虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/13(日)01:13:01 ふるさ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/13(日)01:13:01 No.561566173

ふるさと納税の返礼品いいよね…

1 19/01/13(日)01:13:48 No.561566400

アマゾンギフトカードとかね

2 19/01/13(日)01:14:09 No.561566488

担当者の頭どうかしてる…

3 19/01/13(日)01:15:02 No.561566721

一宮市か…なら仕方ない

4 19/01/13(日)01:17:25 No.561567366

ねぇ…これってプルクラ…

5 19/01/13(日)01:17:34 No.561567408

工芸品みたいなものか

6 19/01/13(日)01:17:43 No.561567433

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/13202/4558344 立川だって負けてないぜ!

7 19/01/13(日)01:18:23 No.561567629

立川市は16まんえんのふるさと納税が頭おかしいと思う

8 19/01/13(日)01:19:31 No.561567919

俺の収入じゃ16万は控除額超えてる…

9 19/01/13(日)01:20:18 No.561568116

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/06205/147221 山形もいいぞ!

10 19/01/13(日)01:20:55 No.561568287

17年度の時は立川で ①壽屋社内・3Dプリンタ見学 ②CAD実演・手押し成形機体験 ③「フレームアームズ レイファルクス」のテストサンプル組立体験&サンプルのお持ち帰り。 やってたからな2万で

11 19/01/13(日)01:21:22 No.561568421

20万円の寄附でもらえる!じゃねーよ!

12 19/01/13(日)01:21:29 No.561568463

スマドは山形だったのかぁ

13 19/01/13(日)01:23:05 No.561568947

>17年度の時は立川で >①壽屋社内・3Dプリンタ見学 >②CAD実演・手押し成形機体験 >③「フレームアームズ レイファルクス」のテストサンプル組立体験&サンプルのお持ち帰り。 贅沢な内容だ… >やってたからな2万で !?

14 19/01/13(日)01:23:35 No.561569082

>山形もいいぞ! ちゃんと地場産業品なのか 感心感心

15 19/01/13(日)01:23:43 No.561569121

立川はコトブキヤがあるからつよいな…

16 19/01/13(日)01:23:56 No.561569167

ちなみにドールは種類もあって褐色もラインナップにある なんという気遣いの達人

17 19/01/13(日)01:24:06 No.561569212

木彫りだったり五月人形だったりの民芸品のカテゴリにプラモやドールが混じってるのが耐えられない

18 19/01/13(日)01:24:11 No.561569233

>やってたからな2万で お安い…

19 19/01/13(日)01:27:18 No.561570112

プラモもドールも芸術品だからな!

20 19/01/13(日)01:28:04 No.561570276

俺も立川市民になりたいわ

21 19/01/13(日)01:29:02 No.561570535

納税したくなってきた!

22 19/01/13(日)01:29:33 No.561570661

こんな事してたらそりゃ国税庁怒る訳だ…

23 19/01/13(日)01:29:40 No.561570694

買うんじゃなくてあくまで前払い扱いだし実質タダ!

24 19/01/13(日)01:30:08 No.561570789

>>山形もいいぞ! >ちゃんと地場産業品なのか >感心感心 これには総務省もにっこり

25 19/01/13(日)01:30:19 No.561570843

ふるさと納税ってしたことないけど 普通のサラリーマンでも出来るもんなの?

26 19/01/13(日)01:31:04 No.561571018

できますよ

27 19/01/13(日)01:31:31 No.561571106

フィギュア系といえば今年は倉吉市のグッスマは何もやらないのかな

28 19/01/13(日)01:31:40 No.561571140

誰でもできるし年収が高いほど得するシステムだよ

29 19/01/13(日)01:32:00 No.561571213

>こんな事してたらそりゃ国税庁怒る訳だ… これの価値は寄付額の3割ぐらいだろうから怒らないよ 激怒するのは寄付額と同等の価値の返礼したりする自治体に対してだ

30 19/01/13(日)01:32:37 No.561571353

つまり地元に根差してればいいのだな https://www.furusato-tax.jp/product/detail/20206/66727

31 19/01/13(日)01:32:41 No.561571365

あんまり言いたく無いけどその内マスコミにセンセーショナルに取り上げられて 文字通りオモチャにされそう

32 19/01/13(日)01:32:51 No.561571395

>ふるさと納税ってしたことないけど >普通のサラリーマンでも出来るもんなの? 出来る アコギな国には珍しく完全に出し得システムだぞ

33 19/01/13(日)01:33:17 No.561571490

地場産業があるところは羨ましい

34 19/01/13(日)01:34:01 No.561571656

ちょいっと確定申告するだけだ

35 19/01/13(日)01:34:11 No.561571685

>つまり地元に根差してればいいのだな >https://www.furusato-tax.jp/product/detail/20206/66727 いいよねローカルプラモ屋

36 19/01/13(日)01:34:46 No.561571806

16万とかっていくら稼いでたら控除足りるんだろう

37 19/01/13(日)01:35:31 No.561571961

>激怒するのは寄付額と同等の価値の返礼したりする自治体に対してだ 金券で返礼すると国税庁の怒りがさらに倍になる

38 19/01/13(日)01:36:21 No.561572149

金券ギフト券やってたトコは軒並み名産品無くて駄目だった

39 19/01/13(日)01:36:29 No.561572181

返礼品を豪華にするのはいいけど自治体はちゃんと差し引きで黒字にはなってるんだよね?

40 19/01/13(日)01:36:43 No.561572219

国税庁じゃなくて総務省じゃないのか

41 19/01/13(日)01:37:06 No.561572295

>16万とかっていくら稼いでたら控除足りるんだろう 1500万ぐらいだったかな

42 19/01/13(日)01:37:16 No.561572327

>これの価値は寄付額の3割ぐらいだろうから怒らないよ ふるさと納税の主旨から外れてるから怒るだろう

43 19/01/13(日)01:37:20 No.561572345

>16万とかっていくら稼いでたら控除足りるんだろう ざっくり計算で単身だと950万ぐらい

44 19/01/13(日)01:38:20 No.561572607

あなたの寄付額目安は 約15,000円

45 19/01/13(日)01:38:25 No.561572621

街によっては100億以上集めたところもあるので ただしそこは総務省からめっされた

46 19/01/13(日)01:38:58 No.561572751

スレ画破損上等な品質の所のやつでは…?

47 19/01/13(日)01:39:09 No.561572790

50万で感謝状のとこいいよねよくない https://www.furusato-tax.jp/product/detail/47361/3025

48 19/01/13(日)01:39:23 No.561572856

>返礼品を豪華にするのはいいけど自治体はちゃんと差し引きで黒字にはなってるんだよね? 返礼品が3割で手間賃考えても4-5割くらいは黒字じゃない?

49 19/01/13(日)01:39:29 No.561572871

PLUMは諏訪姫以外ちょっと一般のサイトにお出ししづらいフィギュアばかりだからな…

50 19/01/13(日)01:40:15 No.561573032

>50万で感謝状のとこいいよねよくない >https://www.furusato-tax.jp/product/detail/47361/3025 10万だし離島への旅費まで出してくれるじゃないか 沖縄だから結構するぞ…

51 19/01/13(日)01:40:40 No.561573118

と思ったら10万x5年連続なのか 暴利だ…

52 19/01/13(日)01:40:57 No.561573172

なぜナナやモモでなく美柑にした…

53 19/01/13(日)01:41:05 No.561573213

>ふるさと納税の主旨から外れてるから怒るだろう 一宮市はフィギュアメーカーのPulchraの本社があるからスレ画は間違いなく地元の特産物だよ むしろふるさと納税の主旨をこれ以上無く体現しているので褒められてもいいぐらい

54 19/01/13(日)01:41:07 No.561573218

>10万だし離島への旅費まで出してくれるじゃないか 5年連続10万以上って書いてない?

55 19/01/13(日)01:41:13 No.561573236

10かけの五カ年だからな

56 19/01/13(日)01:41:37 No.561573313

>なぜナナやモモでなく美柑にした… お嫌いですか?

57 19/01/13(日)01:41:59 No.561573386

返礼額は妥当だし地場産業だし何も怒られることは無いな

58 19/01/13(日)01:42:27 No.561573494

>PLUMは諏訪姫以外ちょっと一般のサイトにお出ししづらいフィギュアばかりだからな… ニャンちゅうは卑猥だったのか…

59 19/01/13(日)01:42:44 No.561573551

地元品だからいいだろこれは むしろこういうのが本来の使い方だろ 聞いてるかamazonギフト券とか返礼品にしてるキチガイ自治体

60 19/01/13(日)01:43:02 No.561573606

書き込みをした人によって削除されました

61 19/01/13(日)01:44:00 No.561573807

なんで違反してるところは制度から外すとか交付金切るとかのペナルティ課せられるようにしなかったんです

62 19/01/13(日)01:44:30 No.561573914

地元温泉街で使える金券とか怒られてたような

63 19/01/13(日)01:44:40 No.561573945

今年からアウトにできるからダイジョブ

64 19/01/13(日)01:44:52 No.561573984

加賀市は地場産業のDMMポイントを返礼品にしたらなぜか怒られたので取りやめた

65 19/01/13(日)01:44:59 No.561574009

>なんで違反してるところは制度から外すとか交付金切るとかのペナルティ課せられるようにしなかったんです なんかめんどくさそうだし忖度で解決できるかなって

66 19/01/13(日)01:45:03 No.561574028

思ったより肉を名産にしててブランド結構あるんだなと思ったけど ブランドと関係ない自治体がブランド品配ってて駄目だった

67 19/01/13(日)01:46:02 No.561574230

東京は特産品がないからふるさと納税不利とか言ってるけど それこそいろんな会社の本社があるんだからふるさと納税用の商品作ってもらい放題じゃん

68 19/01/13(日)01:46:09 No.561574254

>思ったより肉を名産にしててブランド結構あるんだなと思ったけど >ブランドと関係ない自治体がブランド品配ってて駄目だった 魚沼産コシヒカリを魚沼以外が出すのは反則だと思う

69 19/01/13(日)01:46:54 No.561574403

>加賀市は地場産業のDMMポイント だめだ

70 19/01/13(日)01:47:49 No.561574576

金持ちほど恩恵を受けられる夢の節税システム

71 19/01/13(日)01:47:53 No.561574587

宮崎とか鹿児島とか1万円2万円でいっぱいお肉もらえるよ 黒豚肉4キロとかあった

72 19/01/13(日)01:48:05 No.561574629

東京本社の企業が地方から東京にかき集めてる金を地方に還元するってのが趣旨なので 東京の自治体と企業にあんまり頑張られても困る

73 19/01/13(日)01:48:43 No.561574746

じゃあなんですか! 納税額の65%にあたる価格の返礼品を出したり 地元にメーカーどころか問屋すらない家電製品を返礼品にしたり ビール券や商品券を返礼品にして事実上のキャッシュバックしちゃいけないって言うんですか! 全部やった自治体が5つあるんですよ!!!

74 19/01/13(日)01:49:08 No.561574835

>金持ちほど恩恵を受けられる夢の節税システム 俺も16万ポンと納税してごーらいフルアームズをお迎えする夢の生活をしたいものだな…

75 19/01/13(日)01:49:24 No.561574901

>東京は特産品がないからふるさと納税不利とか言ってるけど 不利っていうか本来は東京や大都市から田舎へ税収を引っ剥がすための制度だし…

76 19/01/13(日)01:49:30 No.561574922

>全部やった自治体が5つあるんですよ!!! すげえな!

77 19/01/13(日)01:50:06 No.561575024

地元のみると意外なことしてて意外と楽しい

78 19/01/13(日)01:50:10 No.561575041

>俺も16万ポンと納税してごーらいフルアームズをお迎えする夢の生活をしたいものだな… 単身者なら年収1千万でおーけーだぞ

79 19/01/13(日)01:50:11 No.561575046

>PLUMは諏訪姫以外ちょっと一般のサイトにお出ししづらいフィギュアばかりだからな… 割と地方のキャラクターをミニフィギュア化してるから割といけるいける …なんでウチみたいな田舎館村役場のプラモ出してるの

80 19/01/13(日)01:50:18 No.561575068

よりにもよってプルクラか…

81 19/01/13(日)01:50:46 No.561575191

クオカードの歌ふるさと納税版!

82 19/01/13(日)01:50:46 No.561575192

>単身者なら年収1千万でおーけーだぞ 俺の場合あと5倍くらい給料貰わないといけないのか…

83 19/01/13(日)01:51:11 No.561575283

Amazonギフト券の歌!

84 19/01/13(日)01:51:12 No.561575287

実家があるわけでもないし親戚住んでるわけでもないけど 出身地の自治体は去年新品種になったコメだな

85 19/01/13(日)01:51:29 No.561575339

徹底的にお金持ちほど得をする制度

86 19/01/13(日)01:51:30 No.561575340

新しいこと始めたら色々問題は起きるだろ ケチ付けたいだけの人はどこにでもいる

87 19/01/13(日)01:52:02 No.561575466

別に控除される分以上に寄付してもいいだろ?

88 19/01/13(日)01:52:07 No.561575485

>全部やった自治体が5つあるんですよ!!! 加減しろ 馬鹿!

89 19/01/13(日)01:52:51 No.561575644

返礼品すぐメルカリに並ぶ 出品タイトルもふるさとチョイスのコピペなのですぐわかる

90 19/01/13(日)01:52:59 No.561575672

実質シノギなんです?

91 19/01/13(日)01:53:00 No.561575675

>地元にメーカーどころか問屋すらない家電製品を返礼品にしたり これやってたとこニュースで取材してたけど 町唯一の電気屋が返礼品で家電貰ってくれなかったらうちは潰れるって言っててダメだった

92 19/01/13(日)01:53:12 No.561575712

>俺も16万ポンと納税してごーらいフルアームズをお迎えする夢の生活をしたいものだな… 寄付分が自分の年間控除額に入りきらないだけだし16万ぶん投げても別にええんよ

93 19/01/13(日)01:53:20 No.561575748

>全部やった自治体が5つあるんですよ!!! 名指しで怒られてた泉佐野市なんて開き直って抗議の記者会見開いたりしててロックだよね… そういやあそこゆるキャラグランプリでも不正投票してたっけ…

94 19/01/13(日)01:53:57 No.561575906

うちの自治体ろくなもん出してねえな…

95 19/01/13(日)01:54:22 No.561576005

>名指しで怒られてた泉佐野市なんて開き直って抗議の記者会見開いたりしててロックだよね… >そういやあそこゆるキャラグランプリでも不正投票してたっけ… だめだった

96 19/01/13(日)01:54:27 No.561576022

>うちの自治体肉しか出してねえな…

97 19/01/13(日)01:55:00 No.561576136

単身者で年収400万程なら4万まで控除だし色々選べるよね いいシステムだと思うよ

98 19/01/13(日)01:55:24 No.561576193

スレ画のプルクラって所はあまり評判よろしく無いの?

99 19/01/13(日)01:55:30 No.561576201

地場産発展に力入れてる自治体を救う制度なので うちにはなんもないのに他はずるいとか言われてもバーカ死ねとしか言えない

100 19/01/13(日)01:56:07 No.561576330

何処の自治体もだけど日本酒10万多いな オイラじゃ5万が限度だよ

101 19/01/13(日)01:56:14 No.561576341

まぁ普段忖度の嵐を強いてる中央があんまり強くは出れないよね…

102 19/01/13(日)01:56:16 No.561576348

庶民の味方のようで味方でない ちょっと敵な制度

103 19/01/13(日)01:56:44 No.561576423

地元の調べてみたら流石に刃物が多い あと和菓子

104 19/01/13(日)01:57:01 No.561576478

どこが敵なんだ

105 19/01/13(日)01:57:01 No.561576480

>スレ画のプルクラって所はあまり評判よろしく無いの? この返礼品届いた時にバラバラ死体になってるような代物だよ

106 19/01/13(日)01:57:09 No.561576513

桜の枝を返礼品にしてた自治体はセンスがあっていいなと思った

107 19/01/13(日)01:57:16 No.561576535

いやー中抜き業者がことごとく持ってって出す方ももらう方も何も残らず 高所得層の牛肉になる制度を再分配と言い募る制度は素敵ですね

108 19/01/13(日)01:57:18 No.561576540

都市部住民の金で田舎の特産品買ってね 買った分は税金免除するよ

109 19/01/13(日)01:57:29 No.561576571

つい佐賀のを調べてしまう

110 19/01/13(日)01:57:43 No.561576617

地元が農業けっこういろいろしてるのにあまり有名じゃないので ふるさと納税完売してるとよかったねという気持ちになる

111 19/01/13(日)01:57:46 No.561576635

>何処の自治体もだけど日本酒10万多いな 楽天に1万ぐらいのいっぱいあったけど

112 19/01/13(日)01:58:03 No.561576697

中抜き業者がむしろ排除されてる制度じゃないかこれ…

113 19/01/13(日)01:58:07 No.561576715

>>スレ画のプルクラって所はあまり評判よろしく無いの? >この返礼品届いた時にバラバラ死体になってるような代物だよ それはよろしく無いな…

114 19/01/13(日)01:58:33 No.561576791

地元は元藩主秘蔵の名刀にお触りする権利を返礼品にしてた

115 19/01/13(日)01:58:33 No.561576793

ふるさとチョイスやらの業者にどれくらい流れてるのか気になる

116 19/01/13(日)01:58:40 No.561576810

>どこが敵なんだ 国全体で見ると税収が減ってその分は金持ちに流れてる所

117 19/01/13(日)01:58:51 No.561576851

これの中抜きってどうやるんだ

118 19/01/13(日)01:58:55 No.561576871

自治体が得しないならなんで競争が過熱するんだ 全て中抜き業者の傀儡自治体なのか

119 19/01/13(日)01:58:56 No.561576872

立川にふるさと納税する為に年収を上げなさい

120 19/01/13(日)01:59:01 No.561576884

>出身地の自治体は去年新品種になったコメだな 富山だな!?

121 19/01/13(日)01:59:30 No.561576967

中抜きとか業者とか適当にフレーズばらまいとけばいいと思ってんな

122 19/01/13(日)01:59:40 No.561576989

地元は今は災害の寄付しか受け付けてない

123 19/01/13(日)01:59:46 No.561577009

>国全体で見ると税収が減ってその分は金持ちに流れてる所 国税はほとんど減らない制度だぞこれ

124 19/01/13(日)01:59:56 No.561577039

サイトによって掲載してる自治体が違うんだな さとふるだとうちの地元載ってないや

125 19/01/13(日)02:00:00 No.561577050

プルクラの住所見たら割と近所でびっくりした

126 19/01/13(日)02:00:08 No.561577072

>国全体で見ると税収が減ってその分は金持ちに流れてる所 なんか制度勘違いしてね 地方自治体と地元企業にしか金入りませんけど

127 19/01/13(日)02:00:15 No.561577092

>国税はほとんど減らない制度だぞこれ 地方税は…うn…

128 19/01/13(日)02:00:39 No.561577174

>ふるさとチョイスやらの業者にどれくらい流れてるのか気になる 普通の流通に乗せるよりはうま味があるから田舎の事業者は参加してるんだろ

129 19/01/13(日)02:00:42 No.561577187

>立川にふるさと納税する為に年収を上げなさい アニメ版ばーぜが返礼で貰えるなら考える

130 19/01/13(日)02:00:55 No.561577227

>単身者で年収400万程なら4万まで控除だし色々選べるよね 年収250万の俺はゴミだよ…

131 19/01/13(日)02:01:07 No.561577262

せっかく父親が高給取りだったのにそのころにはなかったのよな とは言っても地元にも金入れとかないと後々困るのは自分になりそうなのも気になる でも俺がやらなくても誰かがやるしそれなら俺もやらないと損だよな俺くらいの金額なら無くなっても困らないよなっていう謎ループも始まる

132 19/01/13(日)02:01:15 No.561577289

>これの中抜きってどうやるんだ たぶん中抜きの意味も分からず言ってる

133 19/01/13(日)02:01:17 No.561577296

>年収250万の俺はゴミだよ… おれもおれも

134 19/01/13(日)02:01:33 No.561577342

地元見ると蟹酒米肉とあってまあそれなりに需要はあるようだ

135 19/01/13(日)02:01:57 No.561577397

東京都とか都市部が損する仕組みでしょ?

136 19/01/13(日)02:02:16 No.561577459

ふるさと納税制度の控除と返礼についてはどうなの?という気持ちはあるけど制度としてある以上は利用すべきだし流れで確定申告することになるから納税意識は増えるだろうから別に悪いだけじゃないと思ってる まあ年収少ないから全く恩恵受けれないのが残念だ

137 19/01/13(日)02:02:19 No.561577467

>単身者で年収400万程なら4万まで控除だし色々選べるよね ちょうどそのくらいだ 怒られるの前提で今年だけワリの良い返礼品ぶっぱなすロックな自治体とかないものだろうか

138 19/01/13(日)02:02:55 No.561577567

>東京都とか都市部が損する仕組みでしょ? 都市部に地方税が集まりすぎてたのを是正してるんですよ…

139 19/01/13(日)02:02:59 No.561577577

何でもとりあえず批判しておけばいいって本気で思ってるのはいるからな 死んでほしい

140 19/01/13(日)02:02:59 No.561577578

上にもあるけど自治体がやってくれる直販って感じだろこれ 小売業者が文句言うならわかるけど

141 19/01/13(日)02:03:03 No.561577583

>年収150万の俺はゴミだよ…

142 19/01/13(日)02:03:07 No.561577600

地方税は地方のサービスの原資なので勝手によその税金にされると困ります

143 19/01/13(日)02:03:22 No.561577630

尼ギフ返礼する所が250億位金が流れててそりゃそうなるよなぁ

144 19/01/13(日)02:03:30 No.561577651

一昨年去年はモンベルポイントにしたけど今年はもう無理なのが残念

145 19/01/13(日)02:03:31 No.561577655

>東京都とか都市部が損する仕組みでしょ? ただでさえ東京一極集中なんだから地方に回せって仕組みだよ

146 19/01/13(日)02:04:07 No.561577737

>>東京都とか都市部が損する仕組みでしょ? >都市部に地方税が集まりすぎてたのを是正してるんですよ… 再分配の偏りを各自の自助努力にされる制度が是正なはずかあるか

147 19/01/13(日)02:04:15 No.561577764

年収しょぼいのはそもそも要求される納税額が抑えめになるじゃん…

148 19/01/13(日)02:04:39 No.561577838

そこに本社工場があるとかのとこはまだ分かる方だな

149 19/01/13(日)02:04:42 No.561577850

>尼ギフ返礼する所が250億位金が流れててそりゃそうなるよなぁ なそ にん

150 19/01/13(日)02:04:50 No.561577872

>国税はほとんど減らない制度だぞこれ >なんか制度勘違いしてね >地方自治体と地元企業にしか金入りませんけど それは分かってるよ 国じゃなくて国全体って言ってるでしょ

151 19/01/13(日)02:05:27 No.561577971

>再分配の偏りを各自の自助努力にされる制度が是正なはずかあるか 自分で頑張れない自治体なんて滅んだほうがいいじゃん?

152 19/01/13(日)02:05:45 No.561578019

うちの自治体はアウトドアグッズが多いのにびっくりしたし そこそこ品切れしてるのもびっくりだ

153 19/01/13(日)02:06:06 No.561578083

>>>東京都とか都市部が損する仕組みでしょ? >>都市部に地方税が集まりすぎてたのを是正してるんですよ… >再分配の偏りを各自の自助努力にされる制度が是正なはずかあるか 念 もっと強引に引き剥がさないと再分配とは言えないよね… これでもかなり都市部に日和った制度だ

154 19/01/13(日)02:06:18 No.561578116

都心から地方に金が流れるのはいいことだ 地方から地方に流れるのは考え物だけど人口比を鑑みれば前者のほうが圧倒的だろうし

155 19/01/13(日)02:06:24 No.561578131

納税者にとってはメリットしかない珍しい仕組みなのに 恩恵受けれないからって文句しか言えないのか

156 19/01/13(日)02:06:44 No.561578180

うちの自治体めぼしいのが動物園1年間パスポートくらいしかないな…

157 19/01/13(日)02:06:51 No.561578205

これでもマシになったんですよ 制度開始当初は3割縛り金券縛りがゆるゆるだったからノーモラルでロックな自治体が仁義なき商品券合戦だったんですよ…

158 19/01/13(日)02:06:57 No.561578224

>再分配の偏りを各自の自助努力にされる制度が是正なはずかあるか それは考え方次第

159 19/01/13(日)02:07:28 No.561578288

検索かけると民間仲介サイトがトップに出て返礼品がこれでもかと並んでいる制度のどこが納税なんです

160 19/01/13(日)02:08:04 No.561578369

米か野菜か肉しか無い…

161 19/01/13(日)02:08:09 No.561578381

>自分で頑張れない自治体なんて滅んだほうがいいじゃん? 東京頂点ピラミッドが国策一切抜きの完全自由競争の結果ならそれでもいいと思う

162 19/01/13(日)02:08:18 No.561578397

明らかにお前の地域の特産でもなんでもないだろってのが並んでるところのはまあうん…

163 19/01/13(日)02:08:25 No.561578423

ギフト券あげるからそれでウチの地元の商品買ってね!って屁理屈よいよね

164 19/01/13(日)02:08:27 No.561578431

https://www.fnn.jp/posts/00400200HDK この記事見てからもやもやするようになった

165 19/01/13(日)02:08:30 No.561578440

>検索かけると民間仲介サイトがトップに出て返礼品がこれでもかと並んでいる制度のどこが納税なんです 総務省に聞けば丁寧に教えてくれる

166 19/01/13(日)02:08:33 No.561578453

>それは分かってるよ >国じゃなくて国全体って言ってるでしょ 全然わかってなくて吹く

167 19/01/13(日)02:08:53 No.561578501

>自分で頑張れない自治体なんて滅んだほうがいいじゃん? 構造の問題をほったらかして競争させればいいじゃんみたいな人いますよね 竹中みたいな

168 19/01/13(日)02:08:58 No.561578513

今もう大体3割だよね モンベルにしてたけど来年からなくなるっぽいし

169 19/01/13(日)02:09:19 No.561578561

>うちの自治体めぼしいのが動物園1年間パスポートくらいしかないな… 動物園のパスポートって大抵どこも安くない?

170 19/01/13(日)02:09:32 No.561578608

ヨネ!簡単に!

171 19/01/13(日)02:09:32 No.561578610

返礼品はちゃんと規制したほうがいいと思う 特産品も無ければ自前で税金調達できない自治体なんて税金費やす意味ないし

172 19/01/13(日)02:09:58 No.561578678

うちの地元は名産品多いから納税額すごいらしい 市の高齢者が33%だけどなんとかなってる

173 19/01/13(日)02:10:17 No.561578741

>米か野菜か肉しか無い… 実際そういうのが一番人気なんだろ

174 19/01/13(日)02:10:32 No.561578787

>地元の調べてみたら流石に刃物が多い >あと和菓子 堺?

175 19/01/13(日)02:10:37 No.561578809

>実際そういうのが一番人気なんだろ ブランド系のはすぐ無くなるよね

176 19/01/13(日)02:10:39 No.561578815

その自治体でしか使えない商品券なら100%還元しても地元潤うだろという思想で100%商品券還元する自治体 その自治体に店舗がありさえすりゃいいんだろという思想でアパートの一室に名義だけ本店を置き注文すればテレビでも自動車でも通販でお売りしますとやった業者 両者揃った軌跡のコンボが運用開始直後には見られた

177 19/01/13(日)02:10:45 No.561578827

紹介サイト同士が談合してなければ競争原理が働くはずだし…

178 19/01/13(日)02:10:46 No.561578830

>この記事見てからもやもやするようになった 広告料は必要だからあんま気にするもんじゃないよ 地方中小企業の商品なんてこういう機会でも無きゃ目にすること無いんだし

179 19/01/13(日)02:10:49 No.561578842

せいぜい6万くらいだから選択肢が少なくて辛い

180 19/01/13(日)02:10:52 No.561578847

うちの地元だと餅が人気っぽい

181 19/01/13(日)02:10:59 No.561578862

税金差し引かれて高い肉や米貰えるんだからそりゃ人気集中する

182 19/01/13(日)02:11:07 No.561578891

>堺? 左様

183 19/01/13(日)02:11:14 No.561578908

>>うちの自治体めぼしいのが動物園1年間パスポートくらいしかないな… >動物園のパスポートって大抵どこも安くない? それ以外がこんなもの!って思うようなものばかりなので…

184 19/01/13(日)02:11:26 No.561578934

>この記事見てからもやもやするようになった そうは言っても宣伝や裏側の在庫管理が自治体自身ができるわけないからしょうがない

185 19/01/13(日)02:11:35 No.561578951

>>堺? >左様 刃物有名だものねぇ

186 19/01/13(日)02:11:35 No.561578952

やっぱり累進課税強化するしか無いな

187 19/01/13(日)02:11:46 No.561578986

>両者揃った軌跡のコンボが運用開始直後には見られた 凄いコンボだ…

188 19/01/13(日)02:11:55 No.561579007

地方の商品を目立つ場所に置いてもらえるだけでもありがたい

↑Top