19/01/12(土)18:30:00 中国史... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/12(土)18:30:00 No.561457302
中国史キチガイ博覧会さん(完) 金/元編 su2823728.jpg シリーズ統合版 su2823730.jpg
1 19/01/12(土)18:30:13 No.561457349
おまけ su2823731.jpg 独断と偏見で選ぶ中国史 2 su2823732.jpg
2 19/01/12(土)18:30:28 No.561457400
私選キチガイ64将 su2823733.jpg 今回のシリーズまとめ sq111679.zip 関係ないもの su2823735.jpg
3 19/01/12(土)18:33:43 No.561458118
調べたんだけど乞食凄くない?
4 19/01/12(土)18:35:13 No.561458430
托鉢乞食から中国トップクラス皇帝ってよく考えなくてもやばい
5 19/01/12(土)18:39:29 No.561459407
なんでそんなに人材とれるん…
6 19/01/12(土)18:42:01 No.561459978
大陸は広いからな… 西は中東で北はロシアまであるわけだし…
7 19/01/12(土)18:42:27 No.561460081
おお、来てた! 乞食が皇帝とか上が駄目なのか、人材が狂ってるのか・・・ ところで「」はポルトガルとかのあんこくじだい番外編の人? もしそうなら、まとめとか上げてもらえませんか?
8 19/01/12(土)18:43:06 No.561460246
話の流れで万単位の人がひどいことなる展開が多すぎませんかね?
9 19/01/12(土)18:43:34 No.561460358
>もしそうなら、まとめとか上げてもらえませんか? あいよまとめ一丁! MATOME_2018_0092.zip
10 19/01/12(土)18:44:19 No.561460557
>話の流れで万単位の人がひどいことなる展開が多すぎませんかね? 万くらいはほら 中国だと一か月くらいで回復するから
11 19/01/12(土)18:44:19 No.561460562
唐は層が厚いな… やりたいことやったもん勝ちなのかな…
12 19/01/12(土)18:44:26 No.561460591
人の命が軽い国だよね
13 19/01/12(土)18:45:41 No.561460897
唐は建国戦争から始まって最後は十三太保で〆るから もう層が厚い厚い
14 19/01/12(土)18:46:22 No.561461049
まず戦に動員できる数が桁違いだし 食物生産量も桁違いだけど ちょっと不作だと影響出る人数も万単位だし…
15 19/01/12(土)18:46:24 No.561461057
まぁ近世以前の数なんて大体フカシだよ たまにあっこれやばいって人骨の塊が出るぐらいで
16 19/01/12(土)18:46:29 No.561461080
キチガイがいっぱいだよぉ…
17 19/01/12(土)18:47:24 No.561461283
>まぁ近世以前の数なんて大体フカシだよ >たまにあっこれやばいって人骨の塊が出るぐらいで そこでこの袁崇煥 一万で十三万撃退しました17世紀の人間です
18 19/01/12(土)18:48:16 No.561461477
>ちょっと不作だと影響出る人数も万単位だし… ちょっと蝗害が発生すると30万くらい死んでくから 正直戦乱の死亡とか屁でもない気はしてくるね
19 19/01/12(土)18:48:55 No.561461615
項羽はたくさん本出てくるけど何読んでもだいたい止まるんじゃねえぞ的な前進人生で吹く
20 19/01/12(土)18:50:06 No.561461883
張遼すごいよね 何度目だ合肥してそのまま三国志のお話からフェードアウトしていく呉
21 19/01/12(土)18:50:16 No.561461935
覇王はノッけから俺天才だから勉強とかいらんわだからなぁ
22 19/01/12(土)18:51:16 No.561462174
唐ってこんなヤバかったんだ… 天智帝がむっちゃビビってただけあるわ
23 19/01/12(土)18:51:29 No.561462227
>何度目だ合肥してそのまま三国志のお話からフェードアウトしていく呉 陳登 劉馥 張遼 満寵 悲しい過去…!
24 19/01/12(土)18:52:20 No.561462433
隋唐は連続性考えるとなおすごい
25 19/01/12(土)18:52:36 No.561462494
>唐ってこんなヤバかったんだ… こちらが宋の名将名簿で su2823767.jpg こちらが唐の名将名簿になります su2823768.jpg
26 19/01/12(土)18:53:45 No.561462746
>隋唐は連続性考えるとなおすごい というか五胡十六国から唐までが史書がクソで 宋から司馬光ちゃんを中心にまともな史書に直したという点を考えると むしろこのゾーンがこうなってるのは当然の成り行きと考える事が出来る
27 19/01/12(土)18:54:52 No.561462998
唐はさぁ
28 19/01/12(土)18:56:36 No.561463414
どうにかして晋を誉めることはできないだろうか いや別にやりたいわけでもないけど
29 19/01/12(土)18:57:03 No.561463531
ちょいちょい中二設定キャラが出てくるのに時代を超えた何かを感じる
30 19/01/12(土)18:57:45 No.561463718
>どうにかして晋を誉めることはできないだろうか >いや別にやりたいわけでもないけど 西晋なら杜預がいるし東晋ならもっと色々いるぞ! 春秋…?
31 19/01/12(土)18:58:26 No.561463886
〇〇の生まれ変わりってキャラも多いしな! キャラじゃなくて史実かよォ!!?
32 19/01/12(土)18:58:55 No.561464039
>〇〇の生まれ変わりってキャラも多いしな! >キャラじゃなくて史実かよォ!!? それはインド方面が圧倒的だからセーフ
33 19/01/12(土)18:59:37 No.561464200
恥ずかしいあだ名はトップが強すぎてなあ
34 19/01/12(土)19:00:44 No.561464459
生まれ変わりはラマさんが最強じゃない?
35 19/01/12(土)19:00:52 No.561464496
>それはインド方面が圧倒的だからセーフ やっぱそうなのか さすが前々前世の本場というか聖地すぎる…
36 19/01/12(土)19:01:19 No.561464598
>恥ずかしいあだ名はトップが強すぎてなあ 泣いてる東照大脱糞もいるんですよ!
37 19/01/12(土)19:02:09 No.561464832
>さすが前々前世の本場というか聖地すぎる… あっちはそもそも生まれ変わり認定されないと宗教的重職につけないから どうしてもぶっちぎりになる
38 19/01/12(土)19:06:18 No.561465874
折角まとめ上げてもらったのに、場所が見つからなかった・・・ お願いします、教えて下さい・・・
39 19/01/12(土)19:08:30 No.561466402
>折角まとめ上げてもらったのに、場所が見つからなかった・・・ あいよ! sq111680.zip
40 19/01/12(土)19:08:33 No.561466411
人工変動が一番激しかったのっていつなんだろ 定期的に半減~するイメージだけど
41 19/01/12(土)19:09:01 No.561466532
元乞食皇帝中国で年間ドラマやってたんだっけ 32話くらいで天下統一してその後ずっと粛清メインの宮廷劇やってたらしいとは聞く
42 19/01/12(土)19:09:34 No.561466655
カタ美味しんぼ
43 19/01/12(土)19:09:48 No.561466712
>人工変動が一番激しかったのっていつなんだろ >定期的に半減~するイメージだけど 激しかったでいうなら間違いなく清だね 拡張戦争しまくって農地も改善されて人口が3倍近く膨れ上がる それまでも中国は人口多めの国だったけどぶっちぎりトップに立つ事になるのがこの時代のせい
44 19/01/12(土)19:10:33 No.561466884
>元乞食皇帝中国で年間ドラマやってたんだっけ >32話くらいで天下統一してその後ずっと粛清メインの宮廷劇やってたらしいとは聞く 今のところ一本しかない奴で大分綺麗な乞食になってた 途中の黒いとこ大体部下が察してやったことに
45 19/01/12(土)19:10:57 No.561466987
明が結構頑張ってるんだなキチガイの層の話だけど でも南京の陶塔とか紫禁城とかあの辺なのね
46 19/01/12(土)19:11:57 No.561467222
それで増えたのが太平天国でああなった感じなのか
47 19/01/12(土)19:12:43 No.561467410
明は四大奇書とかもそうだけど文化的に大きく花咲いた時代だから 中国本土での人気は高いようだね けど人物や戦争人気じゃなくて文芸文学人気だから日本では感じにくい
48 19/01/12(土)19:13:12 No.561467528
唐は武官だけじゃなくて文官も優れてるのが多いのがずるい
49 19/01/12(土)19:13:53 No.561467678
>それで増えたのが太平天国でああなった感じなのか 実際は太平天国前にも死ぬほど乱がおきてて 太平天国はその総仕上げみたいな感じになる
50 19/01/12(土)19:14:22 No.561467796
乞食の皇帝は粛清しまくるけどなんか貧乏人救済にはかなり熱心だったっぽいんだよな…
51 19/01/12(土)19:14:22 No.561467799
再うpありがとうございます! これのお陰で五胡十六国とか歴史とかに興味が湧いたんで、本当感謝です
52 19/01/12(土)19:14:34 No.561467857
>唐は武官だけじゃなくて文官も優れてるのが多いのがずるい 唐で一番欠点がどこにあるかって言ったら李世民だからな… 割と癇癪起こしなエピソードがおおい
53 19/01/12(土)19:15:54 No.561468183
>乞食の皇帝は粛清しまくるけどなんか貧乏人救済にはかなり熱心だったっぽいんだよな… 粛清と謀略乱舞だけど 不正潰しまくって経済立て直しに格差是正(宋代収入が安定したことにより国内格差が既に問題になってた) 大規模工事の指揮に北伐の取り決めあたりやってて ここらへんの作業を腐敗の元となる連中皆殺しにして全部自分でやったからな…
54 19/01/12(土)19:16:20 No.561468297
唐は節度使の制度がね…強い武官たくさん出たけど反乱の芽になってる節度使多すぎる
55 19/01/12(土)19:16:24 No.561468321
>これのお陰で五胡十六国とか歴史とかに興味が湧いたんで、本当感謝です 魏書読んで君も今日からクソ情報にアクセス!
56 19/01/12(土)19:17:01 No.561468479
>唐は節度使の制度がね…強い武官たくさん出たけど反乱の芽になってる節度使多すぎる 結局それを収めるのも節度使の趙匡胤だからマッチポンプ感はある
57 19/01/12(土)19:18:25 No.561468819
乾隆帝の時代に人口は倍から三倍になったけど農地は一割ぐらいしか増えなかった なので急激に人が溢れて社会不安がすごいことに
58 19/01/12(土)19:19:21 No.561469042
盛唐あたりから皇帝がぼくはおおきくなったらせんにんになりたいです! ってちびっ子精神で頑張って偽金丹飲んでバタバタ死んでくのが…うん…
59 19/01/12(土)19:20:16 No.561469269
>乾隆帝の時代に人口は倍から三倍になったけど農地は一割ぐらいしか増えなかった >なので急激に人が溢れて社会不安がすごいことに 新・カルト新教無双!→太平天国→回教の乱!
60 19/01/12(土)19:20:51 No.561469403
朱元璋は普通に戦争強いのにほぼ一代で内政固めててナンデ!?ってなる
61 19/01/12(土)19:21:22 No.561469530
何故あんなに反乱が起こるの? 住んでる人間の気質? それとも農地がクソすぎるの?
62 19/01/12(土)19:21:26 No.561469552
>ってちびっ子精神で頑張って偽金丹飲んでバタバタ死んでくのが…うん… 錬丹術は作ってる側も割と死んでるからセーフ 死んだと思ったら七日後に蘇ってフラフラ歩き出してどっかいったから皇帝にも飲ませるね
63 19/01/12(土)19:22:08 No.561469722
乞食皇帝日本で言うと秀吉の超強化版なイメージがある
64 19/01/12(土)19:22:31 No.561469820
禿光僧盗が憎いよぉ…!さん孫が心配でつい殺しまくった説は嘘くさいけど 独裁ってこんだけ準備しないといけないんだよって基準を作ったのが凄い
65 19/01/12(土)19:22:45 No.561469878
洪武帝はその後制度をかなり引き継いで明清帝国なんて呼ばれる体制の基礎を一人で作った 現代から見る中国的なイメージはここが発祥
66 19/01/12(土)19:23:04 No.561469952
>朱元璋は普通に戦争強いのにほぼ一代で内政固めててナンデ!?ってなる 朱元璋軍団の有能っぷりに朱元璋が合わさった結果としか言いようがない 朱元璋が常人の300倍仕事こなすのもおかしいし朱元璋いなくても北伐終わらせるし 皇帝の絶対権限を機能させるための組織を完成させたのもやばい
67 19/01/12(土)19:23:14 No.561469985
古事記はやりすぎなくらいやったけどそれで目標達成してるから凄まじいよね
68 19/01/12(土)19:23:51 No.561470145
>何故あんなに反乱が起こるの? 清はそもそも無理な兵力任せの出兵しすぎて国内がそこまでうまく回ってなかったってのもある けどそもそも出兵自体が棄民政策だった可能性もあるからここらへんはまだなんとも
69 19/01/12(土)19:24:58 No.561470398
李克用とか安禄山とかいわゆるアジア系じゃない人結構多いよね中国史
70 19/01/12(土)19:25:18 No.561470476
一応朱元璋時代の物じゃなくて重要な機関としては 永楽帝が東廠とか作ったりはした けど大体朱元璋時代に8割は完成してるって言っていいかな
71 19/01/12(土)19:25:22 No.561470492
太閤さんが明朝太祖の逸話を利用したんじゃねえかなー 俺は本邦の朱元璋!同じようにガンガン登りつめるぜ!みたいに
72 19/01/12(土)19:25:23 No.561470498
乞食はこんだけクソ有能なのになんで乞食してたん?
73 19/01/12(土)19:26:03 No.561470674
>李克用とか安禄山とかいわゆるアジア系じゃない人結構多いよね中国史 それこそ五胡十六国時代からソグドだとか金髪碧眼がいるからなー
74 19/01/12(土)19:26:40 No.561470830
>李克用とか安禄山とかいわゆるアジア系じゃない人結構多いよね中国史 禄山はluxanで光の意味とかへーってなった
75 19/01/12(土)19:26:40 No.561470831
>乞食はこんだけクソ有能なのになんで乞食してたん? ニートなのに家の前に轍の後作って俺上流階級と接点あるし!とハッタリこいて出世の糸口掴んだ人もいるし 単純に埋もれやすい
76 19/01/12(土)19:27:03 No.561470915
>乞食はこんだけクソ有能なのになんで乞食してたん? わからん… いや朱重八時代の事はわかってるけど何で乞食がここまで大成したのかわからん…
77 19/01/12(土)19:27:06 No.561470922
>李克用とか安禄山とかいわゆるアジア系じゃない人結構多いよね中国史 こういうの見てると前に聞いた「ここら辺住んでるの全部漢民族でいいんじゃない?」って後漢に決めたって話思い出す そもそも始皇帝の秦からしてよく考えたら中原から見て異民族だし
78 19/01/12(土)19:27:27 No.561471011
遊牧民系とか中華の西方面のはそれぞれこんな顔ですって一覧が欲しくなる
79 19/01/12(土)19:28:09 No.561471201
ちなみに魏晋時代にローマやペルシャからの使節団が着て色々交易したり 南朝梁にもローマからの使者の記録が残ってたりするぜ!
80 19/01/12(土)19:28:10 No.561471208
乞食は顔が悪かったとか
81 19/01/12(土)19:28:32 No.561471325
ちょくちょく出てくるオーラバトラーはなんなの…
82 19/01/12(土)19:28:55 No.561471412
>ちょくちょく出てくるオーラバトラーはなんなの… 中国公式(天)がお出しするバランス調整パッチ
83 19/01/12(土)19:29:01 No.561471439
乞食皇帝さん、地頭は良かったし読み書きは出来たから皇帝になれた? って成功するには、ある程度の学が必要なのは確定か