ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/13(日)01:13:26 No.561566285
今まで全く知らなかったんだけど ブルーアイプレコのブリード個体が流通し始めたそうね 時代は進んだのう「」上… su2824683.jpg
1 19/01/13(日)01:19:21 No.561567872
まさかブリードに成功してるとは思わなかった そのうちアルビノセネみたいに相場が安くなるのかな
2 19/01/13(日)01:20:05 No.561568052
ちなみに今おいくら?
3 19/01/13(日)01:21:20 No.561568415
>ちなみに今おいくら? ワイルドの成魚が7万~10万くらい ブリードのベビーは軽く調べた所2万5千~4万くらいだった
4 19/01/13(日)01:21:25 No.561568437
野生絶滅ってやつ?
5 19/01/13(日)01:21:32 No.561568478
セールで楊貴妃メダカ三匹で480円安い! この時期生体売れにくくて店も大変だな
6 19/01/13(日)01:22:13 No.561568704
>野生絶滅ってやつ? 確か現地の紛争だか開発で自然破壊だかで単純に獲れなくなったんだったかな 噂によれば最近別の場所でまた穫れるようになったらしいけど
7 19/01/13(日)01:22:53 No.561568893
>セールで楊貴妃メダカ三匹で480円安い! >この時期生体売れにくくて店も大変だな 年末年始セールも合わさってこれは…ありがたい
8 19/01/13(日)01:24:07 No.561569216
いい加減水槽立ち上げないとなあ… 去年の夏ごろからウダウダしてたらいつの間にかこんな時期ですよ
9 19/01/13(日)01:25:57 No.561569722
ハステータスとかピグミーみたいなミニコリと普通のコリドラスって大きさ以外に違いある?
10 19/01/13(日)01:27:28 No.561570157
>ハステータスとかピグミーみたいなミニコリと普通のコリドラスって大きさ以外に違いある? ちょっと繊細っていうか臆病なところはあるね あとデカい方が病気への耐性とか体の丈夫さも強いし寿命も長いかな
11 19/01/13(日)01:28:18 No.561570347
>去年の夏ごろからウダウダしてたらいつの間にかこんな時期ですよ まぁ去年の夏クソ暑かったから仕方ないね…
12 19/01/13(日)01:28:51 No.561570490
ミニコリは群れてかわいいよね 欠点は寿命短めでエサにも一工夫いるところ
13 19/01/13(日)01:29:29 No.561570645
しかしそんなクソ暑かった夏の最中にダオンマーケティングが大炸裂したという…
14 19/01/13(日)01:30:44 No.561570945
>ハステータスとかピグミーみたいなミニコリと普通のコリドラスって大きさ以外に違いある? ハステータスはちょっとコリとして特殊気味だけどピグミーとかハブローススなら基本的には小さくなった版と思ってもらえば良いと思う もちろん小さくなったので多少なり繊細で弱くもなる中型以上との混泳は出来るけどやめたほうが良いかなって感じトリリネとかカウディマ位までかな
15 19/01/13(日)01:31:38 No.561571135
>しかしそんなクソ暑かった夏の最中にダオンマーケティングが大炸裂したという… 人も死ぬ猛暑になるとか考慮しとらんよ…
16 19/01/13(日)01:33:10 No.561571467
ミニコリって群れる以外は何も考えてないかと思ったら意外と繊細なのか…
17 19/01/13(日)01:33:17 No.561571493
うちの赤ダオンが突貫工事で雑に立ち上げた水槽でもポコポコ孕む かわいい su2824721.jpg
18 19/01/13(日)01:33:48 No.561571602
>しかしそんなクソ暑かった夏の最中にダオンマーケティングが大炸裂したという… ダオンマはクソ暑くなる前だったから…
19 19/01/13(日)01:33:58 No.561571642
>su2824721.jpg あらかわいい
20 19/01/13(日)01:34:46 No.561571804
正月ちょい前くらいからはじめたけど 何故かエビだけが死んじゃう
21 19/01/13(日)01:34:57 No.561571846
>うちの赤ダオンが突貫工事で雑に立ち上げた水槽でもポコポコ孕む >かわいい 抱卵個体発見するとテンション上がるよね
22 19/01/13(日)01:36:18 No.561572138
エビダオンは元々丈夫であり繊細な生き物なんだ エビだけ死ぬなら魚に突っつかれてるとか
23 19/01/13(日)01:36:20 No.561572147
拙者の名はジュリーとトリリネの区別がつかない侍
24 19/01/13(日)01:37:06 No.561572294
1匹3000円とかするコリを見ると何が違うんだ…ってなる
25 19/01/13(日)01:37:11 No.561572311
ジュリーはまず流通しないからトリリネって言えば当たるよ
26 19/01/13(日)01:37:17 No.561572330
エビダオンが死ぬ時はカルキ抜きをしっかり丁寧にするとか隠れ家をジャンジャン作るとか ダオンだけの水槽にするとかあまりエサをやりすぎないとか酸素供給量を増やすとか いろいろ工夫をしてみるといいゾ
27 19/01/13(日)01:37:24 No.561572360
ダオンだけが死ぬなら他のダオンも死んでないだけでダメージがうんぬん
28 19/01/13(日)01:37:54 No.561572492
ダオンは薬品に弱いからな…
29 19/01/13(日)01:38:42 No.561572693
>ミニコリって群れる以外は何も考えてないかと思ったら意外と繊細なのか… いや大きいのと一緒でほぼほぼ何も考えてないけど小さいから繊細になる 基本的にサイズこそ正義で雑な丈夫さみたいなところあるから…
30 19/01/13(日)01:39:21 No.561572848
ダオンは塩素にクソ弱くて水道水で洗ったままの底砂なんかはダオンが飛び跳ねて避けるほどです そういう場合は洗った後に適量カルキ抜きを溶かした水でもう一度洗ってやるといいでしょう
31 19/01/13(日)01:40:10 No.561573012
>1匹3000円とかするコリを見ると何が違うんだ…ってなる ブリードだと5000円程なのにワイルドだと7~8万になるのいいよね
32 19/01/13(日)01:40:29 No.561573073
ダオンと生活を共にすると殺虫剤の類いは一切使えなくなるからな…
33 19/01/13(日)01:40:33 No.561573087
コリが丈夫過ぎて逆にどんな状況なら山になるんだコイツ…
34 19/01/13(日)01:40:54 No.561573162
>基本的にサイズこそ正義で雑な丈夫さみたいなところあるから… 魚類はほんとサイズ=正義だよね… 大型魚のだって稚魚のころは捕食されるもんだし
35 19/01/13(日)01:41:04 No.561573209
ロングノーズが高いんでしょ 知ってるよ
36 19/01/13(日)01:41:10 No.561573227
コリダオンは意外と飢えに弱い
37 19/01/13(日)01:41:20 No.561573263
うちの水槽でエビだけ徐々に減っていったのは水流が原因だったよ スーパーレッチェリの時に水流で絶滅させてグレードの低いチャームのうっすいレッチェリで水流を殺して大量に増やしたのが私だ…
38 19/01/13(日)01:41:59 No.561573387
>コリが丈夫過ぎて逆にどんな状況なら山になるんだコイツ… 病気と薬品で山になる 白コリはなぜかどっちも耐え抜いてくれた…ありがたい…
39 19/01/13(日)01:42:23 No.561573472
>うちの水槽でエビだけ徐々に減っていったのは水流が原因だったよ ヌマエビっていうくらいだから水流がない環境のほうが適してるんだよねミナミ なのにヤマトヌマエビは激流の方が喜ぶのは謎だが…
40 19/01/13(日)01:43:08 No.561573631
うーんありそうなのはカルキ抜きか隠れ家かちょっと試してみよう 先週ミナミヌマを20匹くらい入れたけど大分死んでしまった… 何故か始めに買ったレッチェリだけ残ってる
41 19/01/13(日)01:43:42 No.561573735
ダオン飼い初めて連続落ちした時 たくさんモス入れてエサ入れないとかアドバイスされたな 半信半疑だったけどエサ止めたら安定したわ
42 19/01/13(日)01:43:47 No.561573763
コリでもワイルドだとびっくりするくらい大きくなったりするんだっけ
43 19/01/13(日)01:43:52 No.561573781
水流起こさないでどうやってエアレすれば…
44 19/01/13(日)01:44:09 No.561573842
うちのコリは白点病になった時薬品薄めで一週間耐えてなんとか完治よ 弱いって聞くから慎重になった
45 19/01/13(日)01:44:16 No.561573863
>うちの水槽でエビだけ徐々に減っていったのは水流が原因だったよ ダオンが水流で死ぬってどういうこと…!?
46 19/01/13(日)01:44:17 No.561573865
大きくなるのはアルビノじゃなかったかな
47 19/01/13(日)01:44:28 No.561573903
>白コリはなぜかどっちも耐え抜いてくれた…ありがたい… 白と青はめっちゃ丈夫に感じる 比較すると赤はちょっと弱め感ある気もする
48 19/01/13(日)01:44:48 No.561573972
>水流起こさないでどうやってエアレすれば… スポンジフィルターなどで水流を壁に向かって流したりエアー量を調節したりなどまぁ色々だ
49 19/01/13(日)01:45:00 No.561574012
>コリが丈夫過ぎて逆にどんな状況なら山になるんだコイツ… 餌あげても食べなくて餓死
50 19/01/13(日)01:45:26 No.561574114
>コリでもワイルドだとびっくりするくらい大きくなったりするんだっけ ワイルドだろうとブリードだろうと種による部分が大きいかな ステルバイとかコンコロはワイルドの方がでかい個体がよく見られるけど
51 19/01/13(日)01:46:07 No.561574241
びっくりするくらいデカいコリといえばブロキス!
52 19/01/13(日)01:46:18 No.561574276
要は強い水流だと疲れちゃうから弱めにしてやればいいんだ
53 19/01/13(日)01:46:24 No.561574303
物陰増やしたらダオンもコリも餌の時しか前に出て来てくれなくなった…
54 19/01/13(日)01:47:15 No.561574456
そのうち多摩川でも見られるのか 胸が痛いな
55 19/01/13(日)01:47:15 No.561574459
>物陰増やしたらダオンもコリも餌の時しか前に出て来てくれなくなった… そうじゃ それがアクアリストの言う底物飼育じゃ
56 19/01/13(日)01:47:33 No.561574521
>ダオンが水流で死ぬってどういうこと…!? 水草が繁茂してるとか土管とかの隠れ家あるみたいな水流が殺された場所がない状態だと体力が奪われていって死ぬのよ コリちゃんのヒレ伸びれ伸びれ~でプレコ水槽かよって水流作ってたらエビは山となった ちなみにベタとかメダカとかも同じ感じに死ぬからそれらを買うなら水流はゆるく弱くしてあげてね
57 19/01/13(日)01:47:55 No.561574595
なあ「」ュリンプ君 職場の倉庫に新品のまま眠ってたADAをもらってきたので水槽チャレンジしたいんだけど 他に何が必要で水とかどう準備したらいいんだろう? ちなみに大きさはW36×D22×H26で地を這ってる魚を住まわせたりしたいな 大きさ的に出来るのかな?
58 19/01/13(日)01:47:56 No.561574600
>そのうち多摩川でも見られるのか >胸が痛いな いやあ流石にブルーアイ放流するのは…… ……将来的にはいそうでヤだなぁ…
59 19/01/13(日)01:48:09 No.561574641
ダオン可愛いからずっと見ていたいけど 物陰に隠れちゃうのが難点だな ダオンだけの水槽を作るか
60 19/01/13(日)01:48:17 No.561574671
野良ビーの色合いが地味にイケテルのいいよね…よくない
61 19/01/13(日)01:48:27 No.561574704
ステルバイⅡとかスーパーシュワルツィとかガンダムかお前らは
62 19/01/13(日)01:50:40 No.561575170
>水草が繁茂してるとか土管とかの隠れ家あるみたいな水流が殺された場所がない状態だと体力が奪われていって死ぬのよ なるほど…止水域を作れって事か まあ水草モス流木あるなら大丈夫だよね?
63 19/01/13(日)01:50:40 No.561575173
ステルバイ!ステルバイⅡ!偽ステルバイ! ガラナⅠ!Ⅱ!Ⅲ!Ⅳ!
64 19/01/13(日)01:50:50 No.561575210
小さめの水槽だからウーパールーパーを入れてみようぜ
65 19/01/13(日)01:50:54 No.561575222
ダオン2世たちは基本的には引きこもりなんだけどちょいちょいアウトドア派もいる かわいい su2824744.jpg
66 19/01/13(日)01:51:10 No.561575273
ハブロはほんとミニコリドラス!て感じでめちゃすき ぜんぜんショップで見ないけど入荷時期とかあるんだろうか
67 19/01/13(日)01:51:51 No.561575426
>大きさ的に出来るのかな? 貴様!「」クアリストを饒舌にさせる質問をしてしまったな!いいだろう 他に必要なのは主にフィルターとフタと照明と熱帯魚など加温が必要な種を飼うならヒーターだ 全部で6,7千円でヒーター入れるなら1万円くらいするかな… ちなみにミナミヌマエビだけを底砂と水草だけ入れてフタは100均の網にするなら2千円くらいで済むぞ! そのサイズの水槽で地を這ってる魚というと滅茶苦茶該当する魚が多いが メジャーどころでいうと無加温ならドジョウやヒナハゼにギバチやアカザってとこかな 熱帯魚ならコリドラスや小型タティアに小型ドラスなんかが飼えるぞ! 大きさ的には十分可能だ! あと最初にチャレンジするなら水合わせは覚えておいたほうがいいかな! レスで説明すると長くなるから指南コラを貼るのでちょっと待ってろ!
68 19/01/13(日)01:52:07 No.561575487
あいつ
69 19/01/13(日)01:52:08 No.561575492
底物…水作の単独飼育だな
70 19/01/13(日)01:52:35 No.561575586
「」ュリンプなら夏の暑さとバンテリンで煮えたよ
71 19/01/13(日)01:52:39 No.561575607
こうして沼につかる「」がまた一人…
72 19/01/13(日)01:52:46 No.561575626
早口になるのわかるよ
73 19/01/13(日)01:53:12 No.561575714
>職場の倉庫に新品のまま眠ってたADAをもらってきたので水槽チャレンジしたいんだけど >他に何が必要で水とかどう準備したらいいんだろう? 水入れてブクブク入れて一週間くらいで水はできる今は薬品とかですぐに作れるけどお金はかかる 底砂は魚によるけどドジョウやコリならサンゴ以外の砂プレコなら無しでいいかな 掃除とかヒーターは専用の道具がある
74 19/01/13(日)01:53:28 No.561575780
ハブロススはかわいい ヤマトダオンに襲われないか不安になる
75 19/01/13(日)01:53:39 No.561575828
レッドテールキャッツ!が最大20cmくらいまで小型改良されないかなあ
76 19/01/13(日)01:53:49 No.561575870
興奮しすぎて水合わせと水つくり間違えた!似てるよね… 水作りについてはこんな感じだ su2824748.jpg
77 19/01/13(日)01:54:12 No.561575962
>なるほど…止水域を作れって事か >まあ水草モス流木あるなら大丈夫だよね? モスががっつり繁茂して森になってるならまあ大体大丈夫少なからず少数は生き残っていける 観察しててエビが水流に抗って必死にしがみついてそうなら弱めてあげる感じかな 止水域を作るほどガッツリ弱める必要は無い緩やかなにすればいい
78 19/01/13(日)01:54:36 No.561576056
拡散筒で酸素の添加ってできるかな
79 19/01/13(日)01:55:14 No.561576174
コリステマしてやるぜ! su2824749.jpg su2824750.jpg su2824751.jpg
80 19/01/13(日)01:55:36 No.561576225
>レッドテールキャッツ!が最大20cmくらいまで小型改良されないかなあ バトラクスキャッツにしようぜ!
81 19/01/13(日)01:55:51 No.561576268
>まあ水草モス流木あるなら大丈夫だよね? 流木の裏っかわとか入り組んでる場所とかにたむろしてしがみつくのでまぁ大丈夫かな 心配なら数を増やしてやると良いぞ
82 19/01/13(日)01:55:57 No.561576297
正月休みに買って追加した子等が白点持ち込んだのか酷いことになった この時期にリセットかー…
83 19/01/13(日)01:56:16 No.561576349
>バトラクスキャッツにしようぜ! レッドテールとは明らかに別モンじゃねーか! ……かわいいけど!
84 19/01/13(日)01:56:19 No.561576355
>su2824749.jpg 青コリってでかくなるの?
85 19/01/13(日)01:56:23 No.561576363
バトラクスは求めてるものに近いけどちょっと違うんだよね
86 19/01/13(日)01:56:42 No.561576416
メダカが数匹と貝しかいないからミナミが元気に泳ぎ回るうちの水槽
87 19/01/13(日)01:56:51 No.561576441
コリドラスいいよね…
88 19/01/13(日)01:56:58 No.561576471
>青コリってでかくなるの? 体高はあまり高くならないけど中型の中では結構な大きさになるよ
89 19/01/13(日)01:57:13 No.561576525
30cm水槽なら6千円くらいでライトとフィルターと砂買って 残りの4000円で熱帯魚屋さん行って生体見てくるのがいいよね…
90 19/01/13(日)01:57:48 No.561576643
バトラクス飼いたいけど生餌がハードル高い
91 19/01/13(日)01:57:59 No.561576683
>ダオン2世たちは基本的には引きこもりなんだけどちょいちょいアウトドア派もいる アウトドア稚ダオンを見るとおい大丈夫か!って父性がうずいて困る
92 19/01/13(日)01:58:03 No.561576699
家が近所ならミクロソトライデントとモス位なら有り余ってるから上げるんだけどな特にモス
93 19/01/13(日)01:58:13 No.561576736
コリはエサしこたまやるととにかく太る
94 19/01/13(日)01:58:40 No.561576809
>バトラクス飼いたいけど生餌がハードル高い みっちり慣らせば人工飼料や冷凍魚も与えられるらしいけど そりゃもう大変だそうな
95 19/01/13(日)01:59:20 No.561576940
>>su2824749.jpg >青コリってでかくなるの? だいたい同じ時期に同じ大きさだったパンダとこれくらいの差になったよ 餌も同じくらいなはずなのにsu2824758.jpg
96 19/01/13(日)01:59:52 No.561577023
>餌も同じくらいなはずなのにsu2824758.jpg …でけえ!
97 19/01/13(日)02:00:09 No.561577076
>コリはエサしこたまやるととにかく太る ひかりキャットは上げすぎるととにかく太る ドジョウも太った
98 19/01/13(日)02:00:16 No.561577093
>止水域を作るほどガッツリ弱める必要は無い緩やかなにすればいい >流木の裏っかわとか入り組んでる場所とかにたむろしてしがみつくのでまぁ大丈夫かな サンキュー「」生! 安心したよ
99 19/01/13(日)02:01:13 No.561577280
>餌も同じくらいなはずなのにsu2824758.jpg パンダが轢かれてる
100 19/01/13(日)02:01:24 No.561577319
エアレの泡より水面が揺れてる方が効果あるって聞いて CO2の添加ってどこまで意味があるんだろうと思った
101 19/01/13(日)02:01:30 No.561577334
エサはダイソーのザリエサとひかりキャットのブレンドを ダイソーのごますりで砕いたものを与えている
102 19/01/13(日)02:01:56 No.561577396
水耕栽培器のライトが余ってるから水草水槽のライトに使うか… wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。点灯時間長すぎ!
103 19/01/13(日)02:02:37 No.561577516
>エアレの泡より水面が揺れてる方が効果あるって聞いて >CO2の添加ってどこまで意味があるんだろうと思った でも水面これでもかってくらい揺らしまくってるけど本当に溶存酸素増えてるのかな意味なくねやっぱぶくぶくいるくね って気しかしないのよな実際に実験してくれてるから信じろよって話なんだけど
104 19/01/13(日)02:03:09 No.561577607
>CO2の添加ってどこまで意味があるんだろうと思った O2と違ってCO2は水に溶けやすいからな
105 19/01/13(日)02:04:08 No.561577741
>エサはダイソーのザリエサとひかりキャットのブレンドを >ダイソーのごますりで砕いたものを与えている 砕くのって意外と大事だよね 稚エビや稚魚など口が小さい奴らにもしっかり行き届くし なにより広範囲に広がるので沈殿した時みんなケンカせず食えるのがいい
106 19/01/13(日)02:04:11 No.561577751
溶けやすく抜けやすい
107 19/01/13(日)02:04:17 No.561577770
ライトを強くすればCO2いらないみたいな話も聞くし分からん…
108 19/01/13(日)02:04:36 No.561577830
難点は余ったら回収しづらいところだな
109 19/01/13(日)02:05:06 No.561577923
su2824769.jpg コリは良いですぞコリは良いですぞコリは良いですぞ
110 19/01/13(日)02:05:12 No.561577936
溶存酸素量とか水面揺らすとかエアレとかそのへんはちょっとオカルトに片足突っ込んでるっていうか 経験則に基づく部分が大きいからな…
111 19/01/13(日)02:05:13 No.561577943
エビ餌の代わりにテトラコリドラス入れてるけど 砕いた方がいいのか
112 19/01/13(日)02:05:31 No.561577981
>水作りについてはこんな感じだ >su2824748.jpg >水入れてブクブク入れて一週間くらいで水はできる今は薬品とかですぐに作れるけどお金はかかる >底砂は魚によるけどドジョウやコリならサンゴ以外の砂プレコなら無しでいいかな >掃除とかヒーターは専用の道具がある サンキュー「」!まだよくわからんから単語ヒントにいろいろ調べてみる! コリドラスに地面歩かせて上でテトラとか泳がせたりするんじゃ…
113 19/01/13(日)02:05:37 No.561577996
>コリは良いですぞコリは良いですぞコリは良いですぞ 素知らぬ顔でそばにいるオトシンも可愛い!
114 19/01/13(日)02:06:35 No.561578160
肥料と光と二酸化炭素のバランスを取らないと1要素だけ突出させても意味ないぞ
115 19/01/13(日)02:06:52 No.561578210
>サンキュー「」!まだよくわからんから単語ヒントにいろいろ調べてみる! 調べるのは実にいいぞ!何も知らずに始めて壊滅するのはアクア初心者あるあるだからな… 色々失敗もあるかもしれないが頑張ってくれい!
116 19/01/13(日)02:07:27 No.561578282
水槽になんとなくコリタブ放り込んだらテトラが凄い勢いで追いかけていった お前らの口じゃ柔らかくなるまで食えないだろ!
117 19/01/13(日)02:07:27 No.561578284
ショップでこういう水槽作りたいけどどうしたらいいって訊くのも手っ取り早いよね
118 19/01/13(日)02:07:51 No.561578335
>肥料と光と二酸化炭素のバランスを取らないと1要素だけ突出させても意味ないぞ どれも半端な上肥料だけややはみ出して俺の30Cは死んでる
119 19/01/13(日)02:07:56 No.561578345
「」上!引越が決まって生体が増やせない!!
120 19/01/13(日)02:08:23 No.561578412
>ショップでこういう水槽作りたいけどどうしたらいいって訊くのも手っ取り早いよね 近所に良いショップがあってコミュ力もあるなら一番良い
121 19/01/13(日)02:09:00 No.561578518
まずは水だけ入れて草も生体もなにもいない水槽からだな…
122 19/01/13(日)02:09:28 No.561578596
大泉学園のペンギンビレッジだと丁寧に教えてくれるらしいが 本店のでかいのが潰れてしまって辛い 新店舗行ったけどかなり狭くなっちゃった
123 19/01/13(日)02:10:26 No.561578768
くそっうちの赤ダオンの正面顔じゃコリダオンに勝てない! su2824777.jpg
124 19/01/13(日)02:10:27 No.561578773
ぶくぶくで溶存酸素増えてるかどうかはわからんけどぶくぶくしないと油膜がすごいことになるからぶくぶくしてる
125 19/01/13(日)02:10:48 No.561578841
チェリーバルブの繁殖は隔離してペアリングさせるといいと聞いたがメスの抱卵がよくわからんな…わりと丸く膨らんではいるんだけど…
126 19/01/13(日)02:11:01 No.561578870
>くそっうちの赤ダオンの正面顔じゃコリダオンに勝てない! >su2824777.jpg 無茶しやがって…
127 19/01/13(日)02:11:44 No.561578978
>くそっうちの赤ダオンの正面顔じゃコリダオンに勝てない! …アップだとグロし!