わかる のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/12(土)20:11:20 No.561482192
わかる
1 19/01/12(土)20:11:47 No.561482287
知恵(粉塵爆発)
2 19/01/12(土)20:12:20 No.561482439
途中で能力者になる(最悪)
3 19/01/12(土)20:13:35 No.561482766
実際見てみると意外とつまんないやつ
4 19/01/12(土)20:13:45 No.561482815
不意討ちが基本になってくる
5 19/01/12(土)20:14:43 No.561483082
修以外あまり出てこない
6 19/01/12(土)20:14:52 No.561483122
僕は禁止ね
7 19/01/12(土)20:14:53 No.561483125
主役(能力者)のライバル的なポジションだと丁度いい
8 19/01/12(土)20:15:00 No.561483156
粉塵爆発は1作者に1回まで
9 19/01/12(土)20:15:01 No.561483162
作者の知識あるいはハッタリ魅せる技量とかがフルに問われるやつ
10 19/01/12(土)20:15:07 No.561483199
さして面白くないよね
11 19/01/12(土)20:15:13 No.561483227
どうせ古武道や中国武術とか使うんでしょう
12 19/01/12(土)20:15:31 No.561483294
通りすがりのサラリーマンとかが最強候補とかあるある
13 19/01/12(土)20:15:35 No.561483315
知恵(運)
14 19/01/12(土)20:15:36 No.561483323
本当に無能力な奴は少ない
15 19/01/12(土)20:15:40 No.561483341
メンタリズムで戦う主人公!
16 19/01/12(土)20:15:47 No.561483367
活躍させるために相手が馬鹿になるやつ
17 19/01/12(土)20:16:46 No.561483599
ネゴシエーションで戦え!
18 19/01/12(土)20:16:47 No.561483601
作者の力量がモロに出るやつ
19 19/01/12(土)20:16:54 No.561483640
フィジカル最強ならやっていけるけど頭だと結構辛い
20 19/01/12(土)20:16:55 No.561483642
タフネスが人外
21 19/01/12(土)20:17:17 No.561483736
身体能力が異常
22 19/01/12(土)20:17:28 No.561483786
無能力(体力と筋力が異常)
23 19/01/12(土)20:17:30 No.561483793
愛宕ネキ
24 19/01/12(土)20:17:40 No.561483829
ヤクザ天狗
25 19/01/12(土)20:18:04 No.561483932
通りすがりのサラリーマンは無能力ではあったけど知恵を駆使して戦うタイプではなかったな 高ステータスで圧倒する感じだった
26 19/01/12(土)20:18:30 No.561484035
SPECのハゲはあれもう不死身のSPECでいいよね…
27 19/01/12(土)20:18:36 No.561484060
屈強なモブが撃たれて死にまくってるのに銃弾の雨浴びても当たらないのは映像化するとほんとイライラする
28 19/01/12(土)20:19:00 No.561484150
運がいいとかいう能力
29 19/01/12(土)20:19:09 No.561484181
無能力なところを前面に押し出してる奴は大体つまんない なんやかんやで能力者の前に引きずり出された奴が必死に自分の持ってるもの活かして立ち回ってるくらいがいい
30 19/01/12(土)20:19:17 No.561484210
能力と言っても発生が不思議なだけで基本物理法則に基づいた現象じゃねーの!?
31 19/01/12(土)20:19:22 No.561484232
能力者は基本的にバカか自意識過剰
32 19/01/12(土)20:19:50 No.561484327
モブが一撃で死ぬ技を食らっても全然死なないんだよね
33 19/01/12(土)20:19:50 No.561484332
結局ネタ切れで中盤過ぎた辺りで能力に近いものは会得しちゃうやつ
34 19/01/12(土)20:19:53 No.561484344
I'm rich
35 19/01/12(土)20:19:54 No.561484349
途中でしんどくなるので無理せずに援軍を呼ぶ 俺は無能力で戦えて助けに来たヤツは見せ場ができるからwin-win!
36 19/01/12(土)20:20:20 No.561484456
>能力と言っても発生が不思議なだけで基本物理法則に基づいた現象じゃねーの!? 爪がビームサーベルになるのだれも知らない…
37 19/01/12(土)20:20:23 No.561484472
人間は
38 19/01/12(土)20:20:32 No.561484506
能力無効化は無能力では無い
39 19/01/12(土)20:20:53 No.561484593
能力者じゃなくても科学者ならわかりやすい
40 19/01/12(土)20:20:56 No.561484610
一点特化の奴が万能っぽい奴に勝つのが良いんだよね ある意味知恵のある無能力者も一点特化みたいなもんだし
41 19/01/12(土)20:21:03 No.561484629
話の趣旨とは違うけど 能力を無力化する能力とかそういう科学技術が出てくると うっ…と身構える
42 19/01/12(土)20:21:24 No.561484710
これ相当作者の頭がよくないとダメな奴ですよね
43 19/01/12(土)20:21:30 No.561484741
>実際見てみると意外とつまんないやつ 違う そもそもそんな話書けないんだよ 大抵御都合主義のラッキーマンか説得力の無いゴリ押しになるから
44 19/01/12(土)20:21:34 No.561484757
あんまり都合よすぎる展開になったりすると萎える 途中で結局凄い力があったことになって萎える 難しい
45 19/01/12(土)20:22:04 No.561484868
主人公にすると失敗率高くてサブキャラだとネタ切れしにくいお陰で失速しにくいイメージ
46 19/01/12(土)20:22:06 No.561484881
無能力ではなかったけどサイキックソーサーで頑張ってる横島くんは好き 玉を手に入れてからもそれはそれで好き
47 19/01/12(土)20:22:11 No.561484903
拳法とワイヤー禁止な
48 19/01/12(土)20:22:12 No.561484908
前提の 「知恵で勝つ」が 「主人公補正」で勝つになるからね
49 19/01/12(土)20:22:12 No.561484909
よほど上手くやらないと都合の良さがものすごく目立っちゃうだろうなあ
50 19/01/12(土)20:22:18 No.561484939
無能力といいつつ実は図る物差しがなかっただけでとんでもない能力者だった!人気でるよ~~~!!
51 19/01/12(土)20:23:06 No.561485108
知恵(親がすごい)
52 19/01/12(土)20:23:09 No.561485120
このすばとか
53 19/01/12(土)20:23:13 No.561485137
頭が良くないとっていうか相手の立場を物凄く不利にするか頭悪くしないと勝てないし…
54 19/01/12(土)20:23:17 No.561485151
ここでアスタが限界を超える
55 19/01/12(土)20:23:20 No.561485165
サブキャラあたりにしておくといい
56 19/01/12(土)20:23:24 No.561485188
本筋の間に挟まれると光る奴
57 19/01/12(土)20:23:33 No.561485230
>前提の >「知恵で勝つ」が >「主人公補正」で勝つになるからね じゃあ最初から主人公補正を操る事が主人公の能力と言う事で…
58 19/01/12(土)20:23:33 No.561485233
無能力かと思ったら発動したことすら認識されない能力でしたとか 一応能力者だけどランク付けの基準ががばがばなので事実上無能扱いとか
59 19/01/12(土)20:23:36 No.561485246
ワートリもオッサムがトリオン弱者であること自体はなんら面白さに寄与してないよね
60 19/01/12(土)20:23:42 No.561485267
実質的に不死身の能力のようなもの
61 19/01/12(土)20:23:48 No.561485289
>能力を無力化する能力とかそういう科学技術が出てくると >うっ…と身構える 話が推理戦チックになるから >作者の力量がモロに出るやつ
62 19/01/12(土)20:23:55 No.561485317
脇役がたまにいいとこみせるくらいが限度で主役はやっぱり無理が出る
63 19/01/12(土)20:23:57 No.561485327
最初にエムゼロが浮かぶ
64 19/01/12(土)20:24:05 No.561485361
>本筋の間に挟まれると光る奴 読者にこいつを主人公にしろって言われるやつ
65 19/01/12(土)20:24:16 No.561485401
無能力というか弱者の戦略みたいなの描くのは西森がスゴイ得意だよね
66 19/01/12(土)20:24:17 No.561485406
能力者の実家に放火するとか 能力者の田舎のかーちゃん拉致って負けを認めさせるとか
67 19/01/12(土)20:24:22 No.561485424
>拳法とワイヤー禁止な 天才的な銃の腕とかはレギュレーション内ですか?
68 19/01/12(土)20:24:27 No.561485445
>途中で能力者になる(最悪) 意外と普通に受け入れられて読者も限界に気づいてたんだとわかる奴
69 19/01/12(土)20:24:30 No.561485457
能力者ではないっていうか能力なんか無くても問題ないくらい強いのが好き 具体的にはサラリーマン
70 19/01/12(土)20:24:32 No.561485464
お兄様
71 19/01/12(土)20:24:32 No.561485468
吉良吉影に対する早人くん的な? あの子人気キャラかなぁ…
72 19/01/12(土)20:24:43 No.561485506
バットマンみたいな 能力は無いけど結局他が凄い人になっちゃう
73 19/01/12(土)20:24:44 No.561485509
卑怯番長が浮かぶけどあいつも超人だよな…
74 19/01/12(土)20:24:47 No.561485517
やたらピーキーだけど最強の能力とかいいよね!メガネ好き!
75 19/01/12(土)20:25:26 No.561485659
ワールドトリガーの修さん・・・・
76 19/01/12(土)20:25:27 No.561485663
何もかも凡人設定とかにすると無理だけど 身体能力が抜群とかにするとなんとかなる
77 19/01/12(土)20:25:40 No.561485713
無能力だけど修行の結果敵の気を読めるようになる
78 19/01/12(土)20:25:51 No.561485762
たしかに葛西善二郎は人気出たな…
79 19/01/12(土)20:25:52 No.561485765
だってオラは人間だから…
80 19/01/12(土)20:25:52 No.561485768
>バットマンみたいな >能力は無いけど結局他が凄い人になっちゃう いやそりゃ能力以外で補うのは当たり前だろ…
81 19/01/12(土)20:25:55 No.561485779
浜面は1話から出てたならなんぼか好きになれたのかな…
82 19/01/12(土)20:25:56 No.561485784
書き込みをした人によって削除されました
83 19/01/12(土)20:25:57 No.561485785
戦闘がその一回限りの脇役くらいが丁度いい レギュラーにすると失敗する
84 19/01/12(土)20:26:00 No.561485794
敵のIQを下げる能力!
85 19/01/12(土)20:26:08 No.561485821
能力封じられた後の黒さんとか結構頑張ってたと思う >拳法とワイヤー禁止な クソァ
86 19/01/12(土)20:26:44 No.561485962
>能力と言っても発生が不思議なだけで基本物理法則に基づいた現象じゃねーの!? 特に理由もなく3mくらいジャンプしたり吹っ飛ばされてもイテテで済んだりするから バトルものの物理法則自体信用できない
87 19/01/12(土)20:27:02 No.561486023
皆川率高くない?
88 19/01/12(土)20:27:04 No.561486035
バットマンを無能力認定はちょっと……あいつスーパーマンとか話にならんレベルに何でもありじゃん
89 19/01/12(土)20:27:06 No.561486049
>敵のIQを下げる能力! バクマンか
90 19/01/12(土)20:27:08 No.561486054
たまにサブキャラがそんな感じで活躍するとかならともかくこれをメインにするのはちょっと厳しいよね パッと思い浮かんだのが川尻早人
91 19/01/12(土)20:27:24 No.561486117
俺は普通に正面から戦える能力が欲しい
92 19/01/12(土)20:27:30 No.561486135
一応能力者だけどそれだけが強さの本質じゃないというのでどうでしょう?
93 19/01/12(土)20:27:30 No.561486137
レギュラーにすると大体の場合ネタが尽きてただのラッキーマンになるからたまに出るゲストキャラぐらいがちょうどいい
94 19/01/12(土)20:27:35 No.561486157
本当の無能力者ならこれまでの戦いを生き残れるわけがないだろう それがお前の能力「"無能力者"(かっこいいフリガナ)」だよ されるやつ
95 19/01/12(土)20:27:41 No.561486175
>能力封じられた後の黒さんとか結構頑張ってたと思う >>拳法とワイヤー禁止な >クソァ 電気あったほうがやっぱ面白いと思う
96 19/01/12(土)20:27:44 No.561486186
超能力をメタるドッキリびっくりメカは良いですよね?
97 19/01/12(土)20:27:45 No.561486189
オサムはわたりあえてない…
98 19/01/12(土)20:28:13 No.561486289
これをやったら人気でるって芸人じゃねえんだから 元々が面白くないと何ともならねえ
99 19/01/12(土)20:28:14 No.561486292
fateのⅡ世とか弱すぎるやつは実質無能力みたいなもんだよね
100 19/01/12(土)20:28:20 No.561486312
カメレオンとかエンジェル伝説が好きそう
101 19/01/12(土)20:28:40 No.561486372
作者の力量によっては主人公補正ばかり目につく
102 19/01/12(土)20:28:40 No.561486375
まあ異能なしなだけで身体能力人外なら意外とたくさんいるよね バットマンやサラリーマンもそうだし 最近ならガイ先生も忍術使えるとはいえノリは同じ
103 19/01/12(土)20:28:54 No.561486413
特殊能力を持ってないけど全ステータスがカンストしてる完璧超人始祖はこれに該当しますか?
104 19/01/12(土)20:28:58 No.561486424
>>バットマンみたいな >>能力は無いけど結局他が凄い人になっちゃう >いやそりゃ能力以外で補うのは当たり前だろ… でもバットマンまで行くと結局超人なので…
105 19/01/12(土)20:29:04 No.561486447
一応裏技的な感じで能力は使ってるけどエムゼロ好きだった
106 19/01/12(土)20:29:05 No.561486449
無能力者でも御神苗みたいに幼少期からのキラーエリートの場合は能力者扱いなの?
107 19/01/12(土)20:29:10 No.561486466
富樫と虎丸
108 19/01/12(土)20:29:11 No.561486472
通りすがりのサラリーマンはあいつ無能力枠でいいのかな…
109 19/01/12(土)20:29:21 No.561486515
血統的な補正が入ると萎える
110 19/01/12(土)20:29:24 No.561486528
>fateのⅡ世とか弱すぎるやつは実質無能力みたいなもんだよね 英霊のスキル級の鑑識眼は反則じゃないですかね…
111 19/01/12(土)20:29:34 No.561486560
エムゼロは面白かったんスよ…これから色々駆使していくんだろうなってところでなー!
112 19/01/12(土)20:29:40 No.561486582
うえきの法則の佐野とか能力がカスな代わりににとんでもなく頑丈人間だったな
113 19/01/12(土)20:29:41 No.561486586
ノーリスクだと萎えるから傷跡残ったり片目潰れるぐらいの被害は被りつつ成長して欲しい
114 19/01/12(土)20:29:43 No.561486595
忍者は除外だ除外
115 19/01/12(土)20:29:46 No.561486602
>特殊能力を持ってないけど全ステータスがカンストしてる完璧超人始祖はこれに該当しますか? そこは人間時代のジェロニモじゃないのか 知恵ではないけど
116 19/01/12(土)20:29:48 No.561486610
バクマンの七峰が原稿盗むとか言い出した時は あまりに不自然すぎて主人公に洗脳でもされたのかと思ったよ…
117 19/01/12(土)20:29:50 No.561486624
完璧超人始祖というか3階の馬鹿やあやつは バットマンやサラリーマンと同じ路線なので微妙に違うと思う
118 19/01/12(土)20:29:51 No.561486625
>カメレオンとかエンジェル伝説が好きそう エンジェル伝説は普通に強いから…
119 19/01/12(土)20:29:59 No.561486652
無能力ではないけどジョジョ2部とか
120 19/01/12(土)20:30:03 No.561486666
卑怯番長はこのイメージあるけど微妙なラインだな…
121 19/01/12(土)20:30:04 No.561486672
アルドノアも初めはこんな感じだったと思う
122 19/01/12(土)20:30:16 No.561486705
>一応裏技的な感じで能力は使ってるけどエムゼロ好きだった 能力無効化能力!はスレ画をなんとか戦えるレベルに持っていった発展系な感じはする
123 19/01/12(土)20:30:19 No.561486719
>通りすがりのサラリーマンはあいつ無能力枠でいいのかな… 忍術使うから無能力とは言い難いような… それ以外にも一応ARMS適正ありだし…
124 19/01/12(土)20:30:42 No.561486788
クソザコ能力を限界まで有効活用するタイプも好き
125 19/01/12(土)20:31:06 No.561486871
とあるの三人目の主人公は人気出なかったな
126 19/01/12(土)20:31:07 No.561486875
自称チートが無いなろう系ってラッキーマンで相手が勝手に自滅するよね
127 19/01/12(土)20:31:09 No.561486884
>エムゼロは面白かったんスよ…これから色々駆使していくんだろうなってところでなー! 面白かったし色々技使えるようになったのにね…
128 19/01/12(土)20:31:09 No.561486887
単純に話もつまらなくなっていきそう
129 19/01/12(土)20:31:22 No.561486922
>特殊能力を持ってないけど全ステータスがカンストしてる完璧超人始祖はこれに該当しますか? 俺の目をみて3階のバカとか虐殺王が無能力っていえるなら
130 19/01/12(土)20:31:26 No.561486936
私無能力者が能力者だと勘違いされる展開好き!!(バアアアアアン
131 19/01/12(土)20:31:47 No.561487015
>私無能力者が能力者だと勘違いされる展開好き!!(バアアアアアン マスラヲ!
132 19/01/12(土)20:31:49 No.561487020
>それ以外にも一応ARMS適正ありだし… あったっけ? そもそも適正あろうが実際移植されてなきゃ意味なくない?
133 19/01/12(土)20:31:50 No.561487021
アメコミヒーローを例に出してるのはリージョン違う
134 19/01/12(土)20:31:55 No.561487044
思いつく作戦がだれでも思いついたりどこかで見たようなレベルだと 相手がバカにしか見えなくなる欠点をどうにかしないと
135 19/01/12(土)20:32:00 No.561487055
ヘルシングで執事に対してアーカードが期待していた事
136 19/01/12(土)20:32:04 No.561487079
>能力無効化能力!はスレ画をなんとか戦えるレベルに持っていった発展系な感じはする 上条さんのパクリじゃん
137 19/01/12(土)20:32:06 No.561487087
腹話術が能力のやつあったな なんかしょーもない能力のわりに副作用すごかったやつ
138 19/01/12(土)20:32:20 No.561487133
そういや虐殺王って無能力か たぶん肉体持てるのに制限があっただけで 本当は何かあったよね
139 19/01/12(土)20:32:24 No.561487151
所詮無能力者は自己紹介してくるような敵にしか勝てない
140 19/01/12(土)20:32:24 No.561487152
(無能力キャラと戦うときだけ一気にデフレして頭も弱くなる能力者側)
141 19/01/12(土)20:32:47 No.561487230
>思いつく作戦がだれでも思いついたりどこかで見たようなレベルだと >相手がバカにしか見えなくなる欠点をどうにかしないと すぐに崩落を使うゼロのことバカにした?
142 19/01/12(土)20:32:48 No.561487233
>私無能力者が能力者だと勘違いされる展開好き!!(バアアアアアン 嫌いじゃないけど程度による
143 19/01/12(土)20:32:51 No.561487241
>あったっけ? >そもそも適正あろうが実際移植されてなきゃ意味なくない? 適正なきゃビームサーベル使えないのでは?
144 19/01/12(土)20:32:54 No.561487252
無能のナナがそういうのだっけ
145 19/01/12(土)20:32:59 No.561487268
能力バトル物って能力歪にしたほうが面白いよね
146 19/01/12(土)20:33:04 No.561487285
まあこれをメインにするのはいろいろと大変だよね…
147 19/01/12(土)20:33:12 No.561487310
天上天下が一瞬思い浮かんだけど普通に超人だったわ
148 19/01/12(土)20:33:15 No.561487321
だいたい身体能力が異常だったりする それもう身体強化の能力
149 19/01/12(土)20:33:33 No.561487398
ヒロアカは最初いろんなギミックアイテム駆使しながらこの路線で行く予定だったらしいけどOFA受け継ぐ展開にして正解だったと思う 便利アイテム使うとそれ他の奴も使えってなるよね…
150 19/01/12(土)20:33:34 No.561487405
金も体力も知力も学歴も職もない本当の無能力者「」! そんな「」が非日常に巻き込まれて知恵を駆使して能力者と渡り合うぞ
151 19/01/12(土)20:33:40 No.561487424
ヴィジランテのおっさんが割と理想的な知恵と腕力で戦う無能力者だった
152 19/01/12(土)20:33:47 No.561487438
無能のナナは1巻の時点でもうこれ無理だなってなってうん…
153 19/01/12(土)20:33:49 No.561487442
>適正なきゃビームサーベル使えないのでは? 爪が叫んでるだけだし…
154 19/01/12(土)20:33:51 No.561487452
皆川先生は別に知能バトルとかはしないんだけどベタベタの展開を画力でねじ伏せてくるのが怖い…
155 19/01/12(土)20:33:57 No.561487480
天上天下の無能力者ってダブリインパクトだよね
156 19/01/12(土)20:34:23 No.561487589
>(無能力キャラと戦うときだけ一気にデフレして頭も弱くなる能力者側) でも中盤で不意にスライム出てきたら適当にたたかう連打するのは自然な事だし…
157 19/01/12(土)20:34:26 No.561487605
別にすべての戦いに勝つ必要ないっていうか 無能力者なら常勝なんて不可能だよね
158 19/01/12(土)20:34:28 No.561487610
明らかな格下が格上に勝つのが楽しいだけで無能力かどうかは些事なのかもしれない
159 19/01/12(土)20:34:30 No.561487613
魔法を使うやつは身体を鍛えていないからとそこを狙う無能力者 なぜか魔法で身体を鍛えるやつがいない不思議
160 19/01/12(土)20:34:31 No.561487621
>腹話術が能力のやつあったな >なんかしょーもない能力のわりに副作用すごかったやつ 弟はアホみたいに壊れ能力だったなぁ 特にデメリットとなさそうだったし
161 19/01/12(土)20:34:35 No.561487633
>適正なきゃビームサーベル使えないのでは? あのビームサーベル説明一切なしで適正があったから使えたなんて一言もなかったろう
162 19/01/12(土)20:34:36 No.561487637
テンテンくんの眼鏡の才能は一体なんだったんだろうって最近きになりだした
163 19/01/12(土)20:34:38 No.561487648
>ヴィジランテのおっさんが割と理想的な知恵と腕力で戦う無能力者だった 元ヒーローの経験値なのいいよね…
164 19/01/12(土)20:34:44 No.561487667
>マスラヲ! はー魔眼王は未来視持ちで世界を救ったんですが
165 19/01/12(土)20:34:49 No.561487688
適正あるのは弟の方でリーマンの適正は不明だよ 何も言及されてない
166 19/01/12(土)20:35:34 No.561487849
オッサムは低スペックなだけで無能力者じゃないよ!
167 19/01/12(土)20:35:51 No.561487907
それぞれ別々の能力なら主人公にしかできない戦術として分かるけど無能力者のできる戦術ならみんなそれ真似しろよとなるしね
168 19/01/12(土)20:35:54 No.561487915
>腹話術が能力のやつあったな >なんかしょーもない能力のわりに副作用すごかったやつ 実質的に一時的な精神乗っ取りだったし強いよあれ…
169 19/01/12(土)20:35:58 No.561487930
>魔法を使うやつは身体を鍛えていないからとそこを狙う無能力者 >なぜか魔法で身体を鍛えるやつがいない不思議 (物語が進むと格闘術も使える敵が出る)
170 19/01/12(土)20:36:08 No.561487964
なんで爪からビームサーベル出るのか誰にもわからないからな…
171 19/01/12(土)20:36:22 No.561488012
>>適正なきゃビームサーベル使えないのでは? >あのビームサーベル説明一切なしで適正があったから使えたなんて一言もなかったろう ビームサーベルはジャバウォックが空気読んだんだと思ってる
172 19/01/12(土)20:36:22 No.561488013
たぶん魔王の腹話術能力の本質は憑依能力 使い手にその気がないだけで色んなやつに乗り移れる
173 19/01/12(土)20:36:28 No.561488033
>あのビームサーベル説明一切なしで適正があったから使えたなんて一言もなかったろう 弟があるってのは説明されてたから兄もあるんじゃね? 逆に適正ない人が使えてる場面がないんだし…
174 19/01/12(土)20:36:28 No.561488035
しいて言えばサラリーマンは役小角の末裔なんだけど能力の方は弟に出ててサラリーマン本人は単なる強い人間としか…
175 19/01/12(土)20:36:43 No.561488096
上条さんも弱いアピールするよね
176 19/01/12(土)20:36:45 No.561488104
>(物語が進むと格闘術も使える敵が出る) 鍛えていないのにそれでも勝つのが主人公
177 19/01/12(土)20:36:57 No.561488141
>それぞれ別々の能力なら主人公にしかできない戦術として分かるけど無能力者のできる戦術ならみんなそれ真似しろよとなるしね だからなんか特殊な才能を与える!
178 19/01/12(土)20:36:58 No.561488144
魔王は眼鏡のオッサンがサイコキネシスで弟が運命操作だっけ?
179 19/01/12(土)20:37:00 No.561488152
>なんで爪からビームサーベル出るのか誰にもわからないからな… ジャバウォックさんが「力を貸すよ」って言ってたし…
180 19/01/12(土)20:37:01 No.561488162
ジョン・マクレーンとかジャック・バウアーを能力者の中に放り込んでもなんだかんだ戦えるだろうし そういうやつが見たい
181 19/01/12(土)20:37:08 No.561488186
四季大和総理とか
182 19/01/12(土)20:37:10 No.561488192
ARMSなら兜光一の方が無能力者らしい
183 19/01/12(土)20:37:16 No.561488216
>オッサムは低スペックなだけで無能力者じゃないよ! その世界の人がみんな持ってる魔力が足切りライン未満だし…
184 19/01/12(土)20:37:24 No.561488243
ウソップ対能力者とか?
185 19/01/12(土)20:37:29 No.561488269
戦闘に特化したスタイルを持ってなかったって事ではハガレンの豆もそういう感じではある
186 19/01/12(土)20:37:32 No.561488283
>上条さんも弱いアピールするよね チンピラ3人に囲まれたら負けるし
187 19/01/12(土)20:37:45 No.561488317
>実質的に一時的な精神乗っ取りだったし強いよあれ… 強いけど他の能力と比べるとデメリットと見合ってないと思う…
188 19/01/12(土)20:37:53 No.561488350
今まさしく無能力で能力者倒す系統の作品作ってるんだけど無能力で能力者を倒す展開に詰まったら主人公殺して幽霊にして遊戯王のアストラルみたいな感じで弱能力の第2主人公にアドバイスする役割にしようかと考えてるんだがそんなことするなら最初から素直に能力者主人公にした方が良いのかな…?
189 19/01/12(土)20:38:03 No.561488386
主人公以外の仲間の魅力を盛ればいいんだよ そうすれば無能力で戦ってることの異常さが際立つ
190 19/01/12(土)20:38:15 No.561488439
>ウソップ対能力者とか? 言ってウソップは魚人にも普通に勝ってるし
191 19/01/12(土)20:38:20 No.561488458
>魔法を使うやつは身体を鍛えていないからとそこを狙う無能力者 >なぜか魔法で身体を鍛えるやつがいない不思議 (物語が進むと格闘術も使える敵が出る) ブラクロは魔法帝除けば最強クラスでも身体能力がつえー奴が勝つ!って感じではある
192 19/01/12(土)20:38:49 No.561488565
>今まさしく無能力で能力者倒す系統の作品作ってるんだけど無能力で能力者を倒す展開に詰まったら主人公殺して幽霊にして遊戯王のアストラルみたいな感じで弱能力の第2主人公にアドバイスする役割にしようかと考えてるんだがそんなことするなら最初から素直に能力者主人公にした方が良いのかな…? 主人公交代は基本的に萎えるということを知ってもらいたい
193 19/01/12(土)20:38:55 No.561488587
>今まさしく無能力で能力者倒す系統の作品作ってるんだけど無能力で能力者を倒す展開に詰まったら主人公殺して幽霊にして遊戯王のアストラルみたいな感じで弱能力の第2主人公にアドバイスする役割にしようかと考えてるんだがそんなことするなら最初から素直に能力者主人公にした方が良いのかな…? ネタが切れたから悪あがきしてる様に見えると思う…
194 19/01/12(土)20:38:56 No.561488596
>今まさしく無能力で能力者倒す系統の作品作ってるんだけど無能力で能力者を倒す展開に詰まったら主人公殺して幽霊にして遊戯王のアストラルみたいな感じで弱能力の第2主人公にアドバイスする役割にしようかと考えてるんだがそんなことするなら最初から素直に能力者主人公にした方が良いのかな…? 話し次第じゃない?それかバティものにする
195 19/01/12(土)20:38:59 No.561488612
無能力者で物語を書こうと思うと最終的にAKIRAになる
196 19/01/12(土)20:39:12 No.561488658
良いと思うよ バットマンもそういう作品があったし
197 19/01/12(土)20:39:23 No.561488703
関係ないけど敵キャラで純粋に強い無能力者は人気出るよね
198 19/01/12(土)20:39:41 No.561488765
>言ってウソップは魚人にも普通に勝ってるし そういうシチュエーションの話だろ!?
199 19/01/12(土)20:39:41 No.561488766
大抵サブキャラの能力者のが人気に
200 19/01/12(土)20:39:48 No.561488782
すっげえ当たり前だけど能力あるぶんそっちの方が有利なんだから 頭が互角でも身体能力が互角でも道具使っても普通勝てないんだよね 相手だって同じことできるんだもの
201 19/01/12(土)20:39:57 No.561488815
>今まさしく無能力で能力者倒す系統の作品作ってるんだけど無能力で能力者を倒す展開に詰まったら主人公殺して幽霊にして遊戯王のアストラルみたいな感じで弱能力の第2主人公にアドバイスする役割にしようかと考えてるんだがそんなことするなら最初から素直に能力者主人公にした方が良いのかな…? もうガッシュみたいなバディものでよくない?
202 19/01/12(土)20:40:10 No.561488875
金田は終盤戦闘だと蚊帳の外になってたな…
203 19/01/12(土)20:40:11 No.561488880
能力バトルってルールの押しつけ合いでかつ読者を飽きさせないためには毎回新しい方法出さないといけないから ちょっとした工夫で敵を倒すみたいなのは長編ではやれないし地味になる
204 19/01/12(土)20:40:14 No.561488893
ワッハマンの長沼内規
205 19/01/12(土)20:40:22 No.561488924
ウソップは植物使い出してからはもう能力者でいいと思う
206 19/01/12(土)20:41:29 No.561489144
>すっげえ当たり前だけど能力あるぶんそっちの方が有利なんだから >頭が互角でも身体能力が互角でも道具使っても普通勝てないんだよね >相手だって同じことできるんだもの 互角ならそうだけどスレ画みたいな場面は互角じゃない事の方が多かろう 能力のコントロールにリソース振ってるからその他は控えめって事の方が多いのでは
207 19/01/12(土)20:41:34 No.561489163
無能力の能力者キラーVS無能力の能力者キラーみたいな展開で純粋な知恵とフィジカルの戦いにしつつ主人公のパワーアップイベントにするのは女々か?
208 19/01/12(土)20:41:41 No.561489188
なにも主人公である必要はないからな 味方に一人くらいそういうポジションのキャラを置けばいい いつでも負けさせられるしたまに勝てばカタルシスがある
209 19/01/12(土)20:42:09 No.561489294
ダブルインパクト俵かな?
210 19/01/12(土)20:42:09 No.561489296
しょーもない能力と言えば相手をメガネ好きに変える能力
211 19/01/12(土)20:42:17 No.561489333
ギュスターヴ様いいですよね
212 19/01/12(土)20:42:29 No.561489378
新能力とか新武器とか修業して強くなるとかは好きだから無能力のままだとキツイかな… なんか選択肢が広がる強化ならいいと思うけど
213 19/01/12(土)20:42:31 No.561489385
ジョジョなんかでもそうだけど PTで動く話ならそれぞれが歪に特化してる能力持ってたほうが展開に意外性出しやすいよなって思う ソロで戦う系の話なら能力を広く浅く持ってるほうが話に幅が出そう 能力無効化系の主役は上条さんにわりーけど映像化したときつまんねーな
214 19/01/12(土)20:42:43 No.561489427
>なにも主人公である必要はないからな >味方に一人くらいそういうポジションのキャラを置けばいい >いつでも負けさせられるしたまに勝てばカタルシスがある 主人公じゃないから割と負けさせやすいしね
215 19/01/12(土)20:42:44 No.561489432
>しょーもない能力と言えば相手をメガネ好きに変える能力 変態洗脳はjun君ちでやって!
216 19/01/12(土)20:42:54 No.561489465
能力者が馬鹿になる
217 19/01/12(土)20:42:56 No.561489475
無能力なのが相手の弱点
218 19/01/12(土)20:43:28 No.561489587
私強能力者がクソみたいな罠で死ぬの嫌い!
219 19/01/12(土)20:43:35 No.561489610
ハイスペックだから超常的な能力など不要って言う勇次郎理論が一番しっくりくる
220 19/01/12(土)20:43:46 No.561489662
ゴミを木に変える能力 神器 レベル2
221 19/01/12(土)20:43:47 No.561489665
第二主人公から話し始めて無能力者は正体不明のバディの過去編にしたらいいんじゃない
222 19/01/12(土)20:43:52 No.561489677
主役にするとダメ 長くなるほど作者すら納得できてるのか怪しいのがお出しされるし 能力持ちのが人気でる
223 19/01/12(土)20:44:08 No.561489737
無能力なのに素晴らしい!とヒロインや周囲から絶賛される ある意味俺ツエーと逆ベクトルで同じことしてるだけな奴
224 19/01/12(土)20:44:08 No.561489739
日帰りクエスト
225 19/01/12(土)20:44:31 No.561489807
>私強能力者がクソみたいな罠で死ぬの嫌い! せめて説得力はほしい
226 19/01/12(土)20:44:32 No.561489813
変身前のオーズの後藤さんとか
227 19/01/12(土)20:44:49 No.561489865
能力者側が馬鹿にならないように気をつけないといけない
228 19/01/12(土)20:45:18 No.561489983
いっそ能力持ちも無能力も全員主人公のつもりで1つの作品に書いて最終的に生き残った奴が主人公にすれば主人公補正とか考えずに書けて良いのでは…?
229 19/01/12(土)20:45:20 No.561489991
仮に補正に頼らず知恵や努力で勝てるんなら能力者なんてその他大勢の普通の人間に逆立ちしたって勝てないから何のためにいるのっていう
230 19/01/12(土)20:45:20 No.561489996
捨て身アタックで一泡吹かせる展開は好き ゴンvsゲンスルーみたいな
231 19/01/12(土)20:45:28 No.561490030
弱そうに見える地味な能力者くらいが妥当でそこそこ面白くなりそう
232 19/01/12(土)20:45:44 No.561490077
勝負には負けるけど一仕事はしていくタイプの無能力キャラ良いよね
233 19/01/12(土)20:46:00 No.561490139
無能力だからノイズに触ると死ぬシンフォギアの司令
234 19/01/12(土)20:46:02 No.561490146
カイジみたいな主人公
235 19/01/12(土)20:46:08 No.561490165
>いっそ能力持ちも無能力も全員主人公のつもりで1つの作品に書いて最終的に生き残った奴が主人公にすれば主人公補正とか考えずに書けて良いのでは…? うnそれ最初に書いた奴が読者的には主人公になるな!
236 19/01/12(土)20:46:09 No.561490179
無能が愚直に攻めて能力者の心が折れる展開が好き
237 19/01/12(土)20:46:09 No.561490181
うえきは李崩がこのポジションだったけどあんまり活躍しなかったな… マリリンチームのマリリン以外たいしたことない能力だけど重火器大量に持ち込んでるのはそんなんありかよ…って感じだった
238 19/01/12(土)20:46:10 No.561490182
メインでやるとネタ切れになるのでサブでしか出来ないやつ
239 19/01/12(土)20:46:15 No.561490197
スプリガンの優は無能力者でいいんだろうか…
240 19/01/12(土)20:46:17 No.561490202
銃器を使うにしても能力者も銃使えばいいのにと思ってしまう
241 19/01/12(土)20:46:21 No.561490217
天上天下の文七とかすき
242 19/01/12(土)20:46:24 No.561490231
逆に最強の能力を夢で失うくらいの案配でいいんだ
243 19/01/12(土)20:46:25 No.561490234
>主人公交代は基本的に萎えるということを知ってもらいたい やっぱそうだよね… 逆にすんなりと受け入れられた主人公交代って何があるんだろ… ジョジョ1部ファントムブラッドみたいな全てを成し遂げてからなら受け入れられるのかな?
244 19/01/12(土)20:47:13 No.561490418
>無能力だからノイズに触ると死ぬシンフォギアの司令 アイツそれでも実体化する攻撃の一瞬に合わせて瓦礫蹴り飛ばして倒してるじゃねーか!
245 19/01/12(土)20:47:22 No.561490450
>逆にすんなりと受け入れられた主人公交代って何があるんだろ… 龍継での龍星→キー坊はすんなり行ってる気がする
246 19/01/12(土)20:47:50 No.561490537
ハガレンは鍛えただけの人間強いねな世界だよね 鍛えた錬金術士とか鍛えたホムンクルスもいるけど
247 19/01/12(土)20:48:20 No.561490643
作中の既存キャラにバトンタッチで旧主人公も延々出続けるみたいなのじゃなくて 新キャラで新シリーズ、旧シリーズのキャラもゲストで出ますくらいの塩梅がいい
248 19/01/12(土)20:48:33 No.561490693
>銃器を使うにしても能力者も銃使えばいいのにと思ってしまう 能力者掃討のための特殊部隊専用の生体認証武器!
249 19/01/12(土)20:49:11 No.561490828
>銃器を使うにしても能力者も銃使えばいいのにと思ってしまう 主題とずれるけどミスタも能力者だけどクラフトワーク使うやつもなんかハジキ持てば絶対便利なのにって思った
250 19/01/12(土)20:49:14 No.561490843
ドロヘドロで魔法使い狩ってた町内会の人たちは頑張ってたな
251 19/01/12(土)20:49:55 No.561490982
>弱そうに見える地味な能力者くらいが妥当でそこそこ面白くなりそう 結局解釈が大きくなっていって弱そうでも地味でも無い詐欺能力者が出来上がるのは分かる
252 19/01/12(土)20:50:01 No.561491007
>無能力なのに素晴らしい!とヒロインや周囲から絶賛される >ある意味俺ツエーと逆ベクトルで同じことしてるだけな奴 俺ツエーとかのチート転生なろう系の作品がアニメ化の客観視に耐えられない理由は 俺ツエーというより敵ヨエーな事だと思う、敵ヨエーだからヒロインから褒められても釈然としないし バトルが盛り上がらないっていう根本的な問題を放置してる
253 19/01/12(土)20:50:16 No.561491070
ドロヘドロはチョップでいじめっ子をまっぷたつにできる世界なので 腕力さえあればどうにかなる
254 19/01/12(土)20:50:22 No.561491091
ミスタってリボルバーしか使えないのかね 狙撃に使ったほうが強いと思うんだけど
255 19/01/12(土)20:50:37 No.561491163
大抵のスタンド能力って正面からマシンガン撃てば勝てるよね だからこそ能力を秘密にして闇討ちするんだけど
256 19/01/12(土)20:50:40 No.561491179
こう考えるとワンピースの海楼石って凄く良い設定だよね
257 19/01/12(土)20:50:46 No.561491198
天才って設定も能力になる?
258 19/01/12(土)20:51:07 No.561491272
忍殺のヤクザ天狗はかなり知恵というか工夫のみで戦ってる ニンジャは戦闘前に互いに挨拶をしなければならず挨拶中は攻撃禁止という不文律を持つが非ニンジャはしなくていいと言うルールの穴を突いて自分から挨拶して相手が挨拶し返してる間に先手不意撃ち一本勝負 これに失敗すると三下相手だろうと超不利
259 19/01/12(土)20:51:10 No.561491280
スタンド能力は自分のスタンド信じてる奴が強いから…
260 19/01/12(土)20:51:28 No.561491357
>ジョジョ1部ファントムブラッドみたいな全てを成し遂げてからなら受け入れられるのかな? ジョジョは章が変わると別作品になるからなぁ
261 19/01/12(土)20:51:31 No.561491369
>天才って設定も能力になる? 個人的にはなる
262 19/01/12(土)20:51:43 No.561491419
>こう考えるとワンピースの海楼石って凄く良い設定だよね 設定は良いのかもしれないけど有効活用されてた場面があんまり…
263 19/01/12(土)20:51:55 No.561491456
マテリアル・パズルのプリセラとか好き 物理無効の敵にはなす術がないって欠点があるところ込みで
264 19/01/12(土)20:52:24 No.561491576
>>無能力なのに素晴らしい!とヒロインや周囲から絶賛される >>ある意味俺ツエーと逆ベクトルで同じことしてるだけな奴 >俺ツエーとかのチート転生なろう系の作品がアニメ化の客観視に耐えられない理由は >俺ツエーというより敵ヨエーな事だと思う、敵ヨエーだからヒロインから褒められても釈然としないし >バトルが盛り上がらないっていう根本的な問題を放置してる 無能力主人公に負ける強敵の方がヨエーというか馬鹿にみえることの方が多そう
265 19/01/12(土)20:52:24 No.561491580
>天才って設定も能力になる? 毎回状況にぴったりの便利ガジェット出すタイプは能力者扱いでいいと思う 便利な解説キャラに甘んじてる奴は一般人扱いでいいよ
266 19/01/12(土)20:52:25 No.561491584
スモトリが真っ向勝負でニンジャ瞬殺してるから徹底的にメタ張りでギリ勝ちの天狗は正直微妙
267 19/01/12(土)20:52:27 No.561491588
敵が強すぎるか弱すぎるかどっちかになるよな
268 19/01/12(土)20:53:39 No.561491846
挙がってるの見るだけでも知恵ではなく鍛え上げた技で勝負なタイプが多いな
269 19/01/12(土)20:53:49 No.561491886
なろうで良くある最弱職だとかスキルとかは大抵唯一無二の能力だったってなるはいはいチンポチンポ ひどい時は普通に途中で別のチート能力に目覚めだす
270 19/01/12(土)20:53:52 No.561491894
ジョジョはSBRで露骨に銃使いまくってたよね 背中でお互い移動する奴との戦闘とか面白かったけどただの銃撃戦じゃねーか!ってなった
271 19/01/12(土)20:54:14 No.561491975
>挙がってるの見るだけでも知恵ではなく鍛え上げた技で勝負なタイプが多いな だって知恵で勝負するなら結局その世界で一番頭いいレベルじゃないと打開できるわけないし…
272 19/01/12(土)20:54:34 No.561492045
>無能力主人公に負ける強敵の方がヨエーというか馬鹿にみえることの方が多そう だから作家は読者の想像を越える方法で勝たせなきゃいけない とてもむずかしい
273 19/01/12(土)20:54:40 No.561492067
>挙がってるの見るだけでも知恵ではなく鍛え上げた技で勝負なタイプが多いな 鍛えた人間は強い!ってシンプルにロマンあるからな…
274 19/01/12(土)20:55:43 No.561492313
鍛え上げた技術で超能力に勝つのはロマンがあるよね
275 19/01/12(土)20:56:52 No.561492556
>だから作家は読者の想像を越える方法で勝たせなきゃいけない >とてもむずかしい コレも善し悪しだよな えらい人の調査結果によると文章の意味&意図を本当に理解してる人って2割しかいないそうだし 展開が複雑化したり意外性出し過ぎると理解の外にいっちまう
276 19/01/12(土)20:57:05 No.561492596
無能力者で勝たせようとすると徹底的に相手のこと調べてメタ貼って勝てると確信した時しか戦わない!って戦法じゃないと長持ちしなさそうなんだけどそうすると主人公にありがちな正義感で無茶でも助けるっていう行動がやりにくいだろうし考えるだけでも話作るの難しいよね…
277 19/01/12(土)20:57:29 No.561492675
結局設定じゃなくて描き手の技量と知恵だなってなるやつ
278 19/01/12(土)20:57:47 No.561492734
実は凄い血筋(最悪)
279 19/01/12(土)20:58:13 No.561492833
>ドロヘドロはチョップでいじめっ子をまっぷたつにできる世界なので >腕力さえあればどうにかなる でも魔法使いだし…悪魔になりかけた女だし…
280 19/01/12(土)20:58:58 No.561492985
トゥバン・サノオという無能力者
281 19/01/12(土)20:59:06 No.561493009
敵サイドの無能力者は大体基礎ステがアホみたいに高い
282 19/01/12(土)20:59:21 No.561493082
>考えるだけでも話作るの難しいよね… 最後の詰めは行き当たりか運かその場のノリで調整する!って感じで 予定を前倒しにして作戦開始しなきゃいけなくなればいい これもまたよくあるパターンでは有る
283 19/01/12(土)20:59:27 No.561493112
鍛えた無能力者(軍隊経験あり) これなら勝てる!
284 19/01/12(土)20:59:56 No.561493225
>正義感で無茶でも助けるっていう行動がやりにくい 主人公には無理だろうけど普段はそういうことを決してしないタイプのキャラが目の前の出来事を見逃せなくて行動しちゃうって展開大好き
285 19/01/12(土)21:00:01 No.561493256
>鍛えた無能力者(軍隊経験あり) なぜか分身したり格闘技極めてそう
286 19/01/12(土)21:00:08 No.561493285
>実は凄い血筋(最悪) 何もしてないならともかく別に努力とかちゃんとしてたらそんなに気にしないかな…
287 19/01/12(土)21:00:46 No.561493442
金持ちは能力者みたいなものだよ
288 19/01/12(土)21:01:04 No.561493504
ジャバウォックの爪をビームサーベルにするタイプの無能力者
289 19/01/12(土)21:01:09 No.561493525
>トゥバン・サノオという無能力者 バックボーンもなんもないけどただただ強いおじさんいいよね…
290 19/01/12(土)21:01:12 No.561493536
>トゥバン・サノオという無能力者 人類最強じゃねーか
291 19/01/12(土)21:01:14 No.561493542
術を使えないのはリーであってガイ先生は普通に術が使える 体術のほうが得意なだけだ
292 19/01/12(土)21:01:50 No.561493713
>術を使えないのはリーであってガイ先生は普通に術が使える >体術のほうが得意なだけだ 自分の最強技が体術だからそれ使ってるだけだね
293 19/01/12(土)21:02:03 No.561493759
>元ヒーローの経験値なのいいよね… 奪われた能力を補完する為の小細工と筋肉良いよね
294 19/01/12(土)21:02:11 No.561493805
レーザーを見切れるのは無能力で良いんですかね…
295 19/01/12(土)21:02:26 No.561493865
拳銃防げなさそうな能力の方が多い気がするし行ける行ける
296 19/01/12(土)21:02:35 No.561493901
リーはなんか酷評されるけどてっぺんが異常なだけだし努力は否定されてないよね
297 19/01/12(土)21:02:37 No.561493911
ちょっとずれるけどブリーチの初期で霊が見えないチャドと霊が見えるルキアが組んで虚と戦う展開めっちゃ面白かった
298 19/01/12(土)21:02:51 No.561493979
すごい血統はすごいトレーニングやすごい秘伝やすごい訓練環境や同じだけの努力をしたときの切り札になったり重要 人間生まれがすべて
299 19/01/12(土)21:03:08 No.561494066
霊幻師匠… なんか違う気もするけど
300 19/01/12(土)21:03:16 No.561494098
こう…その世界では当たり前の能力や魔法を一応使えはするんだけど体質とか呪いとかの理由で使うとデメリットが凄くて仕方がなく無能力プレイしてるキャラの方が土壇場で血反吐吐きながら能力使う選択肢があって好き 分かれ!分かってくれ!
301 19/01/12(土)21:03:42 No.561494207
というかリーがガイに勝ったらそれこそ努力の否定になるんじゃないか
302 19/01/12(土)21:04:07 No.561494311
>こう…その世界では当たり前の能力や魔法を一応使えはするんだけど体質とか呪いとかの理由で使うとデメリットが凄くて仕方がなく無能力プレイしてるキャラの方が土壇場で血反吐吐きながら能力使う選択肢があって好き >分かれ!分かってくれ! 分かるよ…
303 19/01/12(土)21:04:10 No.561494321
>実は凄い魔族の血筋(最悪)
304 19/01/12(土)21:04:33 No.561494417
今日の更新分とかもそうだけどヒロアカヴィジランテはおっさんが出ると出ないのでは面白さに差がありすぎる
305 19/01/12(土)21:04:40 No.561494454
特殊な能力は存在しているけどそれでも武器持った達人には勝てない程度の世界とかちょっと面白そう 多分もう誰か書いてる
306 19/01/12(土)21:04:43 No.561494464
何度も上がってるワートリの修も遊真や千佳や迅さんという 別の主人公らしい特化能力持ちが居るからこそ成り立ってるからな
307 19/01/12(土)21:04:44 No.561494471
熱膨張って知ってるか?
308 19/01/12(土)21:05:02 No.561494572
一番になるやつはそりゃ生まれまで全て一番に決まってるじゃねーか
309 19/01/12(土)21:05:07 No.561494601
合成人間にも通用する違法改造スタンガン
310 19/01/12(土)21:05:27 No.561494676
>分かれ!分かってくれ! 銀鈴テレポートとか長官ビッグバンパンチとか
311 19/01/12(土)21:05:37 No.561494735
実際やろうとすると間抜けな相手をわからん殺しするパターンに頼りがちになってしまうから難しい
312 19/01/12(土)21:05:44 No.561494764
>レーザーを見切れるのは無能力で良いんですかね… 残像残せるくらい高速で動けるだけだし…
313 19/01/12(土)21:05:51 No.561494790
実は凄い血統だった系は大体糞みたいな幼少期送ってたのがセットになるからいいかなって…
314 19/01/12(土)21:06:00 No.561494829
読者的にも完全に不意を突く形で逆転するのが一番いいんだろうけど難しいよね
315 19/01/12(土)21:06:19 No.561494901
川原先生はなんも理屈ないけど強い奴を最強ポジションに置くの好きだな… トゥバン・サノオとか空王とか
316 19/01/12(土)21:06:24 No.561494923
>>分かれ!分かってくれ! >銀鈴テレポートとか長官ビッグバンパンチとか 鬼哭街の紫電掌はこの枠に入りますか?
317 19/01/12(土)21:06:39 No.561494988
>実は凄い血統だった系は大体糞みたいな幼少期送ってたのがセットになるからいいかなって… スグルかな
318 19/01/12(土)21:07:09 No.561495132
特殊な能力を持ってないやつと特殊能力はあるけどそれ一辺倒じゃないやつとの熱いバトルいいよね たまにいる無能力者とただの無能を混同してお出ししてくるやつはなんなの…
319 19/01/12(土)21:07:18 No.561495169
キン肉マンの場合あの家の跡取りとかむしろ罰ゲームじゃねえかなって
320 19/01/12(土)21:07:20 No.561495187
テリーマンってなんで強いんだろう…シングルほぼ無敗だし
321 19/01/12(土)21:07:22 No.561495189
読者にまた意表ついて逆転するだろって先読みされたらもう終わり
322 19/01/12(土)21:07:43 No.561495300
めだかボックスの安心院さんも指摘してたけど 友情、努力、勝利の前にジャンプの主人公はすげぇ血統が多いよね…
323 19/01/12(土)21:07:57 No.561495361
空王より陸奥の方が強いし…
324 19/01/12(土)21:08:25 No.561495489
>空王より陸奥の方が強いし… 山田キックなかったら負けてましたよね?
325 19/01/12(土)21:08:32 No.561495520
血統=努力の否定になるわけでもないしいいんじゃねぇかな
326 19/01/12(土)21:08:43 No.561495576
>読者的にも完全に不意を突く形で逆転するのが一番いいんだろうけど難しいよね 力で相手ほ倒す作品は次第にインフレしていくのが運命だけど 展開の意外性も同じで読者は次も次もと期待するからな… 作る側は並大抵の苦労じゃないだろうなぁ…
327 19/01/12(土)21:09:01 No.561495639
>テリーマンってなんで強いんだろう…シングルほぼ無敗だし 地味に障害者設定あるしな
328 19/01/12(土)21:09:10 No.561495679
修羅は陸奥の千年の歴史より突然変異みたいな才能のライバルたちの方がひどい気がする
329 19/01/12(土)21:09:33 No.561495782
>友情、努力、勝利の前にジャンプの主人公はすげぇ血統が多いよね… そういうのも才能も努力も搾り尽くした末に出てくるのが多いよやっぱ
330 19/01/12(土)21:09:58 No.561495906
無能力を超鋼の鎧と英霊達の魂で補おう
331 19/01/12(土)21:10:28 No.561496041
鉄球もあるぞ!
332 19/01/12(土)21:10:41 No.561496111
>そういうのも才能も努力も搾り尽くした末に出てくるのが多いよやっぱ ぶっちゃけジャンプシステムの弊害的な面が結構あるよね
333 19/01/12(土)21:10:49 No.561496146
今勝てるやついないから陸奥不在で不敗続行はちょっとルール的にどうかと思う