19/01/12(土)18:21:00 ぬあー ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/12(土)18:21:00 No.561455117
ぬあー 熱燗を作るときにレンジでチンする人が多いんぬがアルコールが飛ぶからオススメしないんぬ
1 19/01/12(土)18:21:28 No.561455239
どうすれば…
2 19/01/12(土)18:21:56 No.561455345
火にかけるんぬ
3 19/01/12(土)18:22:18 No.561455428
飲み過ぎだから飛ばした方がいいよ
4 19/01/12(土)18:22:55 No.561455575
アルコール飛ばすと何が残るんだ(ブオオオオオオ
5 19/01/12(土)18:23:31 No.561455692
物理的に解説してくれるならまだしもふわっふわな事しかいわんな 熱燗の温度を何度だと思っててどういう理屈でレンジだとアルコールが揮発するんだ
6 19/01/12(土)18:23:41 No.561455724
お湯であたためるんぬ
7 19/01/12(土)18:25:31 No.561456187
>アルコール飛ばすと何が残るんだ(ブオオオオオオ 酒っぽい調味料へと変わるんぬ
8 19/01/12(土)18:26:20 No.561456428
>火にかけるんぬ ボッ! 飛んだんぬ…
9 19/01/12(土)18:27:19 No.561456694
>酒っぽい調味料へと変わるんぬ うまみか…
10 19/01/12(土)18:28:38 No.561456993
ぬ 徳利かグラスでお酒をレンジでチンしたら飲む前に容器の中でお酒を混ぜるんぬ 表面と底で温度が違うからなじませるんぬ
11 19/01/12(土)18:30:02 No.561457310
物理的なことはわかんないけどレンチンだと確実に味は落ちてる
12 19/01/12(土)18:31:17 No.561457570
ドライヤーで温めるんにゃ
13 19/01/12(土)18:32:32 No.561457855
気分の問題なのでは?
14 19/01/12(土)18:32:36 No.561457862
ラップすればいいんだ!
15 19/01/12(土)18:34:42 No.561458329
おとなしく湯煎しなさい大した手間でもあるまいし
16 19/01/12(土)18:34:55 No.561458368
ぬ アルコールの粒子は水の分子よりマイクロ波の影響を強く受けるので普通に暖めるより組成が破壊されるんぬ という嘘を今考えたんぬ
17 19/01/12(土)18:36:16 No.561458697
理論上の問題だと レンジだと温まり過ぎて揮発しやすいアルコール分がすぐ蒸発しちゃうから味が落ちる なのでアルコールの沸点に到達しないよう湯煎した方が美味しくなる とかなんぬ?
18 19/01/12(土)18:37:10 No.561458882
湯煎きもちいいにゃん
19 19/01/12(土)18:39:53 No.561459501
>とかなんぬ? どんなボロレンジ使ってたら局所的にでもエタノールが 沸点に達するほどの温度の熱燗にできるんだよ…
20 19/01/12(土)18:42:22 No.561460065
蓋すればいけるんじゃないかな
21 19/01/12(土)18:43:46 No.561460414
熱燗はレンジの方がいいぞ?
22 19/01/12(土)18:44:08 No.561460509
沸騰は確かに時間的に無理だったかも知れない… でもほらエタノール沸点78度くらいだし揮発自体はしやすいと思う…
23 19/01/12(土)18:44:10 No.561460523
>アルコールの粒子は水の分子よりマイクロ波の影響を強く受けるので普通に暖めるより組成が破壊されるんぬ >という嘘を今考えたんぬ ぬ レンジの原理的には逆に水分子以外は振動しづらいんぬ わりといい線ついてんぬ
24 19/01/12(土)18:48:41 No.561461565
「熱燗」の温度はそもそも熱いと感じるより遙かに低い温度なんだけど まずそこすらロクに知られてないんじゃないかと思えてきた… 口つけてむせたりするような温度はもう酒の風味なんかあったもんじゃないレベルだよ?
25 19/01/12(土)18:49:17 No.561461696
レンジ調理は体に悪そうという思い込みが味を変化させるんぬ プラシートとかプラレールとかそんな名前なんぬ
26 19/01/12(土)18:50:08 No.561461893
熱燗でいうと関東より関西で出る温度の方が高い気がする…
27 19/01/12(土)18:50:10 No.561461905
プレパラートなんぬ
28 19/01/12(土)18:50:42 No.561462049
>「熱燗」の温度はそもそも熱いと感じるより遙かに低い温度なんだけど >まずそこすらロクに知られてないんじゃないかと思えてきた… ぬ 特に定義はないんぬ
29 19/01/12(土)18:50:43 No.561462056
ちなみに「冷や」は常温なんぬ
30 19/01/12(土)18:54:19 No.561462855
>「熱燗」の温度はそもそも熱いと感じるより遙かに低い温度なんだけど >まずそこすらロクに知られてないんじゃないかと思えてきた… >口つけてむせたりするような温度はもう酒の風味なんかあったもんじゃないレベルだよ? めんどくさ…
31 19/01/12(土)18:55:41 No.561463196
ぬ 一月は正月なんで昼からお酒飲んでても許されるんぬ
32 19/01/12(土)18:58:23 No.561463875
昨日の美の壺が熱燗回で日本酒飲めないけど飲みたくなったよ
33 19/01/12(土)19:00:34 No.561464434
ぬ とか言って適当こいてる奴が厄介なやつに捕まって詰められてるの面白いんぬ
34 19/01/12(土)19:01:02 No.561464526
ぬ 一般的な1合銚子はなみなみついで150ml程度の容積があるんぬけど 仮に室温(27℃)150mlの水を500Wのレンジで加熱するとした場合91.98秒で100℃に達するんぬ
35 19/01/12(土)19:03:45 No.561465243
ぬ ビールは熱燗するとおいしいんぬ
36 19/01/12(土)19:04:09 No.561465335
ぬ 水もエタノールも当然に常温でも揮発してるんぬ
37 19/01/12(土)19:04:12 No.561465347
ぬ 熱々の燗は寒い日に帰ってきてから暖まるのに最高なんぬ
38 19/01/12(土)19:04:47 No.561465496
>理論上の問題だと >レンジだと温まり過ぎて揮発しやすいアルコール分がすぐ蒸発しちゃうから味が落ちる >なのでアルコールの沸点に到達しないよう湯煎した方が美味しくなる >とかなんぬ? ぬあーん レンジは加熱方式が全く違ってるんぬ 水分子そのものを振動させるから面ではなく点で一部が極端かつ急激に熱されがちなんぬ この特性のおかげで加熱ムラが出来やすいんぬ 沸点を気にするならワット数を下げて加熱すればいいんぬ 時間はかかるんぬ
39 19/01/12(土)19:06:30 No.561465923
レンジの方が加熱ムラ起きやすいってのはわかりやすい話だと思うんだがなんでそんなに突っかかってるのかわからん
40 19/01/12(土)19:06:31 No.561465929
ぬ ワインを熱燗するとおいしいんぬ なんなら砂糖やスパイスも入れるといいんぬ
41 19/01/12(土)19:06:32 No.561465935
結局熱燗って何度なんだよ(ブオオオオオオ
42 19/01/12(土)19:06:55 No.561466023
好きに飲むんぬ
43 19/01/12(土)19:07:12 No.561466085
>レンジの方が加熱ムラ起きやすいってのはわかりやすい話だと思うんだがなんでそんなに突っかかってるのかわからん だってこのスレ文だぞ… >熱燗を作るときにレンジでチンする人が多いんぬがアルコールが飛ぶからオススメしないんぬ
44 19/01/12(土)19:07:16 No.561466102
熱燗よりぬる燗のが好きなんぬ
45 19/01/12(土)19:07:21 No.561466123
レンジでも何度って設定して温められるけどそれでもだめなのか!(ブォォォ
46 19/01/12(土)19:07:33 No.561466170
ミル貝にあったんぬ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%97%E9%85%92#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92%E3%81%AE%E7%87%97%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A1%A8%E7%8F%BE
47 19/01/12(土)19:07:34 No.561466178
料理なんかだとアルコール飛ばして使ったりすると聞いた
48 19/01/12(土)19:08:38 No.561466436
>冷や 常温 冷蔵庫などで冷やしたものが「冷や」ではない。 こっちのほうが衝撃かもしれない
49 19/01/12(土)19:08:42 No.561466452
>ちなみに「冷や」は常温なんぬ ぬ ちなみに常温の工業的定義は20℃±15℃なんぬ 化学では15℃で薬学では20℃で細菌学では25℃なんぬ
50 19/01/12(土)19:08:46 No.561466471
ミル貝には50度が熱燗とあるんぬ 表になってるけど飛びきり燗熱燗ぬる燗冷燗以外あんまり聞いたことないんぬ
51 19/01/12(土)19:09:15 No.561466588
ぬ ウヰスキーのストレートを燗するとむせるんぬ
52 19/01/12(土)19:10:01 No.561466755
日本酒風呂に入ってみたいんぬ
53 19/01/12(土)19:10:14 No.561466807
そもそも今時のレンジなら酒用の専用ボタンあるんぬ こだわりがないならそれでやりゃいーんぬ
54 19/01/12(土)19:10:47 No.561466949
熱燗調べたらラップとレンジが一番楽じゃん 湯煎で数秒温めた後のお湯は風呂にでも入れろってーのかい?
55 19/01/12(土)19:11:21 No.561467069
人肌で温めるのが1番なんぬ
56 19/01/12(土)19:11:37 No.561467138
>>冷や 常温 冷蔵庫などで冷やしたものが「冷や」ではない。 >こっちのほうが衝撃かもしれない 江戸時代は氷室みたいのを除いて一般的には冷蔵庫とかないため熱するか常温しかないので普通のが「冷や」 鼻もげ漫画で鼻が言ってた
57 19/01/12(土)19:11:47 No.561467175
>レンジでも何度って設定して温められるけどそれでもだめなのか!(ブォォォ ぬあああ 容器の分と形状まで差し引いて考えてくれるレンジならいけるかもしれんぬあああ
58 19/01/12(土)19:12:02 No.561467243
燗はちびちび飲む事が多いから温めはレンジで、そのあと温度維持にいい感じの湯煎させておくといいんぬ 温度管理はめんどい
59 19/01/12(土)19:12:56 No.561467460
もしかしてお酒って生きていく上では必須って訳ではないのでは…?
60 19/01/12(土)19:13:16 No.561467536
気付いてしまったかぬ…
61 19/01/12(土)19:13:50 No.561467661
酒はぬるめの燗でいいんぬ
62 19/01/12(土)19:14:27 No.561467822
アルコールよりも毒性低いから大麻解禁しようぜ!ってのが今のトレンドなんぬ それ言ってる人はだいたい普段から信用を下げるようなことばっかりいってるんぬが
63 19/01/12(土)19:14:28 No.561467827
>>レンジの方が加熱ムラ起きやすいってのはわかりやすい話だと思うんだがなんでそんなに突っかかってるのかわからん >だってこのスレ文だぞ… >>熱燗を作るときにレンジでチンする人が多いんぬがアルコールが飛ぶからオススメしないんぬ 加熱ムラは実際に部分的に過加熱になりやすいから特に不思議はない 沸騰しなければ100℃にも達してないし揮発も起こってないとか思ってないか?
64 19/01/12(土)19:14:46 No.561467905
メーカー的には酒は常温が一番美味しいように作られてるんだ
65 19/01/12(土)19:15:07 No.561467992
揮発するほど長時間レンジに入れるわけねえんぬ
66 19/01/12(土)19:15:10 No.561468003
>酒はぬるめの燗でいいんぬ 肴はあぶったイカでいいんぬ
67 19/01/12(土)19:15:19 No.561468032
>加熱ムラは実際に部分的に過加熱になりやすいから特に不思議はない >沸騰しなければ100℃にも達してないし揮発も起こってないとか思ってないか? そもそもそんな加熱しねえって話だろ
68 19/01/12(土)19:15:29 No.561468076
肴は炙ったイカでいいんぬ ぬにイカはダメなんぬが加熱処理してあれば問題ないんぬ でもいっぱいあげちゃダメなんぬ
69 19/01/12(土)19:15:41 No.561468118
沸騰する温度に達しないと全く蒸発しないと思ってる人いるよね
70 19/01/12(土)19:15:43 No.561468130
>メーカー的には酒は常温が一番美味しいように作られてるんだ 寒い時期だと温めて飲む方が体感的に美味いと感じるのでは?
71 19/01/12(土)19:15:55 No.561468185
>肴は炙ったイカでいいんぬ >ぬにイカはダメなんぬが加熱処理してあれば問題ないんぬ >でもいっぱいあげちゃダメなんぬ まあ基本あげないほうがいいよね…
72 19/01/12(土)19:16:45 No.561468402
他のお酒は大体いけるのにワイン飲んだら頭痛くなるんぬ…どうすればいいんぬ?
73 19/01/12(土)19:17:02 No.561468486
各々で好みの飲み方を見つけるのが酒の楽しみの一つなんぬ
74 19/01/12(土)19:17:17 No.561468541
あつかんにあうおつまみおしえて!(ぶおおおおお
75 19/01/12(土)19:17:27 No.561468584
>他のお酒は大体いけるのにワイン飲んだら頭痛くなるんぬ…どうすればいいんぬ? 酒は体に合う合わないは確実にあるので問題あるなら無理して飲まない方がいいんぬ
76 19/01/12(土)19:17:38 No.561468636
>他のお酒は大体いけるのにワイン飲んだら頭痛くなるんぬ…どうすればいいんぬ? チェイサーのお水ちゃんと飲むんぬ
77 19/01/12(土)19:17:39 No.561468639
>他のお酒は大体いけるのにワイン飲んだら頭痛くなるんぬ…どうすればいいんぬ? まあやっぱ合間合間に水飲めとはよく言われるよね
78 19/01/12(土)19:17:40 No.561468641
>あつかんにあうおつまみおしえて!(ぶおおおおお するめでも食っとけんぬ
79 19/01/12(土)19:17:41 No.561468646
>沸騰する温度に達しないと全く蒸発しないと思ってる人いるよね いやエタノールの蒸気圧考えろよ…
80 19/01/12(土)19:17:47 No.561468674
>日本酒風呂に入ってみたいんぬ ユネッサン行くんぬ
81 19/01/12(土)19:18:04 No.561468741
西成に行くと変な自動販売機で売ってる謎の酒と アテに一味を舐めてるおっちゃんがいるんぬー
82 19/01/12(土)19:18:37 No.561468865
頭痛くなるような酒は飲まなくていいんぬ 何事も相性があるんぬ
83 19/01/12(土)19:18:47 No.561468895
>西成に行くと変な自動販売機で売ってる謎の酒と メタノール売ってそうで怖い…
84 19/01/12(土)19:18:51 No.561468917
>あつかんにあうおつまみおしえて!(ぶおおおおお この時期だと湯豆腐とかどうかぬ
85 19/01/12(土)19:19:42 No.561469130
ぬ お酒の常温蒸発については岐阜の小学生が実験してくれてるんぬ こんな実験なかなかする研究者はいなそうだから貴重かもしれんぬ… http://www.gifu-gif.ed.jp/science/kagaku_sakuhin/H24/PDF/S04_4yamazaki.pdf
86 19/01/12(土)19:19:48 No.561469157
なんで蒸気圧…