ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/13(日)01:57:27 No.561576565
音質は突き詰めると オカルト染みてくるよね
1 19/01/13(日)01:57:49 No.561576649
電脳化でもしないと分かんないよね
2 19/01/13(日)01:58:18 No.561576754
ハイレゾやっぱいいわ FLACやMP3とかダメだよ
3 19/01/13(日)01:58:27 No.561576778
?
4 19/01/13(日)01:58:46 No.561576834
スレッドを立てた人によって削除されました
5 19/01/13(日)01:58:55 No.561576869
1000万くらいのヘッドホン試してみたい
6 19/01/13(日)01:59:38 No.561576982
DSDは沼?
7 19/01/13(日)01:59:55 No.561577032
ハイレゾとmp3はスピーカーで鳴らすと情報量がかなり違う
8 19/01/13(日)02:00:24 No.561577123
wavでいいよ
9 19/01/13(日)02:00:58 No.561577231
多分信号を直接脳神経に送れるようになっても 脳に接続するときのプラグやケーブルの品質が云々とか言ってると思う!
10 19/01/13(日)02:02:10 No.561577443
問題は未だに機材が増えないもんだから 新曲でもハイレゾで配信してくれる所が少ない事だ
11 19/01/13(日)02:04:15 No.561577762
普通のアーティストならそうだけど 最近はASMRやバイノーラルが同人で流行ってきてるからそろそろ来るんじゃないのかな 確かソニーがストリーミング配信もする予定だったはず
12 19/01/13(日)02:05:07 No.561577925
正直音質は別段気にしない
13 19/01/13(日)02:06:01 No.561578070
突き詰めていくと収録環境時点でまともじゃないとハイレゾあんまり意味ないな…ってなる
14 19/01/13(日)02:06:54 No.561578213
ハイレゾとCDだとマスタリングの仕方が違うから割と違って聞こえる
15 19/01/13(日)02:07:44 No.561578320
30万くらいするヘッドホンアンプがよかった
16 19/01/13(日)02:08:01 No.561578356
まずは耳鼻科だよ!
17 19/01/13(日)02:13:17 No.561579236
>ハイレゾやっぱいいわ >FLACやMP3とかダメだよ ハイレゾってほとんどFLACでは?
18 19/01/13(日)02:14:36 No.561579434
iPhoneがジャック外したところで流行の梯子が外されたってイメージ
19 19/01/13(日)02:14:38 No.561579435
ハイレゾ用プレーヤーにDMP-Z1が欲しい
20 19/01/13(日)02:15:19 No.561579537
音質こだわると最終的には電力会社まで選ぶハメになる
21 19/01/13(日)02:15:34 No.561579587
スレッドを立てた人によって削除されました
22 19/01/13(日)02:17:52 No.561579928
ハイレゾ選ぶような層って殆ど専用プレイヤーも買うんじゃねえの?
23 19/01/13(日)02:18:00 No.561579949
アップルロスレス…おまえはどこで戦っている…
24 19/01/13(日)02:18:25 No.561580017
最近は脱電力会社だよ 交流変換噛まさない蓄電池で直流とる
25 19/01/13(日)02:18:55 No.561580087
音質教を楽しんでる?
26 19/01/13(日)02:19:38 No.561580181
音質よりも自分の脳の音声受信能力アップデートしたいわ
27 19/01/13(日)02:19:42 No.561580187
生音最高だよなってならないのはやっぱりジャンル違いだから?
28 19/01/13(日)02:20:11 No.561580256
>iPhoneがジャック外したところで流行の梯子が外されたってイメージ 不便だけどそれのおかげで沼から引き返せた
29 19/01/13(日)02:20:47 No.561580338
ノイズの発生源をいかに消すかについては大きな音量で聞けば誰でもわかる比較と成果が出るのでオカルトも音質教もないよ
30 19/01/13(日)02:21:42 No.561580460
ハイレゾ音源とかプレーヤーはいいんだげどハイレゾ対応イヤホンとかは適当言ってるだけだと思ってる
31 19/01/13(日)02:22:25 No.561580557
音質拘る人とかは同じアルバムでもフォーマットが変わるたびに律儀にソフト買ってるのかな…DVD AUDIOとかSHM-CDとかキリがなくない?
32 19/01/13(日)02:22:36 No.561580578
でもちょっと高いよね対応イヤホン
33 19/01/13(日)02:23:29 No.561580681
ノイズと音質は別個の沼 オーディオメーカーは宗教 突き詰めると開祖する
34 19/01/13(日)02:23:46 No.561580717
アンプとセットで語らないとイヤホンだけじゃ真価発揮されないのが罠でもある
35 19/01/13(日)02:24:01 No.561580747
>生音最高だよなってならないのはやっぱりジャンル違いだから? 最高だけど席やらプログラムやら会場やらランダム性クソ高いしな…だんだん地方空港に詳しくなる…
36 19/01/13(日)02:24:34 No.561580819
ヘッドホンで聴いてるけど耳が悪いのかあんまり違いがわからなかった 普段WAVで聴いてるからかな
37 19/01/13(日)02:25:37 No.561580944
>突き詰めると開祖する 親戚がJAXAに卸す精度の部品集めてアンプ作り始めたよ 原価もすごけりゃ単価もすごい それでも買う人が居るから沼の深さは底知れない
38 19/01/13(日)02:27:25 No.561581192
>ヘッドホンで聴いてるけど耳が悪いのかあんまり違いがわからなかった 元々まじめに音作ってるところなら違いはさほどないと思う
39 19/01/13(日)02:27:42 No.561581221
そこまでになると声優ラジオも隣で喋ってるみたいに聞こえるのかな
40 19/01/13(日)02:28:17 No.561581306
ぶっちゃけスピーカーの容積で割とどうにでもなる 縛りプレイみたいなもの
41 19/01/13(日)02:28:26 No.561581328
スマホにしろPCにしろDACアンプ必須なんだっけ
42 19/01/13(日)02:28:30 No.561581336
>普段WAVで聴いてるからかな そりゃまぁ普段それで聞いてるんなら ハイレゾ音源として新規録音とかリマスターした曲でもなきゃそうなるだろう
43 19/01/13(日)02:28:30 No.561581337
>そこまでになると声優ラジオも隣で喋ってるみたいに聞こえるのかな ダミーヘッドで録音してもらおう
44 19/01/13(日)02:29:21 No.561581446
>元々まじめに音作ってるところなら違いはさほどないと思う ハイレゾで22k以上ぶっつり切り落としてるのいいよね よくない…
45 19/01/13(日)02:29:57 No.561581524
>スマホにしろPCにしろDACアンプ必須なんだっけ 必須なんてことはないけどまあ拘るなら手軽なところ 正直音が出る一番下流からお金掛けないと意味ないけど
46 19/01/13(日)02:31:55 No.561581772
そこまで音こだわって何聴くのって思う時はある
47 19/01/13(日)02:32:42 No.561581889
書き込みをした人によって削除されました
48 19/01/13(日)02:33:02 No.561581928
>そこまで音こだわって何聴くのって思う時はある 耳舐め音声とかじゃないの?
49 19/01/13(日)02:33:08 No.561581950
何って好きな曲よ!
50 19/01/13(日)02:33:27 No.561581991
>そこまで音こだわって何聴くのって思う時はある とりあえず自宅のシステムに新車の小型車買える程度は突っ込んでみたけど JPOPやアニメ・声優系の曲だとある一定以上のラインを超えると逆に粗が気になりまくって逆に聞き難くなるのはマジである
51 19/01/13(日)02:33:51 No.561582032
クラシックオタクがラブライブのはハイレゾの意味ないとか言ってたな 本当かどうかは知らない
52 19/01/13(日)02:33:56 No.561582043
このあいだDA-310USBを買ってお手軽ハイレゾ入門したんじゃよ 結構楽しめてるけどここから先はお金がかかるので進みとうない
53 19/01/13(日)02:34:11 No.561582070
クラシックとかそういうのじゃないとあまりこだわり過ぎても意味ないのではッて思う時はある
54 19/01/13(日)02:34:16 No.561582079
>そこまで音こだわって何聴くのって思う時はある 好きな曲聴くには恩恵ないことも多いからね ゲーム音源とかだいたい意味ないな
55 19/01/13(日)02:34:45 No.561582135
ハイレゾってスピーカーで聴かないと意味ないよみたいな研究結果が出てたような
56 19/01/13(日)02:34:59 No.561582155
>クラシックオタクがラブライブのはハイレゾの意味ないとか言ってたな >本当かどうかは知らない ラ!は一時期アプコンしただけのCD音源をハイレゾと称して売っていたせいもあるかもしらん
57 19/01/13(日)02:35:03 No.561582167
逆にクラシックはすごい分かりやすい 定位とかまで
58 19/01/13(日)02:36:04 No.561582293
完全に凝りまくってる人もそこまではいないというか 今までのmp3ファイルより高音質になったし flacファイルでプレイヤーに入れとこな感じの人も結構いると思うよ
59 19/01/13(日)02:36:24 No.561582336
シャープに聴こえすぎても耳が疲れるって気付いて最近は暖かい丸みのある音もいいなって思えてきたよ そっちはそっちで真空管とか沼が深いんだけど…
60 19/01/13(日)02:37:04 No.561582421
何がゴールなのかよくわからなくなる 生演奏と全く同じ音が聞こえるのを目指すんだろうか
61 19/01/13(日)02:37:32 No.561582475
ハイレゾというか耳で分かんない人でもよくわかるのはサブウーハーとかの低音のほう ただ住宅事情と部屋事情で凄いことになる
62 19/01/13(日)02:37:44 No.561582491
まあいわゆるハイレゾ音源の一番の恩恵ってビット深度じゃないかなと最近思う DAPのデジVol絞っても音が痩せないのはありがたい
63 19/01/13(日)02:38:18 No.561582555
生まれて初めて2万円近いヘッドフォン使った時は なんか両耳通して頭の真ん中に音が聞こえる感じになるんだなって新鮮な感動はあった
64 19/01/13(日)02:39:13 No.561582658
>アップルロスレス…おまえはどこで戦っている… CD取り込む時に普通に選択してるけど…?
65 19/01/13(日)02:39:20 No.561582679
>何がゴールなのかよくわからなくなる >生演奏と全く同じ音が聞こえるのを目指すんだろうか 好きな曲を気持ちよく聞けたらゴール でもそのうちもうちょっと弦の再現性が~とか考え始めたら再度沼にダイブするかも
66 19/01/13(日)02:39:36 No.561582709
そもそもガチで凝りまくってるとPCとかスマホなんかを直接再生機に選ばないだろうしな…利便性とか手にかけたあくまでミドルハイぐらいまでの話だろうし
67 19/01/13(日)02:39:52 No.561582744
レコード以外全部クソだよ
68 19/01/13(日)02:39:55 No.561582750
>そこまで音こだわって何聴くのって思う時はある あなたが普段音楽聴かないタイプなだけでは…
69 19/01/13(日)02:39:58 No.561582752
ヘッドフォンとアンプ合わせて10万でぶっちゃけ十分 それ以上は沼
70 19/01/13(日)02:40:08 No.561582772
最近二万ぐらいのアンプ買ったけど音質よりボリュームつまみ有るのが一番ありがたい…
71 19/01/13(日)02:41:15 No.561582919
まあいくら設備に金かけても録音されてない音は出ないからな…
72 19/01/13(日)02:41:21 No.561582928
ヘッドホン高いのいくら買ってもスピーカー使える環境になったら使うことなくなったから まあある程度制限の話はあるしな…
73 19/01/13(日)02:41:42 No.561582966
>まあいわゆるハイレゾ音源の一番の恩恵ってビット深度じゃないかなと最近思う >DAPのデジVol絞っても音が痩せないのはありがたい なんとハイレゾ対応してないアンプにハイレゾ音源を通すとそこだけボリュームが下がる
74 19/01/13(日)02:43:20 No.561583136
ハイレゾって何用意すれば再生できるんだ? パソコンにヘッドホンじゃだめなの?
75 19/01/13(日)02:43:23 No.561583147
>好きな曲を気持ちよく聞けたらゴール >でもそのうちもうちょっと弦の再現性が~とか考え始めたら再度沼にダイブするかも HIFIよりツイーターとかホーンガンガン付けたスピーカーの音のが好みだったなアバンギャルドとか買えないけど
76 19/01/13(日)02:43:31 No.561583164
>シャープに聴こえすぎても耳が疲れるって気付いて最近は暖かい丸みのある音もいいなって思えてきたよ >そっちはそっちで真空管とか沼が深いんだけど… わかる… ちょい昔の「フラット」を謳うヘッドホンなんかもこぞってDF準拠の周波数特性採用しててエッジが立ってて耳障りだったけど 最近の高級機はどこも修正DF使ってて生の鳴りにとか付いてていい…
77 19/01/13(日)02:43:37 No.561583174
そういやBlutoothでハイレゾ対応ってまだ無いの…??
78 19/01/13(日)02:43:38 No.561583176
>生まれて初めて2万円近いヘッドフォン使った時は >なんか両耳通して頭の真ん中に音が聞こえる感じになるんだなって新鮮な感動はあった すごいよくわかる いままで両側で鳴ってただけだったのが 真ん中で音像?を結ぶよね
79 19/01/13(日)02:43:43 No.561583187
ちょっと音質とは違うけどVR用にサブパックっていうの買ったら音楽聞くのも楽しくなったのが副産物だった ダンスナンバーみたいなノリノリな曲とかが凄く聞いてて楽しい
80 19/01/13(日)02:44:21 No.561583264
>そういやBlutoothでハイレゾ対応ってまだ無いの…?? あったと思う
81 19/01/13(日)02:44:33 No.561583283
>ハイレゾって何用意すれば再生できるんだ? >パソコンにヘッドホンじゃだめなの? それで良い そもそもHDオーディオはインテルがi86x/875チップセットあたりでやり始めたわけであるし
82 19/01/13(日)02:44:35 No.561583288
>なんとハイレゾ対応してないアンプにハイレゾ音源を通すとそこだけボリュームが下がる ハイレゾ音源はもともとDRの天井確保するために全体的にレベル低めなんだけどそのことじゃなくて?
83 19/01/13(日)02:44:49 No.561583305
VRゴーグルはわりかしヘッドホン性能高いの多いしな どっちかと言うとサラウンド傾向だけど
84 19/01/13(日)02:45:02 No.561583339
>ハイレゾって何用意すれば再生できるんだ? >パソコンにヘッドホンじゃだめなの? su2824845.jpg
85 19/01/13(日)02:45:10 No.561583358
ASMR聴くためにちょい高めのヘッドホン買ったけどいい… 包丁作る人の動画ばかり観てる
86 19/01/13(日)02:45:44 No.561583418
>ハイレゾ音源はもともとDRの天井確保するために全体的にレベル低めなんだけどそのことじゃなくて? ボリュームの総量規制でピークの部分が引っかかる
87 19/01/13(日)02:46:30 No.561583515
>ちょっと音質とは違うけどVR用にサブパックっていうの買ったら音楽聞くのも楽しくなったのが副産物だった >ダンスナンバーみたいなノリノリな曲とかが凄く聞いてて楽しい Skullcandyの振動ヘッドホンを組み合わせたら楽しそうだな
88 19/01/13(日)02:47:21 No.561583602
>なんとハイレゾ対応してないアンプにハイレゾ音源を通すとそこだけボリュームが下がる 対応してないフォーマットだと再生さえされないのでは?
89 19/01/13(日)02:50:23 No.561583947
聞くだけなら別にお手元のスマホにアプリと音源でも入れればできるぜ!
90 19/01/13(日)02:52:03 No.561584105
>Skullcandyの振動ヘッドホンを組み合わせたら楽しそうだな このヘッドホンはじめて知ったけど 面白そうだし今度買ってみようかな…
91 19/01/13(日)02:52:49 No.561584180
AVアンプとスマホをLANで接続してそのまま再生とか出来た
92 19/01/13(日)02:53:09 No.561584216
DAPとスマホってそんなに音質違うの? イヤホンヘッドホンよりは流石に関係なさそうだけど
93 19/01/13(日)02:53:13 No.561584226
振動するヘッドホンて20年くらい前からちょいちょい出てるよね
94 19/01/13(日)02:53:45 No.561584270
アンプもまあピンキリだしなあ A-7VL壊れてないからまだ使えてるけどたまーに安い中華デジアンで自作スピーカーならしてるともうこっちで良いんじゃねーかな感はよく思う…
95 19/01/13(日)02:54:26 No.561584343
デジタル化でアナログ部分が重要になった
96 19/01/13(日)02:56:00 No.561584504
いつでも重要だろアナログ部
97 19/01/13(日)02:56:26 No.561584558
>DAPとスマホってそんなに音質違うの? >イヤホンヘッドホンよりは流石に関係なさそうだけど 違うだろうけど上流部分だからそこより間に挟むヘッドホンアンプの方が変わるとは思うよ 更に下流アナログ部のイヤホンやヘッドホンは当たり前に変わるけど
98 19/01/13(日)02:56:28 No.561584561
>>Skullcandyの振動ヘッドホンを組み合わせたら楽しそうだな >このヘッドホンはじめて知ったけど >面白そうだし今度買ってみようかな… 曲を選ぶけどライブのようなゴツい低音を楽しめるよ
99 19/01/13(日)02:57:21 No.561584656
>曲を選ぶけどライブのようなゴツい低音を楽しめるよ 基本的に聴くのピコピコした感じのアニソンとかばかりだし自分に合ってるかもしれん
100 19/01/13(日)02:57:45 No.561584704
>振動するヘッドホンて20年くらい前からちょいちょい出てるよね 骨伝導では?
101 19/01/13(日)02:58:24 No.561584762
>>>Skullcandyの振動ヘッドホンを組み合わせたら楽しそうだな >>このヘッドホンはじめて知ったけど >>面白そうだし今度買ってみようかな… >曲を選ぶけどライブのようなゴツい低音を楽しめるよ 何気にアクション映画もいいぞ 一人爆音4DX上映会が楽しめる
102 19/01/13(日)02:58:42 No.561584794
A VアンプとかARCだと未だにPCMじゃないと流せないとか変に放置されてた規格多かったけどやっとある程度解消されたしな
103 19/01/13(日)02:58:46 No.561584803
XPERIAはハイレゾイヤホン刺すだけでオッケーよって売りにしてるけど 入門としては十分なのかな
104 19/01/13(日)02:59:21 No.561584867
うちのスマホが不良なだけかもだけどアホみたいにノイズが乗るから出先用にDAP買おうとしてたや 音楽専用機買うの何年ぶりってレベルだ
105 19/01/13(日)03:00:43 No.561585011
良い機器は欲しいけど 聴いてる側の耳が衰えるからさぁ…
106 19/01/13(日)03:01:19 No.561585061
電源でAC-DCに変換とかしないでカーバッテリーから全部バッ直でオーディオシステム組んだらノイズ無くなって最強じゃね? っていつも思ってるんだけどどうなんだ
107 19/01/13(日)03:02:43 No.561585194
>電源でAC-DCに変換とかしないでカーバッテリーから全部バッ直でオーディオシステム組んだらノイズ無くなって最強じゃね? >っていつも思ってるんだけどどうなんだ やってる人いると言うか電池式の奴は同じ理屈では
108 19/01/13(日)03:03:15 No.561585238
>何気にアクション映画もいいぞ >一人爆音4DX上映会が楽しめる つまりVR&サブパックと組み合わせたら映画館のような空間で全身が振動して最高ってわけか
109 19/01/13(日)03:03:23 No.561585254
>電源でAC-DCに変換とかしないでカーバッテリーから全部バッ直でオーディオシステム組んだらノイズ無くなって最強じゃね? >っていつも思ってるんだけどどうなんだ 交流電源由来のノイズはそりゃ電池使えば減るんじゃん 全体で見てどれくらい重要かはともかく
110 19/01/13(日)03:03:37 No.561585280
>電源でAC-DCに変換とかしないでカーバッテリーから全部バッ直でオーディオシステム組んだらノイズ無くなって最強じゃね? >っていつも思ってるんだけどどうなんだ バッ直は昔から結構定番の手法だろ まあ主に音量稼ぐためだったがな
111 19/01/13(日)03:04:07 No.561585329
いや音質だけこだわって映画見るよりは シアタールームとか作ったほうが楽しそう
112 19/01/13(日)03:05:21 No.561585434
>いや音質だけこだわって映画見るよりは >シアタールームとか作ったほうが楽しそう じゃあまずは防音室の工事代の見積もりから始めないと…
113 19/01/13(日)03:07:56 No.561585650
耳鼻科で毎週耳掃除したほうが良いと思う
114 19/01/13(日)03:07:58 No.561585655
CW250を2個置いてるけどピュアオーディオなら怒られそうだけど音楽でも恩恵でかいしこれで良いやってなった
115 19/01/13(日)03:08:23 No.561585694
最終的には山形県にあるあの木造コンサートホールみたいなのを 自分の部屋に作るまで行くのが目標になるのだろうか
116 19/01/13(日)03:08:25 No.561585697
>っていつも思ってるんだけどどうなんだ カーバッテリーじゃ無いけどバッテリー駆動メインの高級ポータブルプレーヤーが去年末に出たよ https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1148021.html カーバッテリーでDIYしてもいいけど電圧変換回路に金掛けてくと安く上がりの趣旨から外れてくと思う
117 19/01/13(日)03:09:06 No.561585744
>耳鼻科で毎週耳掃除したほうが良いと思う 耳掃除の頻度が高すぎてもダメだよって担当医に怒られるよ
118 19/01/13(日)03:09:45 No.561585800
>最終的には山形県にあるあの木造コンサートホールみたいなのを >自分の部屋に作るまで行くのが目標になるのだろうか リスニングルームを防音じゃなくてデッド気味に調音する必要はあるだろうね詰めると
119 19/01/13(日)03:09:51 No.561585809
耳掃除は大事だけどそれはみんなやってる前提では...
120 19/01/13(日)03:12:12 No.561586005
耳掃除とか生ぬるい老化とともに高音が聞こえなくなるんだから耳掃除より 聴覚器官のアンチエイジングか転生を真面目に考えるべき
121 19/01/13(日)03:12:14 No.561586008
正弦波出すUPSで良いんじゃないの? TIの専用DSP使ってデジタル電源制御してるやつ
122 19/01/13(日)03:13:10 No.561586076
>いや音質だけこだわって映画見るよりは>シアタールームとか作ったほうが楽しそう そこそこのステレオと格安で揃えたサラウンドの両方のシステムあるけど 実際感動の絶対値では同じくらいなのでサラウンドシステムの方がコスパはいいかも
123 19/01/13(日)03:13:23 No.561586099
>XPERIAはハイレゾイヤホン刺すだけでオッケーよって売りにしてるけど >入門としては十分なのかな 音源もイヤホンちゃんとしてればそれなりには 音楽配信サービスやっぱそこまで音よくねーなって感じるくらいには
124 19/01/13(日)03:14:12 No.561586170
>耳掃除とか生ぬるい老化とともに高音が聞こえなくなるんだから耳掃除より >聴覚器官のアンチエイジングか転生を真面目に考えるべき その時に聞こえる音でいい感じに聞ければそれでよくね?
125 19/01/13(日)03:14:32 No.561586196
ある程度突き詰めて行くと電源部の話になるしマイ電柱別に馬鹿にされるもんでもないのでは…?
126 19/01/13(日)03:14:39 No.561586206
うちのZ5はインテルのHDオーディオのほうが音が良いな?と思った
127 19/01/13(日)03:16:21 No.561586365
コンデンサが電池みたいなもの
128 19/01/13(日)03:18:05 No.561586507
オカルトどっぷり浸かって十万単位が当たり前になってると電柱なんて単価安いからな…
129 19/01/13(日)03:19:18 No.561586626
100V行かない電灯線よりも115Vの電力線が良い!とか
130 19/01/13(日)03:25:21 No.561587150
>ある程度突き詰めて行くと電源部の話になるしマイ電柱別に馬鹿にされるもんでもないのでは…? タモリ倶楽部で取り上げられた人は電源工事会社兼高音質アンプメーカーの経営者なんだけど それまで高音質のスタジオなんかだと結構当たり前にやってたのが放送後に一般からの受注が殺到したとか
131 19/01/13(日)03:28:07 No.561587346
電柱に何か色々つけて電源安定させるところかやってるって意味なのかな
132 19/01/13(日)03:29:07 No.561587420
あんまりスレ画と関係ないんだけど明日知り合いがシステム入れ替えでくれたRoyaltower届くんだけど楽しみだ…
133 19/01/13(日)03:32:00 No.561587652
>あんまりスレ画と関係ないんだけど明日知り合いがシステム入れ替えでくれたRoyaltower届くんだけど楽しみだ… https://www.youtube.com/watch?v=-VMVVxWZe7k 昔使ってたけど良いスピーカーだよ