだよね普通に考えれば
60 19/01/13(日)06:26:25 No.561597435
>複数人で作ってるから責任や手柄の在処が外部からは断言できねえんだよね普通に考えれば まあ明らかにおかしい指摘とかはわかるけどね テンポの悪さを脚本のせいにしたりとか それはコンテ演出の領域だろ
61 19/01/13(日)06:26:38 No.561597447
脚本コンテ監督音響監督 伝言ゲームの様に
62 19/01/13(日)06:27:17 No.561597472
なにが悪かったなんて内部の人しか判らんからな 制作進行が逃げ出してどう頑張ってもろくなアニメ作れなかったとしてもこっちは知らないからね
63 19/01/13(日)06:27:26 No.561597476
プロデューサー語りそんだけ…?
64 19/01/13(日)06:27:39 No.561597486
>脚本コンテ監督音響監督 >伝言ゲームの様に 進行がやらかしてると伝言が暗号に
65 19/01/13(日)06:27:46 No.561597489
>Pの職分は視聴者から何故かやけに軽視される傾向にあるんだよなぁ 業界の内部事情に通じてない側からはわかりづらい役職だしなあ
66 19/01/13(日)06:27:51 No.561597492
演出という存在がSHIROBAKO見てもよく分かりませんでしたよ私は
67 19/01/13(日)06:28:13 No.561597508
>それはコンテ演出の領域だろ 実は最後の編集の段階で監督が手を入れる場合あるからなんとも言えないんだそれ…
68 19/01/13(日)06:29:19 No.561597552
作画も動きも良いのにレイアウトクソ安易で盛り上がらねえな!って時は誰を叩けばいいの!
69 19/01/13(日)06:29:36 No.561597564
叩きたいっていう意思でアニメ見てないからわかりやすいところを褒める 一人原画とか監督=音響監督で演技の方向性とかパロディ激しいコンテとか
70 19/01/13(日)06:29:54 No.561597577
スタッフで語るのが通だと思ってるオタク精神だから
71 19/01/13(日)06:30:25 No.561597596
アフレコの一部データ消えてどうしても数秒おかしくなるからそのキャラの台詞自体カットされるとか普通にあるから困る
72 19/01/13(日)06:30:36 No.561597603
作品の内容を骨の髄までしゃぶり尽くした後制作陣のお話始めるならまあ…
73 19/01/13(日)06:30:45 No.561597608
>演出という存在がSHIROBAKO見てもよく分かりませんでしたよ私は 監督がコンテを描いたとして そのコンテに描いたことを映像として具体的にどう絵にしていくべきか!を考えるお仕事 ……らしい だからコンテ段階でめっちゃ緻密に描かれると演出家は俺の仕事が無いという状態になる たとえば沖浦さんとか今さんのコンテのときにそういう状態になる
74 19/01/13(日)06:30:47 No.561597610
>スタッフで語るのが通だと思ってるオタク精神だから ただ分かりやすい叩きどころを探してるだけなのが大半じゃねえかなって
75 19/01/13(日)06:31:11 No.561597628
TV局のPは怒られない様にセリフや過激な描写抑えたり 自主規制的な部分入れたり
76 19/01/13(日)06:31:56 No.561597655
>TV局のPは怒られない様にセリフや過激な描写抑えたり >自主規制的な部分入れたり 逆にうーん…ちょっとパンチが足りなくない?みたいなことを言う人もいる
77 19/01/13(日)06:32:08 No.561597662
アニメの演出って役職は要は雑用係だぞって昔誰かに聞いたけどどうなんだろうか
78 19/01/13(日)06:32:23 No.561597671
>たとえば沖浦さんとか今さんのコンテのときにそういう状態になる 今敏のコンテは描き込みすぎだあれじゃあ原画じゃないか
79 19/01/13(日)06:32:56 No.561597692
>監督がコンテを描いたとして >そのコンテに描いたことを映像として具体的にどう絵にしていくべきか!を考えるお仕事 デザイナーとパタンナーの関係っぽいな
80 19/01/13(日)06:33:01 No.561597696
>プロデューサー語りそんだけ…? まず学ぶことはしないんだな 適当な伝聞だけ受け取ってると質問しかできない人間になるぞ?
81 19/01/13(日)06:33:25 No.561597705
>まず学ぶことはしないんだな >適当な伝聞だけ受け取ってると質問しかできない人間になるぞ? うn?
82 19/01/13(日)06:34:05 No.561597722
演出はその回の監督だから全部指示するんだぞ
83 19/01/13(日)06:34:14 No.561597725
>まず学ぶことはしないんだな >適当な伝聞だけ受け取ってると質問しかできない人間になるぞ? どうした そろそろワインでも飲みたくなってきたのか
84 19/01/13(日)06:34:25 No.561597734
シリーズモノだとPの特色が出やすかったりするから少しわかったようなつもりになる
85 19/01/13(日)06:34:30 No.561597738
ブッチーは脚本なんてガンプラの説明書みたいなモンだよと 特撮なんてもっと現場都合や編集でどんどん改変される
86 19/01/13(日)06:34:36 No.561597740
ゲーム業界はプロデューサーがやけに矢面に立つイメージあるぞ
87 19/01/13(日)06:35:28 No.561597771
>ゲーム業界はプロデューサーがやけに矢面に立つイメージあるぞ 実際Pくらいしか顔だしてこないことが多いから…
88 19/01/13(日)06:36:22 No.561597815
脚本に「ゴスロリ様がバットを振った」と書いてあったとして どんな風にバットを振るのか考えて指示を出すのが演出 作画はそれをもとに描く
89 19/01/13(日)06:36:56 No.561597832
満天の星を見上げながら登場人物がくるくる回るコンテがあるとして 星を3Dでやるのか手書きでやるのかブラーはどれくらいかけるのか色彩設計は何番を使うのかどのくらいの速度で回転させるのか…みたいなのを決めるのが演出
90 19/01/13(日)06:36:58 No.561597834
ゲームだって脚本も演出もデザイナーもプログラマーも存在する世界なのに不思議ね
91 19/01/13(日)06:37:21 No.561597851
プロデューサーは人によってやり方違うから一般論で語るの難しい
92 19/01/13(日)06:37:54 No.561597874
>満天の星を見上げながら登場人物がくるくる回るコンテがあるとして >星を3Dでやるのか手書きでやるのかブラーはどれくらいかけるのか色彩設計は何番を使うのかどのくらいの速度で回転させるのか…みたいなのを決めるのが演出 そういうのを監督が決める場合と決めない場合の違いって何だろ
93 19/01/13(日)06:38:47 No.561597903
監督は全話細かいところまでチェック仕切れないだろう まあチェックしてるんだけど大部分その回の演出にお任せする
94 19/01/13(日)06:39:23 No.561597932
>脚本に「ゴスロリ様がバットを振った」と書いてあったとして >どんな風にバットを振るのか考えて指示を出すのが演出 小笠原の真似でって既に脚本に書いてそう…
95 19/01/13(日)06:39:52 No.561597949
資金集めや予算のやりくりもPの仕事…ていうかそこがしっかり出来てないと大体アニメは破綻しかねないよね せっかく集めた予算も遊びに使い込んで作品の出来はないがしろなんて割とある話らしいし信頼関係結べる人間を監督が強く選定しないとまともな製作なんて出来ない
96 19/01/13(日)06:40:21 No.561597969
>そういうのを監督が決める場合と決めない場合の違いって何だろ 時間があるかないかとか監督が拘る人だったらリソースそこに割くとか色々
97 19/01/13(日)06:40:46 No.561597979
ああ、じゃあ別に監督がそこまで決めてもいいのか
98 19/01/13(日)06:41:14 No.561597997
場合によって必要性が消失する役職ってなに!
99 19/01/13(日)06:41:20 No.561598002
>小笠原の真似でって既に脚本に書いてそう… 仮にそういう設定があったとしてそれはコンテにも描いてあるよ コンテが演出の大元だから
100 19/01/13(日)06:42:09 No.561598038
>場合によって必要性が消失する役職ってなに! 全部 昔の新海とか一人でやってるでしょ
101 19/01/13(日)06:42:12 No.561598039
作画監督「プロ野球なんて知らねえよ…」
102 19/01/13(日)06:42:32 No.561598051
>ああ、じゃあ別に監督がそこまで決めてもいいのか 人によっては全部丸投げとか本当に人それぞれなんだ
103 19/01/13(日)06:42:58 No.561598068
鷹の爪レベルのワンマン制作なら…
104 19/01/13(日)06:43:29 No.561598095
>>場合によって必要性が消失する役職ってなに! >全部 >昔の新海とか一人でやってるでしょ 作りたいものを作る能力と時間が監督に揃っていればそうなる 大概は揃わないから分業になる
105 19/01/13(日)06:43:32 No.561598098
監督がもともと現場で仕事してて何かしらの職能適正を持ってるから 余裕があれば監督が兼任してしまうんだ
106 19/01/13(日)06:44:00 No.561598121
そういえば富野はコンテきるの早い!って評を聞くけどその実「どうとでも取れてしまうコンテ」を描くからそら早くコンテきれるよねっていうアニメーターのコメント思い出した
107 19/01/13(日)06:44:19 No.561598133
わからないならそれは良いアニメな気がする
108 19/01/13(日)06:44:19 No.561598134
音響監督も監督がする場合も
109 19/01/13(日)06:44:28 No.561598141
それこそ押井ってどうやってアニメの現場に潜り込めたんだろう…絵描けないのに
110 19/01/13(日)06:44:58 No.561598156
監督が音響監督兼任する場合もあるがよっぽどこだわりあって時間作るの上手い人でもないと破綻する やってる人は本当にどうやって時間作ってるのか判らない…
111 19/01/13(日)06:45:28 No.561598174
>監督がもともと現場で仕事してて何かしらの職能適正を持ってるから >余裕があれば監督が兼任してしまうんだ なんなら監督が原画もやる!ってなる場合もあるしな
112 19/01/13(日)06:45:32 No.561598178
>それこそ押井ってどうやってアニメの現場に潜り込めたんだろう…絵描けないのに 制作進行上がりで絵かけない監督とかいくらでもいるぞ せいじとか谷口とか
113 19/01/13(日)06:45:49 No.561598192
アニメーターから上がってきた原画破り捨てて自分で描いちゃうマン!
114 19/01/13(日)06:46:35 No.561598225
>>監督がもともと現場で仕事してて何かしらの職能適正を持ってるから >>余裕があれば監督が兼任してしまうんだ >なんなら監督が原画もやる!ってなる場合もあるしな 原作俺!監督俺!脚本俺!原画俺!ギター俺!主演俺の嫁!資金井上君! を思い出した
115 19/01/13(日)06:47:05 No.561598237
超大御所のパクさんもろくに描けなかったし普通に描けない監督はいる
116 19/01/13(日)06:47:08 No.561598238
>制作進行上がりで絵かけない監督とかいくらでもいるぞ 制作進行って役職もわからん…プロデューサーの使い走りみたいなもんかな
117 19/01/13(日)06:47:23 No.561598246
監督が完全にコントロールしたいかどうかって感じか そういう拘り派は下の人間が自由にできないからけっこう嫌われそうだな
118 19/01/13(日)06:47:26 No.561598249
>制作進行って役職もわからん…プロデューサーの使い走りみたいなもんかな スケジュール管理
119 19/01/13(日)06:48:01 No.561598273
>監督が完全にコントロールしたいかどうかって感じか >そういう拘り派は下の人間が自由にできないからけっこう嫌われそうだな むしろ完成がどこかわかってるから楽な場合もあるんじゃね
120 19/01/13(日)06:48:36 No.561598302
これくらいのカット数であの人が描くならこれくらいかなーみたいな計算できちゃうのは凄いな制作進行
121 19/01/13(日)06:48:36 No.561598304
>監督が完全にコントロールしたいかどうかって感じか >そういう拘り派は下の人間が自由にできないからけっこう嫌われそうだな いやコントロールするのが監督の仕事だからむしろ丸投げしたり全部俺が描く!みたいな方が困る
122 19/01/13(日)06:48:46 No.561598311
フワフワしたことを言う人もいればそれは後工程の仕事ではと言うことまでバッチリ決める人もいる
123 19/01/13(日)06:49:03 No.561598326
>制作進行って役職もわからん…プロデューサーの使い走りみたいなもんかな 制作進行はSHIROBAKOとかくろみちゃんとかでメインなんだから分かりやすいだろ!
124 19/01/13(日)06:49:25 No.561598339
>制作進行はSHIROBAKOとかくろみちゃんとかでメインなんだから分かりやすいだろ! くろみちゃん懐かしいな…
125 19/01/13(日)06:50:28 No.561598386
どの媒体でもだけど 脚本はなんか妙に叩かれやすい立ち位置なのよね
126 19/01/13(日)06:51:45 No.561598440
制作進行は各部署に直接やり取りする現場のマネージャーみたいなもので一番ヘイトをもらうところだって聞いた
127 19/01/13(日)06:51:59 No.561598449
>脚本はなんか妙に叩かれやすい立ち位置なのよね 脚本と作画監督はわかりやすい位置だからそりゃまあ
128 19/01/13(日)06:53:03 No.561598489
脚本なのにシナリオの文句をつけられる…
129 19/01/13(日)06:53:25 No.561598506
仮に脚本がクソだったとして それにゴーサイン出した監督とPも悪いよなあと思う
130 19/01/13(日)06:54:33 No.561598556
一人に任せずに脚本屋さんに任せてる所もあるしその辺はまちまちよね
131 19/01/13(日)06:54:54 No.561598570
有り無し決定するのは監督から上の役職だしな…声優の悪乗りとか…
132 19/01/13(日)06:54:56 No.561598572
>脚本なのにシナリオの文句をつけられる… あくまで文章に起こす人でストーリー作ってるわけでもないのにね…
133 19/01/13(日)06:55:43 No.561598605
>監督が完全にコントロールしたいかどうかって感じか >そういう拘り派は下の人間が自由にできないからけっこう嫌われそうだな そこは監督がどういう画を作りたいかってそのイメージを上手く伝えられない方がストレス溜まる いくら拘りや各スタッフに求める技術を監督が求めてもその伝え方や扱いが上手くないとただ時間と予算が削られてくだけで現場はひたすら曇るだけだ
134 19/01/13(日)06:56:02 No.561598619
プロットに近い物は会議で決まっちゃうんだろうしね…
135 19/01/13(日)06:56:26 No.561598640
それなら脚本家の仕事は一体…
136 19/01/13(日)06:57:13 No.561598682
各話脚本が叩かれるとしたらセリフ回しとか場面選択とかそういうところよね それすら後工程で変わってることあるけど…
137 19/01/13(日)06:57:32 No.561598702
原作ものでも脚本家の腕はモロに出るからね
138 19/01/13(日)06:58:45 No.561598754
>どの媒体でもだけど >脚本はなんか妙に叩かれやすい立ち位置なのよね 脚本家って文字が分かりやすいからな 何も知らない人からしたら作品の物語を書いてるのこの人なんでしょ?って大体なる
139 19/01/13(日)06:59:09 No.561598768
>原作ものでも脚本家の腕はモロに出るからね 上のレス見る限りそれが脚本家の腕によるものかどうか同定するのほとんど無理じゃない?
140 19/01/13(日)07:00:06 No.561598818
例えば映画デビルマンはどの部署がわるかったの!
141 19/01/13(日)07:00:11 No.561598822
>プロットに近い物は会議で決まっちゃうんだろうしね… 下手すりゃそれも無く脚本に投げつける 曲本にろくに説明してないからすり合わせしてないので滅茶苦茶になる場合もある…
142 19/01/13(日)07:01:28 No.561598876
>>プロットに近い物は会議で決まっちゃうんだろうしね… >下手すりゃそれも無く脚本に投げつける どういうことなの…その状態で何を書けばいいの…
143 19/01/13(日)07:01:31 No.561598879
もしや現場とはそこまで仕事のやり方のパッケージが決まってるわけではない…?
144 19/01/13(日)07:02:16 No.561598924
怒ってるから叩いてるんじゃなくて まず叩きたいって感情ありきで安易に叩ける物を求めてる人が大半じゃないかな 皆が石を投げてるから自分も一緒に投げようって心理の人が叩きにハマるんじゃないの
145 19/01/13(日)07:02:21 No.561598927
ゾンビ!あとアイドル!じゃそれでよろしく!
146 19/01/13(日)07:02:23 No.561598935
わからない… 彼らは雰囲気でアニメを作っている…
147 19/01/13(日)07:03:14 No.561598989
>それなら脚本家の仕事は一体… 監督やプロデューサーが考えた原案を文章として起こすのが仕事 普通は各監督を集めてシナリオ会議やら打ち合わせを何十回もやって決める
148 19/01/13(日)07:03:18 No.561598997
>例えば映画デビルマンはどの部署がわるかったの! Pと企画だと簡単にわかるだろう
149 19/01/13(日)07:03:24 No.561599002
見えやすく当てやすい標的に石投げるからな皆
150 19/01/13(日)07:03:44 No.561599024
>それなら脚本家の仕事は一体… 監督や演出とストーリーの配分をどう分けていくか決める オリジナル作品ならキャラや状況の台詞回しは脚本のセンスに大分寄りかかる 場合によっては作品の設定すら会議で覆る パターンは様々だ
151 19/01/13(日)07:04:04 No.561599040
例えば女の子同士のキャットファイトの脚本とロボットが複数入り乱れて戦う脚本があるとして マリーに後者振って前者に鈴木貴昭振ったりしたらアホかお前はってなる 脚本家にも得意不得意があるんだ
152 19/01/13(日)07:04:48 No.561599063
やめやめろ!
153 19/01/13(日)07:04:54 No.561599071
ロボ娘ファイトは誰に振ればいいの…
154 19/01/13(日)07:05:29 No.561599096
>例えば女の子同士のキャットファイトの脚本とロボットが複数入り乱れて戦う脚本があるとして >マリーに後者振って前者に鈴木貴昭振ったりしたらアホかお前はってなる >脚本家にも得意不得意があるんだ それは得意分野・ジャンルの話だろ その得意なはずのジャンルでもみょうちきりんな脚本が上がってきた場合それは脚本のせいなの?それとも監督やPのせいなの?それとも会議のせいなの?ってなると「さぁ?」ってなってしまうの?
155 19/01/13(日)07:05:32 No.561599098
>もしや現場とはそこまで仕事のやり方のパッケージが決まってるわけではない…? 人によってやり方違うから制作進行は様々な対応できないと死ぬ
156 19/01/13(日)07:06:15 No.561599137
というかPや監督はこういう感じで頼むよとかここはやめてくらいしか言わないから脚本がほぼ自分でやらないといけないんだぞ
157 19/01/13(日)07:06:25 No.561599148
結局ここでも脚本家云々の話になるしわかりやすい盾になってる所はある スポンサーも同様
158 19/01/13(日)07:06:43 No.561599166
オルフェンズのあのオチはマリーのせいっぽいけど そういう細かい現場の話が出てこない限り関係者が多くてわからん
159 19/01/13(日)07:07:24 No.561599205
脚本会議はおっさんが多くて女性脚本家は意見しづらいので 会議を無視した自分の意見入れた脚本書いてくることが多い
160 19/01/13(日)07:07:32 No.561599210
>その得意なはずのジャンルでもみょうちきりんな脚本が上がってきた場合それは脚本のせいなの?それとも監督やPのせいなの?それとも会議のせいなの?ってなると「さぁ?」ってなってしまうの? ちゃんとした脚本が上がってきても絵面が良くないから変えるねとかされて支離滅裂になったケースとかあるからなんとも…
161 19/01/13(日)07:08:38 No.561599291
>それなら脚本家の仕事は一体… シリーズ構成は全部自分で出来るスケジュール無かったら各脚本家にどういう話にするか説明してお願いする そこの説明が間違うと接合性無い話になる(頼んだ脚本家が勝手に変える時もある)
162 19/01/13(日)07:10:11 No.561599375
>もしや現場とはそこまで仕事のやり方のパッケージが決まってるわけではない…? どの仕事でも言えるけど役職の上下や作業のルーティングは場所で違う 監督より強い脚本家もいれば二原がスケジュールを変えることもある
163 19/01/13(日)07:10:28 No.561599387
思うんだけど大抵の原作アニメが何か違う…ってなる理由は大体尺だと思うんで 放送枠や予算を用意出来なかった人間の落ち度だと思うんで 現場の人間を攻撃して鬱憤晴らす風潮は絶対違うよなぁ…って常々思ってる
164 19/01/13(日)07:10:29 No.561599389
ビジョン作ってちゃんと絵や話の整合性も最終的にコントロールするのが監督 監督忙しいな!
165 19/01/13(日)07:10:46 No.561599405
やっぱりアニメの各分野の担当者だけ取り立てて話題にするのは無理があるね… 褒めても叩いても的外れの可能性がありすぎる
166 19/01/13(日)07:11:08 No.561599427
つまり何が悪いのかというとみんな悪いと
167 19/01/13(日)07:11:12 No.561599433
この場面がこうなってしまったのはこいつのせいなんですよみたいなことは表にほぼ出てこないしな… 関係者のインタビューでこの方向性になったのはこいつのせいだなってのはなんとなく分かったりはするけど
168 19/01/13(日)07:11:33 No.561599453
原画描いてるのが勝手に自分の趣味で変する場合もある 時間が無いのでイヤイヤそのまま使う時もある
169 19/01/13(日)07:11:41 No.561599464
監督がストーリー考えてくれると思ってるならおめでた過ぎる 漫画や小説もやってるレベルの人じゃない限りは素人だ
170 19/01/13(日)07:12:28 No.561599509
>つまり何が悪いのかというとみんな悪いと 責任の所在を問うなら監督が責任を取るための役職だからみんな監督が悪いってことになるけど そういうことじゃないんだよな叩きたい人たちが求めてるのは
171 19/01/13(日)07:12:53 No.561599527
>オルフェンズのあのオチはマリーのせいっぽいけど >そういう細かい現場の話が出てこない限り関係者が多くてわからん ガンダムは特大コンテンツすぎてどこがどう絡んでるとかもうよく分からんからな… ただみんな言うのはあそこは地獄
172 19/01/13(日)07:14:29 No.561599610
>監督がストーリー考えてくれると思ってるならおめでた過ぎる 本当にあやふやなの投げて作ってる途中でストーリー決まってくのいいよね よくない…本当によくない…
173 19/01/13(日)07:15:52 No.561599702
>つまり何が悪いのかというとみんな悪いと 作品に関わる全員の連帯責任って事になるからあながち間違っちゃない ぶっちゃけ原因なんて現場にいる人間以外分かるはずもないし
174 19/01/13(日)07:16:18 No.561599728
ウルトラマンやライダーなんかもそうだけど 主要ターゲットである筈の子供に受けてるかどうかは無視してひたすら脚本にネチネチ言ってるおじさん達は怖いよ 自分達が子供の頃好きだった番組を今みたいな視点で見てたか?は全く考えてないの
175 19/01/13(日)07:17:04 No.561599773
>ウルトラマンやライダーなんかもそうだけど >主要ターゲットである筈の子供に受けてるかどうかは無視してひたすら脚本にネチネチ言ってるおじさん達は怖いよ >自分達が子供の頃好きだった番組を今みたいな視点で見てたか?は全く考えてないの 良く知らんがどういうこと言ってるのそのおじさんたち
176 19/01/13(日)07:17:46 No.561599815
そういう複数人の手が入って最終的にお出しされたものに対して 脚本が悪いと言ってもええんやで
177 19/01/13(日)07:19:22 No.561599892
ライダープリキュアアイカツは大変そうね…
178 19/01/13(日)07:19:23 No.561599894
めちゃくちゃ内容に口を出すPもいればスポンサーとお金だけ集めてあとお願いなPもいるし 監督構成脚本の仕事範囲もケースバイケースだし一概にどうとは言えない
179 19/01/13(日)07:20:18 No.561599940
ライダーは最初に決まってるのがおもちゃの発売日
180 19/01/13(日)07:21:01 No.561599982
>そういう複数人の手が入って最終的にお出しされたものに対して >脚本が悪いと言ってもええんやで どうせ制作側に声は届かないんだしな 適当にスケープゴート仕立て上げて叩いても誰も悲しまないからいい
181 19/01/13(日)07:21:39 No.561600007
ただまあ脚本家の得意不得意みたいなのは間違いなくあるから そういう意味で脚本家がやらかしたかどうかは多少はわかる 全責任が降りかかるわけじゃないけど
182 19/01/13(日)07:21:57 No.561600030
ガルパンでもパンチラはダメです!絶対禁止!って言ってるのに意地でもパンチラさせようとする作画マンがいるから難儀な仕事だよ…
183 19/01/13(日)07:22:11 No.561600038
声優さんが好きな人おるやろ 俺は作画してる人が好きなんだ だから誰が描いてるのか気になるんだ
184 19/01/13(日)07:22:16 No.561600042
>良く知らんがどういうこと言ってるのそのおじさんたち ~年前の作品で見たからマンネリとかあの頃と比べて劣化してるとか 去年今年から見始めた今の子が楽しめてるなら別に良いじゃねえかって
185 19/01/13(日)07:23:11 No.561600094
信者かアンチが粘着して無けりゃ一生知らないのがふつう
186 19/01/13(日)07:23:25 No.561600104
監督と脚本以外にもアニメで大事な仕事するポジってあるのにあまり語られない 演出とか音響監督とかさぁ
187 19/01/13(日)07:24:17 No.561600155
監督が責任者なんだからGOサインを出した監督が悪いかもしれない どんなものにも納期があるので修正不可能ギリギリに持ってくる奴が悪いのかもしれない そもそも企画段階で予算も時間もおかしかったのでPまたはそれより上流が悪いのかもしれない
188 19/01/13(日)07:24:56 No.561600188
>声優さんが好きな人おるやろ 割とその時点であまり理解できないんだ アニメ観てる時声優本人の事なんて考えて無いし…
189 19/01/13(日)07:24:58 No.561600190
>ガルパンでもパンチラはダメです!絶対禁止!って言ってるのに意地でもパンチラさせようとする作画マンがいるから難儀な仕事だよ… 関係ねえ可愛い女の子のパンツ描きてえ
190 19/01/13(日)07:25:03 No.561600196
>監督と脚本以外にもアニメで大事な仕事するポジってあるのにあまり語られない >演出とか音響監督とかさぁ アニメの制作工程考えたらぶっちゃけ脚本より各話のコンテ演出のほうが重要だと思うけど みんな脚本の話しかしない
191 19/01/13(日)07:25:04 No.561600198
俺ぐらい通になると制作進行に注目してアニメを見る
192 19/01/13(日)07:26:03 No.561600263
>俺ぐらい通になると制作進行に注目してアニメを見る ポケモンはすごいらしいと聞くが通の人はどう思うの?
193 19/01/13(日)07:26:22 No.561600287
演出とかと同じで脚本も監督がきっちり決めるのといい加減でほぼ丸投げ状態に近いもんもあるので 脚本が悪くないってのもちょっと違う まあ普通の一般会社と同じで上のもんが監督責任追わされるのでやっぱり監督やPが一番悪い
194 19/01/13(日)07:26:23 No.561600288
最近はどのアニメも一昔前なら省力コンテとか言われてた演出ばかりだし…
195 19/01/13(日)07:26:33 No.561600300
今のシーン凄い良かったけど誰の手柄だ!って思った後どうにも辿り着かない感じいいよね…
196 19/01/13(日)07:26:34 No.561600303
子供のときは本当に作ってる人が居るなんて思わないで見てた Gガンダムの時に初めて「あれっ絵が綺麗な時とかんたんな時があるな…?」って気づいた
197 19/01/13(日)07:27:21 No.561600353
シーンの繋がりおかしくね?みたいなのは理解できるけど コンテの良さみたいなのは正直わからん
198 19/01/13(日)07:27:55 No.561600395
>Gガンダムの時に初めて「あれっ絵が綺麗な時とかんたんな時があるな…?」って気づいた 子供に大人の事情を気付かせるなんて悪い奴だな!
199 19/01/13(日)07:28:34 No.561600433
監督・作監・脚本・構成・音楽・演出 ここら辺は語られる方だろ 音楽と演出はよほど有名だったりよほど頑張ってないと流されるけど
200 19/01/13(日)07:29:26 No.561600482
俺例えばキャラの相関関係が不安定な状態のカットでカメラが斜めで不安定な画になってるとウヒョってなるぞ俺
201 19/01/13(日)07:29:38 No.561600495
作監は人数多いか少ないかと総作監がキャラデザかどうかくらいしか話されなくね
202 19/01/13(日)07:29:40 No.561600496
子供ながらに制作やばいなって最初に感じたのはヤシガニだった
203 19/01/13(日)07:29:57 No.561600517
コンテは構図と時間配分を決めてるからマジ一番重要部分 コンテがいいはたいてい構図を褒めてると思う
204 19/01/13(日)07:30:02 No.561600528
制作進行の後輩が誰だか知らずに安彦良和さんに原画頼んじゃって気さくに引き受けてもらえたけど多汗かいたって話すき
205 19/01/13(日)07:30:36 No.561600568
>監督と脚本以外にもアニメで大事な仕事するポジってあるのにあまり語られない >演出とか音響監督とかさぁ 音響だとやっぱ岩浪さん 演出だと許琮だとすごい安心感ある そこら辺のスタッフがないがしろにされてるかは知らないけどやっぱこの人がいると安心出来るってスタッフは「」も抱えてるんじゃないかな?
206 19/01/13(日)07:30:43 No.561600579
そもそも第二原画なる人達が原画と何が違うのかすら知らない
207 19/01/13(日)07:31:36 No.561600633
音響や演出はだいたい無難だしなあ
208 19/01/13(日)07:31:36 No.561600635
昔の東映とかバラツキありまくったし
209 19/01/13(日)07:31:37 No.561600638
>そもそも第二原画なる人達が原画と何が違うのかすら知らない ラフを元に清書する人
210 19/01/13(日)07:31:43 No.561600646
原画集すきで買うけど横に書いてあるタイムシート?だか横線細かく引いてあるのはチンプンカンプン
211 19/01/13(日)07:31:59 No.561600661
Gガンダムで制作進行やってた人が今は声優やってたり色々人の移動も面白いよね
212 19/01/13(日)07:32:05 No.561600671
>俺例えばキャラの相関関係が不安定な状態のカットでカメラが斜めで不安定な画になってるとウヒョってなるぞ俺 いいよね… お互いの顔が見えない構図になってくとかも安易だけど好き
213 19/01/13(日)07:32:33 No.561600698
>やっぱこの人がいると安心出来るってスタッフは「」も抱えてるんじゃないかな? 「」は不安を抱える方が多いんじゃないかな…
214 19/01/13(日)07:33:00 No.561600724
演出やコンテはよほど癖が強くないとわからない
215 19/01/13(日)07:33:04 No.561600727
背景綺麗だね 止まりで誰って話にはならない美術監督
216 19/01/13(日)07:33:15 No.561600743
>そこら辺のスタッフがないがしろにされてるかは知らないけどやっぱこの人がいると安心出来るってスタッフは「」も抱えてるんじゃないかな? 音響は鶴岡さんが好き コンテは天斎だと両手を挙げて喜ぶ
217 19/01/13(日)07:33:26 No.561600750
>原画集すきで買うけど横に書いてあるタイムシート?だか横線細かく引いてあるのはチンプンカンプン 線が引いてあるコマ数その原画が表示される
218 19/01/13(日)07:33:37 No.561600769
>シーンの繋がりおかしくね?みたいなのは理解できるけど >コンテの良さみたいなのは正直わからん 適当な設計図で建てられたマイホームなんて嫌だろ?
219 19/01/13(日)07:33:47 No.561600778
背景は外注が基本だし…
220 19/01/13(日)07:33:50 No.561600783
>背景綺麗だね >止まりで誰って話にはならない美術監督 草薙に投げて終わりだし…
221 19/01/13(日)07:34:12 No.561600811
>止まりで誰って話にはならない美術監督 PAの東地さんくらいしか知らなくてすまない…
222 19/01/13(日)07:35:12 No.561600873
コンテはソラノヲトに入ってたベテランの人がちょう好き
223 19/01/13(日)07:35:45 No.561600911
背景や3Dは会社単位で評価されて個人名まではいかない感じある
224 19/01/13(日)07:36:07 No.561600934
良いスタッフが集まっててアニメファンが絶賛されてる作品を自分が楽しめるかはまた別 って話はまた別の問題だし面倒臭くなるか
225 19/01/13(日)07:36:17 No.561600951
>コンテはソラノヲトに入ってたベテランの人がちょう好き 監督がナウシカの人だからそのつながりで結構色々な人居るよね
226 19/01/13(日)07:36:37 No.561600972
背景キラキラ綺麗過ぎてそっちばっか気になる!はたまにある
227 19/01/13(日)07:37:19 No.561601014
>って話はまた別の問題だし面倒臭くなるか 個別回でめちゃくちゃ出来いいけど作品としては駄作 みたいなのあるしね
228 19/01/13(日)07:37:20 No.561601015
音楽が澤野弘之なら多少ツッコミ所も曲でごまかせる
229 19/01/13(日)07:38:40 No.561601106
変身音でしゃんしゃんなってると高橋だなってなんとなく
230 19/01/13(日)07:38:57 No.561601127
まずアニメスタイルを読んでみて 興味ねえ!!って思ったらそれでいい
231 19/01/13(日)07:39:05 No.561601133
>そもそも第二原画なる人達が原画と何が違うのかすら知らない 原画描く時にレイアウト→ラフ→清書ってざっくり三工程あってそれを分担する
232 19/01/13(日)07:39:18 No.561601156
脚本なら横手美智子が大体いい仕事してる印象
233 19/01/13(日)07:42:44 No.561601400
>監督がナウシカの人だからそのつながりで結構色々な人居るよね えっ!? 宮崎駿にソラノヲトを作らせる!?
234 19/01/13(日)07:42:49 No.561601408
いつも違和感のない仕事をする人は目立たない 名前が挙がるのはやっぱ傑物か問題児だよ
235 19/01/13(日)07:42:51 No.561601411
靖子にゃんは特撮だと尖るけどアニメは堅実
236 19/01/13(日)07:42:53 No.561601412
脚本はシリーズ構成が鈴木雅詞さんの時はマジ注意というぐらいかな
237 19/01/13(日)07:43:03 No.561601424
>PAの東地さんくらいしか知らなくてすまない… 今のPAは背景で持ってるようなもんだから東地さんは偉大だ…
238 19/01/13(日)07:45:00 No.561601578
>靖子にゃんは特撮だと尖るけどアニメは堅実 靖子と井上コンビでデジキャラットとギャラクシーエンジェル作ってたんですけお...
239 19/01/13(日)07:45:44 No.561601638
>脚本はシリーズ構成が鈴木雅詞さんの時はマジ注意というぐらいかな 吉野とかナツコばかり話題に上がるけど業界のエースクラスだよな
240 19/01/13(日)07:46:16 No.561601682
>靖子にゃんは特撮だと尖るけどアニメは堅実 シャナの改変っぷりは…
241 19/01/13(日)07:48:06 No.561601806
だからわからんのだ たった1人で作品をどうこうできるわけもなく
242 19/01/13(日)07:48:23 No.561601831
ゆにこってなんであんな人気あるんだろ 俺が百合アニメあんま見ないから良さが分からん
243 19/01/13(日)07:50:15 No.561601984
漫画だったら好きな漫画の作者誰だかわからんとかないけど アニメだったら普通にありえるな
244 19/01/13(日)07:50:50 No.561602041
>名前が挙がるのはやっぱ傑物か問題児だよ マリーとか色々言われてるけどPAワークスに関わってた頃の作品とか マロガッツ時代に書いた君のぞファンディスクとかかなり好きなんだ…
245 19/01/13(日)07:51:32 No.561602113
マミさん3話で死ぬくらいしか書いてなかったけど パックンチョしたのはコンテかだれかだろうしな
246 19/01/13(日)07:55:53 No.561602459
桜美かつしがアニメふらいんぐうぃっちの監督なんだからアニメは何が起こるか分からん…
247 19/01/13(日)08:02:53 No.561603021
俺マリーの脚本だとアニオリ込みでFateが一番好きよ 原作付き恋愛物もっとやってほしい
248 19/01/13(日)08:12:23 No.561603801
個人的にマリーと言えばAKB0048かな WORKINGで知ってた平池監督もこれでさらに評価高くなった
249 19/01/13(日)08:25:30 No.561604983
俺も製作陣のことなんて知らないけどいもいもは大変なんだろうなって思ったよ