ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/12(土)11:23:34 No.561374161
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/01/12(土)11:31:14 No.561375408
ゴムゴムの
2 19/01/12(土)11:33:06 No.561375759
ダルシム
3 19/01/12(土)11:34:08 No.561375933
ヨガヨガの実の能力
4 19/01/12(土)11:35:13 No.561376084
こういうのって腕と体を別々に置いてやったりはしないのかな
5 19/01/12(土)11:36:01 No.561376218
>こういうのって腕と体を別々に置いてやったりはしないのかな 破綻した動きは手間がかかるとかそういうやつでは これはこれで破綻してないのかという問題は知らない
6 19/01/12(土)11:36:13 No.561376258
大野さんはこういうことする
7 19/01/12(土)11:37:42 No.561376502
マンガ的表現をリアルで再現しようとするとこうなるというお手本?
8 19/01/12(土)11:37:44 No.561376515
ある程度動かしたり角度調節したときに切断面見えるよりはこの方が楽だったのかも知れない
9 19/01/12(土)11:37:50 No.561376529
別々に置くにはそれぞれが切り離されたものを別に用意する必要があるんじゃないの ならあるもの使おうって自分なら思う
10 19/01/12(土)11:38:09 No.561376598
大野さん判定広いなと毎回思う動画貼るな
11 19/01/12(土)11:40:37 No.561377039
CGじゃなくて実写でもウルトラマンの変身した時のポーズとかはこんな感じになってる模型使ってるよね
12 19/01/12(土)11:41:04 No.561377121
スゴイネ合気道
13 19/01/12(土)11:41:22 No.561377169
CGアニメもこういうとこは苦労するんだな
14 19/01/12(土)11:42:04 No.561377306
二次の効果的なパースって 現実でそのままやると迫力無かったりするからな
15 19/01/12(土)11:42:16 No.561377340
あれこれプログラム組むよりモデル引き延ばしたほうが圧倒的に手間かからないんだろうな
16 19/01/12(土)11:43:05 No.561377479
腕の部分だけデッカク!とか出来ないんだ
17 19/01/12(土)11:43:34 No.561377549
関節を外した痛みは波紋によってやわらげる!
18 19/01/12(土)11:48:59 No.561378543
晶.jpgのモデルの数値弄ってやるのと 腕なし晶.jpgと晶の腕.jpgわざわざ作るのだと 前者の方が楽だと思う
19 19/01/12(土)11:51:16 No.561378949
方法なんか何でもよくてこれがベストというわけでもないんだろう うちはこれが良いと思うってだけで…結果だ結果が出れば良いんだ
20 19/01/12(土)11:51:40 No.561379006
俺もよくやるよ
21 19/01/12(土)11:51:47 No.561379021
というか普通にパースをかけるとキャラが崩れるんだ だからこんなやり方になる
22 19/01/12(土)11:52:29 No.561379128
レンズの方を歪めるよりモデル弄ったほうが楽だろうからな
23 19/01/12(土)11:52:35 No.561379143
2Dでよくない?
24 19/01/12(土)11:54:27 No.561379470
大きさを変えるやり方もできるけど選択したのがこれだったんじゃないかな
25 19/01/12(土)11:57:56 No.561380062
腕だけ出せないし腕の為だけに2人目の大野さん召喚も処理重くなるし引き伸ばしてしまえ
26 19/01/12(土)11:58:55 No.561380218
キャラの顔と体と背景含めた位置関係の視野角を全部別々に出来る不思議なレンズは無いの
27 19/01/12(土)11:59:24 No.561380294
CGとは腕を伸ばすこと 極端なパース時はとにかく変形か…
28 19/01/12(土)12:00:48 No.561380561
ドラゴンボールファイターズでも少年悟飯の超必殺が実際のモデルだとギア3みたいになってるって最近見たな
29 19/01/12(土)12:01:09 No.561380618
CGの方が苦労する部分だな
30 19/01/12(土)12:01:31 No.561380679
ヴヴヴはこれ解決するのにパース別モデル作ったんだっけか
31 19/01/12(土)12:01:33 No.561380684
3DCG作るソフトで遊んでるとこういうこと本当によくある そのままじゃ二次絵みたいなハッタリの聞いた絵を作れないな…って悩む
32 19/01/12(土)12:01:49 No.561380735
ゲームでも映画的な演出増えるわけだ
33 19/01/12(土)12:02:30 No.561380845
>2Dでよくない? なんぼでも試行錯誤できる まあそのせいでいつまでも作り続けて怒られるんだがなブヘヘヘ
34 19/01/12(土)12:03:54 No.561381063
マクロスFも別パーツ作ってたかな確か
35 19/01/12(土)12:04:35 No.561381147
ギルティギアの話面白かった
36 19/01/12(土)12:04:38 No.561381156
この一瞬のシーンだけでも手書きより早いの?
37 19/01/12(土)12:04:38 No.561381157
あのアニメCGだったの!?
38 19/01/12(土)12:04:46 No.561381178
>腕の部分だけデッカク!とか出来ないんだ 出来るけども今回はこの方法取った感じなのかな
39 19/01/12(土)12:05:24 No.561381279
コイカツのスタジオで同じようなことできる イラスト再現しようとすると二次元の嘘ってやつを実感できるよ
40 19/01/12(土)12:05:59 No.561381358
>この一瞬のシーンだけでも手書きより早いの? 最初に仕組み作るのは時間かかる 何回も使う事になるなら便利
41 19/01/12(土)12:05:59 No.561381363
>この一瞬のシーンだけでも手書きより早いの? 最近は再利用しない人物は手書きというパターンも出てきた
42 19/01/12(土)12:06:15 No.561381411
デカくすると造りのアラが見えたりするからね
43 19/01/12(土)12:06:40 No.561381464
こういう裏話凄く好き
44 19/01/12(土)12:06:57 No.561381510
>コイカツのスタジオで同じようなことできる >イラスト再現しようとすると二次元の嘘ってやつを実感できるよ スタジオの操作慣れなくてほとんど触ってないけど手とか伸ばせるんだよな… スクショ凝ってる人のはほんと凄い
45 19/01/12(土)12:12:27 No.561382466
ブレイブウィッチーズでも似たようなことやってたけどあっちは違和感凄かったな
46 19/01/12(土)12:16:50 No.561383278
ズームパンチ
47 19/01/12(土)12:18:20 No.561383531
JOJOアニメのOPもポーズとらせるのに腕伸ばしたり体の一部大きく見せたり苦労してたな
48 19/01/12(土)12:19:20 No.561383707
アルペジオとかモデル起こすの割に合わないものは気軽に作画してたよね 作画チームとの密な連携居るし何より今度は撮影の負担が半端無い話になるから良し悪しだけど
49 19/01/12(土)12:19:30 No.561383746
痛みは波紋で和らげる
50 19/01/12(土)12:20:07 No.561383861
拳と大野さんを別の生き物にすれば
51 19/01/12(土)12:20:09 No.561383866
>JOJOアニメのOPもポーズとらせるのに腕伸ばしたり体の一部大きく見せたり苦労してたな シーザーの肘三つくらいに別れてるよね
52 19/01/12(土)12:21:17 No.561384066
やや望遠のカメラで二人を原作通りの大きさになるように配置すると腕を伸ばさなきゃいけないみたいな… 二人の距離を自然にして大きさを合わせるとめっちゃ広角のカメラになって矢口の顔が滅茶苦茶にゆがむことになる…はず
53 19/01/12(土)12:21:39 No.561384137
別の物体にして重ねて色で分からないようにするじゃダメなのかい
54 19/01/12(土)12:22:10 No.561384250
朝アニメのCGもちょっとファンには見せられない姿になってるらしいし 今時のキャラクター達も大変だな
55 19/01/12(土)12:24:09 No.561384595
大野はいつ見ても可愛いな
56 19/01/12(土)12:24:29 No.561384665
CGアニメ初期の無印ゾイドからして カッコいい決めポーズ取らせるために関節バラバラにしてたからね
57 19/01/12(土)12:24:37 No.561384684
>JOJOアニメのOPもポーズとらせるのに腕伸ばしたり体の一部大きく見せたり苦労してたな https://cgworld.jp/feature/jojo-anime-4.html
58 19/01/12(土)12:24:45 No.561384718
ファフナーでも手足だけでかいモデルがあるとか言ってたな
59 19/01/12(土)12:27:08 No.561385179
その点ゴム人間はすごいよな
60 19/01/12(土)12:27:13 No.561385194
>別の物体にして重ねて色で分からないようにするじゃダメなのかい 別なものをモデリングする手間がでるじゃん
61 19/01/12(土)12:28:38 No.561385468
>マンガ的表現をリアルで再現しようとするとこうなるというお手本? アニメ的表現をCGでしかも望遠レンズ(駅伝とかでよく使う距離感めっちゃ近くに見えるやつ)用いたからこうなっちゃたって話 実際の映像だと違和感なく見える
62 19/01/12(土)12:30:03 No.561385767
宝石の国とかはカメラによってモデルが自動的にそのカメラに一番可愛く写るようになる奴自作したとか言ってたな