虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/12(土)20:06:59 流れで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/12(土)20:06:59 No.561481113

流れでC言語の講義を受けることになったんだけど変数名に大文字は使わないとか変数名は打ち間違えないように省略して書くとかいろいろはじめて知ったことが多かった 今まではCでもキャメルケースは普通に使うと思ってたし統合開発環境が普及した今は変数名は可読性をあげるために省略せず記述するものだと思ってた 知ってると思ってたことでも学びなおすと間違いを多くみつけるものなんだな

1 19/01/12(土)20:09:00 No.561481610

bool isHit;

2 19/01/12(土)20:11:44 No.561482274

#define TURUE 1 #define FOLSE -1

3 19/01/12(土)20:17:16 No.561483731

最近のCだとローカル変数を関数の最初にまとめて宣言しなくても良くなっててありがたい…

4 19/01/12(土)20:18:57 No.561484138

ネーミングはWinAPIを参考にしよう

5 19/01/12(土)20:19:30 No.561484259

>最近のCだとローカル変数を関数の最初にまとめて宣言しなくても良くなっててありがたい… javaなのに関数の最初以外の宣言を認めないコーディング規約いいよね…

6 19/01/12(土)20:21:11 No.561484654

&n*

7 19/01/12(土)20:24:41 No.561485496

今更C言語の講義を受けさせられる事への静かな怒りが感じられるスレ文だ

8 19/01/12(土)20:25:05 No.561485582

>変数名に大文字は使わないとか変数名は打ち間違えないように省略して書くとか 先生が古いタイプの人なだけでは

9 19/01/12(土)20:33:02 No.561487278

>今更C言語の講義を受けさせられる事への静かな怒りが感じられるスレ文だ 正直printfを使うだけで3時間も講義を受けることになるとは思わなかった そのうえ3時間かけてもCに触れたことがない人たちはprintf使えなかったので なぜか講師ではなく受講者の中の経験者の人たちでフォローしてた

10 19/01/12(土)20:33:49 No.561487443

地獄か

11 19/01/12(土)20:35:20 No.561487803

もしかしてスレ文全部皮肉?

12 19/01/12(土)20:36:11 No.561487975

printfの何に使える使えない要素が出てくるのかわからんのだが 講義のテキスト通り打てば終わりじゃないのか

13 19/01/12(土)20:37:34 No.561488287

>正直printfを使うだけで3時間も講義を受けることになるとは思わなかった >そのうえ3時間かけてもCに触れたことがない人たちはprintf使えなかったので こわい…

14 19/01/12(土)20:39:26 No.561488713

charとwcharが混在する地獄のような環境だったのかもしれん

15 19/01/12(土)20:40:39 No.561488979

書き込みをした人によって削除されました

16 19/01/12(土)20:41:39 No.561489177

書き込みをした人によって削除されました

17 19/01/12(土)20:41:56 No.561489242

Cならできます!って言って入ってきた新人が統合開発環境の無いうちの仕事出来なくて辞めていった

18 19/01/12(土)20:42:14 No.561489313

プログラミングほどデキる人デキない人がはっきり分かれる物も珍しいよな

19 19/01/12(土)20:42:54 No.561489466

情報工学分野にいたけど 講義レベルが低いと感じるタイプの学生は放っておいても講師陣より出来るし 講義レベルが高いと感じるタイプの学生はどういう風に教えても理解しないしで極端な感じだった

20 19/01/12(土)20:43:54 No.561489682

多分ソレ環境構築からやるとか 講習用のPCがちゃんと立ち上がらない人がいたとか 事前準備からしてグダグダになってる奴だよね

21 19/01/12(土)20:44:18 No.561489767

printfが使えない状況ってあれか LPCTSTRとかそういう

22 19/01/12(土)20:44:23 No.561489783

名前規則なんて現場やライブラリによって千差万別だからその場その場で切り替えるな 複数の言語を扱い出すと尚更

23 19/01/12(土)20:44:47 No.561489860

>このスレで移植性、汎用性を考えてるやつなんていねーよ >自分の身につけた環境が世界の全てってノリで全否定する気満々の「」だけ 急に何…

24 19/01/12(土)20:45:00 No.561489910

複数人で開発するときにみんなで決めたコーディング守る常識さえあれば普段どんな作法で書いたってかまやしねえ

25 19/01/12(土)20:45:58 No.561490133

ネットで適当に聞きかじった知識で書き込んでる感がすごい

26 19/01/12(土)20:46:43 No.561490296

個人のノウハウを公然のルールみたいに教えるだけの不毛な授業うぜえんですけおそれで金とるってどういうことなのくだらん御託はprintfくらいドブの素人に教える技量持ってから並べてほしいんですけえおおおってこと?

27 19/01/12(土)20:47:02 No.561490373

>printfの何に使える使えない要素が出てくるのかわからんのだが >講義のテキスト通り打てば終わりじゃないのか 講義して問題出してそれが解けない人が… C言語マスターさせるって言ってるけどこの調子だと正直期間内にポインタとか終わる気がしない

28 19/01/12(土)20:47:09 No.561490404

大文字使わないって何で? 色んなソースコードで使ってるよね実際

29 19/01/12(土)20:47:18 No.561490432

ややこしいことは置いといて全部おまじないでいいんだよ よくわからないけど動いた!

30 19/01/12(土)20:47:23 No.561490455

C言語マスターとか絶対言っちゃいけないやつだ

31 19/01/12(土)20:47:55 No.561490554

>大文字使わないって何で? >色んなソースコードで使ってるよね実際 マクロと混同するからだろ

32 19/01/12(土)20:51:16 No.561491307

C言語マスターは無理 C++マスターはもっと無理

33 19/01/12(土)20:51:34 No.561491384

引っかかるところが個人個人で全然違うから一個一個教えていけばできるようになるよ 慣れよ慣れ

34 19/01/12(土)20:51:44 No.561491423

いきなりCやらせるのって割と初心者殺しだと思う

35 19/01/12(土)20:52:38 No.561491626

最近はIDEパワーあるから変数省略するなって流れじゃないの?

36 19/01/12(土)20:52:45 No.561491660

>Cならできます!って言って入ってきた新人が統合開発環境の無いうちの仕事出来なくて辞めていった 何故かviで書くことになってせめてvim使わせてください…ってなったのを思い出した

37 19/01/12(土)20:53:02 No.561491709

ズブの素人にC教えて何がしたいのかのほうが興味ありンス

38 19/01/12(土)20:53:23 No.561491783

>最近はIDEパワーあるから変数省略するなって流れじゃないの? 昔ながらのシンボルが6文字までのコンパイラを大事にしてるのかもしれないぞ

39 19/01/12(土)20:55:07 No.561492185

>C++17マスターはもっと無理

40 19/01/12(土)20:55:12 No.561492214

IDEがどうこう以前に将来の他人によるメンテ考えたら変数名短くするのなんて百害あって一利なしだがな

41 19/01/12(土)20:55:17 No.561492223

cは配列のソートすらきつい

42 19/01/12(土)20:56:41 No.561492515

>>大文字使わないって何で? >>色んなソースコードで使ってるよね実際 >マクロと混同するからだろ キャメルケースの話してるからisHageみたいに大文字を含むのがNGなんだろう

43 19/01/12(土)20:56:45 No.561492530

>大文字使わないって何で? rubyなんかは小文字文化だ コードスピードが格段に上がるというよりも楽 ただしこれが出来るのは名前空間などでガチガチに括ってinsert,deleteなど名前を圧縮出来るからで cでは無理だし先生のようになっちゃうのもわかる

44 19/01/12(土)20:56:48 No.561492539

>いきなりCやらせるのって割と初心者殺しだと思う でもCから初めてスクラッチである程度作れるようにしておいたほうが後々潰し効くし役立たない? 俺はjavaからだったけど

45 19/01/12(土)20:56:59 No.561492582

ブスの素人とハゲの玄人というわけだね

46 19/01/12(土)20:58:05 No.561492799

>IDEがどうこう以前に将来の他人によるメンテ考えたら変数名短くするのなんて百害あって一利なしだがな 将来の他人どころか明日の自分すら信用できないんやな

47 19/01/12(土)20:59:12 No.561493035

Cはハンドルとかがよく分からないままだった ポインタのせいで型が分かりにくすぎる

48 19/01/12(土)21:00:40 No.561493424

習いたてのころはCって玄人向け!カッコいい!!てなった クソっすね

49 19/01/12(土)21:01:59 No.561493746

うちはFORTRAN77が現役

50 19/01/12(土)21:02:03 No.561493763

>Cならできます!って言って入ってきた新人が統合開発環境の無いうちの仕事出来なくて辞めていった 新人なら辞めるより先にさっさと統合開発環境ない状態での開発の仕方を覚えればいいじゃん!って思っちゃう どうせプロジェクト変われば環境なんて変わるんだしそのときそのときでその場にあったものを習得していかないとエンジニアなんてやっていけないのでは?

51 19/01/12(土)21:02:08 No.561493790

>でもCから初めてスクラッチである程度作れるようにしておいたほうが後々潰し効くし役立たない? >俺はjavaからだったけど 流石にプログラムの基礎を学ぶ上でのノイズがデカすぎるよCは…

52 19/01/12(土)21:02:34 No.561493898

>習いたてのころはアセンブリって玄人向け!カッコいい!!てなった >クソっすね

53 19/01/12(土)21:03:02 No.561494034

うちは自社開発の独自拡張C言語が現役

54 19/01/12(土)21:03:25 No.561494130

メイクファイル書けないとCはできると言えない こんな発想で未だ一つも言語を習得していない

55 19/01/12(土)21:03:37 No.561494184

>Cはハンドルとかがよく分からないままだった >ポインタのせいで型が分かりにくすぎる ハンドルは型というか言語とあんま関係なくない?

56 19/01/12(土)21:04:07 No.561494309

>Cはハンドルとかがよく分からないままだった ハンドルは言語の機能ではないよ クラスをDLL挟んで渡す際にアドレスにして投げるんだけど良い呼び名がないのでハンドル クラスとも限らないけどね

57 19/01/12(土)21:04:51 No.561494511

似たような話だとインスタンス?インスタンスって何!?ってなったわ

58 19/01/12(土)21:05:38 No.561494736

Makefileってビルド方法の話であってC関係なくない?

↑Top