19/01/12(土)21:22:15 「この... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/12(土)21:22:15 No.561499251
「この結果になるまで何度やり直した?」とか聞かれる
1 19/01/12(土)21:23:44 No.561499705
>クリアしたのかそうかデータ消すね
2 19/01/12(土)21:23:55 No.561499753
アンダーテイルで引っかかりまくった もっ最高
3 19/01/12(土)21:24:33 No.561499967
※たまに制作側から説教される…
4 19/01/12(土)21:24:34 No.561499976
Would You Kindly
5 19/01/12(土)21:24:59 No.561500083
今すぐゲームの電源を消すんだ!
6 19/01/12(土)21:25:20 No.561500170
ダンロンV3はゲームならではを感じた
7 19/01/12(土)21:25:49 No.561500313
選択肢によって~とか行動によって~系はならではだよね
8 19/01/12(土)21:25:53 No.561500330
スタンリーは会議のメモをもらっていないだけなのかと思い同僚を捜しました
9 19/01/12(土)21:26:04 No.561500392
襲いかかるSQUARE ENIX
10 19/01/12(土)21:26:08 No.561500415
盛り上がり所でBGM上手に使うとか
11 19/01/12(土)21:26:31 K.a7xBa. No.561500522
作中のキャラじゃなくてプレイヤーを直接認識してくるタイプのホラーが怖すぎる
12 19/01/12(土)21:26:49 No.561500594
you killed niko.
13 19/01/12(土)21:26:51 No.561500612
ラストバトルで流れ出す 主題歌のアレンジ
14 19/01/12(土)21:27:00 No.561500653
恐縮だが は中々震えた
15 19/01/12(土)21:27:03 No.561500665
>ID:K.a7xBa.
16 19/01/12(土)21:27:04 No.561500668
ときメモが好きなようだな
17 19/01/12(土)21:27:18 No.561500730
ルート分岐もアニメや映画じゃやりにくいからゲームの強みだよね
18 19/01/12(土)21:27:21 No.561500747
ゲームならではの演出といったらQTEでしょ
19 19/01/12(土)21:27:25 No.561500768
次元の壁を越えた表現のために裂け目の向こうにプレイヤーの顔を撮影!
20 19/01/12(土)21:27:38 No.561500850
メタ演出ってこと?
21 19/01/12(土)21:27:54 No.561500942
>ときメモが好きなようだな めちゃくちゃドキッとした瞬間
22 19/01/12(土)21:28:01 No.561500964
かまいたちの夜のやつ怖くていいよね
23 19/01/12(土)21:28:14 No.561501017
ゲームならではの演出に拘るってんならホラーゲームが一番かもね
24 19/01/12(土)21:28:26 No.561501068
釜井達の夜エンド
25 19/01/12(土)21:28:28 No.561501079
サイコマンティスのあれが印象的だなぁ
26 19/01/12(土)21:28:31 No.561501087
メニュー画面を開く動作が作中で端末を操作するのにあたってるから キャラと喋ってる時にメニュー開くと文句言われるのいいよね
27 19/01/12(土)21:28:38 No.561501110
メタルギアとイオンちゃん
28 19/01/12(土)21:29:00 No.561501210
MGS3でボス倒したあとムービーだと思ったら最期の引き金自分で引かされるの本当つらかった
29 19/01/12(土)21:29:10 No.561501255
HP何%以下で撤退するボスを理論値でもありえない方法で倒すと…
30 19/01/12(土)21:29:11 No.561501263
>スタンリーは会議のメモをもらっていないだけなのかと思い同僚を捜しました これすき
31 19/01/12(土)21:29:49 No.561501486
>次元の壁を越えた表現のために裂け目の向こうにプレイヤーの顔を撮影! いいですよね唐突に不細工な神様が表れる テラウェイ
32 19/01/12(土)21:30:11 No.561501613
ストーリー進行中にプレイヤー向けの操作説明してくれるADA
33 19/01/12(土)21:30:14 No.561501626
偽エンドロール
34 19/01/12(土)21:30:15 No.561501630
スワッパーの最後の選択肢とか30分は悩みました
35 19/01/12(土)21:30:18 No.561501652
なんか忘れたけどバックログで違うこと言ってるのは面白そうだったな
36 19/01/12(土)21:30:24 No.561501679
ゲームいっぱいやってる読者には分かりやすいから ちくしょう!
37 19/01/12(土)21:30:53 No.561501816
パッケージの裏とか取説に攻略法が隠されてる奴
38 19/01/12(土)21:31:21 No.561501962
>なんか忘れたけどバックログで違うこと言ってるのは面白そうだったな こえー
39 19/01/12(土)21:31:24 No.561501977
所詮この世は泡沫の セーブ!リセット!アーンドリロード!だっ!
40 19/01/12(土)21:31:31 No.561502010
行けないはずの場所に行くとメモの内容が変わってるの細かくていいよね
41 19/01/12(土)21:31:52 No.561502106
こういうのってやっぱホラーに多いのかな
42 19/01/12(土)21:32:09 No.561502176
今までは組織からミッションが送られてきていたけどその組織を裏切る形になってる間は表示されるミッションが主人公を殺せとかになっている
43 19/01/12(土)21:32:20 No.561502217
>ゲームならではの演出に拘るってんならホラーゲームが一番かもね FEARがFPS視点なのも最大限に利用しててよかった 追いかけていって袋小路に追い詰めたと思ったら居なくて 振り向いたら真後ろに居るのやめてよ…
44 19/01/12(土)21:32:22 No.561502227
グラディウス5の無限ループとか シューティングは割と多そうに思う
45 19/01/12(土)21:32:45 No.561502331
特定のステータス上げると見えなかった物がだんだん見えてくる
46 19/01/12(土)21:32:46 No.561502337
>こういうのってやっぱホラーに多いのかな プレイヤーの感情操作を考えないとホラーってやってらんないからなあ
47 19/01/12(土)21:32:51 No.561502360
初代メタルギアはセンスが振り切れてた
48 19/01/12(土)21:33:04 No.561502416
一発ネタなら笑えるんだけど 何度もやり直すのをさも悪いみたいな説教臭い事言われると一気に冷める
49 19/01/12(土)21:33:23 No.561502514
Ever17は普通に騙された ゲーム以外でこの演出は無理だよね
50 19/01/12(土)21:33:30 No.561502553
>なんか忘れたけどバックログで違うこと言ってるのは面白そうだったな パワプロの記憶系ゲームの直後にバックログ見るとズルすんなって言われるよね
51 19/01/12(土)21:33:49 No.561502653
>パワプロの記憶系ゲームの直後にバックログ見るとズルすんなって言われるよね そういうのいいなぁ
52 19/01/12(土)21:33:56 No.561502685
デッドスペースの 各章の頭文字合わせると真相とかすごく良かった
53 19/01/12(土)21:34:11 No.561502760
read meに答えが書いてあるよってキャラに教えてもらえるのいい… read meなんてそもそも見ないのを逆手に取って
54 19/01/12(土)21:34:17 No.561502788
ゲームならではと原作ならではのミックスを上手いことやったアトムハート
55 19/01/12(土)21:34:25 No.561502837
CAP__ KILL YOU..._
56 19/01/12(土)21:34:33 No.561502871
やっぱホラー多いな
57 19/01/12(土)21:34:33 No.561502872
>今までは組織からミッションが送られてきていたけどその組織を裏切る形になってる間は表示されるミッションが主人公を殺せとかになっている PSO2?
58 19/01/12(土)21:34:36 No.561502893
ホラー作品は怖い所に自分で踏み込まなきゃいけないって気持ちになるのが大きい
59 19/01/12(土)21:34:37 No.561502899
最後にいきなり主人公が喋りだしてこっちに攻撃してくる
60 19/01/12(土)21:34:52 No.561502983
>read meに答えが書いてあるよってキャラに教えてもらえるのいい… >read meなんてそもそも見ないのを逆手に取って OFF?
61 19/01/12(土)21:34:56 No.561503005
(たまにやりすぎてイラッとする…)
62 19/01/12(土)21:35:20 No.561503115
>>なんか忘れたけどバックログで違うこと言ってるのは面白そうだったな >こえー バックログにキャラの本音とナレーションの本音が ()付きで書いてあってヒッてなった
63 19/01/12(土)21:35:33 No.561503165
>デッドスペースの >各章の頭文字合わせると真相とかすごく良かった 良いですよね3で「他の月起きたよ」って意味になるの
64 19/01/12(土)21:36:03 No.561503316
エピローグがアホみたいに分岐あるNVいいよね…
65 19/01/12(土)21:36:10 No.561503349
聖剣のプレイヤーにアマンダ殺させるとかそんなの
66 19/01/12(土)21:36:37 No.561503488
説教されると作者はドヤ顔でテキスト打ってたのかな…ってなる
67 19/01/12(土)21:36:38 No.561503497
ちょっと違うかもしれないけどどう森のリセットさん
68 19/01/12(土)21:36:49 No.561503560
Oneshotは有名になるだけあるわあれ 今や全然一回きりって感じしないけど
69 19/01/12(土)21:37:00 No.561503622
クライシスコアのスロットは最初なんだこれと思ったけど最後の戦闘で涙腺がやられた
70 19/01/12(土)21:37:07 No.561503660
ホラーゲーで「手帳を開いて学生証を七回見るんだ」みたいなヒントがあって 実際やると赤文字と不気味な両眼で「お ま え か」とか出るの 椅子から倒れた
71 19/01/12(土)21:37:41 No.561503817
COD:BO
72 19/01/12(土)21:37:45 No.561503832
○ボタンを離すな!
73 19/01/12(土)21:38:05 No.561503931
PCゲーでウィンドウの外まで干渉されると本当に動揺しちゃう
74 19/01/12(土)21:38:19 No.561503980
>ホラーゲーで「手帳を開いて学生証を七回見るんだ」みたいなヒントがあって >実際やると赤文字と不気味な両眼で「お ま え か」とか出るの ひー怖そう…
75 19/01/12(土)21:38:25 No.561504012
スーパーダンガンロンパ2
76 19/01/12(土)21:38:29 No.561504029
Farcry5で「塔を何回も登らせたりはしないから安心しな!」って言われたのはさすがにダメだった
77 19/01/12(土)21:39:27 No.561504331
COM太郎の世界が!
78 19/01/12(土)21:39:30 No.561504345
叙述トリックに似てるよね
79 19/01/12(土)21:39:49 No.561504441
>PCゲーでウィンドウの外まで干渉されると本当に動揺しちゃう 知識なしでやったえろすじゃない方のいりすちゃんは本当に怖かった 別窓開いちゃうやつもしっかりやっちゃって死ぬほどビビった
80 19/01/12(土)21:40:00 No.561504493
ドラクォのゲージとかデモンズソウルのファントムとかシステムが話に深くかかわってると没入感すごい
81 19/01/12(土)21:40:15 No.561504572
>(たまにやりすぎてイラッとする…) 程度は大事よな あんまりくどいともういいやってなる
82 19/01/12(土)21:40:22 No.561504619
敵がセーブロード活用するのいいよね
83 19/01/12(土)21:41:11 No.561504895
>グラディウス5の無限ループとか プレイヤーの行動がレコードされてる系には弱いなロマサガ2・3のエンディングとか
84 19/01/12(土)21:41:11 No.561504898
DSの推理ゲーは色々凝ってて面白かったなあ
85 19/01/12(土)21:41:17 No.561504932
セーブポイントが世界中から情報集めるためのツールみたいな設定好き
86 19/01/12(土)21:41:40 No.561505074
ゲーム内のキャラとかにお前は虐殺者だの遊び半分で…だの言われるのいいよねよくない こっちだって態々時間割いてやってるんですけお… 感情移入してるし真面目にやってるんですけお…ってなる
87 19/01/12(土)21:42:02 No.561505181
没入感というとピザ屋のバイトは最初の方本当にビビる羽目になったわ 途中からどんどん作業になったけど
88 19/01/12(土)21:42:21 No.561505302
DSの蓋閉じて画面の映像を転写?するやつあったよね
89 19/01/12(土)21:42:29 No.561505342
だからゲームのアニメ化は8割が劣化するよね
90 19/01/12(土)21:42:40 No.561505391
9時間9人9の扉の種明かしと最後のパズル演出好き DS以外で出しちゃダメなゲームだったと思う
91 19/01/12(土)21:42:49 No.561505436
イリス症候群のあれは血の気がスーッと引いてよかった
92 19/01/12(土)21:43:08 No.561505525
アンダーテールはシステムそのものがメタありきだから人の好き嫌いが相当出るだろなとやっててよく思ったよ あの世界の人間なんなの…
93 19/01/12(土)21:43:37 No.561505657
ゲームならではってのはフィンチ家みたいなのを言うんじゃ
94 19/01/12(土)21:45:17 No.561506093
>ドラクォのゲージとかデモンズソウルのファントムとかシステムが話に深くかかわってると没入感すごい ドラクォはSOLシステムも好き
95 19/01/12(土)21:45:25 No.561506150
バッドエンドを回収してることを責められるゲームは 「ゲーマーの心理をよく理解してる!」と絶賛する人もいるが 俺は大きなお世話だと思った
96 19/01/12(土)21:45:32 No.561506200
>ゲームならではってのはフィンチ家みたいなのを言うんじゃ 気になってて無料配布中なの思い出したよサンキュー
97 19/01/12(土)21:45:51 No.561506296
バイオショックは最近プレイしたけど正直古すぎてあんまり…だった 初出2007年じゃしょうがないか
98 19/01/12(土)21:45:52 No.561506302
メタネタはゲーム以外でもできるからなんか違う
99 19/01/12(土)21:46:07 No.561506368
>バッドエンドを回収してることを責められるゲームは >「ゲーマーの心理をよく理解してる!」と絶賛する人もいるが >俺は大きなお世話だと思った 実際塩梅はマジで難しいと思うんだよなスレ画の演出 俺は結構好きだけどやりすぎられてもやだし
100 19/01/12(土)21:46:33 No.561506505
フリゲにバックログも絡めたサスペンスがあったんだけど思い出せない
101 19/01/12(土)21:46:35 No.561506526
メタじゃないゲームならではの演出ってどんなのがあるかなぁ
102 19/01/12(土)21:46:58 No.561506633
んーーーーむ ムケていないようだな
103 19/01/12(土)21:46:58 No.561506634
Undertaleだとサンズ戦が好き メタだけどかっこいいのが珍しいというか面白いと思う メタて普通プレイヤーを驚かすもんなのに
104 19/01/12(土)21:47:32 No.561506797
mission completeじゃなくて mission failedがシリーズで初めて出てくるステージいいよね
105 19/01/12(土)21:47:43 No.561506844
CALLINGだっけゲーム機のメッセージ機能的なのに連絡が届くホラーゲー
106 19/01/12(土)21:47:54 No.561506891
Wiiのホラゲーでプレイヤーキャラじゃなくてプレイヤーをストーカーしてくるキャラいたよね
107 19/01/12(土)21:47:57 No.561506909
何個か気になるレスがあるけどタイトルがわからない…
108 19/01/12(土)21:48:07 No.561506945
ゲームならではかっていうと少し違うけど レイジングループって人狼をテーマに扱ったゲームは 二周目やると本来のテキストにそれぞれの心の声や裏側シーンが追加されて面白かったな 上手いことやった狼側も結構裏側ではかなりギリギリだったりして
109 19/01/12(土)21:48:09 No.561506952
NPCを殺して人殺しとか言ってる癖に 「初めてのNPC殺害」なんていうトロフィーが解放される
110 19/01/12(土)21:48:19 No.561506997
>Wiiのホラゲーでプレイヤーキャラじゃなくてプレイヤーをストーカーしてくるキャラいたよね ゲーム終了してもホーム画面に現れるやつな
111 19/01/12(土)21:48:40 No.561507111
プレイヤーとちゃんと相互作用するのはゲーム媒体活かしてると思うよ
112 19/01/12(土)21:48:57 No.561507210
>ゲーム終了してもホーム画面に現れるやつな 怖すぎるわ…
113 19/01/12(土)21:49:16 No.561507306
いいですよね 君と彼女と彼女の恋
114 19/01/12(土)21:49:18 No.561507315
>Wiiのホラゲーでプレイヤーキャラじゃなくてプレイヤーをストーカーしてくるキャラいたよね 赤い女だっけ? Wii本体にメール送ってくるとか聞いて未プレイだけど怖くて覚えてる
115 19/01/12(土)21:49:32 No.561507393
黒き着信の赤い女だったっけ…
116 19/01/12(土)21:49:34 No.561507407
わたしは なにを ちまよったか いきなり ようがんの なかへ とびこんだ! ああっ! からだが もえる! ようがんは そうぞうどおり じごくの あつさだ! どうして こんなことを させるんだ! わたしは わたしの いしには はんして じさつこういを はかった。
117 19/01/12(土)21:50:04 No.561507553
>>ゲーム終了してもホーム画面に現れるやつな >怖すぎるわ… wiiのメール受信箱にキモい手紙が送られてくるだけだから多分想像してるのより怖くない 十分嫌だけど
118 19/01/12(土)21:50:31 K.a7xBa. No.561507710
絢爛舞踏章取ったら仲間にお前戦ってるときなんで笑ってんの…?ってドン引きされる
119 19/01/12(土)21:50:51 No.561507811
シャドウゲートはBGMめっちゃカッコいいのも笑える
120 19/01/12(土)21:51:10 No.561507912
セーブデータ弄るのは流石にやり過ぎだと思う
121 19/01/12(土)21:51:12 No.561507924
>メタじゃないゲームならではの演出ってどんなのがあるかなぁ RPGやアドベンチャーにある「ストーリーや設定が順不同に配置されててそれらをプレーヤーが集めて推理することで筋書きを理解する」ってのはまさにゲームにして出来ない表現法だと思う
122 19/01/12(土)21:51:16 No.561507951
フリゲでヒロインの死亡ENDがやたらと複雑で嫌な予感がしてたら 普通こんなことしないのに公式サイトを見てまで殺したかったの?私そんな悪いことした? とか言い出したのでフォルダごと消した
123 19/01/12(土)21:51:25 No.561508007
>DSの蓋閉じて画面の映像を転写?するやつあったよね ウィッシュルームか あれは名作だった
124 19/01/12(土)21:52:00 No.561508184
>RPGやアドベンチャーにある「ストーリーや設定が順不同に配置されててそれらをプレーヤーが集めて推理することで筋書きを理解する」ってのはまさにゲームにして出来ない表現法だと思う YU-NOリメイク結局買わなかったな…
125 19/01/12(土)21:52:06 No.561508220
ゲームじゃないけどネトフリのバンダースナッチって映画が選択肢選んでルート変わるADVみたいな映画だった
126 19/01/12(土)21:52:09 No.561508236
su2824130.jpg
127 19/01/12(土)21:52:13 No.561508255
>メタじゃないゲームならではの演出ってどんなのがあるかなぁ 全作のデータ読み込ませると全作のプレイヤーの冒険が反映されるBW2とか?
128 19/01/12(土)21:52:22 No.561508299
エロゲでよくあるやつ!
129 19/01/12(土)21:52:45 No.561508432
ムカつく死ね!ってなることがあるから程々にしてほしい
130 19/01/12(土)21:52:56 No.561508486
えっこれ最後どうなるんだよ…ってムービー見てたら急に最後にプレイヤーに委ねてくる系ゲームよくあるよね… su2824125.png 前作の方の自分の生きてきた存在そのものを消して妹を助ける→セーブデータ全消去されるもゲームならではだと思う 同じ名前でゲーム始めようとするとその名前は存在しないとか言われてゲーム始めれなくなるのも
131 19/01/12(土)21:53:13 No.561508578
>ウィッシュルームか >あれは名作だった 俺あれ何したらいいのかわからなくて積んじゃった
132 19/01/12(土)21:53:16 No.561508595
プレイヤーはゲームの世界への介入者である→していない、ゲームはただのシミュレーターである
133 19/01/12(土)21:53:16 No.561508597
MGS1が最強
134 19/01/12(土)21:53:29 No.561508662
フリゲは何だったか「少女を地獄に落としますか?」みたいな選択してようやくDLできる奴があったような クリアしてやり直すと「またやるの?」みたいな文字が出た気もする
135 19/01/12(土)21:53:33 No.561508686
Braid
136 19/01/12(土)21:53:48 No.561508769
キャラクターに主人公じゃなくてプレイヤーが責められる展開は嫌いだなぁ そう言う事ができるようにした製作者もひっくるめて非難すればまだわかるけどそうじゃなけりゃキャラクターも製作者の悪意を表現するだけのお人形に見えてきちゃう
137 19/01/12(土)21:53:56 No.561508818
ブレイブリーデフォルトのラスト
138 19/01/12(土)21:54:12 No.561508908
AC3の真エンディングはこれに入るのかな
139 19/01/12(土)21:54:31 No.561509010
せっかくなら好意的に見られたいのはわがままだろうか 一周目で殺人鬼から逃げるための扉のロックパスワードを知れるのは終盤で 二周目からやっと仲間を助けられるんだけど「なんでパスワードがわかったんだ?」と怪しまれて それでも最後には何度も何度もやりなおして全員を助けてくれたんだなってわかってもらえるやつ 配布サイト消えたツクール2000のゲームだけど面白かった
140 19/01/12(土)21:54:35 No.561509022
本当に本当にありがとうございました
141 19/01/12(土)21:55:20 No.561509212
>>ウィッシュルームか >>あれは名作だった >俺あれ何したらいいのかわからなくて積んじゃった ぶっちゃけある程度は攻略サイト見ちゃってもいいと思うよ それでも楽しい ストーリーも適度にビターかつハッピーで最高だ 初プレイは聞きこみ過ぎておかみに宿追い出されたけどな!
142 19/01/12(土)21:55:33 No.561509278
うそつき
143 19/01/12(土)21:55:33 No.561509279
ゲラルトの「君には随分助けられた」みたいな演出に弱い
144 19/01/12(土)21:55:37 No.561509293
マザー2のパパからの電話
145 19/01/12(土)21:55:39 No.561509304
プレイヤーを責める系って駄目なことだろうがルート回収のためとか興味本意のお試しでやるに決まってるからなんか意味ないよね
146 19/01/12(土)21:55:58 No.561509392
>ブレイブリーデフォルトのラスト 完全に個人的な感想だけどあれはやりたいことのためにゲームシナリオのテンポ悪く感じて結構辛かった
147 19/01/12(土)21:56:07 No.561509431
プレイヤーの気分を悪くさせたい意思が強すぎると寒いな
148 19/01/12(土)21:56:09 No.561509441
>AC3の真エンディングはこれに入るのかな ゲームディスク自体がシミュレーターだからな
149 19/01/12(土)21:56:57 No.561509695
ラストに向けて演出でフラストレーション溜めさせるのはよくあるけど やりこみ要素ではあんまりなぁ
150 19/01/12(土)21:56:58 No.561509702
セーブすることで敵組織がこちらの情報を収集していたって設定のゲーム ノーセーブでやったらなんか変わるんだろうかと興味はあるけどシナリオ糞長いからできない
151 19/01/12(土)21:57:09 No.561509765
文明を開発していくゲームで技術力の高いものを量産すると点数の高くなるゲームがあった プレイしていくと自分でも気づかないうちに兵器ばかりを量産するようになってしまっていて地球を滅ぼしてしまうEDになった してやられたと思った
152 19/01/12(土)21:57:19 No.561509809
>ゲラルトの「君には随分助けられた」みたいな演出に弱い ウィッチャー3途中で詰んじゃってたんだけどそういうのあるのか…
153 19/01/12(土)21:57:56 No.561509983
オートマタでお薬キメまくるとメニュー開いた時にメニューが滅茶苦茶バグってたりするの好き
154 19/01/12(土)21:58:15 No.561510083
DSのcontactは今まで操作していた主人公には反逆されるわ ずっと一緒にいた博士は支配から逃れてゲームから消えるわ ほのぼのした見た目に反して物悲しい…
155 19/01/12(土)21:58:28 No.561510139
DSゼルダの夢幻の砂時計でDSスリープモードに入れるのは分からんかった
156 19/01/12(土)21:58:35 No.561510166
うみねこの赤き真実は他でパクってもいいくらい良いシステムだと思う
157 19/01/12(土)21:58:39 No.561510178
>プレイヤーの気分を悪くさせたい意思が強すぎると寒いな キャラクターを殺すとお前はなんて悪い奴だ みたいに言って来るタイプはそもそもそういうゲーム、世界を作ったお前は何様なんだ という思いが湧いてくる
158 19/01/12(土)21:59:27 No.561510420
敵が化けてる偽物が仲間に入ってる時にメニュー開くと系も怖い バッド確定ルートでアイテムボックスというどこにでも繋がってるまぁゲーム的には浮いてる存在を開けると ゴキブリやうじむしが大量に詰まってたりも怖い エロ画像欲しいだけなのに
159 19/01/12(土)21:59:38 No.561510473
ギャルゲーとかにたまにあるプレイヤーは主人公ではなくて主人公を補佐してくれた謎の声だったみたいなの結構好き 最後に主人公が誰か知らないけどありがとう…とか言ってくれるの滅茶苦茶嬉しかったわ
160 19/01/12(土)22:00:07 No.561510610
深夜廻いいよね
161 19/01/12(土)22:00:10 No.561510621
>プレイヤーの気分を悪くさせたい意思が強すぎると寒いな アンダーテイルでデートすると必ずフラれるやつ プレイヤーがこの世界の住人じゃないからなんだろうけど、Gルートに誘導されてるようでいい気分じゃないな
162 19/01/12(土)22:00:11 No.561510628
アンダーテイルはいいゲームだと思うけど自分の入れた名前がトゥルーエンドで真の邪悪にされるのは悲しい Gルートするね…
163 19/01/12(土)22:00:12 No.561510631
アンダーテイルはPルートでキャラを好きにさせて皆殺しルートでショックを与えるって道筋が露骨で お前なんなの…ってなってなんか好きくないなーと未だに思ってる まあやらなきゃいいだけなんだけど作品としてはPで終わると完結しない作品な気もするんだよな
164 19/01/12(土)22:00:26 No.561510709
>深夜廻いいよね あれもそういう系なのか…やってみようかな
165 19/01/12(土)22:00:31 No.561510740
moonが移植やダウンロード販売等されないのは権利関係もあるけど 「天井が閉じてしまった」の意味がよくわからなくなるせいも少しはある気がする
166 19/01/12(土)22:01:00 No.561510896
青鬼で死んだと思ってた主人公の仲間が終盤復帰したと思って進めると メニュー画面でいきなり化け物に変身してる演出はビビッた
167 19/01/12(土)22:01:00 No.561510897
>プレイヤーを責める系って駄目なことだろうがルート回収のためとか興味本意のお試しでやるに決まってるからなんか意味ないよね ゲームの選択肢なんてプレイヤーの自由なんて無くて 所詮ゲーム側の都合の良い選択肢しか選ばしてもらえないのに こんな選択肢を選ぶなんて性格悪いとか言われても そんな選択肢を入れてるお前の方が性格悪いわって思っちゃう
168 19/01/12(土)22:01:22 No.561511042
フリーダムウォーズのメニュー画面がNPCの目を覗き込むかたちなので瞳の色が反映されるとかあった気がする
169 19/01/12(土)22:01:41 No.561511141
>まあやらなきゃいいだけなんだけど作品としてはPで終わると完結しない作品な気もするんだよな Pルートならゲームじゃなくてもいいからな ゲームじゃないといけないのがGってことだと思った
170 19/01/12(土)22:01:46 No.561511160
>>深夜廻いいよね >あれもそういう系なのか…やってみようかな ちゃんとチュートリアルの言うことを聞いてください
171 19/01/12(土)22:01:51 No.561511188
>敵が化けてる偽物が仲間に入ってる時にメニュー開くと系も怖い >バッド確定ルートでアイテムボックスというどこにでも繋がってるまぁゲーム的には浮いてる存在を開けると >ゴキブリやうじむしが大量に詰まってたりも怖い >エロ画像欲しいだけなのに あれはホラー的なポルターガイストにも意味があったって気付いたときが一番ゾクッとした
172 19/01/12(土)22:01:54 No.561511203
プレイヤーを責めると見せかけて最終的に開発者殴りに行くようなゲームもうありそう
173 19/01/12(土)22:01:57 No.561511217
メタは基本一気に冷める
174 19/01/12(土)22:01:59 No.561511230
バンカズのセーブしてゲームを終了が実質バッドエンドになるのはちょっと嫌だった子供心
175 19/01/12(土)22:02:08 No.561511290
>アンダーテイルはPルートでキャラを好きにさせて皆殺しルートでショックを与えるって道筋が露骨で >お前なんなの…ってなってなんか好きくないなーと未だに思ってる まあやらなきゃいいだけなんだけど作品としてはPで終わると完結しない作品な気もするんだよな Gなんて蛇足だぞ?やらなくていいぞ? ってのはまぁゲーマーの心理をよく突いてると思う
176 19/01/12(土)22:02:13 No.561511325
色々あるけどたくさん遊んでくれてありがとなで締めるのがまともなゲームの筋
177 19/01/12(土)22:02:24 No.561511385
けものフレンズ.exeに文句でもあんのか
178 19/01/12(土)22:02:46 No.561511483
>敵が化けてる偽物が仲間に入ってる時にメニュー開くと系も怖い >バッド確定ルートでアイテムボックスというどこにでも繋がってるまぁゲーム的には浮いてる存在を開けると >ゴキブリやうじむしが大量に詰まってたりも怖い >エロ画像欲しいだけなのに これなんていうゲームなの?
179 19/01/12(土)22:02:56 No.561511540
>バンカズのセーブしてゲームを終了が実質バッドエンドになるのはちょっと嫌だった子供心 レア社のゲームではゲームを終了=クリアを諦めるなので…
180 19/01/12(土)22:03:05 No.561511585
>プレイヤーを責めると見せかけて最終的に開発者殴りに行くようなゲームもうありそう ニーアの最後のシューティングは制作者や製作会社を撃ちまくるぞ
181 19/01/12(土)22:03:16 No.561511632
>色々あるけどたくさん遊んでくれてありがとなで締めるのがまともなゲームの筋 ちょろいので楽しんだゲームでありがとな!って言われると俺は弱い
182 19/01/12(土)22:03:24 No.561511672
MGS2はウンザリした
183 19/01/12(土)22:03:35 No.561511728
>けものフレンズ.exeに文句でもあんのか 基本二番煎じでしかないのに 作者がやたらドヤ顔でこれがわからん奴は云々言い出してるのが最高にこっけいだった
184 19/01/12(土)22:03:41 No.561511746
>けものフレンズ.exeに文句でもあんのか 文句言うほど出来が良くないってならまあそうね
185 19/01/12(土)22:03:46 No.561511777
こういうので自分をゲームキャラたちが仲間の一員だと思ってくれてる演出があるとすごく嬉しい 「お前のおかげでここまで来れた、ありがとう」みたいな
186 19/01/12(土)22:03:57 No.561511828
Oneshotは最初からメタゲーと明らかにしてるから良い
187 19/01/12(土)22:04:01 No.561511851
>あれはホラー的なポルターガイストにも意味があったって気付いたときが一番ゾクッとした ループまみれで時系列も時空もごっちゃごちゃになってるだけで 向こうから叩かれるけど何もない扉はゲームオーバールートで仲間が追い詰められて死ぬ場所だったりするんだっけ
188 19/01/12(土)22:04:25 No.561511971
誰か今「サバイバルビュアーの『CURE』を開いて治療して!」って定期的に言われるMGS3の悪口を言ったか
189 19/01/12(土)22:04:26 No.561511977
.exeって付く呪われたゲームみたいに言われるやつはもうそれだけで期待できん
190 19/01/12(土)22:04:26 No.561511980
>これなんていうゲームなの? アバドーンで検索! R-18ゲーだぞ!
191 19/01/12(土)22:04:30 No.561511997
FF7のユフィ倒した後の偽セーブポイント この状態でメニューを開くとセーブ出来ますがこの状態でメニューを開くとセーブ出来ませんになってたので当時笑った覚えがある
192 19/01/12(土)22:04:46 No.561512084
>Gなんて蛇足だぞ?やらなくていいぞ? >ってのはまぁゲーマーの心理をよく突いてると思う やらないでね! 絶対だよ! ってあれゲーム的にはやってね! ってめっちゃ露骨に言ってるからね Pルートの感動がその辺で冷めちゃったんだろうなって気がする
193 19/01/12(土)22:04:52 No.561512115
>これなんていうゲームなの? 腐界に眠るジーコのホモドーン 今なら半額
194 19/01/12(土)22:05:04 No.561512170
>けものフレンズ.exeに文句でもあんのか 典型的なクソ来たな…
195 19/01/12(土)22:05:09 No.561512208
いいよねシェルノサージュ…よくない…ごめんね…
196 19/01/12(土)22:05:12 No.561512217
エンドネシアもおおかみさまはプレイヤーなんだよな
197 19/01/12(土)22:05:25 No.561512280
ホモドーンはホモじゃなくもできるしホラゲーとして怖いしえろだからとてもおすすめだぞ
198 19/01/12(土)22:05:31 No.561512310
>ウィッチャー3途中で詰んじゃってたんだけどそういうのあるのか… 厳密に言うとゲーム内じゃなくて10周年トレイラーだけど本当に良いから気が向いたら再開してクリア後に見てほしい…
199 19/01/12(土)22:05:39 No.561512348
>>色々あるけどたくさん遊んでくれてありがとなで締めるのがまともなゲームの筋 >ちょろいので楽しんだゲームでありがとな!って言われると俺は弱い スペシャルサンクスのラストに「&YOU」いいよね… 何度見てもこれ系は感動する
200 19/01/12(土)22:05:40 No.561512358
>アバドーンで検索! >R-18ゲーだぞ! 検索結果画像だけでも凄いグロい!
201 19/01/12(土)22:05:42 No.561512371
>アンダーテイルはPルートでキャラを好きにさせて皆殺しルートでショックを与えるって道筋が露骨で >お前なんなの…ってなってなんか好きくないなーと未だに思ってる >まあやらなきゃいいだけなんだけど作品としてはPで終わると完結しない作品な気もするんだよな あのゲームに関しては諦めたところが完結だと思うよ よくよく考えれば鉄の意志を持ってまで全滅させる理由なんてないもの
202 19/01/12(土)22:05:43 No.561512376
プレイヤーを責める仕掛けとかも面白いけど プレイヤーにキャラたちが助けてくれてありがとうみたいな感謝してくる演出が好き 具体例はいまいち思いつかないけど…ever17とか
203 19/01/12(土)22:06:11 No.561512514
>こういうので自分をゲームキャラたちが仲間の一員だと思ってくれてる演出があるとすごく嬉しい >「お前のおかげでここまで来れた、ありがとう」みたいな ギガゾンビの逆襲でドラえもん達に仲間と認めてもらえるのいいよね…
204 19/01/12(土)22:06:19 No.561512554
ヒロインの種族を人獣人魔族から選んだと思ったらそのヒロインは主人公の姉だったので実は今までフードで顔を隠していた主人公の種族を選んでいた
205 19/01/12(土)22:06:19 No.561512561
>具体例はいまいち思いつかないけど…ever17とか それこそマザーとか昔からあるだろ
206 19/01/12(土)22:06:38 No.561512637
なぜあなたがここに階段があることを知っていたのかは聞かないことにするわ
207 19/01/12(土)22:06:41 No.561512653
「」は祈った
208 19/01/12(土)22:07:23 No.561512907
スタンリーパラブルはそのうちナレーションシコゲーになる
209 19/01/12(土)22:07:38 No.561513003
>メタて普通プレイヤーを驚かすもんなのに そうか?むしろプレイヤーに作品世界に没入してもらって一緒に世界を味わってもらうためのものじゃ無い? 世界を救うのがお話の主人公でなく読者本人だったり 読者の住んでる世界もここからはもうお話の中なんだよって言われたり
210 19/01/12(土)22:08:06 No.561513133
最近だとドラゴンボールファイターズで21号や18号に最後ありがとうって言われたの好きだったわ… フリーザ様は最後貴方はもう用済みです!してきて笑ったけど
211 19/01/12(土)22:08:07 No.561513138
Detroitはゲームならではじゃないの…?
212 19/01/12(土)22:08:09 No.561513155
ブラックジーコの小部屋はゲームならではだな
213 19/01/12(土)22:08:15 No.561513191
やっぱりこういう話題だと真っ先に上がるのはUNDERTALEだよなぁ 前作の件で色々予測されてる中でデルタルーンはどういうものをお出ししてくるか楽しみだ
214 19/01/12(土)22:08:31 No.561513290
Aエンド回収した? では2週目からは今まで倒して来た敵エネミーの心の声をお聞きください
215 19/01/12(土)22:08:45 No.561513363
でもゲーム内で問題完結しないとなんか消化不良起こすよね いやゲーム内で「ゲームなんかやめて戸を開けて外に出るとエンディングです」とプログラムされてるからゲーム内なんだけど うまく言えない わかれ!
216 19/01/12(土)22:08:53 No.561513413
責められるやつと言えばmgsのvも核兵器周りが血塗れになったりそうだったな…チーターのせいで核兵器カンストして廃絶エンド流れる所までセットでお笑いだった
217 19/01/12(土)22:09:09 No.561513497
>Aエンド回収した? >では2週目からは今まで倒して来た敵エネミーの心の声をお聞きください だけん狼がおつらい…最低だよ人間…
218 19/01/12(土)22:09:17 No.561513530
アンダーテールって怖い系? ネタバレあるからあんまり調べたりせず先にプレイしろみたいなタイトルみたいだけど
219 19/01/12(土)22:09:41 No.561513619
リンダキューブはゲームならではって感じじゃないけど 同じ台詞でも全然印象違うので笑った
220 19/01/12(土)22:09:42 No.561513627
moonはいまいち微妙だまあ終わりがないゲームなんて腐るほどあるけど
221 19/01/12(土)22:09:48 No.561513657
>アンダーテールって怖い系? >ネタバレあるからあんまり調べたりせず先にプレイしろみたいなタイトルみたいだけど 怖い系じゃないから安心してやりなさい
222 19/01/12(土)22:10:07 No.561513756
どんな演出でも受け手側が嫌に感じたらもう駄目よね… その辺のさじ加減は人によって違うし難しいわな
223 19/01/12(土)22:10:08 No.561513765
>プレイヤーにキャラたちが助けてくれてありがとうみたいな感謝してくる演出が好き >具体例はいまいち思いつかないけど…ever17とか 四月馬鹿達の宴で「あなた」に名前をくれてありがとうって言われるのはなんとなく分かるし後から考えれば解釈いろいろできそうだけど ラスボス戦の最中に突然言われても超展開の連続で頭がついていかないよ!
224 19/01/12(土)22:10:11 No.561513778
……ウォ……ヅキィ……
225 19/01/12(土)22:10:12 No.561513783
操作説明系で素直に「赤いボタンを押すと」と言ってしまうのと 「右手の人差し指に力をこめると(Rボタン)」と言い換えるのではどっちがいいんだろうな
226 19/01/12(土)22:10:23 No.561513844
>やっぱりこういう話題だと真っ先に上がるのはUNDERTALEだよなぁ お陰ですっかりメタ表現=プレイヤー批判になってしまった
227 19/01/12(土)22:10:26 No.561513861
二週目プレイで一週目で助けられなかったキャラを助けたり先回りしてダンジョンショートカットすると不審がられるゲームあったよね
228 19/01/12(土)22:10:29 No.561513876
>アンダーテールって怖い系? >ネタバレあるからあんまり調べたりせず先にプレイしろみたいなタイトルみたいだけど ちょっとドキドキするような演出はあるけど基本RPGでホラーゲームではない 今すぐスレを閉じた方がいいとだけ
229 19/01/12(土)22:10:29 No.561513891
早解きするだけでチーター扱いされるドラクエ
230 19/01/12(土)22:11:00 No.561514049
>お陰ですっかりメタ表現=プレイヤー批判になってしまった いや全然?
231 19/01/12(土)22:11:06 No.561514072
>二週目プレイで一週目で助けられなかったキャラを助けたり先回りしてダンジョンショートカットすると不審がられるゲームあったよね くわしく
232 19/01/12(土)22:11:12 No.561514101
>お陰ですっかりメタ表現=プレイヤー批判になってしまった んなことないでしょ
233 19/01/12(土)22:11:14 No.561514111
>リンダキューブはゲームならではって感じじゃないけど >同じ台詞でも全然印象違うので笑った すごいよね同じ人物同じセリフで全然印象が違うの
234 19/01/12(土)22:11:51 No.561514279
>操作説明系で素直に「赤いボタンを押すと」と言ってしまうのと >「右手の人差し指に力をこめると(Rボタン)」と言い換えるのではどっちがいいんだろうな キャラに言わせずシステムメッセージ表示が一番だと思う
235 19/01/12(土)22:12:01 No.561514334
>>やっぱりこういう話題だと真っ先に上がるのはUNDERTALEだよなぁ >お陰ですっかりメタ表現=プレイヤー批判になってしまった 昔から散々言われてたことだよぉっ
236 19/01/12(土)22:12:05 No.561514356
そういえば最近Steam版のクロノトリガーやってたんだけど XABYもLALAもUI上当然SFC版とは違っててガッカリしちゃったな
237 19/01/12(土)22:12:08 No.561514371
でもやっぱ下水道のセーブポイントは突っ込んじゃうよ
238 19/01/12(土)22:12:08 No.561514373
頑張って普通倒せないボスを倒すと敵から褒めてもらえるスパロボ ヒリュウ改造してグラビトンランチャー取って通常モードなら案外楽なんだけども
239 19/01/12(土)22:12:29 No.561514482
みきたか
240 19/01/12(土)22:12:30 No.561514493
ラスボス戦前のラスボスの語りの雰囲気はゲームならではではあるまいか
241 19/01/12(土)22:12:53 No.561514608
>早解きするだけでチーター扱いされるドラクエ あれはTA勢を甘く見てただけだし…
242 19/01/12(土)22:12:58 No.561514637
そもそもアンテはプレイヤー批判とかしてなくない?
243 19/01/12(土)22:13:01 No.561514662
>厳密に言うとゲーム内じゃなくて10周年トレイラーだけど本当に良いから気が向いたら再開してクリア後に見てほしい… トレーラーなのね了解 ちょっと気になるしボチボチやり始めようかなと思う なんか首吊り伯爵とかいうおっさん死んじゃってテンション下がったまま乗り切れなかったんだ
244 19/01/12(土)22:13:02 No.561514665
サブイベントとかはゲームならではと言えるかも
245 19/01/12(土)22:13:25 No.561514804
2つのゲームで成り立っていゲームで 終盤両方とも開く場面になると両方のbgmが混じり合って1つの曲になったのは感動した
246 19/01/12(土)22:13:35 No.561514846
なんてゲーム?
247 19/01/12(土)22:13:38 No.561514857
アンダーテイルはマザー2の影響を受けていると言いつつ真逆の方向に進んだ作品よな マザー2は不気味さがありつつも優しみがすべてを包み込んでる感じ
248 19/01/12(土)22:13:57 No.561514938
カードワースの右クリックしろを中指で触れろって言い回ししたのがすげーかっけーってなったな
249 19/01/12(土)22:14:15 No.561515039
ニーアオートマタの最初の操作設定とか音声設定をメンテンナンスって形で演出するの好き 振動設定で9sからかいまくったわ
250 19/01/12(土)22:14:16 No.561515047
>2つのゲームで成り立っていゲームで >終盤両方とも開く場面になると両方のbgmが混じり合って1つの曲になったのは感動した なんてタイトル?
251 19/01/12(土)22:14:28 No.561515097
>四月馬鹿達の宴で「あなた」に名前をくれてありがとうって言われるのはなんとなく分かるし後から考えれば解釈いろいろできそうだけど そっちのルートより「でも、いい夢だった」の方のルートが好き あの「あなた」はシルクちゃんの世界のあなたでいるべきだった
252 19/01/12(土)22:14:42 No.561515154
マザーけっこう悪趣味だとおもうけどフライングマンをはじめ3に至る
253 19/01/12(土)22:15:18 No.561515343
デッドスペースで体力バーを背中に表示したのは ゲームならではの演出を打ち消した珍しい例かも
254 19/01/12(土)22:15:20 No.561515355
>……ウォ……ヅキィ…… デュエルグリーブの罠酷い でもあの流れは完璧だと思う
255 19/01/12(土)22:15:23 No.561515365
そういえば魔女の館もゲームならではだった気もする あれも面白い演出よな
256 19/01/12(土)22:15:33 No.561515415
>けものフレンズ.exeに文句でもあんのか ダメなメタの典型だと思う
257 19/01/12(土)22:15:42 No.561515460
sce2ってフリゲ 配信停止してるけどアーカイブを漁ると普通に手に入る
258 19/01/12(土)22:16:01 No.561515545
UIに影響を及ぼすタイプは面白いよね 何かヤバいことが起きているというのがすぐわかる
259 19/01/12(土)22:16:16 No.561515632
国取りシミュレーション系の色んな勢力やってって様々な思惑を直に見た後に正史を辿るのすき やっぱりルート分岐というか神視点で見られるのっていいよね…
260 19/01/12(土)22:16:18 No.561515650
本当にゲームならではの演出って感じなのはブラザーズとかかな…クリア直前からボロボロ泣きながらなんとかクリアした
261 19/01/12(土)22:16:19 No.561515653
Pony Islandなんかまさにゲームならではだったな 面白かったかと言われると微妙なんだけど
262 19/01/12(土)22:16:48 No.561515814
このスレみてるといろんなゲームやりたくなる…
263 19/01/12(土)22:17:10 No.561515912
インターディメンドいいよね
264 19/01/12(土)22:17:13 No.561515927
>sce2ってフリゲ >配信停止してるけどアーカイブを漁ると普通に手に入る 女の子が複数いるせいで人間関係把握しきれなかった
265 19/01/12(土)22:18:16 No.561516251
前作はRPGとしての没入感が面白さの大半を占めてたんだなって思った俺屍2
266 19/01/12(土)22:18:30 No.561516321
上でも挙がってるけどCALLINGの赤い女は全部すごい
267 19/01/12(土)22:19:12 No.561516519
>そっちのルートより「でも、いい夢だった」の方のルートが好き >あの「あなた」はシルクちゃんの世界のあなたでいるべきだった 印刷機で出回ってみんなが望んで考えた物語があの結末って事だから 只の「あなた」は招かれた生き続ける主役としてはあの世界にいられなくなったのかなとか そうして物語の中で与えられた役というのがラスボス戦で散るって事だったのかなとか だから物語の中の「あなた」とシルクちゃんはあそこで散ったけど読んでた二人はあくまで本を読み書きしただけの冒険してない存在としてまだ外にいるんじゃ無いかとか考えちゃう
268 19/01/12(土)22:19:18 No.561516544
>上でも挙がってるけどCALLINGの赤い女は全部すごい あれ初見でやった人クソ怖いだろうなと思う ゲーム内の話になんも関係ないのにいるからな
269 19/01/12(土)22:19:50 No.561516678
>上でも挙がってるけどCALLINGの赤い女は全部すごい 主人公は赤い女に対して何の反応もとらないのが凝ってる
270 19/01/12(土)22:20:02 No.561516738
ICOの手を握るは演出というか受けて側の印象としてはゲームだからこそな部分がある 実際にコントローラー握り込むのが没入感を与える
271 19/01/12(土)22:20:23 No.561516832
運び屋はまさか脳みそと話せるなんておもわんだわ…
272 19/01/12(土)22:20:28 No.561516854
>>上でも挙がってるけどCALLINGの赤い女は全部すごい >主人公は赤い女に対して何の反応もとらないのが凝ってる まさか向こう側には居ないとは思わないよ…
273 19/01/12(土)22:20:45 No.561516936
批判といっても殺したりひどいことしたりしたら 怒られるのは当たり前なのでは…