虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/12(土)23:03:49 なろう... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/12(土)23:03:49 No.561527988

なろうと一口に言っても 異世界系とはだいぶ温度差があるよね

1 19/01/12(土)23:05:09 No.561528332

2つとも俺TUEEEEEだの言われまくってたし今の異世界系と本質あんまり変わらんと思う

2 19/01/12(土)23:05:21 No.561528386

だって右なろうじゃねーし 左もなろう初期だから今のブームとはノリ違うだろうし

3 19/01/12(土)23:05:46 No.561528503

SAOはなろうじゃないだろ!

4 19/01/12(土)23:06:13 No.561528640

というか右は個人サイト掲載作じゃん

5 19/01/12(土)23:06:46 No.561528809

右はなろうじゃ無いじゃん!

6 19/01/12(土)23:06:51 No.561528829

なおキリト君より強い奴はいくらでもいるし廃人になったりする お兄様は強さの代償に妹への執着以外すべて失って更生中だ さあ君もチートナウ!

7 19/01/12(土)23:06:53 No.561528842

スレッドを立てた人によって削除されました

8 19/01/12(土)23:07:16 No.561528943

右なろうじゃなかったんだ…

9 19/01/12(土)23:07:26 No.561528991

スレッドを立てた人によって削除されました

10 19/01/12(土)23:07:53 No.561529139

>なおキリト君より強い奴はいくらでもいるし廃人になったりする >お兄様は強さの代償に妹への執着以外すべて失って更生中だ >さあ君もチートナウ! 右はまだしも左になりたくなさすぎる

11 19/01/12(土)23:08:22 No.561529287

スレッドを立てた人によって削除されました

12 19/01/12(土)23:08:45 No.561529381

左はそもそも世界単位で嫌すぎる なんかこう…息苦しい

13 19/01/12(土)23:09:07 No.561529463

お兄様ってアニメ続きしないの?

14 19/01/12(土)23:09:14 No.561529496

アルファポリスやカクヨムに掲載されてる作品をなろうっていう「」は多いし 理想郷もなろうでいいのではなかろうか 実際あそこの二次創作オリ主転生ブームはなろうにじファンの前身だし

15 19/01/12(土)23:09:14 No.561529498

オバロはなろう言うてもええよ

16 19/01/12(土)23:10:27 No.561529844

アニメだと割とカットされてるけど内心めっちゃ毒付いてたりする完璧超人じゃない方とアニメだと割とカットされてるけどそこそこ負け星付いてる完璧超人じゃない方

17 19/01/12(土)23:10:30 No.561529859

たださすがに個人サイトまでなろう言いだしたら もう収集つかないんじゃないか? 今時WEB掲載の作品なんて珍しくないんだし

18 19/01/12(土)23:11:13 No.561530056

左は今はすっかり作者がクールダウンというか落ちついたからなあ 昔は酷かったが

19 19/01/12(土)23:11:30 No.561530136

ここ五年くらいで大ヒットしたラノベ全部WEB出身だわ…

20 19/01/12(土)23:12:07 No.561530325

つまり…空の境界はなろうだし 型月もなろうだと

21 19/01/12(土)23:12:18 No.561530368

右は纏めきれずに電撃大賞に出しそこねた奴を自サイトで連載したやつ

22 19/01/12(土)23:13:05 No.561530623

←童貞 →非童貞

23 19/01/12(土)23:13:09 No.561530652

ぶっちゃけ個人サイトでよくある作品の閉鎖的だったり電波的な痛さのパターンの作品って それはそれでなろうの同調圧力じみた流行とも一風違う感じだし

24 19/01/12(土)23:14:30 No.561531044

SAOなんてなろうどころか下手なラノベより古いぞ なんとハルヒより古いぞ!

25 19/01/12(土)23:14:49 No.561531121

スレッドを立てた人によって削除されました

26 19/01/12(土)23:15:19 No.561531256

それだと狂気太郎もなろうなのか…? あいつの作品ぶっちゃけどれもこれも頭おかしい世界観だし なろう系らしさすらゼロに近いけど

27 19/01/12(土)23:16:04 No.561531479

ネットの素人発の作品は全部なろう あと異世界系と知識チートも全部なろう

28 19/01/12(土)23:16:18 No.561531555

インターネットの媒体な分 現代の作品に対してはあれもこれもラノベってレッテルより更に無差別感が増した気がする

29 19/01/12(土)23:16:24 No.561531580

スレッドを立てた人によって削除されました

30 19/01/12(土)23:16:25 No.561531589

>もう「なろう系」って全く別の意味合いになってる気がする ファンタジー系だと転移転生なくてもなろうって言う人もいるからもうわけわからん なろうの異世界以外の作品だとなろう言われなかったりも

31 19/01/12(土)23:17:22 No.561531863

スレッドを立てた人によって削除されました

32 19/01/12(土)23:17:34 No.561531921

スレッドを立てた人によって削除されました

33 19/01/12(土)23:17:38 No.561531946

スレッドを立てた人によって削除されました

34 19/01/12(土)23:18:41 No.561532244

ゲーム機全般をファミコンと読んじゃうような居心地の悪さを感じる

35 19/01/12(土)23:18:41 No.561532248

スレッドを立てた人によって削除されました

36 19/01/12(土)23:20:17 No.561532677

ぶっちたゃけ「なろう系」って言葉を「なろうっぽいやつ」で使ってる人と 「なろう発」で使ってる人がそれぞれけおりあってるイメージ

37 19/01/12(土)23:21:34 No.561533061

実際になろうで一位だったのはお兄様だけど 要素を挙げていけばSAOの方がなろうで需要がある作品に近い

38 19/01/12(土)23:22:30 No.561533348

なろうっぽいやつってなんだろうな…なろうもなろうでブーム自体はよく変わるらしいけど

39 19/01/12(土)23:23:25 No.561533589

>ネットの素人発の作品は全部なろう つまりプロのエロ漫画家だったSAOはなろうではない!

40 19/01/12(土)23:23:41 No.561533681

お兄様のアニメ2期欲しいよなあ

41 19/01/12(土)23:23:57 No.561533762

お兄様がなろう一位だった頃は 転移転生もMMO的な世界でセカンドライフだったり未開世界を開拓してったりとわりとSFよりな作品が多かった気はする ファンタジー系だとまだゼロ魔の二次創作勢が強かったし

42 19/01/12(土)23:24:16 No.561533880

>要素を挙げていけばSAOの方がなろうで需要がある作品に近い 近いんじゃねぇ なろうがSAOの要素を真似てんだよ

43 19/01/12(土)23:24:34 No.561533959

スレッドを立てた人によって削除されました

44 19/01/12(土)23:25:11 No.561534146

>ここ五年くらいで大ヒットしたラノベ全部WEB出身だわ… とは言うが上位に来てるのはどれも年単位の続き物で新しいのはなかなか上ってこない

45 19/01/12(土)23:25:18 No.561534175

SAOのの作者って漫画家だったの?

46 19/01/12(土)23:25:49 No.561534323

SAOの作者は元エロ漫画家で性癖としてはレイプが大好きだからなろうとは違う

47 19/01/12(土)23:26:51 No.561534623

>SAOのの作者って漫画家だったの? アシスタントやったり何本か描いて本出したくらい 20年近く前の話だ

48 19/01/12(土)23:27:31 No.561534809

なろうは人気の波が激しいよね 最初は伝奇系現代系が多かったその後MMO系とかデスゲーム系って感じ

49 19/01/12(土)23:27:44 No.561534877

>SAOの作者は元エロ漫画家で性癖としてはレイプが大好きだから 20年前の作品傾向をいつまでも言われるの怖いな…

50 19/01/12(土)23:27:50 No.561534905

>なろうの使い方間違ってますよ 叩けりゃ何でもいいんだよ

51 19/01/12(土)23:28:04 No.561534976

>近いんじゃねぇ >なろうがSAOの要素を真似てんだよ なろうのVRゲームにおける癌細胞である ユニークスキルを生み出したのは間違いなくSAOの功績だしなぁ

52 19/01/12(土)23:28:38 No.561535109

震災まではオリジナルファンタジー書くならゼロ魔のSS書いてる方が感想もらえた時代だからな…

53 19/01/12(土)23:28:42 No.561535133

>SAOの作者は元エロ漫画家で性癖としてはレイプが大好きだからなろうとは違う 自由に書けたWEB時代も公式同人もエロはイチャラブばっかだぞ レイプ描写はアニメで9割盛ってるからあんな描写を原作でしてるわけじゃない

54 19/01/12(土)23:28:57 No.561535188

アクセルワールドはアルカディアで公開したんだっけ

55 19/01/12(土)23:29:04 No.561535220

なろうって昔からドラクエみたいなフォーマット使った異世界物が主流だったの?

56 19/01/12(土)23:29:17 No.561535279

>レイプ描写はアニメで9割盛ってるからあんな描写を原作でしてるわけじゃない 原作の原作のWEB版ではレイプ完遂されてたじゃねーか!

57 19/01/12(土)23:29:31 No.561535341

能力系バトルの元ネタは山風作品に収束するし…

58 19/01/12(土)23:29:37 No.561535368

>転移転生もMMO的な世界でセカンドライフだったり未開世界を開拓してったりとわりとSFよりな作品が多かった気はする 要するにみんな何がウケて書籍化ルートになるかわからずにいたわけだ ラノベレーベルの初期にもよくあるカオス

59 19/01/12(土)23:29:51 No.561535431

> なろうって昔からドラクエみたいなフォーマット使った異世界物が主流だったの? どちらかと言うとゼロの使い魔がフォーマットだよ ドラクエ二次をオリジナルに書き換えた奴もいるけど

60 19/01/12(土)23:29:52 No.561535434

>アクセルワールドはアルカディアで公開したんだっけ いま放送中のアリシの執筆に苦慮して書けないストレスを発散する為に 設定を流用して気晴らしで書いたのがAW PN変えてアルカディアで公開

61 19/01/12(土)23:29:54 No.561535451

>なろうは人気の波が激しいよね >最初は伝奇系現代系が多かったその後MMO系とかデスゲーム系って感じ そこから異世界転生を経て今はパーティ追放がトレンド

62 19/01/12(土)23:30:18 No.561535575

超絶加速バーストリンカーは最初から商業ラインじゃないの?

63 19/01/12(土)23:30:23 No.561535599

>原作の原作のWEB版ではレイプ完遂されてたじゃねーか! 事後描写がちょろっとあるだけじゃん 原作のあのシーンはユージオの葛藤がメインだよ

64 19/01/12(土)23:31:06 No.561535795

>超絶加速バーストリンカーは最初から商業ラインじゃないの? 最初は投稿サイトに出してたはず

65 19/01/12(土)23:31:09 No.561535815

ゴブスレもなろうって言う人おるからな…

66 19/01/12(土)23:31:10 No.561535824

>そこから異世界転生を経て今はパーティ追放がトレンド パーティ追放…?

67 19/01/12(土)23:31:25 No.561535931

>20年前の作品傾向をいつまでも言われるの怖いな… ここ10年くらい同人の方もイチャイチャしてるだけの話しか書いてないのにアップデートされないすぎる

68 19/01/12(土)23:31:37 No.561535995

アニメはイチャラブ描写手を抜いたりアニメ化してないから誤解されて可哀想な作者 ぶっちゃけイチャラブの方が遥かに力入ってて上手い

69 19/01/12(土)23:31:42 No.561536030

>能力系バトルの元ネタは山風作品に収束するし… 山風先生が後世の創作に与えた影響は無茶苦茶凄いよね…

70 19/01/12(土)23:31:46 No.561536052

書き込みをした人によって削除されました

71 19/01/12(土)23:31:59 No.561536122

>超絶加速バーストリンカーは最初から商業ラインじゃないの? 理想郷に投稿して改稿したのを電撃大賞に応募して大賞受賞

72 19/01/12(土)23:32:20 No.561536236

>超絶加速バーストリンカーは最初から商業ラインじゃないの? そのタイトルがすでにWEB版じゃないか

73 19/01/12(土)23:32:24 No.561536259

>そこから異世界転生を経て今はパーティ追放がトレンド それもう一昔前だよ

74 19/01/12(土)23:32:33 No.561536302

>ゴブスレもなろうって言う人おるからな… 小説投稿サイトですらない…

75 19/01/12(土)23:32:39 No.561536339

ゴブスレは北尾さんだけどなろうとは分岐進化だ 第一次なろう書籍化バブルでAAなんてやってるんじゃねえ!って一部がなろうに移住してた横で 趣味だからで公募出しつつAAやってたのが書籍化って特殊なルートだし

76 19/01/12(土)23:32:45 No.561536366

>そこから異世界転生を経て今はパーティ追放がトレンド そこから次が来てないというか今までのトレンドに分散していって主流がない感じになってると思う もしかしたらそろそろ大きい波が来るかも

77 19/01/12(土)23:32:57 No.561536428

能力バトルの系譜こんな感じ? 山田風太郎→菊地秀行・夢枕獏→40代前後のクリエイター

78 19/01/12(土)23:33:06 No.561536471

>そこから異世界転生を経て今はパーティ追放がトレンド 追放は正直無理やり流行ってるって言い続けてるだけで 人気作が何個がランキング上位に居座り続けてるってだけだよ…

79 19/01/12(土)23:33:23 No.561536555

>>そこから異世界転生を経て今はパーティ追放がトレンド >それもう一昔前だよ 今期アニメやってる盾がまさに追放ものだもんな

80 19/01/12(土)23:33:24 No.561536562

もしかして転生物が多いのってゼロ魔の流れが大きいのか

81 19/01/12(土)23:33:34 No.561536609

gateもゴブスレも なろうよ

82 19/01/12(土)23:33:54 No.561536711

>なろうっぽいやつってなんだろうな… ゲームでもないのにレベルがあって経験値があってステータスやHPやが参照できて…とかやってると 「なろう発?」って思っちゃう

83 19/01/12(土)23:34:03 No.561536760

>もしかして転生物が多いのってゼロ魔の流れが大きいのか 左様

84 19/01/12(土)23:34:12 No.561536804

>そこから次が来てないというか今までのトレンドに分散していって主流がない感じになってると思う 追放自体がこれっていうブームがないところで強いていえば流行ってる程度でひねりだされたもんで なろう自体は令嬢からずっとこれっていう大きな波は来てないと思う

85 19/01/12(土)23:34:37 No.561536953

なろうのVRMMOもの最後にオンラインってついて略称がアルファベット三文字なの多すぎ問題 まあ最後にオンラインって付くのはリアルでも多いしそこまで問題でもないけど

86 19/01/12(土)23:34:56 No.561537040

SAOみたいなMMO題材には伸び代がないよね 最近のなろうじゃ作者にMMO経験がなくてオフゲ・ソシャゲ感覚で書かれてるし ごく一部が真面目にゲームとして考えた結果大部分のステータスは ゲームの邪魔だから異世界でやれって逆転現象がおきてるのは笑うが

87 19/01/12(土)23:34:59 No.561537060

ギスギスオンライン!

88 19/01/12(土)23:35:03 No.561537077

>もしかして転生物が多いのってゼロ魔の流れが大きいのか めっちゃクリティカルヒットしたんだ なろう自体の興隆にも大きく絡んでる

89 19/01/12(土)23:35:03 No.561537078

>もしかして転生物が多いのってゼロ魔の流れが大きいのか ゼロ魔二次SSの大隆盛があった流れだよ 異世界転生や転移系は

90 19/01/12(土)23:35:03 No.561537080

左がバカにされてた時期もあったけど今や右に次ぐ電撃の看板だからなあ

91 19/01/12(土)23:35:15 No.561537142

WEB小説とはまた意味合いが違うんだよなあ…

92 19/01/12(土)23:35:36 No.561537240

>ギスギスオンライン! キワモノじゃねーか!

93 19/01/12(土)23:35:43 No.561537275

なろう系なろう系って言ってる奴はほとんどなろう読んだ事ない

94 19/01/12(土)23:35:50 No.561537302

>もしかして転生物が多いのってゼロ魔の流れが大きいのか ゼロ魔二次創作はでかくなりすぎて最終的にハルケギニアを舞台にしたシェアワールドみたいな感じになってたからな クロスSSもサイトの代わりに召喚も憑依も転生も現地人もチート能力も現代知識チートも古代スタートもいっぱいあった

95 19/01/12(土)23:35:58 No.561537350

>左がバカにされてた時期もあったけど今や右に次ぐ電撃の看板だからなあ 並べられてた禁書は随分落ちぶれたな

96 19/01/12(土)23:36:02 No.561537374

ゲーム的世界が云々だとフォーチュンクエストもなろうとか言い出しそうだな

97 19/01/12(土)23:36:05 No.561537405

ゼロ魔二次創作でメソッドが確立された感あるね

98 19/01/12(土)23:36:12 No.561537442

SAOってなんでアニメ化するほどになったんだろうなあ…

99 19/01/12(土)23:36:16 No.561537467

>>ギスギスオンライン! >キワモノじゃねーか! 他所で似たタイプの小説見つけてダメだった

100 19/01/12(土)23:36:17 No.561537470

>ゲームでもないのにレベルがあって経験値があってステータスやHPやが参照できて…とかやってると >「なろう発?」って思っちゃう つまりフォーチュンクエストはなろう…

101 19/01/12(土)23:36:23 No.561537508

ゼロ魔も影響力凄かったもんなあ…

102 19/01/12(土)23:36:24 No.561537510

>>ギスギスオンライン! >キワモノじゃねーか! じゃあ猫耳猫!

103 19/01/12(土)23:36:30 No.561537547

>ゲームでもないのにレベルがあって経験値があってステータスやHPやが参照できて…とかやってると >「なろう発?」って思っちゃう やはりフォーチュンクエストはなろうの大御所…

104 19/01/12(土)23:36:34 No.561537561

>もしかして転生物が多いのってゼロ魔の流れが大きいのか 流行は繰り返すのだ

105 19/01/12(土)23:36:40 No.561537592

>キワモノじゃねーか! キワモノだがネトゲの楽しさのエミュレートとしては90点台だから 普通に正統派の最先端を兼ねるあるよね……

106 19/01/12(土)23:36:43 No.561537617

>なろう系なろう系って言ってる奴はほとんどなろう読んだ事ない このすばのアニメ化始まった頃はまだなろう語るなら累計上位十作読んでからにしな!みたいなのがあった

107 19/01/12(土)23:37:05 No.561537746

ゼロ魔の前はネギまで麻帆良学園に様々なキャラが送り込まれたもんじゃったわい…

108 19/01/12(土)23:37:07 No.561537758

>追放は正直無理やり流行ってるって言い続けてるだけで >人気作が何個がランキング上位に居座り続けてるってだけだよ… 漫画でワンピースという一例を出して海賊物が一番売れてるって理屈みたいなものか

109 19/01/12(土)23:37:15 No.561537809

>SAOってなんでアニメ化するほどになったんだろうなあ… 時期がよかったのもあるが分からん…

110 19/01/12(土)23:37:37 No.561537929

何だったんだろう左でうどんコラが量産されてた時代…

111 19/01/12(土)23:37:40 No.561537951

このすばとか野猿とかやっぱギャグメインの方が面白い気がする

112 19/01/12(土)23:38:14 No.561538124

個人的な好みにすぎないものを言われてもな…

113 19/01/12(土)23:38:16 No.561538131

ゼロ魔の二次創作してた人らがあまりに原作から離れすぎて これゼロ魔でやる必要ないんじゃね?WEB作品の書籍化ぽつぽつ出てきたしオリジナルでやればいいんじゃね?で なろうオリジナルに流れた結果一気にファンタジーものが増えたとこはある 「」にもゼロ魔SSでそこそこ有名でその後なろうで書籍化した人とかいたし

114 19/01/12(土)23:38:23 No.561538166

>並べられてた禁書は随分落ちぶれたな どんどん読者の求めるものから遠ざかっていったからな キャラや世界観はいいのに

115 19/01/12(土)23:38:25 No.561538173

>SAOってなんでアニメ化するほどになったんだろうなあ… 死ぬほど売れたからだ ラノベ作家としてデビューしたの2009年でアニメは2012年なのに一期終了直後に作者の累計発行部数が1000万部超えてるとか売れてる速度が異例も異例だぞ

116 19/01/12(土)23:38:43 No.561538246

別にゼロ魔以前から異世界物あるじゃん

117 19/01/12(土)23:38:59 No.561538360

>SAOってなんでアニメ化するほどになったんだろうなあ… 最初はアスナかわいいくらいしか見所なかったけど フルダイブ設定に夢が有るからじゃないかな

118 19/01/12(土)23:39:03 No.561538376

>このすばとか野猿とかやっぱギャグメインの方が面白い気がする それは個人の好みです

119 19/01/12(土)23:39:05 No.561538390

川原先生は林マリオ時代からSAOみたいなエロ漫画描いてたよ

120 19/01/12(土)23:39:07 No.561538404

>ラノベ作家としてデビューしたの2009年でアニメは2012年なのに一期終了直後に作者の累計発行部数が1000万部超えてるとか売れてる速度が異例も異例だぞ その理由がなんでなんだろうって話をしてるんだよ!

121 19/01/12(土)23:39:19 No.561538487

SAOの息抜きに書いたアクセルワールドがかなりヒットしたんだからそりゃ電撃としてはSAOも売れると踏んだんだろ、だから自社レーベルで出させた、目論見大成功という

122 19/01/12(土)23:39:26 No.561538525

なろう系の元祖は火星のプリンセスとかそう言う話でもするか?

123 19/01/12(土)23:39:30 No.561538536

SAOはなんというか普通の王道ラノベって感じ

124 19/01/12(土)23:39:38 No.561538586

異世界モノの源流ってやっぱりナルニアなのかな?

125 19/01/12(土)23:39:53 No.561538658

でもゼロ魔はやっぱ凄かったと思うよ ゼロ魔以前の一般人巻き込まれ転移だと何が有名だろうか

126 19/01/12(土)23:40:00 No.561538699

まずweb時代からのファンがすでに凄い多かったってのがでかいんじゃないかなぁ

127 19/01/12(土)23:40:02 No.561538706

>SAOの息抜きに書いたアクセルワールドがかなりヒットしたんだからそりゃ電撃としてはSAOも売れると踏んだんだろ AWの2ヶ月後にSAO出してるからAWの売上出る前からSAOの刊行は決まってた

128 19/01/12(土)23:40:07 No.561538733

禁書は単純に連載長いからファンも結構離れたしなぁ ただそれでもいまだに年間売上じゃラノベ界隈で十番台にはきてる リゼロや転スラあたりには抜かされてるけど

129 19/01/12(土)23:40:09 No.561538742

アニメや漫画だと見れるけど文章だときつすぎるとか下手すぎるとかあるから困る

130 19/01/12(土)23:40:09 No.561538744

>どんどん読者の求めるものから遠ざかっていったからな >キャラや世界観はいいのに まず長すぎませんか

131 19/01/12(土)23:40:20 No.561538806

>ゲーム的世界が云々だとフォーチュンクエストもなろうとか言い出しそうだな 最近流行りのものが憎い!憎すぎる!!って素直に言えばいいのに 変にカッコつけて取り繕うから誤射マシマシになるという

132 19/01/12(土)23:40:34 No.561538878

ゼロ魔の頃は「オリジナルで書いたネット小説なんて誰も読まねーよ」って時代だったんだよ なろうが二次創作追放したあたりで潮目が変わった

133 19/01/12(土)23:40:49 No.561538942

>ゼロ魔以前の一般人巻き込まれ転移だと何が有名だろうか ぱっと浮かんだのがアセリアなるかなだったけどあんま流行ってなかったわ…

134 19/01/12(土)23:40:50 No.561538946

>ゼロ魔以前の一般人巻き込まれ転移だと何が有名だろうか エルフを狩るモノたち?

135 19/01/12(土)23:41:05 No.561539027

>異世界モノの源流ってやっぱりナルニアなのかな? ジョン・カーターは?

136 19/01/12(土)23:41:08 No.561539046

>AWの2ヶ月後にSAO出してるからAWの売上出る前からSAOの刊行は決まってた それに関しては作者のサイトで話してるしね

137 19/01/12(土)23:41:25 No.561539125

>ゼロ魔以前の一般人巻き込まれ転移だと何が有名だろうか ワタルかレイアース辺りかな?

138 19/01/12(土)23:41:34 No.561539198

アニメだけの観点で言うならVRとキリトさんとアスナさん固定ヒロインが受けたからってのはある

139 19/01/12(土)23:41:48 No.561539293

禁書はアニメや原作途中で止まってる人間と原作追いかけられてる人間で認識差が出過ぎてるからなあ

140 19/01/12(土)23:41:50 No.561539313

>エルフを狩るモノたち? 一般人って呼んでいいのか迷うな…

141 19/01/12(土)23:41:54 No.561539336

オーラバトラー

142 19/01/12(土)23:42:01 No.561539376

>アニメだけの観点で言うならVRとキリトさんとアスナさん固定ヒロインが受けたからってのはある あと一話のつかみ完璧だった あれワクワクする要素しかねぇもん

143 19/01/12(土)23:42:02 No.561539381

スレ画にしてもゴブスレにしてもそれまで創作コツコツやってたのが機会得て浮上したんであって 突然デビュー作がヒットしたわけじゃないぞ

144 19/01/12(土)23:42:05 No.561539395

あー 固定ヒロインはあるかも

145 19/01/12(土)23:42:08 No.561539405

むしろSAOが未だにトップなことが驚きだよ とんでもない量で新規なんて入りそうもないのに

146 19/01/12(土)23:42:08 No.561539409

ゼロ魔がなぜなろうの異世界物の発祥と言われてるのかについては まず今はもう亡きなろうの姉妹サイトで二次創作小説投稿サイトのにじファンという物について語る必要がですね

147 19/01/12(土)23:42:09 No.561539417

元祖を極端に遡って探すこと自体不毛じゃ?

148 19/01/12(土)23:42:11 No.561539427

さすゴブさすリム

149 19/01/12(土)23:42:27 No.561539493

元ネタを指摘することができるのは元ネタから現在まで辿れる人だけなので

150 19/01/12(土)23:42:29 No.561539500

異世界転移でもクレヨン王国シリーズとかの影響は測りづらいよね

151 19/01/12(土)23:42:30 No.561539510

>AWの2ヶ月後にSAO出してるからAWの売上出る前からSAOの刊行は決まってた とはいえ出版自体はアクセル・ワールドの方が先なのか

152 19/01/12(土)23:42:43 No.561539572

>異世界モノの源流ってやっぱりナルニアなのかな? ギリシャかローマの神話に何かない?

153 19/01/12(土)23:42:44 No.561539575

>元祖を極端に遡って探すこと自体不毛じゃ? テヅカイズゴッド

154 19/01/12(土)23:42:50 No.561539600

>まず今はもう亡きなろうの姉妹サイトで二次創作小説投稿サイトのにじファンという物について語る必要がですね フランス革命なみに貴族がヘイトされる闇のサイトきたな

155 19/01/12(土)23:42:58 No.561539632

>ゼロ魔以前の一般人巻き込まれ転移だと何が有名だろうか ダンバインや終わらざりし物語抜きで?

156 19/01/12(土)23:42:59 No.561539635

>なろう系の元祖はアーサー王宮廷のヤンキーとかそう言う話でもするか?

157 19/01/12(土)23:43:04 No.561539667

>とはいえ出版自体はアクセル・ワールドの方が先なのか 大賞受賞作だしね そりゃあそっち先さ

158 19/01/12(土)23:43:07 No.561539689

異世界モノの原点は貴種流離譚モノの派生系だと思う

159 19/01/12(土)23:43:22 No.561539752

他のレーベルが有象無象拾ってきて打ち切られたりしてるの見ると電撃のwebからの発掘がすげー上手く見える

160 19/01/12(土)23:43:24 No.561539762

貴種流離譚や白人酋長ものに遡ってもだからそれがなんだって話だしな

161 19/01/12(土)23:43:41 No.561539830

>ギリシャかローマの神話に何かない? オデュッセイアもアルゴナウタイも違うでしょ

162 19/01/12(土)23:43:44 No.561539848

>>なろう系の元祖はアーサー王宮廷のヤンキーとかそう言う話でもするか? それは割と影響を受けてると思う

163 19/01/12(土)23:43:45 No.561539853

>フランス革命なみに貴族がヘイトされる闇のサイトきたな ゼロ魔は原作だと貴族はむしろいい人らとかかっこいい人らも多いというのに…

164 19/01/12(土)23:44:16 No.561540043

>ゼロ魔の頃は「オリジナルで書いたネット小説なんて誰も読まねーよ」って時代だったんだよ 時期…というか上にもあるように時代の流れに上手く沿ったのかな…

165 19/01/12(土)23:44:20 No.561540066

>スレ画にしてもゴブスレにしてもそれまで創作コツコツやってたのが機会得て浮上したんであって >突然デビュー作がヒットしたわけじゃないぞ なろう作家でもたいてい書籍化するまでに何作何百万字も描いてたりするし マジで一作目から大うけする才能あるやつは少ない

166 19/01/12(土)23:44:22 No.561540077

>ゼロ魔は原作だと貴族はむしろいい人らとかかっこいい人らも多いというのに… 読んでない人沢山いたのよ原作…

167 19/01/12(土)23:44:26 No.561540098

SAOはそれぞれの編で出る登場人物が違うから割と新規でも入りやすいところはあると思う アリシゼーションも中盤から徐々にいつものメンツが出てくるとはいえ最初はキリトくんだけだし

168 19/01/12(土)23:44:29 No.561540110

>とはいえ出版自体はアクセル・ワールドの方が先なのか そりゃそうよ AWが電撃大賞取ったからデビューが決まったわけで 新人が売れるには刊行スピードは重要 新作のAWを書かせつつSAOを合間に出せば年6冊出せる これは大きい

169 19/01/12(土)23:44:41 No.561540171

>ゼロ魔は原作だと貴族はむしろいい人らとかかっこいい人らも多いというのに… 確かアニオリキャラのモット伯がおもに悪い

170 19/01/12(土)23:44:44 No.561540181

もし自分が中高生だとして既刊50冊近いラノベとネットで無料で読めるラノベ(なろう書籍化)だったら 絶対前者に興味は示さないだろうからまあ…ね

171 19/01/12(土)23:44:48 No.561540200

ゼロ魔の貴族は無茶苦茶優しいと思う

172 19/01/12(土)23:44:54 No.561540239

アニメだけ見て貴族はクソ!ってなるのは仕方ないかと

173 19/01/12(土)23:45:10 No.561540308

源流を遡る行為自体をやめとこうというのなら分かるが 俺の分かる範囲で喋れやジジイども!って趣旨なら素直に言うたほうがええよ

174 19/01/12(土)23:45:21 No.561540355

ギーシュもある意味オリキャラです

175 19/01/12(土)23:45:23 No.561540369

大抵の創作物は聖書のパクりと言える

176 19/01/12(土)23:45:29 No.561540391

>読んでない人沢山いたのよ原作… 今でもハーメルンとかにいる 以前に比べればアニメ見た人や書籍も読んだ人は多いけど

177 19/01/12(土)23:45:33 No.561540408

>フランス革命なみに貴族がヘイトされる闇のサイトきたな あれが流行った反動があったせいでなろうだと革命とかほとんどないよね 主人公が体制側になって少しずつ待遇改善していくみたいなのが増えて 被差別側の旗頭になるのはあまり見かけない

178 19/01/12(土)23:45:38 No.561540431

だってゼロ魔は中世だもんね!

179 19/01/12(土)23:45:54 No.561540506

にじふぁんはレモンちゃんは貴族だから拷問するとか発想がアカよりひどい

180 19/01/12(土)23:45:54 No.561540508

>絶対前者に興味は示さないだろうからまあ…ね 実際は図書館の回転と購入依頼が沢山あるし難しいところだ 消費とユーザー数が噛み合わないか

181 19/01/12(土)23:45:59 No.561540525

>マジで一作目から大うけする才能あるやつは少ない そのパターンでヒットした例って何があったっけなぁ

182 19/01/12(土)23:46:00 No.561540531

>ゼロ魔は原作だと貴族はむしろいい人らとかかっこいい人らも多いというのに… モット伯と徴税人の人が悪い

183 19/01/12(土)23:46:17 No.561540633

歴史上の中世の脳筋ドイツ貴族よりよっぽどマシだからなゼロ魔の貴族…

184 19/01/12(土)23:46:19 No.561540641

>確かアニオリキャラのモット伯がおもに悪い あの人って剣持って突撃してきたサイトをエロ本で許してメイド?いいよもってけもってけしためっちゃいい人じゃん!

185 19/01/12(土)23:46:26 No.561540685

>にじふぁんはレモンちゃんは貴族だから拷問するとか発想がアカよりひどい だめだった

186 19/01/12(土)23:46:43 No.561540807

>にじふぁんはレモンちゃんは貴族だから拷問するとか発想がアカよりひどい ダメだった

187 19/01/12(土)23:46:50 No.561540844

>あれが流行った反動があったせいでなろうだと革命とかほとんどないよね >主人公が体制側になって少しずつ待遇改善していくみたいなのが増えて >被差別側の旗頭になるのはあまり見かけない 知識がない作者は革命についてまったく詳しくないし 知識がある作者は革命の負の面を知りすぎてるから 体制側で改善するねってなるのは当然だよ

188 19/01/12(土)23:46:52 No.561540850

ゼロ魔の貴族はまず戦争大好きじゃない時点で凄い良い人だと思う

189 19/01/12(土)23:46:56 No.561540869

昔からこのジャンルあるぞって言われても別にそれが今ほど流行ったわけじゃないし あったから何だという感想しか出て来ない 作者が影響受けたとか話ならまた論じようがあるけど

190 19/01/12(土)23:46:57 No.561540874

アニメスタッフに貴族ヘイトのバイアス掛かってたというか 話の筋立てで判り易い悪役を用意した方が視聴者も見やすいってのがある

191 19/01/12(土)23:47:32 No.561541122

ゼロ魔はめっちゃ近世なのに二次SSだと明らかに中世描写されたりするという…

192 19/01/12(土)23:47:42 No.561541189

>だってゼロ魔は中世だもんね! 実は描写は近世で更に新聞とか穴掘りマシーンもある

193 19/01/12(土)23:47:45 No.561541210

昔はweb小説はオリジナルよりも二次創作のSSの方が主流で なろうも元々姉妹サイトのSS投稿サイトのにじファンの方がメインだったんだが ゼロ魔は召喚テンプレですごい書きやすかったせいでめっちゃSSが氾濫してにじファンでも滅茶苦茶流行って そのうちにじファンでゼロ魔SS書いてた作家達がオリジナルに設定とか流用し始めてオリジナルでも異世界物が流行り始めて その後ににじファンが閉鎖してなろうに元にじファン作家達が流入した結果完全に異世界系がメインのサイトになった

194 19/01/12(土)23:47:49 No.561541231

>あれが流行った反動があったせいでなろうだと革命とかほとんどないよね >主人公が体制側になって少しずつ待遇改善していくみたいなのが増えて >被差別側の旗頭になるのはあまり見かけない NAISEIものやると国家運営クソめんどくさすぎ問題が判明するので 革命軍とかよほど世界レベルの大義でもないと基本的に考えなしの馬鹿に…

195 19/01/12(土)23:48:14 No.561541354

>マジで一作目から大うけする才能あるやつは少ない いきなりスニーカー大賞取っちゃう谷川はやっぱすげえわ

196 19/01/12(土)23:48:24 No.561541397

ゼロ魔は銃のない貴族主義近世で三銃士の影響が強いかなり独特の作品だよね

197 19/01/12(土)23:48:36 No.561541457

歴史の勉強をしたら革命の後処理のめんどくささがよくわかるからな…

198 19/01/12(土)23:48:38 No.561541467

ゼロ魔とかFateの二次創作流行ってた頃は原作知らないけど書きました!みたいなのも大量にあったからな 当時エロゲしか出てなかったFateのSS書いといて作者は高校生です!とか書いてるのも見たよ

199 19/01/12(土)23:48:58 No.561541555

>源流を遡る行為自体をやめとこうというのなら分かるが >俺の分かる範囲で喋れやジジイども!って趣旨なら素直に言うたほうがええよ 自分でも分かっていないことを喋ってるからこういう噛みつき方になるんだろうね

200 19/01/12(土)23:48:59 No.561541561

大体のなろう作品はアニメ化する時点で既になろうではそのテンプレというかブームは過ぎてるって印象だったんだけど 追放物は意外とまだ粘ってるから珍しいね 行き詰まってるというか新しいブームが来てないだけかもしれない

201 19/01/12(土)23:49:14 No.561541647

民主革命ものの大元であるフランスがあんな感じだからね…他の共産革命もロクなもんじゃないし創作のネタとしては扱いが難しすぎる

202 19/01/12(土)23:49:21 No.561541681

この小説おもしろいなって思って同じジャンルで検索したら糞の山が待ち受けてるなろうトラップ 最初から作者の他作品とブックマークを確認することを知っていればあんなことには…

203 19/01/12(土)23:49:29 No.561541716

ゼロ魔の貴族はそこまで悪くはないけど 考えれば考えるほど闇が深まるロイヤルビッチマジビッチ

204 19/01/12(土)23:49:30 No.561541724

谷川ってハルヒと学校を出よう!がほぼ同時じゃなかったっけ まあそれでもハルヒが一発目で大ヒットといっていいのかな

205 19/01/12(土)23:49:56 No.561541883

>考えれば考えるほど闇が深まるロイヤルビッチマジビッチ ちょっと親友であるルイズの持ってるもの欲しがるだけだよ

206 19/01/12(土)23:50:05 No.561541937

ゼロ魔の革命ものだとトリ革が面白いんすよ… メイドの祖父がアカだったせいでトリステインで秘密裏にコミン・テルンなる共産団体ができててサイトがそこの英雄になって レモンちゃんがワルドにそそのかされるままレコンキスタの聖女になって王権廃止した貴族主義を扇動して 間に挟まれたトリステインは滅びる

207 19/01/12(土)23:50:10 No.561541967

政治とかあっち方面に話振るとアホじゃパク…書けなくなるし…

208 19/01/12(土)23:51:05 No.561542283

>当時エロゲしか出てなかったFateのSS書いといて作者は高校生です!とか書いてるのも見たよ えげつないのはfate/seroの台詞丸写しして二次創作とうそぶいてたのがいたことだな しかも長い事バレなかった

209 19/01/12(土)23:51:11 No.561542312

>歴史の勉強をしたら革命の後処理のめんどくささがよくわかるからな… 中央政権便利すぎる…

210 19/01/12(土)23:51:13 No.561542322

粘ってるというか単にサイクル回ってる 盾なんか追放ものだけどやっとアニメ化されたかってぐらい古参側だし

211 19/01/12(土)23:51:46 No.561542540

八男とかまんまゼロ魔の二次創作をオリジナルで書いてみましたって感じ 作者の過去作からしても

212 19/01/12(土)23:51:55 No.561542581

史実を学べば学ほど軍略チートとかめっちゃ難しいので なろうだと個人の力で最強スローライフが流行るのも仕方ないよね 強い奴は得体の知れない情報連共有と気持ち悪い精度の連携と 頭のおかしい武勇を組み合わせて勝つのが基本だし

213 19/01/12(土)23:52:07 No.561542649

盾はヘイト創作ものでもあるし色々な意味で古参だよね

214 19/01/12(土)23:52:10 No.561542671

しばらくしたらまた学園異能バトル物が流行ると思うよ

215 19/01/12(土)23:52:38 No.561542804

個人の能力と過労死を度外視するなら明の政治システムが一番理想的だと思う

216 19/01/12(土)23:52:43 No.561542830

>ゼロ魔とかFateの二次創作流行ってた頃は原作知らないけど書きました!みたいなのも大量にあったからな >当時エロゲしか出てなかったFateのSS書いといて作者は高校生です!とか書いてるのも見たよ さらに遡るとエヴァとか鍵とかナデシコかな…

217 19/01/12(土)23:52:47 No.561542854

創作で政治やると経済の知識欲しいって痛感するけど割とそこはなあなあにされてる気がする

218 19/01/12(土)23:52:55 No.561542898

大丈夫だ スマホ使って過去の偉人を調べて同じことしたら統治できた!で貫き通す

219 19/01/12(土)23:53:02 No.561542940

餌付けした獣人が急に育つのも盾が起源ではないが古参組ではある

220 19/01/12(土)23:53:16 No.561543008

追放物っていうかアンチ・ヘイト系はずっと一定の需要ない?

221 19/01/12(土)23:53:21 No.561543033

>えげつないのはfate/seroの台詞丸写しして二次創作とうそぶいてたのがいたことだな >しかも長い事バレなかった 電撃というかスレ画の左右でもあったし無法地帯だな… 流石に名前とか違ったらしいけど

222 19/01/12(土)23:53:32 No.561543101

やっぱり秀吉は異世界転生していたのでは

223 19/01/12(土)23:53:37 No.561543129

> しばらくしたらまた学園異能バトル物が流行ると思うよ 既に現実社会における閉塞感に殺されたジャンルだと思う 学生が最強の異能力を手に入れてどうすれば良いんだよってなるし

224 19/01/12(土)23:53:43 No.561543168

>創作で政治やると経済の知識欲しいって痛感するけど割とそこはなあなあにされてる気がする 経済周りなんて現実でもうまくいってねぇんだから正解存在しないし…

225 19/01/12(土)23:54:09 No.561543331

> やっぱり秀吉は異世界転生していたのでは 秀長という詳細不明の弟のほうが転生者疑惑が強いと思う

226 19/01/12(土)23:54:18 No.561543384

盾は2012年からの作品だし このすばやリゼロの後の2014年あたりにも追放ブームあったからなぁ

227 19/01/12(土)23:54:20 No.561543397

無職がなろうの累計一位から落ちることあるのかな

228 19/01/12(土)23:54:43 No.561543570

>餌付けした獣人が急に育つのも盾が起源ではないが古参組ではある 悪い文化だ!悪い文化だ!滅びろ!

229 19/01/12(土)23:54:49 No.561543597

現代異能ものは携帯やSNSの普及が結構ネックだよね…

230 19/01/12(土)23:54:54 No.561543625

>創作で政治やると経済の知識欲しいって痛感するけど割とそこはなあなあにされてる気がする 流通とか幹線も分かると生活感や広がりが出てありがたい…

231 19/01/12(土)23:55:00 No.561543659

そろそろ二位の射程内に入ってるし

232 19/01/12(土)23:55:35 No.561543869

>創作で政治やると経済の知識欲しいって痛感するけど割とそこはなあなあにされてる気がする 長台詞で説明するような作風の奴だと得てして作者の知識足りないかまさはるに染まってるかどっちかだったりする

233 19/01/12(土)23:55:40 No.561543894

>無職がなろうの累計一位から落ちることあるのかな 転スラが大ヒットしてかなり追いついて来てた気がする

234 19/01/12(土)23:55:40 No.561543896

内密さんは元累計一位なのに漫画版がエロいぐらいしか話題見たことないよ

235 19/01/12(土)23:55:49 No.561543968

>既に現実社会における閉塞感に殺されたジャンルだと思う >学生が最強の異能力を手に入れてどうすれば良いんだよってなるし 別に現実関係ないのでは…

236 19/01/12(土)23:55:57 No.561544022

>そろそろ二位の射程内に入ってるし ほんとだ転スラが追いつきかけてるな やっぱりアニメ効果なのかね

237 19/01/12(土)23:56:00 No.561544044

> 現代異能ものは携帯やSNSの普及が結構ネックだよね… LINEやスマホの存在を前提にした現代異能モノは それらを使いこなしてる世代ですら扱いきれてないもん 戦ったら補導されるし 普通に人間関係がこじれた青春モノにした方が楽だし

238 19/01/12(土)23:56:05 No.561544064

>学生が最強の異能力を手に入れてどうすれば良いんだよってなるし 外敵と戦う流れなのでは

239 19/01/12(土)23:56:21 No.561544155

なろうのアンチ・ヘイト物もSS文化からの物だよね

240 19/01/12(土)23:56:32 No.561544207

ぶっちゃけ書く方の流行は書く難易度とかで廃れるというより 誰かが書いてそれがすごいポイント取るかまたは書籍になってすごく売れるのを見ると 後追いが増えるってサイクルやってるだけだからあんま関係ないかな それが顕著になったアラフォー賢者騒動がいい例だと思う

241 19/01/12(土)23:56:37 No.561544261

転スラもそこそこ古い作品のような気がする

242 19/01/12(土)23:56:41 No.561544303

古参だとにこポだなでポだ言われてた自体からすると それなりに理由つけたりヒロインに個別エピソード用意したり 最近のSSは進化してますなぁってなる

243 19/01/12(土)23:56:46 No.561544345

そういえば盾のアニメってどこまでやる予定なのさ

244 19/01/12(土)23:56:48 No.561544355

>内密さんは元累計一位なのに漫画版がエロいぐらいしか話題見たことないよ 中盤から同じことしかしないのと半分エタって停滞したからな…

245 19/01/12(土)23:57:01 No.561544450

転スラって漫画がアホみたいに売れてるって聞いたからアニメよりは漫画じゃないの

246 19/01/12(土)23:57:19 No.561544553

>内密さんは元累計一位なのに漫画版がエロいぐらいしか話題見たことないよ あれは日常ものだから… 惰性で見るっていうか…

247 19/01/12(土)23:57:26 No.561544590

>外敵と戦う流れなのでは 外敵の設定とか学生が戦わなきゃいけない理由とか何もかも面倒くせえ!

248 19/01/12(土)23:57:27 No.561544606

>それが顕著になったアラフォー賢者騒動がいい例だと思う 何があったのさ? 評判よろしくないのは知ってるが

249 19/01/12(土)23:57:44 No.561544687

今なろう系ってよく言われてる話って昔からネットに一杯転がってたのが表に出てめちゃくちゃ売れるようになったってだけなんだよな

250 19/01/12(土)23:57:51 No.561544726

奴隷ヒロインは案外賞味期限短かった気がする また顧みられる日が来るかな

251 19/01/12(土)23:57:54 No.561544746

>そういえば盾のアニメってどこまでやる予定なのさ 三勇教がラスボスで改名までじゃない? そのあとは当分区切りないし

252 19/01/12(土)23:57:55 No.561544752

>既に現実社会における閉塞感に殺されたジャンルだと思う >学生が最強の異能力を手に入れてどうすれば良いんだよってなるし でもジャンプでも現代舞台の呪術が最近人気だしやっぱり不滅なんじゃないかなという気がする

253 19/01/12(土)23:57:57 No.561544759

内密さんは最終回までのプロット組んで始めたようなものじゃないでしょ 作者がとっくに飽きてるパターン

254 19/01/12(土)23:58:02 No.561544785

>転スラもそこそこ古い作品のような気がする アニメの前に漫画があるから

255 19/01/12(土)23:58:03 No.561544790

奴隷主人公の時代がこないかな

256 19/01/12(土)23:58:07 No.561544812

ふと考えたらオーバーロードにAWとか豪華な面子揃えてたんだなアルカディア…

257 19/01/12(土)23:58:37 No.561544940

>既に現実社会における閉塞感に殺されたジャンルだと思う >学生が最強の異能力を手に入れてどうすれば良いんだよってなるし ISってそういう学園物なんだよなそういえば

258 19/01/12(土)23:58:44 No.561544975

>何があったのさ? 売れないと思われてたけどすごく売れた(蜘蛛以上) 後追いで投稿がおっさんものばっかになった

259 19/01/12(土)23:58:51 No.561545018

>でもジャンプでも現代舞台の呪術が最近人気だしやっぱり不滅なんじゃないかなという気がする 呪術は古典的なものを丁寧にやってるパターンで 新しいものだとワートリになるんじゃないか?

260 19/01/12(土)23:58:53 No.561545022

>奴隷主人公の時代がこないかな ドラクエ…

261 19/01/12(土)23:58:58 No.561545055

盾は主人公がやさぐれてる一方でラフタリアがどんどんお育ちになられるので 一部読者が抱けーっ!抱けーーっ!って気ぶりじじいになってたのはウケた

262 19/01/12(土)23:59:03 No.561545076

>ふと考えたらオーバーロードにAWとか豪華な面子揃えてたんだなアルカディア… ゲートや幼女もあった でもオリジナルよりリリなのゼロ魔とかの二次創作の方が盛り上がってるサイトではあった

263 19/01/12(土)23:59:15 No.561545144

>売れないと思われてたけどすごく売れた(蜘蛛以上) >後追いで投稿がおっさんものばっかになった つまりシーカーみたいなもんだな

264 19/01/12(土)23:59:29 No.561545201

>奴隷主人公の時代がこないかな 軍オタとかアニメ化するかもしれない…

265 19/01/13(日)00:00:08 No.561545381

なろうも描写がアレなだけで設定を一つ一つ並べてみるとわりと王道なものも多いから描写がしっかりしてるものはそりゃ売れるよなって思う

266 19/01/13(日)00:00:13 No.561545417

>新しいものだとワートリになるんじゃないか? 文章で多対多は無理があるから なろうじゃ後追いが永久に出てこれない種の新しさだよ!

267 19/01/13(日)00:00:13 No.561545419

>軍オタとかアニメ化するかもしれない… ニンジャスレイヤー的なアニメでか

268 19/01/13(日)00:00:13 No.561545420

少年漫画はよくトーナメントすれば盛り上がるっていうけどなろうだと見ないよね 小説だとだれるってのもあるだろうけど

269 19/01/13(日)00:00:18 No.561545435

タヌキって実年齢まだ小学生位でしょ…抱くのはちょっと

270 19/01/13(日)00:00:22 No.561545455

ダンまちも理想郷だし

271 19/01/13(日)00:00:33 No.561545502

エタらなければ謙虚もアニメ化したのかな

272 19/01/13(日)00:00:34 No.561545505

レインは完結したんだろうか

273 19/01/13(日)00:00:48 No.561545586

>少年漫画はよくトーナメントすれば盛り上がるっていうけどなろうだと見ないよね >小説だとだれるってのもあるだろうけど 学園入ってトーナメントはたまに

274 19/01/13(日)00:00:49 No.561545592

アルカディア自身は自分の勢力拡大とか全く念頭にないサイトだったからな… 全くビジネスにならない頃に善意で避難所を運営してたようなもん

275 19/01/13(日)00:00:50 No.561545595

>文章で多対多は無理があるから >なろうじゃ後追いが永久に出てこれない種の新しさだよ! 絵で見れる画像でもわりとこのキャラ誰だっけ…ってなることがある…

276 19/01/13(日)00:00:53 No.561545609

> ダンまちも理想郷だし ダンまちが手垢をパクった件は何も言われないよね

277 19/01/13(日)00:01:02 No.561545662

なろう論語ってる奴って大体書籍化したりアニメ化するまで知らなかった奴ばっかだからその程度だろ

278 19/01/13(日)00:01:10 No.561545701

>少年漫画はよくトーナメントすれば盛り上がるっていうけどなろうだと見ないよね >小説だとだれるってのもあるだろうけど 転スラで町内トーナメントしてたな ダレた

279 19/01/13(日)00:01:11 No.561545714

>少年漫画はよくトーナメントすれば盛り上がるっていうけどなろうだと見ないよね トーナメントもあんま良い手段な気はしない なろうで言えば学園編すれば盛り上がるみたいな

280 19/01/13(日)00:01:20 No.561545754

>エタらなければ謙虚もアニメ化したのかな 書籍化の話なんて腐るほどきてただろうにしてないあたり作者がそもそも商業化するつもりないんじゃねぇの

281 19/01/13(日)00:01:24 No.561545768

ぶっちゃけその時の流行あるだけで書くのが難しい内容かどうかってあんま関係ないよねなろう まあそれを象徴するなろうパクリ四天王とかいるし

282 19/01/13(日)00:01:35 No.561545826

せっかくだし死神を食べた少女とかもアニメ化すればいいんじゃないかな

283 19/01/13(日)00:01:41 No.561545852

>少年漫画はよくトーナメントすれば盛り上がるっていうけどなろうだと見ないよね >小説だとだれるってのもあるだろうけど なろうでも力付いた中盤トーナメントに出て目立つとか多くない?

284 19/01/13(日)00:01:50 No.561545896

>アルカディア自身は自分の勢力拡大とか全く念頭にないサイトだったからな… >全くビジネスにならない頃に善意で避難所を運営してたようなもん そして死んだ いや舞さんせめて無事なのかだけ教えて…

285 19/01/13(日)00:01:57 No.561545919

アルカディアは作者が上を目指すサイトだってのが どんどん読者が変な方向にいってとにかくうるさく言っていい場所みたいになってしまったのが

286 19/01/13(日)00:01:58 No.561545921

>少年漫画はよくトーナメントすれば盛り上がるっていうけどなろうだと見ないよね >小説だとだれるってのもあるだろうけど 文章だと画力でごり押しが出来ないし 戦闘で勝つためのフラグや複線をマッハで消費するからトーナメントは悪手だと思う

287 19/01/13(日)00:02:03 No.561545946

>少年漫画はよくトーナメントすれば盛り上がるっていうけどなろうだと見ないよね >小説だとだれるってのもあるだろうけど 小学生はバトルシーンが大好きでそれが超かっこよければそれオンリーでもいいぐらいだけど なろう読者層はもうちょっと年齢層上だし別にバトル自体をそんな求められてない

288 19/01/13(日)00:02:26 No.561546064

舞さんは嫁と子供ができたから運営とかしてられないだろうし…

289 19/01/13(日)00:02:50 No.561546187

>アルカディアは作者が上を目指すサイトだってのが >どんどん読者が変な方向にいってとにかくうるさく言っていい場所みたいになってしまったのが しかもシステム上簡単にUAと感想水増しできたからね

290 19/01/13(日)00:02:51 No.561546189

そもそもトーナメントって話進まないから小説だと微妙

↑Top