ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/12(土)17:26:38 No.561442981
人間が大丈夫でも犬には有毒って食べ物結構あるよね
1 19/01/12(土)17:27:21 No.561443129
逆もまた然り
2 19/01/12(土)17:27:28 No.561443148
水銀は人間でもアウトだよぉ!!
3 19/01/12(土)17:27:46 No.561443215
水銀食べれば不老長寿になれるからな
4 19/01/12(土)17:27:53 No.561443230
始皇帝かよ
5 19/01/12(土)17:28:38 No.561443380
知らなかったそんなこと
6 19/01/12(土)17:28:38 No.561443383
なんでそんな事を…?
7 19/01/12(土)17:28:41 No.561443395
皇帝の肉体が不老不死になると信じて…!!
8 19/01/12(土)17:28:45 No.561443421
あらゆる生物にアウトだよぉ!!!
9 19/01/12(土)17:28:51 No.561443435
いや‼︎始皇帝‼︎!なんで?どうして?
10 19/01/12(土)17:29:08 No.561443501
ヒトは同体重として計算しても動物の中では毒に強い方だ云々
11 19/01/12(土)17:29:37 No.561443598
なんで食わせたの…
12 19/01/12(土)17:29:54 No.561443644
マウスって繊細だよね
13 19/01/12(土)17:30:01 No.561443669
玉ねぎとか可愛いものじゃなかった
14 19/01/12(土)17:30:25 No.561443756
>なんで食わせたの… 始皇帝が不老長寿の妙薬だって…
15 19/01/12(土)17:31:18 No.561443956
人間ってわりと対毒性能高いよね
16 19/01/12(土)17:32:09 No.561444135
水銀は人間でもちょっときつい
17 19/01/12(土)17:32:16 No.561444159
単純に体でかいからな人間
18 19/01/12(土)17:32:33 No.561444220
なんで水銀入ってるの!?
19 19/01/12(土)17:32:50 No.561444281
>人間ってわりと対毒性能高いよね 肝臓の負担は激増する
20 19/01/12(土)17:33:10 No.561444349
>ヒトは同体重として計算しても動物の中では毒に強い方だ云々 少しずつ慣らして薬と毒を見極める歴史と共に種として最適化されてきたんだろうね
21 19/01/12(土)17:33:28 No.561444423
文字がけっこう馴染んでてダメだった
22 19/01/12(土)17:33:32 No.561444440
そりゃ殺したも同然って怒られるわ
23 19/01/12(土)17:34:35 No.561444656
殺したも同然と言うか殺してるよね…?
24 19/01/12(土)17:34:46 No.561444691
こんなちっこい女の子あいてに常識だろうって おっさん動転しすぎ
25 19/01/12(土)17:34:53 No.561444718
一瞬ちんちん勃たなくなった竿役おじさんかと思った
26 19/01/12(土)17:35:15 No.561444799
>人間ってわりと対毒性能高いよね 環境への適応力も高すぎる
27 19/01/12(土)17:36:10 No.561444990
>環境への適応力も高すぎる この生き物地上ならどこにでもいやがる いなのは上と下だけだ
28 19/01/12(土)17:36:29 No.561445061
>一瞬ちんちん勃たなくなった竿役おじさんかと思った ちんちんに見えるよね
29 19/01/12(土)17:36:52 No.561445146
マガジンの料理マンガ感ある
30 19/01/12(土)17:37:25 No.561445247
この同人めっちゃシコれた
31 19/01/12(土)17:37:57 No.561445375
>この同人めっちゃシコれた え?エロいやつなの?
32 19/01/12(土)17:38:47 No.561445542
>この生き物地上ならどこにでもいやがる >いなのは上と下だけだ (長期滞在出来ないだけで行くだけなら行ける)
33 19/01/12(土)17:39:59 No.561445811
生き物で水銀食えるやついるんですかね…
34 19/01/12(土)17:40:10 No.561445848
雑草と同じで強さよりも適応力を高めることで繁殖するタイプの生物だよね
35 19/01/12(土)17:40:14 No.561445860
よくも私の愛犬(拾ってきた野良犬)を(私が与えた)チョコレートで殺したな! おまえが犬になるんだよ! ってエロ漫画だよ
36 19/01/12(土)17:41:21 No.561446088
>生き物で水銀食えるやついるんですかね… 微生物ならいるかもしれないけど水銀をエネルギー源にはしないだろうなあ…
37 19/01/12(土)17:41:53 No.561446191
水銀オンリーならそこまででもないからアナルから出てくるだけと聞く 水銀化合物になるとアウト
38 19/01/12(土)17:41:55 No.561446196
水銀でも加工物によっては大丈夫だから…
39 19/01/12(土)17:42:13 No.561446260
>え?エロいやつなの? おっさんが犬をわざと殺させてそれを弱みにこの女の子を牝犬に調教するやつだよ 女の子は精神崩壊して自分の事を犬だと思い込むよ
40 19/01/12(土)17:42:37 No.561446348
>雑草と同じで強さよりも適応力を高めることで繁殖するタイプの生物だよね 適応力・生存能力・身体能力を道具で補強出来るのが強過ぎる… それ抜きでも全く弱い訳じゃないけど
41 19/01/12(土)17:42:52 No.561446406
>>この生き物地上ならどこにでもいやがる >>いなのは上と下だけだ >(長期滞在出来ないだけで行くだけなら行ける) なんなら構造物打っ建てて十数か月ぐらい滞在もするからな… つまり南極料理人面白かった
42 19/01/12(土)17:43:22 No.561446507
>おっさんが犬をわざと殺させて えぇ…
43 19/01/12(土)17:44:31 No.561446756
よかった…水銀食べさせて犬を不老長寿にさせようとするバカな女の子はいなかったんだ…
44 19/01/12(土)17:44:34 No.561446763
何で女の子が水銀なんてもの
45 19/01/12(土)17:44:34 No.561446765
犬が不幸すぎるのはシコれない
46 19/01/12(土)17:44:37 No.561446771
肝臓と腎臓の性能が頭一つ抜きん出てるから人間の耐毒というか毒を排泄する機能高いんだよね… だいたいの毒は平気で食えるから玉ねぎもこの通り
47 19/01/12(土)17:44:47 No.561446803
犬も人間のいるところならどこでも連れてかれるし 南極で越冬してたな
48 19/01/12(土)17:44:57 No.561446852
毒物かどうかは生き物によって千差万別 マウスとラットですら同じ物質に対して致死量が千倍くらい違うこともある
49 19/01/12(土)17:45:12 No.561446904
>水銀化合物になるとアウト 人体に問題あるのは有機水銀で体温計とかの単体の水銀は大丈夫なのはその通りだけど 単体の水銀でも水銀蒸気は人体に有害だから注意しよう なお単体の水銀は20℃でも蒸気を発生する
50 19/01/12(土)17:45:28 No.561446958
>犬が不幸すぎるのはシコれない ちんちん萎えちゃうよね…
51 19/01/12(土)17:45:52 No.561447046
>だいたいの毒は平気で食えるから玉ねぎもこの通り 猪も玉葱畑は荒らさないもんな…
52 19/01/12(土)17:46:07 No.561447092
わざと殺させたけど思いの外犬を失った心の痛みは大きくて 鮮やかな思い出がおじさんの中で駆け巡る 勝手に牝犬と化した少女には触れずおじさんは一人贖罪の旅に出るEND
53 19/01/12(土)17:46:32 No.561447167
犬もそうだけど竿役がクズすぎるのも駄目だな
54 19/01/12(土)17:46:34 No.561447179
>人間ってわりと対毒性能高いよね 特に植物毒には強いね ネギとかが有名だけど
55 19/01/12(土)17:46:42 No.561447203
>わざと殺させたけど思いの外犬を失った心の痛みは大きくて >鮮やかな思い出がおじさんの中で駆け巡る >勝手に牝犬と化した少女には触れずおじさんは一人贖罪の旅に出るEND クレイジー過ぎて抜けない!
56 19/01/12(土)17:46:52 No.561447231
調理時にちょっと泣かされるのが関の山だもんなタマネギも…
57 19/01/12(土)17:47:13 No.561447297
別に犬もちょっとチョコや玉ねぎ食ったぐらいで死にゃしないけどな なそ にん ってぐらい食わせて殺すやつもいるが…
58 19/01/12(土)17:47:31 No.561447345
毒を抜いて食う方法も見付けられる …どうしてそこまでして食べるんですか?いや美味しいけどさ
59 19/01/12(土)17:47:52 No.561447427
ても犬はマムシに噛まれても顔面腫れるだけだぜ 強い
60 19/01/12(土)17:48:16 No.561447518
ポチの事それほど大事だったの…
61 19/01/12(土)17:48:37 No.561447610
ただし毒によっては腸の長さが仇となり長く苦しむ
62 19/01/12(土)17:48:52 No.561447672
実際人間の対毒性が高いか比較した実験とかあるのかな どうもイメージで語られ過ぎな気がする
63 19/01/12(土)17:49:17 No.561447761
犬用チョコとかわざわざあるしな
64 19/01/12(土)17:50:03 No.561447936
つまり下のコマのは仙丹か…
65 19/01/12(土)17:50:06 No.561447944
>実際人間の対毒性が高いか比較した実験とかあるのかな 実験した時期もあるんじゃないかな… 中世とか戦時中とか
66 19/01/12(土)17:50:06 No.561447946
ネギ系食べられる生き物すくない… なんで人間さんは食べられるの?
67 19/01/12(土)17:50:34 No.561448035
水銀は飲んでもそのまま出るからセール! ただし気化したのを吸うとヤバい
68 19/01/12(土)17:50:36 No.561448048
>毒を抜いて食う方法も見付けられる >…どうしてそこまでして食べるんですか?いや美味しいけどさ 毒性については科学的裏付けもされて未だに数年に一回は人死にが出るのに食って当たり前の河豚には参るね
69 19/01/12(土)17:51:09 No.561448187
>水銀は飲んでもそのまま出るからセール! 売り出してんじゃねえよ
70 19/01/12(土)17:51:23 No.561448234
バイナウ!
71 19/01/12(土)17:51:31 No.561448272
玉ねぎが目に染みるのって毒の効果なの?
72 19/01/12(土)17:51:44 No.561448326
フグはもし当たってもすぐに病院担ぎ込んでしばらく人工呼吸器の世話になればセーフ! 間に合うかは知らない
73 19/01/12(土)17:51:50 No.561448343
嫌だよ水銀でてらてら光るUNKとか…
74 19/01/12(土)17:51:59 No.561448382
人間は体内でビタミンC生成出来ないから外部から取り込まなきゃいけないかわりにビタミンC生成機構を妨害するタイプの植物毒に強いのよね
75 19/01/12(土)17:52:05 No.561448409
どうにもこうにもならない毒キノコ
76 19/01/12(土)17:52:56 No.561448597
餅「美味しさが最大の毒なのだ」
77 19/01/12(土)17:53:00 No.561448617
だってあの始皇帝も試したなら効果お墨付きだと思うし…
78 19/01/12(土)17:53:05 No.561448632
>毒性については科学的裏付けもされてないのに食って当たり前の河豚の卵巣の糠漬けには参るね
79 19/01/12(土)17:53:09 No.561448654
邪悪なセールだな…
80 19/01/12(土)17:53:21 No.561448697
>毒性については科学的裏付けもされて未だに数年に一回は人死にが出るのに食って当たり前の河豚には参るね 調理する人がミスったらアウトだからな! 良く禁止にならねぇなこれ!
81 19/01/12(土)17:53:55 No.561448816
>どうにもこうにもならない毒キノコ 虫さんが食べてるから平気! 死んだ!
82 19/01/12(土)17:54:09 No.561448870
>どうにもこうにもならない毒キノコ 頭おかしい性能の毒キノコがちょいちょいあるよね なんでそんな進化するんだお前ら
83 19/01/12(土)17:54:25 No.561448921
>良く禁止にならねぇなこれ! 伊東博文「美味い!解禁!」
84 19/01/12(土)17:54:26 [ハダカデバネズミ] No.561448924
人間さんって意外と脆いっすね
85 19/01/12(土)17:54:31 No.561448947
カエンタケって何が憎くてそうなったの?
86 19/01/12(土)17:54:47 No.561449004
というか犬ってチョコ拒否らないの?
87 19/01/12(土)17:56:29 No.561449398
水銀は入れ歯に結構長い間使われてた歴史あるんだよな…
88 19/01/12(土)17:56:55 No.561449487
風邪とかインフルエンザもペットにはうつらないよね
89 19/01/12(土)17:57:22 No.561449598
毒に強いと言っても腐敗には弱いよね人間 耐毒よりも大事だと思うんだけど
90 19/01/12(土)17:57:42 No.561449686
人間の対毒性が高いというかこんなに色々食おうとする生き物が珍しいというか
91 19/01/12(土)17:57:45 No.561449697
趣味でヘビ毒を注射し続けた結果人間抗体製造器になったアメリカのロッカー思い出した
92 19/01/12(土)17:58:14 No.561449789
>風邪とかインフルエンザもペットにはうつらないよね 風邪もインフルエンザを一種類のウィルスじゃないからね 感染する様に変質したらヤバイやつ
93 19/01/12(土)17:58:40 No.561449883
>趣味でヘビ毒を注射し続けた結果人間抗体製造器になったアメリカのロッカー思い出した ヘビ毒ってやばいのは血液が少し垂らすだけでゼリーみたいになるけど大丈夫なのか…
94 19/01/12(土)17:58:41 No.561449885
>人間の対毒性が高いというかこんなに色々食おうとする生き物が珍しいというか 生存戦略としては正しいと思う …いやどうかな
95 19/01/12(土)17:59:35 No.561450058
人間は薬とかによって免疫を外部から補強してるからちょっと他の生物と照らし合わせられない
96 19/01/12(土)18:01:06 No.561450358
虫歯は昔だと結構死に至る病だったのかな
97 19/01/12(土)18:01:07 No.561450363
最近でフグで死ぬようなのはキモ食う系のアホしかいないイメージだけど
98 19/01/12(土)18:01:07 No.561450364
>人間は薬とかによって免疫を外部から補強してるからちょっと他の生物と照らし合わせられない 知恵で道具作ることに特化してるだけで薬も立派な生存能力よ
99 19/01/12(土)18:03:47 No.561450982
>最近でフグで死ぬようなのはキモ食う系のアホしかいないイメージだけど 釣り好きの高齢者メインかな… それが初食ではないだけにこの例は後を絶たない
100 19/01/12(土)18:04:19 No.561451109
これは毒が無い種類のフグだよ ぐえー!!
101 19/01/12(土)18:05:06 No.561451289
>というか犬ってチョコ拒否らないの? おもちゃにチョコの匂いつけてるやつとかあったし好きな匂いなんじゃないかなあ
102 19/01/12(土)18:05:32 No.561451397
>カエンタケって何が憎くてそうなったの? 毒キノコって対毒性能の高い人間すら死ぬ毒を気軽に精製してるやついるよね 自然界だとオーバーキルすぎるだろ…
103 19/01/12(土)18:05:59 No.561451482
草食や果実食の動物は大抵多種多様なものを食べるから食べるものの種類が多いのは動物としては普通なこと 人間の特徴は動物は自身の生息域内に限るから種類数に限度があるのに対して交易でそれ以上のものと出会う機会がある点だな
104 19/01/12(土)18:06:26 No.561451577
というか不老不死は別としても、水銀は梅毒の薬として普通に使われてた時代があったはず
105 19/01/12(土)18:06:48 No.561451648
>>というか犬ってチョコ拒否らないの? >おもちゃにチョコの匂いつけてるやつとかあったし好きな匂いなんじゃないかなあ おっさんそんな周到な計画を…
106 19/01/12(土)18:07:10 No.561451717
菌類は生き物として逸脱しまくっててシステムと揶揄する人の気持ちもわかる
107 19/01/12(土)18:07:27 No.561451787
>毒キノコって対毒性能の高い人間すら死ぬ毒を気軽に精製してるやついるよね >自然界だとオーバーキルすぎるだろ… 別に全ての生き物に対して同じくらい劇的に効くわけでもあるまい
108 19/01/12(土)18:07:31 No.561451807
そのうち毒キノコへの耐性も持つんだろうな
109 19/01/12(土)18:08:06 No.561451967
>草食や果実食の動物は大抵多種多様なものを食べるから食べるものの種類が多いのは動物としては普通なこと だからこそ他の奴が食わないものを食う種類の生き物が成立する 特定の種類のカタツムリの中でも殻が右巻きの個体しか食わないヘビとか訳分からん奴もいるけど
110 19/01/12(土)18:08:15 No.561451994
キノコは種類が多すぎるから耐性とか無理じゃねぇかな…
111 19/01/12(土)18:08:48 No.561452105
ジェット燃料と同じ物質とか食えるとは思えん
112 19/01/12(土)18:08:52 No.561452120
内飼いしてる犬がチョコ盗み食いして困る…かれこれもう10歳越えたけど
113 19/01/12(土)18:08:55 No.561452138
そもそも菌類食べようとするのがおかしいんだよ
114 19/01/12(土)18:09:05 No.561452169
>菌類は生き物として逸脱しまくっててシステムと揶揄する人の気持ちもわかる 逸脱を語れるほど生き物に「基本型」ってないよ
115 19/01/12(土)18:09:24 No.561452227
きのこは毒を作ってるんじゃなくて たまたま毒なだけじゃねえの
116 19/01/12(土)18:09:37 No.561452301
>そもそも菌類食べようとするのがおかしいんだよ 言われてみればそうである でもシイタケ食べて
117 19/01/12(土)18:11:08 No.561452688
食用キノコってほんの一部だしな
118 19/01/12(土)18:11:14 No.561452707
発酵食品とか見た目怪しいし 良く手を出したな
119 19/01/12(土)18:11:33 No.561452771
人間は生肉食ったくらいで腹壊したりするし一長一短ではある
120 19/01/12(土)18:11:57 No.561452905
>特定の種類のカタツムリの中でも殻が右巻きの個体しか食わないヘビとか訳分からん奴もいるけど 性交の都合上互いが同じ向きの巻きである方が有利だから右巻きに統一化が図られてその結果捕食者も右巻き専門に口が変化しただから順序が逆
121 19/01/12(土)18:12:27 No.561453014
>きのこは毒を作ってるんじゃなくて >たまたま毒なだけじゃねえの あいつら多分土壌細菌と毒合戦やってるうちに尖りすぎたんだと思う
122 19/01/12(土)18:12:38 No.561453044
>発酵食品とか見た目怪しいし >良く手を出したな 多分猿酒辺りが出発点だろう
123 19/01/12(土)18:12:57 No.561453111
フグは適切な処置をすれば助かるらしいし現代奈良ノーリスクみたいなものでは
124 19/01/12(土)18:15:00 No.561453614
>別に全ての生き物に対して同じくらい劇的に効くわけでもあるまい カエンタケ君は生えると周りの植物全て枯れて最後はカエンタケ君も自壊する程度の毒だからね
125 19/01/12(土)18:15:07 No.561453656
フグのプロは人工呼吸されながら食すと言う・・・
126 19/01/12(土)18:15:15 No.561453684
su2823702.jpg 確かにイヌだけどさ…
127 19/01/12(土)18:15:47 No.561453794
>カエンタケ君は生えると周りの植物全て枯れて最後はカエンタケ君も自壊する程度の毒だからね 破滅型過ぎる…
128 19/01/12(土)18:16:06 No.561453861
>カエンタケ君は生えると周りの植物全て枯れて最後はカエンタケ君も自壊する程度の毒だからね なんで絶滅しないんですか…?
129 19/01/12(土)18:18:52 No.561454519
カエンタケは自壊するけど菌糸本体もしくは胞子は生きてるとか? だとすると合理的に思える
130 19/01/12(土)18:19:49 No.561454785
カエンダケ作る木と虫はなんなの...
131 19/01/12(土)18:20:37 No.561455005
自然界は意図しない邪悪に溢れている
132 19/01/12(土)18:20:46 No.561455050
にたような話だと野生のワサビも植物の育成を阻害する毒を垂れ流すせいで自分が成長できない因果応報を受けてる カエンタケ君も栄養を独り占めするために何もかも殺す決心したのかもしれない
133 19/01/12(土)18:20:54 No.561455085
>逸脱を語れるほど生き物に「基本型」ってないよ 人間中心とする哺乳類生物を基本に考えたら特別に見える