虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 限られ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/12(土)22:50:46 No.561524549

    限られたスペックの中で最大限の演出を!

    1 19/01/12(土)22:51:40 No.561524771

    多重スクロール!

    2 19/01/12(土)22:51:51 No.561524811

    ロードが長え!!

    3 19/01/12(土)22:52:00 No.561524844

    SFC時代はそんなの多くてビビる

    4 19/01/12(土)22:52:03 No.561524862

    背景を使って疑似的な巨大キャラ!

    5 19/01/12(土)22:52:12 No.561524911

    スーパードンキーコング!

    6 19/01/12(土)22:52:16 No.561524935

    FC末期はジョイメカとか夢の泉とか名作多いね

    7 19/01/12(土)22:52:36 No.561525022

    ACE3

    8 19/01/12(土)22:53:06 No.561525141

    opで歌が流れる!

    9 19/01/12(土)22:53:15 No.561525178

    スーファミやプレステくらいだと限界突破してるのがわかりやすいから プレステ2や3の限界に挑んだ作品を知りたい

    10 19/01/12(土)22:54:07 No.561525383

    バグを利用する!

    11 19/01/12(土)22:54:24 No.561525461

    カセットに追加チップを!

    12 19/01/12(土)22:54:29 No.561525486

    でも当時の基準なら最新じゃん

    13 19/01/12(土)22:54:38 No.561525523

    黄金の太陽

    14 19/01/12(土)22:54:59 No.561525621

    ハードウェアレベルの仕様で実装してるので移植ができない

    15 19/01/12(土)22:55:49 No.561525853

    新桃太郎伝説と大貝獣物語

    16 19/01/12(土)22:55:53 No.561525877

    スターフォックスじゃない

    17 19/01/12(土)22:56:10 No.561525949

    ハードロンチと末期だとやっぱ演出かなり違って差を感じるよね

    18 19/01/12(土)22:56:18 No.561525984

    クロノトリガー マリオRPG

    19 19/01/12(土)22:56:25 No.561526018

    ファミコン末期辺りは同時期のスーファミより凝ってるというかしっかり作られてるの多かった印象

    20 19/01/12(土)22:56:37 No.561526065

    私夢の泉好き!

    21 19/01/12(土)22:56:40 No.561526078

    今のスマホゲーもスマホの限界に挑んだりしてるんだろうか

    22 19/01/12(土)22:57:17 No.561526234

    ルドラくらいでいいかなって

    23 19/01/12(土)22:57:23 No.561526262

    >今のスマホゲーもスマホの限界に挑んだりしてるんだろうか ごく一部のメーカーだけな

    24 19/01/12(土)22:57:23 No.561526264

    PS3版のMGSVとGTA5

    25 19/01/12(土)22:57:30 No.561526302

    え!?アーケードゲームをスーファミに移植!?

    26 19/01/12(土)22:57:37 No.561526344

    いいですよねメタルスレイダーグローリー

    27 19/01/12(土)22:57:41 No.561526364

    >今のスマホゲーもスマホの限界に挑んだりしてるんだろうか そのスマホってのが統一されたCSと違って上限も下限もバラバラなんで無理

    28 19/01/12(土)22:57:50 No.561526400

    3D初期なのに完成してる…

    29 19/01/12(土)22:58:03 No.561526462

    書き込みをした人によって削除されました

    30 19/01/12(土)22:58:05 No.561526481

    個人的にはロックマン&フォルテ

    31 19/01/12(土)22:58:29 No.561526583

    PSPの移植版超魔界村は処理落ち全く無くて進歩を感じた

    32 19/01/12(土)22:58:31 No.561526587

    PS1の初期と末期違い過ぎ

    33 19/01/12(土)22:58:34 No.561526602

    ファミコン版グラ

    34 19/01/12(土)22:58:35 No.561526607

    オーパーツ的な良さがある

    35 19/01/12(土)22:58:56 No.561526685

    準武者アレスタをFCでやるクライシスフォースとか

    36 19/01/12(土)22:59:01 No.561526698

    ジョイメカファイトとか?

    37 19/01/12(土)22:59:23 No.561526797

    スマホアプリ対応可の高級タブレットとかだともはや並のPCくらいのスペックになるしな

    38 19/01/12(土)22:59:51 No.561526925

    最近のスマホゲーってフライトユニットが作る3Dみたいなグラフィックのやつあって驚く システムはよくあるスタミナ制とガチャで面白くなさそうだけど

    39 19/01/12(土)22:59:52 No.561526936

    ジョイメカの発想は頭いいって思った

    40 19/01/12(土)23:00:11 No.561527013

    >プレステ2や3の限界に挑んだ作品を知りたい PS2の時は スパロボインパクトと無印Zを見てその違いにちょっとビビる PSの時も第4次Sと新と比べたらαと外伝がおかしなことに

    41 19/01/12(土)23:00:42 No.561527149

    アヌビスの荒野乱戦はすげえ!ってなった

    42 19/01/12(土)23:01:00 No.561527233

    ナーシャ・ジベリ

    43 19/01/12(土)23:01:09 No.561527283

    今の技術で!ってちょいちょい出してるけどあんまり…な感じ

    44 19/01/12(土)23:01:32 No.561527370

    ゲームボーイアドバンスでキングダムハーツのムービー流してたのは良くも悪くもスクウェアらしさを感じたよ

    45 19/01/12(土)23:01:33 No.561527376

    めちゃくちゃちらついてる! めちゃくちゃ処理落ちしてる!

    46 19/01/12(土)23:01:53 No.561527462

    >最近のスマホゲーってフライトユニットが作る3Dみたいなグラフィックのやつあって驚く >システムはよくあるスタミナ制とガチャで面白くなさそうだけど フライトユニットが作る3DってPS2時代からあるからね具体的に言うとシャイニングフォースイクサとか PS3360前後のスペックのスマホじゃ余裕すぎる…

    47 19/01/12(土)23:02:07 No.561527519

    RIKIは凄いと思う

    48 19/01/12(土)23:02:11 No.561527548

    パノラマコットンいいよね…

    49 19/01/12(土)23:02:15 No.561527564

    書き込みをした人によって削除されました

    50 19/01/12(土)23:02:34 No.561527647

    昔の良作ってその当時の最先端で頑張ってたわけだから わざわざ古き良きとか言ってグレードダウンした作品作るのって失礼じゃないかと思ったり

    51 19/01/12(土)23:03:15 No.561527843

    >今のスマホゲーもスマホの限界に挑んだりしてるんだろうか やろう!メビウスFF! サービス開始から3年半やってるけどまだPC版からはだいぶデチューンされた状態だぞ!

    52 19/01/12(土)23:03:35 No.561527938

    >フライトユニットが作る3DってPS2時代からあるからね具体的に言うとシャイニングフォースイクサとか >PS3360前後のスペックのスマホじゃ余裕すぎる… スマホってそんなに進化してたのか スーファミ移植アプリ結構あるけどそのうちプレス手ゲーの移植とかくるのかね

    53 19/01/12(土)23:03:58 No.561528031

    ファミコンからすごい音が鳴る 別に面白くはない

    54 19/01/12(土)23:04:03 No.561528053

    昔のハードの作品でも割と今のハードで再現するのは無理!ってなること多いんだっけ…

    55 19/01/12(土)23:04:17 No.561528112

    ANUBISは移植の時に凄い苦労したみたいな話を聞いた

    56 19/01/12(土)23:04:19 No.561528116

    思い出補正もあるだろうけどPSPのFFはやたらと綺麗な画なの多かった

    57 19/01/12(土)23:04:33 No.561528186

    ティム・フォリン

    58 19/01/12(土)23:04:40 No.561528217

    >無理にいれたせいかやたらと温室の悪いキャラボイス スターフォックス64のボイスは倍速でROMに突っ込んで容量削減してゲーム中はそれをスロー再生してるんだよな 当然ガビガビな音質になるけど無線通信だから逆にそれっぽく聞こえるという

    59 19/01/12(土)23:04:45 No.561528233

    スマホはわざわざハイエンド機に絞ってユーザー選別するとか自殺行為だもの

    60 19/01/12(土)23:04:45 No.561528239

    ラフワールドは追加音源無しであBGMのレベルの高さはすげえやってなる

    61 19/01/12(土)23:04:55 No.561528269

    >わざわざ古き良きとか言ってグレードダウンした作品作るのって失礼じゃないかと思ったり 昨今FCやMD用に出てるソフトは別にswitchやPS4のゲームが面白くないって言いたいわけじゃねえと思うよ

    62 19/01/12(土)23:04:59 No.561528284

    スマホは下手に限界にチャレンジしても文句出るだけになるからな

    63 19/01/12(土)23:05:09 No.561528336

    実際のゲーム画面は見たこと無いシルバーサーファー

    64 19/01/12(土)23:05:13 No.561528349

    PS2はゴッドオブウォー2とかちょっと狂ってる

    65 19/01/12(土)23:05:46 No.561528504

    天外IIとかZEROは凄かった ハードの進化とともに死んだ

    66 19/01/12(土)23:05:51 No.561528529

    ルドラの戦闘中のキャラのドットが小刻みに動き続けるあれ

    67 19/01/12(土)23:05:51 No.561528532

    >スマホってそんなに進化してたのか 現にドラクエ8がPS2よりハイクオリティなビジュアルで表現されてるのでは

    68 19/01/12(土)23:06:01 No.561528582

    スマホはいくら高性能になっても操作性と画面の小ささがネックすぎる

    69 19/01/12(土)23:06:05 No.561528606

    スーファミはいくらでも追加チップ使えてたからな

    70 19/01/12(土)23:06:07 No.561528611

    GTAサンアンドレアスとかスマホに来てないっけ

    71 19/01/12(土)23:06:09 No.561528620

    ジョイメカはあの時代のファミコンでキー入力表示付きのトレモ実装してたのも何気にすごいと思う

    72 19/01/12(土)23:06:16 No.561528656

    >スマホは下手に限界にチャレンジしても文句出るだけになるからな うちのスマホだと動かないんですけおお!

    73 19/01/12(土)23:06:40 No.561528779

    https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/review/17122.html https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/review/17968.html https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/review/16984.html こういうのでもちゃんと3Dポリゴンになってるゲームとか移植作とかあったよね

    74 19/01/12(土)23:06:41 No.561528784

    >昔の良作ってその当時の最先端で頑張ってたわけだから >わざわざ古き良きとか言ってグレードダウンした作品作るのって失礼じゃないかと思ったり あえて作った制約の中での表現は別におかしな事じゃないよ 今の技術でどれだけ広いキャンバスが作れたって小さい絵を描いていいように

    75 19/01/12(土)23:06:51 No.561528833

    最近だとレイトレしてるメトロとかがハードの限界に挑戦したゲームになるのかな

    76 19/01/12(土)23:07:12 No.561528921

    いいよねサマーカーニバル92烈火 ハードの限界に挑戦した結果目がチカチカする

    77 19/01/12(土)23:07:28 No.561528999

    2Dゲーに至っちゃスーファミあたりでいくつかは完成形に到達してる感あるからなぁ…

    78 19/01/12(土)23:07:28 No.561529000

    限界に挑まなくても独特な仕様になるサターンゲー

    79 19/01/12(土)23:07:39 No.561529063

    PCだとUBIとか毎回今のハードだと最高設定のfps安定しないんですけどって無茶やってる印象ある

    80 19/01/12(土)23:07:43 No.561529081

    最新ハードで限界超えるのいいよね su2824282.gif

    81 19/01/12(土)23:07:43 No.561529082

    ギミック

    82 19/01/12(土)23:08:04 No.561529201

    発売されなかったけどGBC版初代バイオとかGBA版バイオ2とかすげえ!ってなる

    83 19/01/12(土)23:08:18 No.561529273

    >現にドラクエ8がPS2よりハイクオリティなビジュアルで表現されてるのでは あれはよりハイクオリティではなくてそのまんまイコールというか PS2のプログラムが丸々スマホで動いてるとかじゃなかったっけ

    84 19/01/12(土)23:08:19 No.561529274

    ps3はオブリビオンの時点で十分凄かったんだけど

    85 19/01/12(土)23:08:32 No.561529328

    >最新ハードで限界超えるのいいよね >su2824282.gif クナイぷるぷるになってるな

    86 19/01/12(土)23:08:45 No.561529384

    ファミコンはそのままチップチューンとしてお出しできそうなBGMもたまにあってすごい

    87 19/01/12(土)23:09:01 No.561529443

    >限界に挑まなくても独特な仕様になるサターンゲー 32xでじゅうぶんですよ派もいたんだろうな

    88 19/01/12(土)23:09:26 No.561529560

    サガスカの移植はVITA相応でいいのかしらあれ

    89 19/01/12(土)23:09:39 No.561529622

    crysis1がやたらと要求スペック高いだかなんだかで話題にならなかったっけ?

    90 19/01/12(土)23:09:43 No.561529639

    >あれはよりハイクオリティではなくてそのまんまイコールというか >PS2のプログラムが丸々スマホで動いてるとかじゃなかったっけ 3DS版をUnityに移植してそれをスマホで動かしてるんじゃないっけ PS2と高解像度化した3DS版がどう違うかはしらんけど

    91 19/01/12(土)23:09:52 No.561529677

    GTA5とかPS3の限界なのわかる詰め込みだったから次はPS4の本気を見せて欲しい

    92 19/01/12(土)23:09:55 No.561529692

    ファミコンの音の正確な再現は不可能らしい 理屈は聞いてもわからん…

    93 19/01/12(土)23:10:14 No.561529794

    >ps3はオブリビオンの時点で十分凄かったんだけど 流石に今見るとだいぶショボいね…

    94 19/01/12(土)23:10:17 No.561529804

    >スターフォックス64のボイスは倍速でROMに突っ込んで容量削減してゲーム中はそれをスロー再生してるんだよな >当然ガビガビな音質になるけど無線通信だから逆にそれっぽく聞こえるという スタッフ頭よすぎてすごいけどあの世界の技術だとノイズない通信可能っぽい気もしてきた

    95 19/01/12(土)23:10:35 No.561529879

    >限界に挑まなくても独特な仕様になるサターンゲー サターンはCPUがマルチコアなんだっけ 94年発売なのに

    96 19/01/12(土)23:11:03 No.561530005

    夢の泉の物語はそうとう凄いと思うんだけど じゃあSFC並みかと言われたらSDXの存在が評価の邪魔をする…

    97 19/01/12(土)23:11:07 No.561530027

    最近は違うけどカービィはハード末期に出るやつが多かったな

    98 19/01/12(土)23:11:12 No.561530047

    PS4はなんか尖ってないというかハード自体の優等生感が凄い

    99 19/01/12(土)23:11:35 No.561530168

    メタルスレイダーグローリーはスゲェと思ったよ

    100 19/01/12(土)23:11:39 No.561530193

    PS2なのにフルHDが出せるVP

    101 19/01/12(土)23:11:49 No.561530240

    最新のゲーミングPCの限界に挑んだ作品

    102 19/01/12(土)23:12:11 No.561530338

    >流石に今見るとだいぶショボいね… あの時代のテクスチャは今見ると立体感無いし石とか質感テッカテカだなってなる…

    103 19/01/12(土)23:12:17 No.561530365

    既製のSHとかMIPSとかpowerで済まさずに一からプロセッサ立ち上げちゃったもんね

    104 19/01/12(土)23:12:28 No.561530436

    ヴァルキリープロファイル2がそんな感じする

    105 19/01/12(土)23:12:29 No.561530447

    PS4でディスク2枚組のRDR2はかなり攻めてる方だと思う

    106 19/01/12(土)23:12:42 No.561530507

    夢の泉の凄さがわからなくなってきたぞ

    107 19/01/12(土)23:12:56 No.561530573

    PS4は最初に買ったバットマンのグラフィックが最高すぎてなかなかあれ以上のものに出会わん 特に明暗表現

    108 19/01/12(土)23:13:02 No.561530607

    カービィはファミコンとしての表現の極致だったと思う

    109 19/01/12(土)23:13:07 No.561530638

    GBCぐらいなんじゃないの

    110 19/01/12(土)23:13:09 No.561530654

    >crysis1がやたらと要求スペック高いだかなんだかで話題にならなかったっけ? アレは当時革新的だったGTX8xxシリーズのデモ的なもんじゃなかったっけ?

    111 19/01/12(土)23:13:18 No.561530697

    PCゲーの限界に挑んだ作品!

    112 19/01/12(土)23:13:20 No.561530710

    ファミコン用の新作たまに出てるけど技術的には上がってるんだろうか

    113 19/01/12(土)23:13:33 No.561530776

    >サターンはCPUがマルチコアなんだっけ >94年発売なのに マルチコアじゃない ツインCPUだ 一応機能としてリンクできるようになってるけど実際にやるつもりはなかったからAPIとかは皆無という狂気の代物

    114 19/01/12(土)23:13:48 No.561530833

    PCゲーは軽くてハイクオリティが一番感動する

    115 19/01/12(土)23:13:52 No.561530855

    PCエンジンは最終的にいい移植度のR-TYPEとグラIIがどっちも遊べるようになるという

    116 19/01/12(土)23:14:12 No.561530958

    PS3とかでもオブリとかデモンズみたいな初期の作品と比べると ラスアスとかライティング全然違うしマリオからマリオ3的な進化してんだなぁってなる

    117 19/01/12(土)23:14:34 No.561531055

    マリオ3ですら凄いと思ったよ

    118 19/01/12(土)23:14:41 No.561531080

    MSXだとコナミがすごかった記憶

    119 19/01/12(土)23:14:41 No.561531082

    >カービィはファミコンとしての表現の極致だったと思う ナイトメア戦とか今見ても演出からBGMまで超絶格好良い

    120 19/01/12(土)23:14:47 No.561531107

    PS2はこういうの多かった気がする

    121 19/01/12(土)23:15:13 No.561531222

    MOD入れまくったPCゲーはメモリ食いまくって手に負えない

    122 19/01/12(土)23:15:15 No.561531230

    >PCゲーは軽くてハイクオリティが一番感動する やろうと思えばいくらでもスペック盛れるからね ハイエンドGPU二枚刺しにすると最高レベルのグラフィックが実現しますとか言われても出来るか!ってなるし

    123 19/01/12(土)23:15:20 No.561531266

    ファミコンの限界といえば夢の泉なの? ジョイメカもわりと凄い方だと思ってた

    124 19/01/12(土)23:15:28 No.561531297

    PS3もPS2もなんか部分的に今のハードより性能高いというかこのハードおかしくね…って話をよく聞くが PS4はまともっぽい

    125 19/01/12(土)23:15:36 No.561531336

    >PCゲーの限界に挑んだ作品! コンピュータクラスタ組んで動かしたりしそう

    126 19/01/12(土)23:15:52 No.561531424

    FCのカービィは絵のセンスもいいよねアレ

    127 19/01/12(土)23:16:03 No.561531472

    DSならPSZはいろんな意味でハードの限界に挑んでた

    128 19/01/12(土)23:16:28 No.561531608

    >PS3もPS2もなんか部分的に今のハードより性能高いというかこのハードおかしくね…って話をよく聞くが >PS4はまともっぽい 開発とか移植とかアップデートとかしやすいように一般的な仕様にしたからね…

    129 19/01/12(土)23:16:56 No.561531736

    >今のスマホゲーもスマホの限界に挑んだりしてるんだろうか 開発中にスマホの限界超えて破壊しちゃったグランブルーファンタジー!

    130 19/01/12(土)23:17:23 No.561531867

    聖剣伝説3はメニュー画面出すときに読み込み時間があったがあれも限界だったんだろうか

    131 19/01/12(土)23:17:24 No.561531874

    >PCゲーの限界に挑んだ作品! 昔はアセンブラやら機械語まで読んで最適化してたんだっけ

    132 19/01/12(土)23:17:27 No.561531885

    >やろうと思えばいくらでもスペック盛れるからね >ハイエンドGPU二枚刺しにすると最高レベルのグラフィックが実現しますとか言われても出来るか!ってなるし それも4Kでだ!ってなると無茶言うなってスペックになるよね…

    133 19/01/12(土)23:17:37 No.561531935

    ギミック!の慣性アクションの完成度の高さはSFC世代でもそうそう見ないレベルだと思う

    134 19/01/12(土)23:17:53 No.561532025

    たまに本当に限界でフリーズする

    135 19/01/12(土)23:18:02 No.561532056

    >聖剣伝説3はメニュー画面出すときに読み込み時間があったがあれも限界だったんだろうか あれシームレスに9画面遷移させるメニューだったしやっぱり読み込みに無茶はあったと思う…

    136 19/01/12(土)23:18:16 No.561532118

    >聖剣伝説3はメニュー画面出すときに読み込み時間があったがあれも限界だったんだろうか メニューは知らないけどOPは相当無理して作ってた

    137 19/01/12(土)23:18:20 No.561532144

    DSの限界に挑戦したゲーム ZOEのようなハイスピードなメカアクションと広大な空間戦闘を実現! なお敵の同時出現数は2体

    138 19/01/12(土)23:18:24 No.561532160

    PS2だとANUBISが有名だけどそれ以外は知らない PS3とかだと何になるんだろう

    139 19/01/12(土)23:18:37 No.561532222

    >今のスマホゲーもスマホの限界に挑んだりしてるんだろうか ソシャゲでそれすると容量酷いことになりそうで… そもそもゲームの中でもボリュームとかより快適性や手軽さが重視されるものだし

    140 19/01/12(土)23:18:49 No.561532283

    SFCのロードといえばストZERO2の無茶移植

    141 19/01/12(土)23:18:50 No.561532288

    FF12は素直にすごいと思った

    142 19/01/12(土)23:18:59 No.561532323

    PS2はGPUとVRAMの接続速度が異常に早いけど最近やっと追いついた PS3はCPUがベクトル演算だと実質8コア

    143 19/01/12(土)23:19:06 No.561532356

    >ギミック!の慣性アクションの完成度の高さはSFC世代でもそうそう見ないレベルだと思う たぶんこの頃の滑らか柔らかな動きってこっちが思ってるより実現難しいよね…

    144 19/01/12(土)23:19:10 No.561532375

    >それも4Kでだ!ってなると無茶言うなってスペックになるよね… 8kトリプル240fpsを出したい だ頼 ぞん !

    145 19/01/12(土)23:19:17 No.561532400

    PS3で完全にスペック引き出した作品ってほんとに数えるくらいしかなさそう

    146 19/01/12(土)23:19:21 No.561532425

    今これやってるのスマホゲーだよな 性能のバラツキ激しいスマホに出来るだけ多く対応させつつレッドオーシャンと化してる業界でクオリティ上げなきゃいけないんだから

    147 19/01/12(土)23:19:37 No.561532491

    汎用機用のソフトはどんな環境でも動く方が嬉しい

    148 19/01/12(土)23:19:42 No.561532516

    キングダムハーツ2もだいぶ無茶してんなーって印象 エフェクト飛び散りすぎじゃないあのゲーム

    149 19/01/12(土)23:19:59 No.561532593

    >PS3もPS2もなんか部分的に今のハードより性能高いというかこのハードおかしくね…って話をよく聞くが PS2はVRAMが2560ビット幅接続でPCのGPUとかでこの帯域超えるのはPS2発売後10年位かかったとかなんとか ただVRAMが4MBしかないわテクスチャ圧縮もないわで苦労したって杉並区に出没した狸が言ってた

    150 19/01/12(土)23:20:06 No.561532622

    PSはファーストの作品はマジで限界挑んでる節ある

    151 19/01/12(土)23:20:18 No.561532680

    バイオ4のPS2移植が一番限界に挑んだゲームだと思った

    152 19/01/12(土)23:20:21 No.561532705

    >PS3で完全にスペック引き出した作品ってほんとに数えるくらいしかなさそう 当時主流だったPCや360ベースのマルチエンジンじゃPS3でも動きますよって程度になるしね…

    153 19/01/12(土)23:20:31 No.561532767

    >>PCゲーの限界に挑んだ作品! >昔はアセンブラやら機械語まで読んで最適化してたんだっけ オールマシン語がセールスポイントのサンダーフォース!

    154 19/01/12(土)23:21:02 No.561532910

    >今これやってるのスマホゲーだよな >性能のバラツキ激しいスマホに出来るだけ多く対応させつつレッドオーシャンと化してる業界でクオリティ上げなきゃいけないんだから 順調にネトゲと同じ道を辿っている…

    155 19/01/12(土)23:21:07 No.561532941

    ソシャゲだと地味にスクストは相当凄い技術力だと思う 異様に軽い

    156 19/01/12(土)23:21:13 No.561532974

    悪魔城伝説のBGM!

    157 19/01/12(土)23:21:20 No.561533001

    PS3末期はPS4と兼売してるから無理する必要ないもんね…

    158 19/01/12(土)23:21:22 No.561533013

    >たまに本当に限界で光学ドライブがする

    159 19/01/12(土)23:21:42 No.561533110

    >バイオ4のPS2移植が一番限界に挑んだゲームだと思った GCではリアルタイムで生成してた影をテクスチャに事前描き込みでごまかす! 限界すぎる…

    160 19/01/12(土)23:22:05 No.561533229

    DSは3DのFPS動かしていたのがあったからアレかな

    161 19/01/12(土)23:22:37 No.561533383

    >GCではリアルタイムで生成してた影をテクスチャに事前描き込みでごまかす! シャドウ焼きこみは今でも割と一般的だよ

    162 19/01/12(土)23:22:52 No.561533446

    マザー2はiwtknがCからアセンブラ言語に手動翻訳してたんだったか…

    163 19/01/12(土)23:23:00 No.561533477

    >GCではリアルタイムで生成してた影をテクスチャに事前描き込みでごまかす! >限界すぎる… それはどちらかというとスペックの限界に挑むというより移植テクニックのような 十分凄いけど

    164 19/01/12(土)23:23:08 No.561533506

    >PS3末期はPS4と兼売してるから無理する必要ないもんね… ハードのスペックに合わせて無理なレベルなのはPS4版に任せりゃいいしね…

    165 19/01/12(土)23:23:10 No.561533518

    鉄拳3なんかも遠景を省略してるよねあれ

    166 19/01/12(土)23:23:20 No.561533568

    聖剣3はPCM音源の音色の使い方が独特でオンリーワンなところがある 減衰音のピアノとギターに思い切って容量使って高音質にして残りはパンパイプとかの持続音でループ処理で容量のわりにいい音できるようにしてて 多分そこから音楽組んでるからパンパイプとピアノとか普通出てこない組み合わせの音楽になってる

    167 19/01/12(土)23:23:33 No.561533636

    地球防衛軍は毎度ハードの限界に挑んでると思う

    168 19/01/12(土)23:23:39 No.561533670

    ネオジオの初期作品と末期作品!! 同じハードとは思えん… 月華2とか餓狼MOWとか一部のSVCカオスのキャラとか

    169 19/01/12(土)23:23:54 No.561533743

    >ソシャゲだと地味にスクストは相当凄い技術力だと思う >異様に軽い 開発者を囲うためだけにスタジオ与えてるくらいすごい人なんだっけ

    170 19/01/12(土)23:24:04 No.561533810

    DSはロンチから3D動かしてたからな! マリオ64のような何か!

    171 19/01/12(土)23:24:07 No.561533822

    8bit機で三重スクロールさせたYs3でも技術と面白さは別だよね

    172 19/01/12(土)23:24:33 No.561533951

    下手に限界に挑戦するとハードのバージョンアップで動かなくなる可能性が なのであんま直接チップ操作するのやめてね!OSやドライバ通してね!!となる

    173 19/01/12(土)23:24:40 No.561533996

    SFCのストゼロ2はカプコンにいる変人開発者を「やろうぜ!」って誰かがそそのかしたと聞く 言われてできんのかよ…

    174 19/01/12(土)23:24:57 No.561534089

    DSは解像度低いし3Dゲーと相性悪かったと思うんだけどかなりの数3Dゲー出たよな…

    175 19/01/12(土)23:25:15 No.561534163

    >>PCゲーの限界に挑んだ作品! >昔はアセンブラやら機械語まで読んで最適化してたんだっけ 高速化のためにフロッピーディスク動作制御用メモリとかそういう本来使っちゃダメなメモリまで総動員するソフトハウスもあったよ

    176 19/01/12(土)23:25:40 No.561534281

    末期はマルチのはずがPS3だけ発売予定から消えるほうだったな

    177 19/01/12(土)23:25:46 No.561534308

    SFCのストゼロ2は元はただのストゼロだったそうだが それでも出来るのかよ…って話だよ

    178 19/01/12(土)23:25:55 No.561534347

    R4だっけか グラと30fpsを追求するために最終的にマシン語直接叩いて作ったのって

    179 19/01/12(土)23:26:19 No.561534471

    スマホの限界に挑戦(何ボタンも使うアクションゲーム)

    180 19/01/12(土)23:26:31 No.561534529

    >SFCのストゼロ2はカプコンにいる変人開発者を「やろうぜ!」って誰かがそそのかしたと聞く >言われてできんのかよ… やっぱ大抵のこれどうなってるんだって作品はそういう変態が一人は絡んでるもんだよね…

    181 19/01/12(土)23:26:34 No.561534543

    >>>PCゲーの限界に挑んだ作品! >>昔はアセンブラやら機械語まで読んで最適化してたんだっけ >高速化のためにフロッピーディスク動作制御用メモリとかそういう本来使っちゃダメなメモリまで総動員するソフトハウスもあったよ PC-88SRだと後期はフロッピーディスク管理用のZ80まで使うのは常套手段だとか

    182 19/01/12(土)23:26:57 No.561534646

    ベーマガにマシン語の投稿プログラムが乗ってたの思い出した

    183 19/01/12(土)23:27:25 No.561534774

    処理落ち前提のゲームスピードで作られてるから移植されると難易度が上がる!

    184 19/01/12(土)23:27:41 No.561534853

    >ソシャゲだと地味にスクストは相当凄い技術力だと思う >異様に軽い ファイル容量と処理負荷がマジでおかしい メガデモとかそっち系の技術

    185 19/01/12(土)23:27:43 No.561534865

    >グラと30fpsを追求するために最終的にマシン語直接叩いて作ったのって SS/PSあたりだとトップレベルは普通にマシン語じゃないかな PS3くらいになるとどうなってたんだろう

    186 19/01/12(土)23:27:47 No.561534893

    >そのスマホってのが統一されたCSと違って上限も下限もバラバラなんで無理 iOSならできそうだけどなあ

    187 19/01/12(土)23:27:59 No.561534951

    アサクリオデッセイをChromeで動かそうとブラウザの限界に挑んでるぐぐる

    188 19/01/12(土)23:28:01 No.561534957

    おのれ!スクウェアの謎の外国人!

    189 19/01/12(土)23:28:22 No.561535049

    たまーにエミュじゃないけど 今の技術があったりメモリだけでも拡張できたらもっとうまく動くんじゃないの?と思うことはある SFC版ZERO2とか結果的に音楽カスカスだしターボがあってないようなほど遅いけどどうしようもないのかなぁ・・・

    190 19/01/12(土)23:28:28 No.561535077

    ファミコン版ウィザードリィはソースもらえなくて見せられたプログラムをその場で書き写したって言ってたなあ だから完成度のわりに変なバグあるんだろう

    191 19/01/12(土)23:28:31 No.561535088

    88やベーマガで思い出したけど無理矢理移植のスぺハリは凄いんですよ見た目は残念だけど

    192 19/01/12(土)23:29:38 No.561535374

    >>そのスマホってのが統一されたCSと違って上限も下限もバラバラなんで無理 >iOSならできそうだけどなあ そっちも世代やバリエで割と色々あるし… まぁ実際のところ泥よりは性能出すのには有利とは言うが

    193 19/01/12(土)23:29:42 No.561535391

    メガドライブ版ダライアスを目コピで自作してる人はいったいなんなの・・・

    194 19/01/12(土)23:30:04 No.561535502

    HTML5ではフラッシュが不要になるほどリッチなことがブラウザのみでできるようになると聞いていた できましたか?

    195 19/01/12(土)23:30:24 No.561535608

    メガCDのナイトストライカーも資料なくて目コピの移植だったな

    196 19/01/12(土)23:30:51 No.561535714

    >メガドライブ版ダライアスを目コピで自作してる人はいったいなんなの・・・ あの人プログラミングも本格的に始めたの最近って言ってたよね確か…

    197 19/01/12(土)23:30:54 No.561535736

    >HTML5ではフラッシュが不要になるほどリッチなことがブラウザのみでできるようになると聞いていた >できましたか? フラッシュゲームが移植できてるあたりできてるんじゃねえかな

    198 19/01/12(土)23:31:07 No.561535805

    >処理落ち前提のゲームスピードで作られてるから移植されると難易度が上がる! タイトーメモリーズ下巻のGダラいいよね… いやよくねえよ4面なんだあれ

    199 19/01/12(土)23:31:09 No.561535822

    >HTML5ではフラッシュが不要になるほどリッチなことがブラウザのみでできるようになると聞いていた >できましたか? シャニマスとかちょっと凄いと思ったよ

    200 19/01/12(土)23:31:12 No.561535839

    マリオカート64で3人~4人対戦するとBGMがなくなるのを当時バグだと思ってたけど 今思うとアレは4人分の処理でハードの限界に達してしまっていたのか?

    201 19/01/12(土)23:31:16 No.561535870

    >PS3くらいになるとどうなってたんだろう PS1やPS2は互換性に問題出たからPS3の頃にはハード直叩きは禁止された というかOS層が分厚くなってハードレベルにはアクセスできない

    202 19/01/12(土)23:31:17 No.561535876

    >HTML5ではフラッシュが不要になるほどリッチなことがブラウザのみでできるようになると聞いていた >できましたか? 出来るよ でもやる必要がね…

    203 19/01/12(土)23:31:29 No.561535947

    80年代中期のPCゲームの移植やってた人はプログラムすら渡されずに見様見真似で移植版を作ってみた!とかやってるのもいたからな…

    204 19/01/12(土)23:31:46 No.561536054

    ソニックを勝手に移植したら逆にセガから雇われてマニアック作っちゃった奴もいるし…

    205 19/01/12(土)23:31:58 No.561536116

    ファミベのよっしん的な

    206 19/01/12(土)23:32:08 No.561536166

    3年前のここのレスで知ったんだけど ストZERO2移植した変態プログラマはセガの変態プログラマと組んでメガドラ版スパ2に世界初のネット対戦機能を載せたそうな セガの変態開発者はWiiのVC版でもネット対戦を再現させるという相変わらずの人だったようで…

    207 19/01/12(土)23:32:44 No.561536360

    >80年代中期のPCゲームの移植やってた人はプログラムすら渡されずに見様見真似で移植版を作ってみた!とかやってるのもいたからな… 21世紀のナイツのPS2移植でも…

    208 19/01/12(土)23:33:11 No.561536504

    同キャラのときセリフが増える超武闘伝

    209 19/01/12(土)23:33:23 No.561536554

    >>そのスマホってのが統一されたCSと違って上限も下限もバラバラなんで無理 >iOSならできそうだけどなあ 売る側的に動く機械の数を減らす足切りラインの見極めは難しいと思うよ iPod touchとiPad miniのCPUがA8で止まってるとかあるし

    210 19/01/12(土)23:33:34 No.561536610

    最近だとデレステがスマホで3Dキャラが踊るのにちょっと感動した ゲームボーイより小さな板なのに

    211 19/01/12(土)23:33:43 No.561536656

    >HTML5ではフラッシュが不要になるほどリッチなことがブラウザのみでできるようになると聞いていた >できましたか? 動画サイトは大体HTML5になったしブラウザゲームも殆ど移植されたね

    212 19/01/12(土)23:34:31 No.561536913

    オンボロスマホでも3Dでサクサク動くようなゲーム見るとすげぇ…ってなる

    213 19/01/12(土)23:34:35 No.561536941

    移植されてないFlashはあんまり移植する価値のないもんじゃないかね

    214 19/01/12(土)23:34:51 No.561537019

    飛空艇ノーチラス号の速度は本当に限界だったらしいと聞いた

    215 19/01/12(土)23:35:12 No.561537126

    >スーパードンキーコング! 限界どころか初期じゃねぇか! いきなり完成形をお出ししてくるのは… 映像美としては今でもすごいよアレ…

    216 19/01/12(土)23:35:15 No.561537139

    夢の泉の物語の移植がまさかの目コピで作り直しって聞いて驚きましたよ私は そしてその結果30UPの裏技に気づかず再現されなかったという

    217 19/01/12(土)23:35:57 No.561537344

    >飛空艇ノーチラス号の速度は本当に限界だったらしいと聞いた そもそもバグ利用してるって話だしなアレ…

    218 19/01/12(土)23:36:07 No.561537417

    見てくれよこの目コピ移植カービィ夢の泉! 裏技が抜け落ちてたよ…

    219 19/01/12(土)23:36:41 No.561537600

    某スマホゲームのコラボイベントで当時夢見てたストライクウィッチーズの3DSTGがスマホで出来るとは思わなかった…

    220 19/01/12(土)23:36:59 No.561537713

    最近のゲームでも戦闘で処理落ちとかあるんだろうか

    221 19/01/12(土)23:37:22 No.561537855

    パーツの動かし方とかの工夫が地味にすごいと思うのはガンダムWの格ゲー 当時でもかなりの自由度のある超ハイスピード格ゲーがなぜかSFCのしかもガンダムで出来たというのは今考えると恐ろしい・・・

    222 19/01/12(土)23:38:04 No.561538072

    出来ることとやる必要があるかどうかってのはまた別よな PCやスマホで限界を目指しても足切りされる人が大半で意味が薄いし

    223 19/01/12(土)23:38:35 No.561538223

    昔のハードは横に並べるキャラの数の限界が決まってたそうだな なぜ?

    224 19/01/12(土)23:39:50 No.561538644

    >スーファミやプレステくらいだと限界突破してるのがわかりやすいから >プレステ2や3の限界に挑んだ作品を知りたい PS3のハードの限界ならラストオブアスとか?

    225 19/01/12(土)23:39:53 No.561538659

    表示限界がキツイから基盤を新しくしたら早速その基盤の限界まで敵弾を表示させた虫姫さま

    226 19/01/12(土)23:40:05 No.561538718

    >映像美としては今でもすごいよアレ… スマブラのスピリット見てもSFC時代のグラフィックとは思えない…

    227 19/01/12(土)23:40:08 No.561538739

    PS3は性能限界というか処理能力の限界を見せつけられるソフトは多かった ファンがめちゃくちゃ唸る!固まる!

    228 19/01/12(土)23:40:22 No.561538812

    >昔のハードは横に並べるキャラの数の限界が決まってたそうだな >なぜ? 画面表示を横一列ずつ処理していたからだよ!

    229 19/01/12(土)23:40:24 No.561538828

    >パーツの動かし方とかの工夫が地味にすごいと思うのはガンダムWの格ゲー ガンダムの格ゲーは昔から技術以外でもスタッフの熱意が無駄に高かった気がする ガンダム・ザ・バトルマスターの無駄な設定の練り込みとかオリキャラのクオリティーとか

    230 19/01/12(土)23:40:26 No.561538839

    >最近のゲームでも戦闘で処理落ちとかあるんだろうか PS2辺りから処理落ちする代わりにfpsが落ちるようになって ここ5年ぐらいはfpsが落ちすぎないように解像度も落ちるようになったよ

    231 19/01/12(土)23:40:40 No.561538905

    意外と容量少ない

    232 19/01/12(土)23:40:45 No.561538923

    >昔のハードは横に並べるキャラの数の限界が決まってたそうだな >なぜ? メモリのせいです だいたいのハードの制約はメモリです

    233 19/01/12(土)23:40:47 No.561538932

    >出来ることとやる必要があるかどうかってのはまた別よな >PCやスマホで限界を目指しても足切りされる人が大半で意味が薄いし 出来る事の限界が明確になってた昔のゲームハードでやってたからこそだよね 今は制限なんてあってないようなもんだし

    234 19/01/12(土)23:41:08 No.561539042

    書き込みをした人によって削除されました

    235 19/01/12(土)23:41:20 No.561539099

    ドンキーは動作パターンの粗も少ないんだよな

    236 19/01/12(土)23:42:04 No.561539389

    メモリが足りないからハード内の別の所から借りてくるね…

    237 19/01/12(土)23:42:16 No.561539447

    >最近のゲームでも戦闘で処理落ちとかあるんだろうか 出来る限りしないように映ってない部分消したり頑張ってはいる!

    238 19/01/12(土)23:42:35 No.561539532

    初代カービィでのグラの制約の話はどっかで桜井が実際のデータを出しながらやってたよね・・・ 1ステージに使えるデータ少ねぇ!!ってなる

    239 19/01/12(土)23:42:52 No.561539612

    >出来る事の限界が明確になってた昔のゲームハードでやってたからこそだよね >今は制限なんてあってないようなもんだし 予算の限界納期の限界技術力の限界 人類は逃れることは出来ない…

    240 19/01/12(土)23:43:02 No.561539655

    PS4になってからはもうほとんどPCだから変態的テクニックで限界突破とかなくなったね

    241 19/01/12(土)23:43:33 No.561539792

    >最近のゲームでも戦闘で処理落ちとかあるんだろうか わりとしている といっても普段30FPS以下に落ちないようには作っているけど

    242 19/01/12(土)23:43:57 No.561539913

    >出来る事の限界が明確になってた昔のゲームハードでやってたからこそだよね >今は制限なんてあってないようなもんだし 今でも制限めっちゃあるわ!

    243 19/01/12(土)23:44:07 No.561539969

    すみませんこのゲーム機音はノイズ1音しかないのに なんで6音出て音楽が流れているんですか????

    244 19/01/12(土)23:44:11 No.561539999

    >初代カービィでのグラの制約の話はどっかで桜井が実際のデータを出しながらやってたよね・・・ >1ステージに使えるデータ少ねぇ!!ってなる その結果生まれた背景の謎のアレ

    245 19/01/12(土)23:44:38 No.561540149

    ⋂ 

    246 19/01/12(土)23:46:37 No.561540761

    ファミコンとかは効果音に1トラック取られてその瞬間音楽の方を1音持ってかれたりしてた

    247 19/01/12(土)23:46:51 No.561540847

    お水の表現すらちょっと頑張ると死ぬのに制限が無いとか変なことを言うんじゃない

    248 19/01/12(土)23:46:57 No.561540873

    PCゲーの限界さえも乗り越えて伝説になった初代DOOM

    249 19/01/12(土)23:47:33 No.561541131

    >PCゲーの限界さえも乗り越えて伝説になった初代DOOM オシロスコープに移植されるDOOM

    250 19/01/12(土)23:47:37 No.561541153

    >PCゲーの限界さえも乗り越えて伝説になった初代DOOM あめりかじんは新ハードが出るととりあえずDOOM動かすよね…

    251 19/01/12(土)23:47:57 No.561541278

    FF3は音が無いアドレス参照したブツッっていう再生失敗音をバスドラム扱いするとかアホな事してたと聞く

    252 19/01/12(土)23:48:44 No.561541488

    >PCゲーの限界さえも乗り越えて伝説になった初代DOOM DOOM内で動くDOOM

    253 19/01/12(土)23:49:11 No.561541626

    アーケードなんかGTX1070積んでても処理落ちするし制約はきっとなくならない

    254 19/01/12(土)23:49:42 No.561541798

    カーナビでもDOOM動かしてたよね…

    255 19/01/12(土)23:49:52 No.561541856

    ファミコン時代のロックマンも地味に背景の二重スクロールとかが限界に挑んでたそうで