虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんで... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/12(土)09:11:20 No.561356340

    なんで皆そんなに仕事忙しいの

    1 19/01/12(土)09:21:08 No.561357307

    効率化は悪で 仕事は要領悪く非効率に多大な時間をかけないといけない

    2 19/01/12(土)09:26:25 No.561357844

    外部からメールで入ってくるデータを自動的にシステムに取り込むようにした 半年後そこには上司の指示でメールを印刷して手入力している社員達の姿が!

    3 19/01/12(土)09:27:07 No.561357926

    >外部からメールで入ってくるデータを自動的にシステムに取り込むようにした >半年後そこには上司の指示でメールを印刷して手入力している社員達の姿が! なんでそんな事するの…

    4 19/01/12(土)09:27:09 No.561357929

    スケジュールにない仕事がいっぱい入ってくる

    5 19/01/12(土)09:27:15 No.561357945

    >外部からメールで入ってくるデータを自動的にシステムに取り込むようにした >半年後そこには上司の指示でメールを印刷して手入力している社員達の姿が! どうして...

    6 19/01/12(土)09:27:33 No.561357983

    >外部からメールで入ってくるデータを自動的にシステムに取り込むようにした >半年後そこには上司の指示でメールを印刷して手入力している社員達の姿が! ははーん 捏造するためだな

    7 19/01/12(土)09:28:30 No.561358081

    >捏造するためだな 経理はすぐ横領する

    8 19/01/12(土)09:28:54 No.561358126

    雇用は大事だからね!

    9 19/01/12(土)09:29:17 No.561358168

    仕事を減らしてはいけない

    10 19/01/12(土)09:29:43 No.561358210

    システムで流れる物をいちいち打ち出して判子押させる仕事は往々にしてなくならない なぜなら彼らは判子の数だけ給料が上がると信じているからだ

    11 19/01/12(土)09:29:44 No.561358213

    効率化したら仕事なくなるだろバカか

    12 19/01/12(土)09:29:57 No.561358234

    人が足りねえ工数は増やせねえ

    13 19/01/12(土)09:30:51 No.561358309

    仕事ないなら退勤しろよ!

    14 19/01/12(土)09:31:11 No.561358341

    判子なんていくらでも画像印刷できるのにね

    15 19/01/12(土)09:31:12 No.561358344

    就業時間前に退勤したら早退だろ…

    16 19/01/12(土)09:31:13 No.561358347

    効率化したら逆に仕事量増えるから…

    17 19/01/12(土)09:31:33 No.561358385

    内部統制なんですけおお!!111!1 の一言ではんこの数が増えること増えること

    18 19/01/12(土)09:31:40 No.561358398

    なるべく時間いっぱいで仕事をこなさないと仕事が増えるからね

    19 19/01/12(土)09:31:49 No.561358415

    18時にならんと帰れないし…残業代欲しいし…家帰っても酒のんで寝るだけだし…

    20 19/01/12(土)09:32:31 No.561358482

    人も備品も時間も予算も体力も何もかも足らない なのに現場の事ちっとも分かってないゴミ屑は考え無しにひたすら仕事を増やし続ける

    21 19/01/12(土)09:32:48 No.561358508

    来年度からダラダラ残ってる奴は容赦なく吊し上げるのでよろしく頼む

    22 19/01/12(土)09:33:06 No.561358539

    残業しないと生活できないよぉ!ってカスが多いから

    23 19/01/12(土)09:33:17 No.561358557

    >なんでそんな事するの… 流石に呆れて抗議しに行ったら 「仕事とは何か」「人の手が入らない仕事には心が無い」「君の足元はどうのこうの」とか言い出したので 「何が言いたいのか要点を纏めて報告書作れドアホ」と返した 数ヶ月後にその人いきなり消えた

    24 19/01/12(土)09:33:20 No.561358563

    改善活動するのも現場の仕事でしょ

    25 19/01/12(土)09:33:34 No.561358586

    どんどん効率化してタスクが多くなっていくから自分みたいなのが出来る仕事がなくなっていく

    26 19/01/12(土)09:33:40 No.561358598

    使ってる機械が20周年を迎えた 二日に一回は止まって保守を呼ぶ程度のポンコツだが更新費用はないとのことでして

    27 19/01/12(土)09:34:09 No.561358645

    >来年度からダラダラ残ってる奴は容赦なく吊し上げるのでよろしく頼む 必死にやって定時に収まらないんですけお...

    28 19/01/12(土)09:34:12 No.561358654

    今年からいつもの倍の量こなしてねと言われた できないことはないけど仕事中常にフルパワーでいないとできないからちょっと辛い

    29 19/01/12(土)09:34:46 No.561358716

    本当は忙しくないけど忙しいふりしてる 会社にいる時間の9割は遊んでる

    30 19/01/12(土)09:34:59 No.561358739

    残業しないで帰れる会社ならそうするけど残業しないと嫌味言われるんだもの

    31 19/01/12(土)09:35:08 No.561358760

    >数ヶ月後にその人いきなり消えた よかった

    32 19/01/12(土)09:35:40 No.561358824

    小さい頃からいつも思ってたけど何でみんな何をするにしてもあんなに早いの...?

    33 19/01/12(土)09:35:50 No.561358835

    >残業しないと生活できないよぉ!ってカスが多いから どうして基本給上げないんですか?

    34 19/01/12(土)09:36:00 No.561358857

    >必死にやって定時に収まらないんですけお... 労基対応の都合がありますので帰ってくださいね 運行記録や端末データなんかで一切証拠を残さない自信があるならご自由にどうぞ

    35 19/01/12(土)09:36:14 No.561358877

    確認の確認の確認作業いいよね…そして回数増えたせいで余計雑なチェックになる

    36 19/01/12(土)09:36:20 No.561358887

    >どうして基本給上げないんですか? 賞与があがっちゃうじゃん 退職金があがっちゃうじゃん じゃんじゃん

    37 19/01/12(土)09:36:22 No.561358889

    この前未だにWindows98が現役の職場を見た ハードの側面にはマグネットが沢山付いてたけど元気に動いてたよ これからも頑張って欲しい

    38 19/01/12(土)09:36:35 No.561358917

    ありもしない行き詰まりを演出しないと 上司は満足しないんで

    39 19/01/12(土)09:36:42 No.561358931

    労道っていう言葉がぴったり

    40 19/01/12(土)09:36:46 No.561358936

    >効率化したら仕事なくなるだろバカか 効率化しないと近い将来会社がなくなるから結局仕事なくなるんだけどな

    41 19/01/12(土)09:36:52 No.561358949

    >確認の確認の確認作業いいよね…そして回数増えたせいで余計雑なチェックになる ダブルチェックは大事トリプルはちょっと...

    42 19/01/12(土)09:37:21 No.561359008

    そろそろ仕事量落ち着くと言われたのに逆に仕事量は増える一方 既に昨年度の最大数を遥かに超える量で多分3月中旬くらいまではずっと4時間残業確定 もしかして俺死ぬのかな

    43 19/01/12(土)09:37:23 No.561359015

    >確認の確認の確認作業いいよね…そして回数増えたせいで余計雑なチェックになる ミスが起きたのでチェックリストを増やしました!改善ヨシ!

    44 19/01/12(土)09:37:32 No.561359035

    本当に定時で終わらない仕事量の現場と 終わってんのに帰らない人ばかりの職場の温度差がひどい

    45 19/01/12(土)09:37:35 No.561359039

    こんなことしてるから中国とか韓国の企業に遅れをとるんだ

    46 19/01/12(土)09:37:45 No.561359063

    効率化していった結果何でもかんでも任されるようになって時間と言うより気が回らなくなってきた…

    47 19/01/12(土)09:38:05 No.561359100

    うちの会社は事務局長やってる社長の奥さんがExcel使えないから何するにしても電卓で計算して手書きの表作ってるしサーバーがなくて社員間のファイル受け渡しはUSBメモリの手渡しだし社長の趣味でヘンなオカルトグッズやまさはるの本が至るところに置いてある 一刻も早くやめたい

    48 19/01/12(土)09:38:10 No.561359114

    >小さい頃からいつも思ってたけど何でみんな何をするにしてもあんなに早いの...? 段取り

    49 19/01/12(土)09:38:21 No.561359130

    >もしかして俺死ぬのかな 左様

    50 19/01/12(土)09:38:45 No.561359171

    >一刻も早くやめたい 家族経営なんて基本クソだから早く辞めようね

    51 19/01/12(土)09:38:57 No.561359198

    仕事ないけど社長が帰ったあと閉めて帰らないといけないからそれまで帰れないんです もちろん勤務時間扱いされません

    52 19/01/12(土)09:39:04 No.561359213

    トリプルは前任二人をクビにするときやる

    53 19/01/12(土)09:39:35 No.561359269

    人数少ないながらもほとんどの人が必死に頑張ってる職場なので >残業しないと生活できないよぉ! >本当は忙しくないけど忙しいふりしてる この類のクズは本人が隠してても目立つので自動的に村八分になってる

    54 19/01/12(土)09:39:49 No.561359295

    最近入社した50過ぎの新人が絶対残業したくないマンで 飯休憩中に本来の残業分の仕事をやってて 新人の〇〇さんは残業少なくていいねとか上司に言われててマジでやめてほしい

    55 19/01/12(土)09:40:24 No.561359376

    重役にペーパーレス化しろって言われた!って理由でペーパーレス化委員会ってのが立ち上がったんだけど 効率落としてでも紙をなくすみたいな話になって収拾がつかない

    56 19/01/12(土)09:41:06 No.561359452

    今年から労働局のチェック入ってもっと早く帰そうねってなって20分くらいさらに早く帰れるようになった 働き方改革万歳!

    57 19/01/12(土)09:41:09 No.561359460

    >重役にペーパーレス化しろって言われた!って理由でペーパーレス化委員会ってのが立ち上がったんだけど >効率落としてでも紙をなくすみたいな話になって収拾がつかない あるよね目的と手段が入れ替わること

    58 19/01/12(土)09:41:56 No.561359545

    社会が忙しくなったのはIT化から加速したな 俺が現役だった頃は仕事の打ち合わせに出向いて 帰ってきて書類作成に報告したらもう出勤時間終わりだった 今じゃ多分同じ仕事がメールやり取りして30分で終わっちゃう

    59 19/01/12(土)09:42:20 No.561359598

    >飯休憩中に本来の残業分の仕事をやってて それも本来日館が労働なんだよな…

    60 19/01/12(土)09:42:40 No.561359653

    >俺が現役だった頃は ええと、いったいおいくつなんですかい?

    61 19/01/12(土)09:43:18 No.561359737

    >重役にペーパーレス化しろって言われた!って理由でペーパーレス化委員会ってのが立ち上がったんだけど >効率落としてでも紙をなくすみたいな話になって収拾がつかない 決裁はペーパーレス化したけど結局書類持って説明に行ってるぞ弊社

    62 19/01/12(土)09:43:18 No.561359738

    未来永劫人間が働かなくていい社会は来ないな 手が空いたら新たな仕事作られるだけ

    63 19/01/12(土)09:43:24 No.561359754

    休憩時間も働きたいってのはわかるけど、休みを取るのも仕事だよってやんわり言われたことがあるから 自分も気をつけないといけないとは思う…

    64 19/01/12(土)09:43:52 No.561359808

    人がどんどんいなくなる 入れても扱えてない

    65 19/01/12(土)09:44:31 No.561359891

    誰かロボットのボタン押すロボ作ってくれ…

    66 19/01/12(土)09:44:38 No.561359909

    >働き方改革万歳! うちも1時間遅く出社できるようになったよ 始業前にやるべきこととやらが多すぎた

    67 19/01/12(土)09:44:40 No.561359914

    うちの職場はセクショナリズムが進みすぎていて 業務が職域をまたぐ時にいちいちコンフリクトが起こる ディレクターからエンジニアに要望が回ってくる時とか

    68 19/01/12(土)09:44:47 No.561359924

    人は教育しないと育ちませぬ

    69 19/01/12(土)09:44:48 No.561359929

    残業は申請すればいいよいいよでいくらでも通るけど 勤務時間管理してる部署だからとてもやりづらい…

    70 19/01/12(土)09:44:56 No.561359949

    >家族経営なんて基本クソだから早く辞めようね 家族経営だと社内環境構築の目的が経営者一家にとっての最適化になるもんね…

    71 19/01/12(土)09:45:00 No.561359952

    >誰かロボットのボタン押すロボ作ってくれ… ガソリンスタンドいいよね

    72 19/01/12(土)09:45:25 No.561360002

    有給とれとか新人の世話しろとか ギリギリの人数で回してる現場相手に気軽に言ってくれるなあ…

    73 19/01/12(土)09:45:41 No.561360034

    頑張って早く帰れるようになる もっと出来ると勘違いされて作業量増える 頑張って早く帰れるようになる もっと出来ると勘違いされて作業量増える 以下無限ループ

    74 19/01/12(土)09:45:49 No.561360053

    まず書類を作った人のハンコ それを同僚に確認させてハンコ それを直属の上司がチェックしてハンコ 二人のハンコが押されたことを確認する作成者のハンコ そして部長に提出してハンコ

    75 19/01/12(土)09:46:13 No.561360102

    >>重役にペーパーレス化しろって言われた!って理由でペーパーレス化委員会ってのが立ち上がったんだけど うちでもやってた 膨大な文字数のレジュメ作って印刷しそれの読み合わせを全員で時間かけてやってた 即刻解体されてた

    76 19/01/12(土)09:46:18 No.561360111

    >最近入社した50過ぎの新人が絶対残業したくないマンで >飯休憩中に本来の残業分の仕事をやってて >新人の〇〇さんは残業少なくていいねとか上司に言われててマジでやめてほしい 飯休憩そんなに長くないのに終わるって無駄残業してるのでは?

    77 19/01/12(土)09:46:21 No.561360117

    >有給とれとか新人の世話しろとか >ギリギリの人数で回してる現場相手に気軽に言ってくれるなあ… 経験者くれ!って営業に言ったら新人を寄越してきた サイクロプス隊か!

    78 19/01/12(土)09:46:23 No.561360123

    >家族経営だと社内環境構築の目的が経営者一家にとっての最適化になるもんね… 家族の都合で土曜の出社状況が決まる職場つらい

    79 19/01/12(土)09:46:47 No.561360177

    >家族経営だと社内環境構築の目的が経営者一家にとっての最適化になるもんね… でも言ってみれば当たり前な気もする

    80 19/01/12(土)09:46:50 No.561360178

    有給取らせてくれっていうとなしのつぶて

    81 19/01/12(土)09:47:02 No.561360204

    >飯休憩そんなに長くないのに 休憩は8時間労働だと1時間取ることが定められてますぜ

    82 19/01/12(土)09:47:07 No.561360213

    >飯休憩中に本来の残業分の仕事をやってて ちょっとまって 本来の残業分の仕事って何?

    83 19/01/12(土)09:47:10 No.561360218

    >まず書類を作った人のハンコ >それを同僚に確認させてハンコ >それを直属の上司がチェックしてハンコ >二人のハンコが押されたことを確認する作成者のハンコ >そして部長に提出してハンコ なんとこれだけやってもミスがでるんだぜ

    84 19/01/12(土)09:47:40 No.561360270

    >休憩は8時間労働だと1時間取ることが定められてますぜ 1時間だろ!? 残業1時間で済んでるものなんです?

    85 19/01/12(土)09:47:41 No.561360275

    >>俺が現役だった頃は >ええと、いったいおいくつなんですかい? FAXが導入された時はこれで2時間以上車走らせて 打ち合わせに出向かなくてよくなったと感動したりした世代です 二時間かけて行ったら先方留守でなにもしないで二時間かけて帰ってきたり

    86 19/01/12(土)09:47:51 No.561360297

    スタンプラリー形式で課長の席に判子だけおいとけば問題ない

    87 19/01/12(土)09:47:52 No.561360300

    新人でほんとうに申し訳ない 育ててほしい育ててくれるね

    88 19/01/12(土)09:47:59 No.561360317

    >なんとこれだけやってもミスがでるんだぜ (こいつが確認したのなら大丈夫やろ)

    89 19/01/12(土)09:48:14 No.561360349

    >有給取らせてくれっていうとなしのつぶて 有給の申請用紙を上司が管理しててもらえないのいいよね…

    90 19/01/12(土)09:48:30 No.561360379

    俺の守護天使だった上司が昇進しちまった… 帰ってきてくだち!

    91 19/01/12(土)09:48:44 No.561360403

    >飯休憩そんなに長くないのに終わるって無駄残業してるのでは? ぶっちゃけ1時間くらいだったらやりようで短縮できる気がしないでもないが 業種にもよるが

    92 19/01/12(土)09:48:48 No.561360408

    >有給取らせてくれっていうとなしのつぶて 4月から義務化してどうなるかね

    93 19/01/12(土)09:49:05 No.561360439

    人手がほしいとはいったけど 20歳以上年上で頭もボケ始めてる部下なんてつけられても困るんですけお…

    94 19/01/12(土)09:49:10 No.561360448

    職場への不満で示し合わせて同僚が七人が一気に辞めた新年 俺はその示し合わせに誘われなかったです 四月になるまで七人分はお前が頑張れとか言われた

    95 19/01/12(土)09:49:11 No.561360453

    入ってまだ1週間も経ってない子が既に4時間残業させられてるうちの会社は一体

    96 19/01/12(土)09:49:21 No.561360476

    >まず書類を作った人のハンコ >それを同僚に確認させてハンコ >それを直属の上司がチェックしてハンコ >二人のハンコが押されたことを確認する作成者のハンコ >そして部長に提出してハンコ これ確認作業が行われてるの同僚までだよね… 最悪自分だけだよね…

    97 19/01/12(土)09:49:36 No.561360504

    >有給取らせてくれっていうとなしのつぶて 4月から絶対取れるようになるぞ 遠慮なく連休にしよう

    98 19/01/12(土)09:49:39 No.561360510

    >四月になるまで七人分はお前が頑張れとか言われた お断りして早く逃げなきゃ死ぬよ

    99 19/01/12(土)09:50:08 No.561360575

    >入ってまだ1週間も経ってない子が既に4時間残業させられてるうちの会社は一体 入って1週間の子にできる簡単なお仕事山積みってかなりやばい感じ?

    100 19/01/12(土)09:50:17 No.561360593

    >うちの会社は一体 O!J!T! O!J!T!

    101 19/01/12(土)09:50:20 No.561360601

    >4月から義務化してどうなるかね 「うちでもやらんとダメなんですか? その…抜け道とかないんですかね」 みたいなコンサルへの相談が増えてるそうな

    102 19/01/12(土)09:50:26 No.561360605

    >職場への不満で示し合わせて同僚が七人が一気に辞めた新年 >俺はその示し合わせに誘われなかったです >四月になるまで七人分はお前が頑張れとか言われた お前が八人目になるんだよ

    103 19/01/12(土)09:50:38 No.561360627

    利益に結びつかない仕事は適当に済ませてるぞ俺 社内資料とか超いい加減だ

    104 19/01/12(土)09:50:40 No.561360635

    有給取った日に限って部下がやらかして結局出勤する

    105 19/01/12(土)09:50:48 No.561360646

    義務化といっても中間の人が守る気なければ意味がない悲しみ

    106 19/01/12(土)09:50:48 No.561360647

    >四月になるまで七人分はお前が頑張れとか言われた 頭角を現すやつってのは 常人にはできないことをやってのけたりするものだ 俺ならミリ秒で逃げるけど

    107 19/01/12(土)09:50:59 No.561360670

    残業をハナから前提とした職場なんだけど ストの時だけ定時に帰ると言う謎の運動があった

    108 19/01/12(土)09:51:00 No.561360672

    >>職場への不満で示し合わせて同僚が七人が一気に辞めた新年 >>俺はその示し合わせに誘われなかったです >>四月になるまで七人分はお前が頑張れとか言われた 給料七倍稼げるってことじゃん

    109 19/01/12(土)09:51:06 No.561360683

    >みたいなコンサルへの相談が増えてるそうな 滅びたほうがいいね

    110 19/01/12(土)09:51:06 No.561360685

    >>有給取らせてくれっていうとなしのつぶて >4月から絶対取れるようになるぞ 本当に?

    111 19/01/12(土)09:51:07 No.561360688

    >>四月になるまで七人分はお前が頑張れとか言われた >お前が八人目になるんだよ 七人ミサキか何かか

    112 19/01/12(土)09:51:15 No.561360705

    >給料七倍稼げるってことじゃん そうはならん!

    113 19/01/12(土)09:51:20 No.561360715

    有休取って休日出勤!

    114 19/01/12(土)09:51:38 No.561360751

    最近有給取ると皆勤手当て無くなるって話を聞いてから皆勤手当とは…?ってなってるけど そんな会社本当にあるの?まああるんだろうけど

    115 19/01/12(土)09:51:42 No.561360757

    >本来の残業分の仕事って何? 職種が介護なんだけど 勤務時間の8時間は年寄り見る時間とその日の反省で全部使い切るから 次の日の準備だの行事の準備だのコピーだの買い出しだのの雑用が全部残業なんよ

    116 19/01/12(土)09:51:49 No.561360773

    確かに、8人分の給料をくれるというのであれば 一考に値するな

    117 19/01/12(土)09:51:53 No.561360782

    >利益に結びつかない仕事は適当に済ませてるぞ俺 >社内資料とか超いい加減だ 力の抜きどころって大事よね… 自治体とかお国とかからくる調査類は全部適当に作ってるな俺

    118 19/01/12(土)09:51:55 No.561360786

    >給料7分の1で働かせられるってことじゃん

    119 19/01/12(土)09:51:58 No.561360790

    >本当に? 年5日が最低ラインだけどな

    120 19/01/12(土)09:52:12 No.561360818

    ちゃんと管理してくれる上級職の人が居ると残業多めでもそんなに辛くないが全然管理してくれない上司に当たるとほぼ残業なしでもしんどい

    121 19/01/12(土)09:52:20 No.561360827

    せっかくだし「」も人集めて逃げようぜ

    122 19/01/12(土)09:52:32 No.561360854

    >給料七倍削れるってことじゃん

    123 19/01/12(土)09:52:36 No.561360859

    4月から勝手に土曜の休みが有給にされてる場合とか増えそう

    124 19/01/12(土)09:52:37 No.561360861

    >職種が介護なんだけど >勤務時間の8時間は年寄り見る時間とその日の反省で全部使い切るから >次の日の準備だの行事の準備だのコピーだの買い出しだのの雑用が全部残業なんよ 俺だって介護だけどそれはお前の仕事場がおかしいよ!?

    125 19/01/12(土)09:53:08 No.561360907

    なんで次の日の準備とか段取りって仕事時間に含まれないことが多いのだろう

    126 19/01/12(土)09:53:09 No.561360909

    >義務化といっても中間の人が守る気なければ意味がない悲しみ 今度のは罰則付きなので労基が定期的にコンニチワする規模の会社ではかなり神経質になってるよ

    127 19/01/12(土)09:53:23 No.561360945

    結局経営陣次第なんだよなぁって思う うちは定時帰りバキバキに推進してるからさっさと帰れるようになった

    128 19/01/12(土)09:53:23 No.561360947

    >そんな会社本当にあるの?まああるんだろうけど うちはあったよ皆勤手当 有給義務化で名目変わって配られる形になる 非課税っていいね

    129 19/01/12(土)09:53:51 No.561361004

    有給はとらせてくださいではなく取るでいいんだ 辞めさせてくださいも辞めるでいいんだ

    130 19/01/12(土)09:53:58 No.561361015

    有給消化できなくてもいいけど買い取れ、金に還元しろ もしくは消滅させるな

    131 19/01/12(土)09:54:01 No.561361023

    反省会という名の同調圧力

    132 19/01/12(土)09:54:22 No.561361070

    >入って1週間の子にできる簡単なお仕事山積みってかなりやばい感じ? 莫大過ぎる作業量を課せられてるけど4時間残業が上限だから規定数こなせなくて 毎日未処理分が溜まっていく一方だよ

    133 19/01/12(土)09:54:35 No.561361095

    経団連の声が届きやすいレベルの大手になると 上がやかましくなるからという理由で有休も残業も意識の浸透が速いと聞いて 羨ましい限り

    134 19/01/12(土)09:54:38 No.561361102

    >うちはあったよ皆勤手当 いや皆勤手当の話じゃなくて 有給取得したらお前有給使ったから今月皆勤手当て無しなって話だよ… 皆勤手当ての有無ではなく

    135 19/01/12(土)09:54:42 No.561361108

    去年は残業5時間当たり前だったのに今年出勤しても仕事が午前で終わる… 緩急もうちょっと緩めて

    136 19/01/12(土)09:54:45 No.561361114

    >4月から勝手に土曜の休みが有給にされてる場合とか増えそう その場合総労働時間変わるからそれはそれで面倒だぞ

    137 19/01/12(土)09:54:50 No.561361131

    いいんだ辞める時に40日もぎ取るから

    138 19/01/12(土)09:55:08 No.561361158

    盆休みを年5日に充てられるだけだと思う

    139 19/01/12(土)09:55:10 No.561361162

    有給義務化してもいつの間にか有給取ってたことになるだけだよ 何の意味もないよ

    140 19/01/12(土)09:55:25 No.561361185

    クソみたいな設計や部品つかまされなければ2週間で終わる仕事もババつかみされると始業1時間前出勤定時後5時間後退勤が1ヶ月残業は1日4時間分が続く 普段はいいが急にくる

    141 19/01/12(土)09:55:27 No.561361189

    >毎日未処理分が溜まっていく一方だよ それはその子に押し付けすぎなのでは?

    142 19/01/12(土)09:55:27 No.561361193

    >俺だって介護だけどそれはお前の仕事場がおかしいよ!? 職員余ってて利用者も落ち着いてるからちょっと明日使うコピー取ってきますねって言うと そんなことより利用者とコミュニケーション取って楽しませろって怒られるから…

    143 19/01/12(土)09:55:38 No.561361212

    >莫大過ぎる作業量を課せられてるけど4時間残業が上限だから規定数こなせなくて >毎日未処理分が溜まっていく一方だよ じゃあやり方変えなよ…

    144 19/01/12(土)09:55:49 No.561361239

    >皆勤手当ての有無ではなく レス消そうと思ったらなんか消せなかった まあ有給取っても皆勤手当出なかったようちは

    145 19/01/12(土)09:56:06 No.561361264

    >莫大過ぎる作業量を課せられてるけど4時間残業が上限だから規定数こなせなくて >毎日未処理分が溜まっていく一方だよ それ仕事量おかしくない? 新人やめるよそれだと

    146 19/01/12(土)09:56:18 No.561361286

    >有給消化できなくてもいいけど買い取れ、金に還元しろ 前に居た職場は時効消滅分を一日千円(契約社員は五百円)で買い取ってたな… いやそれより休みくれよ…

    147 19/01/12(土)09:56:23 No.561361297

    新社長が50歳とかなり若返ったので定時退社と効率重視になった

    148 19/01/12(土)09:56:29 No.561361309

    労災多くて総務省に目を付けられてるので有給消化はある程度は増える職場もあるほどです まあ2年前に前年比5倍発生させてるからなんだけど

    149 19/01/12(土)09:56:40 No.561361326

    >>毎日未処理分が溜まっていく一方だよ >それはその子に押し付けすぎなのでは? 周囲の割り振りに問題があるパターンだよね

    150 19/01/12(土)09:57:17 No.561361391

    自分も毎日2時間残業させられたけど家近いからでやったな… 他があんまりにあんまりだったし定時でなんとか帰れるようになると業務増やされるからやめた

    151 19/01/12(土)09:57:19 No.561361400

    有給取りなさいと言ったんですが社員達が「それだと仕事が回らないので有給取得日も出勤させてください!」と言ったんですよ! いやぁ仕事熱心ですな~HAHAHAHAHAHAHA!

    152 19/01/12(土)09:57:23 No.561361407

    >>有給消化できなくてもいいけど買い取れ、金に還元しろ >前に居た職場は時効消滅分を一日千円(契約社員は五百円)で買い取ってたな… >いやそれより休みくれよ… 買い取ってくれるだけマシ と書いててなぜだかひどく悲しくなった

    153 19/01/12(土)09:57:30 No.561361425

    >職員余ってて利用者も落ち着いてるからちょっと明日使うコピー取ってきますねって言うと >そんなことより利用者とコミュニケーション取って楽しませろって怒られるから… 仕事の段取りよりも自分の感情最優先の職場とか控えめに言って最悪の職場環境だよ

    154 19/01/12(土)09:57:43 No.561361463

    自己目標を毎月建ててください 毎月達成できた場合はボーナスがなんと100%支給されます!未達成の場合は5%ずつ減っていきます! ってコンサルの言うモチベーションアップ方法採用するのよくないよね……

    155 19/01/12(土)09:57:46 No.561361472

    >有給義務化してもいつの間にか有給取ってたことになるだけだよ >何の意味もないよ 以前、公休数が減ってて減った分有給が勝手に使わされてたことがあったよ いいのこれ?

    156 19/01/12(土)09:58:01 No.561361503

    >じゃあやり方変えなよ… 社員の残業代でパート雇える…

    157 19/01/12(土)09:58:07 No.561361517

    中小は大変そうだ

    158 19/01/12(土)09:58:18 No.561361538

    >いいのこれ? バレなければセーフ

    159 19/01/12(土)09:58:27 No.561361557

    >新社長が50歳とかなり若返ったので定時退社と効率重視になった いいなあうちは70なんでそろそろ代替わりしてほしいとも思うけど誰がやるかという不安もある

    160 19/01/12(土)09:58:37 [労基] No.561361587

    >有給取りなさいと言ったんですが社員達が「それだと仕事が回らないので有給取得日も出勤させてください!」と言ったんですよ! >いやぁ仕事熱心ですな~HAHAHAHAHAHAHA! 死ぞ

    161 19/01/12(土)09:59:14 No.561361683

    >有給取りなさいと言ったんですが社員達が「それだと仕事が回らないので有給取得日も出勤させてください!」と言ったんですよ! >いやぁ仕事熱心ですな~HAHAHAHAHAHAHA! それじゃ同情すらしてくれんよ労基は… 怪しかったら営業車の管理簿からPCのログまで全部調べられるぞあれ

    162 19/01/12(土)09:59:39 No.561361747

    業界そのものがブラックで転職しても変わりようが無いのがつらい

    163 19/01/12(土)09:59:44 No.561361758

    >じゃあやり方変えなよ… もはややり方どうこうの問題じゃなくて職場全体の作業量が多すぎるからどうしようもない 昨日は更に増えた

    164 19/01/12(土)10:00:14 No.561361815

    >業界そのものがブラックで転職しても変わりようが無いのがつらい YOU!異業種転職しちゃいなYO! おれはやった できた!

    165 19/01/12(土)10:00:33 No.561361856

    >そんなことより利用者とコミュニケーション取って楽しませろって怒られるから… やっぱりおかしいだろ

    166 19/01/12(土)10:00:43 No.561361879

    職場の作業量が多いと効率考える暇もなくなるからそこに残ってる要領悪い上司達は効率悪いやり方しか生み出せない 何という悪循環

    167 19/01/12(土)10:01:01 No.561361929

    >昨日は更に増えた もうほっとけ 作業量増やす方が悪いわそんなん 経営側が悪い

    168 19/01/12(土)10:01:09 No.561361944

    >職員余ってて利用者も落ち着いてるからちょっと明日使うコピー取ってきますねって言うと >そんなことより利用者とコミュニケーション取って楽しませろって怒られるから… お前の職場がおかしい

    169 19/01/12(土)10:01:12 No.561361950

    >>じゃあやり方変えなよ… >もはややり方どうこうの問題じゃなくて職場全体の作業量が多すぎるからどうしようもない >昨日は更に増えた じゃあ仕事変えなよ…

    170 19/01/12(土)10:01:17 No.561361960

    >>業界そのものがブラックで転職しても変わりようが無いのがつらい >YOU!異業種転職しちゃいなYO! >おれはやった >できた! 30半ばでも何とかなったしやっちゃおうぜ! サービス業なんてクソだよなー!

    171 19/01/12(土)10:01:22 No.561361971

    スマホのゲーム作るお仕事だけど 結構会社によって忙しさが異なる 同じのはリーダーはクソ忙しいということだ

    172 19/01/12(土)10:01:41 No.561362018

    前にどっかのスレで書いたことあったけど出張日が何故か有給扱いになってて出張手当とか出なかった会社に勤めてたんだけどさ 「」のアドバイス通りに労基に相談したら役員とかが凄い勢いで怒られて改善迫られてたけど なんか社長が夜逃げして会社潰れた

    173 19/01/12(土)10:01:58 No.561362057

    爺さん社長が元気はつらつもっと会社大きくするぞ今は頑張れみたいに言ってるところって 息子に変わったら普通に畳んだり縮小するの多いよね

    174 19/01/12(土)10:01:58 No.561362058

    >もはややり方どうこうの問題じゃなくて職場全体の作業量が多すぎるからどうしようもない なら仕事を減らそうって普通はなるじゃん? >昨日は更に増えた なんでこうなるの…

    175 19/01/12(土)10:02:07 No.561362083

    3桁近い日報をいちいち社長がチェックする仕事の手伝いしてる事務の子はこれアホすぎるって顔して辞めてった うん大正解

    176 19/01/12(土)10:02:16 No.561362107

    うちはちゃんと休めるし忙しい仕事の調整だってできるんだから 勝手に休日出勤とか謎の理由で有給出社とか周囲のためにやめてほしい

    177 19/01/12(土)10:02:19 No.561362114

    >なんか社長が夜逃げして会社潰れた めでたしめでたし

    178 19/01/12(土)10:02:22 No.561362123

    >30半ばでも何とかなったしやっちゃおうぜ! >サービス業なんてクソだよなー! クソだよな…年間休日90日代だった… やっちゃった

    179 19/01/12(土)10:02:54 No.561362200

    >前にどっかのスレで書いたことあったけど出張日が何故か有給扱いになってて出張手当とか出なかった会社に勤めてたんだけどさ 韓国行く「」じゃないよね?

    180 19/01/12(土)10:03:13 No.561362240

    >「」のアドバイス通りに労基に相談したら役員とかが凄い勢いで怒られて改善迫られてたけど >なんか社長が夜逃げして会社潰れた よくやった!

    181 19/01/12(土)10:03:57 No.561362328

    感覚だけど 日本企業の八割は残業前提で会社が回っている 仮に残業禁止になったらその三分の一は潰れると思う

    182 19/01/12(土)10:04:04 No.561362347

    >息子に変わったら普通に畳んだり縮小するの多いよね そもそも後継ぎたくないって息子多い

    183 19/01/12(土)10:04:21 No.561362396

    法律を守ったら潰れるような会社は潰れるべき ヤクザ屋さんじゃないんだから

    184 19/01/12(土)10:04:23 No.561362397

    客のいうこといちいち聞いてたら無駄な仕事増えるだけなのになんで聞いちゃうの

    185 19/01/12(土)10:04:39 No.561362433

    >仮に残業禁止になったらその三分の一は潰れると思う 集約化効率化が進むな

    186 19/01/12(土)10:04:53 No.561362469

    自動車産業が効率化重視でいいぞ 仕事早く終わって早退するようになり逆に給料減ったけど

    187 19/01/12(土)10:05:21 No.561362507

    実務能力・他部門との折衝等滅茶苦茶優秀だけど残業するやつが偉い休む奴はダメって主義の上司と 能力的にも人格的にも一切尊敬できるところが無いけどいくらでも休ませてくれる上司 弊社には極端なのしかおりません

    188 19/01/12(土)10:05:33 No.561362530

    早く終わって給料が上がればいいけどもっと日本の会社が減らないと無理かな…

    189 19/01/12(土)10:05:34 No.561362532

    >法律を守ったら潰れるような会社は潰れるべき >ヤクザ屋さんじゃないんだから たとえ経済が落ち込むとしてもそれが普通なんだよな やっぱ掃除が必要なんだよ日本

    190 19/01/12(土)10:05:49 No.561362571

    >仕事早く終わって早退するようになり逆に給料減ったけど 早退までさせるの? 時給制か何かか

    191 19/01/12(土)10:05:57 No.561362585

    本社事務員の俺は各店店長の成績平均で給料が決まるシステム 事務が店長を鼓舞できるはずもなく… 業種は死にゆくある書店です

    192 19/01/12(土)10:06:22 No.561362642

    >>仕事早く終わって早退するようになり逆に給料減ったけど >早退までさせるの? >時給制か何かか フレックスじゃないの? 簡単に使えるのいいなぁ…

    193 19/01/12(土)10:06:33 No.561362663

    >日本企業の八割は残業前提で会社が回っている IT系だけど本社の人が定時に終わらせた設計見ながらその日のうちに仕様書やソースに書き起こすとかザラだからなあ…

    194 19/01/12(土)10:06:51 No.561362702

    早く終わらせると次の仕事渡されるから適度にだらだらやる

    195 19/01/12(土)10:06:52 No.561362705

    今日も仕事だぜ! 祝日休みがある週は6連勤からの2休なんだけど5連勤で2休がいい…

    196 19/01/12(土)10:07:00 No.561362722

    >実務能力・他部門との折衝等滅茶苦茶優秀だけど残業するやつが偉い休む奴はダメって主義の上司と >能力的にも人格的にも一切尊敬できるところが無いけどいくらでも休ませてくれる上司 >弊社には極端なのしかおりません 足して2で割りたい

    197 19/01/12(土)10:07:01 No.561362726

    工場はその辺システムわりとしっかりさせるとこ多いよね給料安めの代わりに休み取りやすいとか大きいとこはそう

    198 19/01/12(土)10:07:04 No.561362734

    会社都合の早退だと有償早退になるうちはいいところだ

    199 19/01/12(土)10:07:05 No.561362737

    >早く終わって給料が上がればいいけどもっと日本の会社が減らないと無理かな… 会社が減ったらそこに仕事が集中して余計に終わらなくなるよ 人口がかなり減れば問題ないだろうけど

    200 19/01/12(土)10:07:11 No.561362756

    >法律を守ったら潰れるような会社は潰れるべき >ヤクザ屋さんじゃないんだから スポーツで言ったらドーピングしながらプレイするみたいなもんだからな…

    201 19/01/12(土)10:07:37 No.561362813

    残業する奴が偉い、という風潮はあまりないが 仕事ができる奴には業務が集中して 結果的に残業が多くなる傾向はある そしてその仕事ができる奴は辞めてしまう つらい

    202 19/01/12(土)10:07:48 No.561362839

    自動車系は三菱が甘くて最高って派遣さんが言ってたな… トヨタは派遣も社員も地獄らしい

    203 19/01/12(土)10:07:58 No.561362858

    >早く終わらせると次の仕事渡されるから適度にだらだらやる 次の仕事終わらせないと定時に帰れないから…みたいなフル回転するところはきつかった

    204 19/01/12(土)10:08:00 No.561362862

    経団連のトップが部屋にパソコンを導入したのが去年という老害国家

    205 19/01/12(土)10:08:12 No.561362893

    工場系は仕事量が多くて給料高いか仕事量少なくて給料安いのどっちかだと思う

    206 19/01/12(土)10:08:15 No.561362897

    9時出勤で19時に一度帰宅してシャワー浴びて21時から朝の5時までとかザラです

    207 19/01/12(土)10:08:18 No.561362905

    >工場はその辺システムわりとしっかりさせるとこ多いよね給料安めの代わりに休み取りやすいとか大きいとこはそう モノヅクリツヨイ オレワカッタ

    208 19/01/12(土)10:08:25 No.561362920

    残業はダメだけど 能力的にも人格的にも一切尊敬できるところが無くて休む奴はダメって主義で 月一で部署の会議を行い休みだろうが夜勤明けで朝帰った職員だろうが関係なく出社強制して会議させる上司

    209 19/01/12(土)10:08:25 No.561362921

    工場は結構しっかりしてるから皆も来なよ

    210 19/01/12(土)10:08:40 No.561362956

    本当はA+だけど面倒だから普段はBな感じのラノベみたいな上司でよかった俺… 普段仕事しねぇけど何かあったときめっちゃ頼れる

    211 19/01/12(土)10:08:52 No.561362975

    バカだから定時内で仕事が終わらせられない もっと頭良くて要領が良ければ…

    212 19/01/12(土)10:08:55 No.561362982

    >9時出勤で19時に一度帰宅してシャワー浴びて21時から朝の5時までとかザラです それ今度から禁止されるはずだよね インターバル確保しようとかで

    213 19/01/12(土)10:09:11 No.561363020

    >トヨタは派遣も社員も地獄らしい 納期当日でもこの仕様変更してくだち!って普通に来るよ

    214 19/01/12(土)10:09:15 No.561363034

    これでもだいぶマシになったのはわかるが爺さんたちに昔話されても困るんだそれで何人の人間が死んだと思ってるここはひどい世界だろ

    215 19/01/12(土)10:09:31 No.561363060

    >工場は結構しっかりしてるから皆も来なよ 工場にもよる 繊維関係はクソだった、組合だけ強い

    216 19/01/12(土)10:09:32 No.561363063

    今年の初出勤で弊社の働かないゴミと食い物にしてるダニが 3月で揃って辞めると知って春から縁起がいいなと思いました

    217 19/01/12(土)10:09:32 No.561363066

    >それ今度から禁止されるはずだよね >インターバル確保しようとかで 上がそれを知ってくれていれば助かるんだが…

    218 19/01/12(土)10:09:38 No.561363082

    >工場は結構しっかりしてるから皆も来なよ 合う合わないはすごくでかいのと職場の寒暖の差がちょっと人に優しくない

    219 19/01/12(土)10:09:43 No.561363093

    >納期当日でもこの仕様変更してくだち!って普通に来るよ 弊社では無理です

    220 19/01/12(土)10:09:53 No.561363113

    >これでもだいぶマシになったのはわかるが爺さんたちに昔話されても困るんだそれで何人の人間が死んだと思ってるここはひどい世界だろ モーレツ世代っていましたね

    221 19/01/12(土)10:09:54 No.561363114

    土曜日学校休みだった世代なので土曜出勤とかわけわかんない 週休三日欲しい

    222 19/01/12(土)10:10:05 No.561363139

    >有給取りなさいと言ったんですが社員達が「それだと仕事が回らないので有給取得日も出勤させてください!」と言ったんですよ! >いやぁ仕事熱心ですな~HAHAHAHAHAHAHA! それ通常勤務だと回らない仕事回してる経営の責任ですよね

    223 19/01/12(土)10:10:17 No.561363168

    工数全部書き込むから残業してると無能扱いで辛い… 納期守ってるじゃん… 新人な上にノロマな自分がみんなみたいなスピードでやったらミスの塊になってしまう…

    224 19/01/12(土)10:10:18 No.561363170

    >上がそれを知ってくれていれば助かるんだが… 知ろうと知らまいと違法になるからやらされたらチクっちゃえ

    225 19/01/12(土)10:10:20 No.561363177

    >仕事ができる奴には業務が集中して >結果的に残業が多くなる傾向はある >そしてその仕事ができる奴は辞めてしまう 仕事できる奴を猛烈に評価する仕組みがあればいいんだけどねえ 特に非生産部門で優秀な新人が能無しに潰される様を何度も見てきた

    226 19/01/12(土)10:10:24 No.561363182

    >そしてその仕事ができる奴は辞めてしまう まさしくこれなんだけど給料上げたり待遇改善しろよと思う 変なやつばっかり残る

    227 19/01/12(土)10:10:46 No.561363238

    >工場は結構しっかりしてるから皆も来なよ 秒単位の製造ノルマ組まれてて俺には無理だと思ったよ おちおちうんこにも行けやしねえ

    228 19/01/12(土)10:10:58 No.561363265

    偏見だけど三菱は身内にとことん甘そう…

    229 19/01/12(土)10:11:02 No.561363272

    新人研修で製造部門に送られた時は ベルと同時に仕事どころか雑談で口に出しかけた言葉すら打ち切ってて感動した

    230 19/01/12(土)10:11:44 No.561363374

    >偏見だけど三菱は身内にとことん甘そう… グループ企業だけど甘いよ 激甘だよ

    231 19/01/12(土)10:11:55 No.561363398

    工場も工場で変なマイルールを持ってる先輩とかいると面倒だぞ…

    232 19/01/12(土)10:12:34 No.561363482

    >>偏見だけど三菱は身内にとことん甘そう… >グループ企業だけど甘いよ >激甘だよ 行くしかねえ!三菱に! トヨタの手下は自分には厳しすぎる…

    233 19/01/12(土)10:12:39 No.561363492

    なんというか経験で言ってる「」と想像で言ってる「」とに深い溝があるような

    234 19/01/12(土)10:12:42 No.561363498

    人手不足だし日曜休めるだけありがたいなって

    235 19/01/12(土)10:12:58 No.561363533

    >仕事できる奴を猛烈に評価する仕組みがあればいいんだけどねえ 仕事できるやつがさっさと仕事切り上げて休んで文句言われたら給料上げろって反発するしかないのよな 出来ないから忙しいふりなんだけど

    236 19/01/12(土)10:12:59 No.561363538

    ヘイトを貯めてた人間が辞めると 一時的にはキレイな空気になるけど 次のターゲットになりゃしないかとドキドキする

    237 19/01/12(土)10:13:07 No.561363557

    >工数全部書き込むから残業してると無能扱いで辛い… >納期守ってるじゃん… >新人な上にノロマな自分がみんなみたいなスピードでやったらミスの塊になってしまう… 残業してでも間に合わせるべき納期なのかどうか残業する前に上司と相談しなさい

    238 19/01/12(土)10:13:24 No.561363587

    工場いうても色々あるからなぁ ボタン押すだけのやつじゃなくてちゃんと技術と腕活かすとこはしっかりしてると思うよ

    239 19/01/12(土)10:13:52 No.561363652

    与えられた仕事終わらせる必要ってないような気がしてきた 上司の管理責任だよね?

    240 19/01/12(土)10:14:00 No.561363667

    >工場も工場で変なマイルールを持ってる先輩とかいると面倒だぞ… うちの製造現場の爺さん毎朝1時間打ち合わせしてて後工程に無茶苦茶響くからとうとう試験のにいちゃんがキレた 製造現場の若手は全員目が死んでる

    241 19/01/12(土)10:14:06 No.561363679

    >>工数全部書き込むから残業してると無能扱いで辛い… >>納期守ってるじゃん… >>新人な上にノロマな自分がみんなみたいなスピードでやったらミスの塊になってしまう… >残業してでも間に合わせるべき納期なのかどうか残業する前に上司と相談しなさい はい…

    242 19/01/12(土)10:14:26 No.561363722

    >ヘイトを貯めてた人間が辞めると まあヘイト貯めるような人は自分で全部空気悪くしてるからいなくなったら普通になるもんだよ…

    243 19/01/12(土)10:14:46 No.561363759

    >>納期当日でもこの仕様変更してくだち!って普通に来るよ >弊社では無理です ! 弊社なら出来ます!!

    244 19/01/12(土)10:14:52 No.561363775

    小売ですが今年から労基厳しくなるけどどうするんですかって店長に聞いたら「他の店舗が絶対先にダメになるからそしたら本部がなんか考えてくれるだろう!ガハハ!!」って言ってました

    245 19/01/12(土)10:14:58 No.561363786

    転職したら後輩の女性社員をイビることを無上の喜びとしているお局様が本当にいて「ホントにあるんだこういうの…」と声に出してしまいそうになったことがある やめたい

    246 19/01/12(土)10:15:13 No.561363817

    普段は社員は一番給料高いんだから早く帰れ帰れ人時コントロールしろってくらいなのに 月一の全店ミーティングの時だけ午後から書類にイチイチデータ記入して電卓はたかされるのが不合理過ぎる 普段の仕事はほぼエクセル様に計算お願いするようなワークシート使ってんだからなんで人間様がいちいち電卓で1.05かけなきゃいけないんだ帰らせてくれ

    247 19/01/12(土)10:15:22 No.561363839

    「」は真面目だなぁ 納期なんて守らなくても良いし上司のヒステリーなんて聞き流せばええんやで

    248 19/01/12(土)10:15:23 No.561363842

    親と仕事についつの話になって「3年も働かずにすぐ転職する最近の世代は根性が足りない」的なこと言われて転職を躊躇してるんだけど実際のところどうなの? ただ世代で価値観違うだけだよね…?

    249 19/01/12(土)10:15:34 No.561363866

    >与えられた仕事終わらせる必要ってないような気がしてきた >上司の管理責任だよね? 何も言わずに終わらせないのはダメだけどリカバリーが効く内に終わんねえって上司に相談するのがいいと思う

    250 19/01/12(土)10:15:38 No.561363874

    >与えられた仕事終わらせる必要ってないような気がしてきた >上司の管理責任だよね? うん 新規の仕事上司にこの仕事時間被ってるから無理です他に割り振ってって言ったら工夫して頑張れって言われたのが繰り返されるから辞めた俺みたいなのもいるよ

    251 19/01/12(土)10:15:41 No.561363885

    >>上がそれを知ってくれていれば助かるんだが… >知ろうと知らまいと違法になるからやらされたらチクっちゃえ 無知有罪だからね

    252 19/01/12(土)10:16:36 No.561363995

    根性は理由にはなってない事を説明しなされ

    253 19/01/12(土)10:16:42 No.561364013

    >残業してでも間に合わせるべき納期なのかどうか残業する前に上司と相談しなさい お前の言ってることはわからん!今日は帰れ! ってされる

    254 19/01/12(土)10:16:46 No.561364021

    >転職を躊躇してるんだけど実際のところどうなの? 今のご時世転職なんて当たり前だ 気にせず好きな所行け

    255 19/01/12(土)10:16:51 No.561364028

    >親と仕事についつの話になって「3年も働かずにすぐ転職する最近の世代は根性が足りない」的なこと言われて転職を躊躇してるんだけど実際のところどうなの? 別に気にしなくていいよ 次のとこの面接で聞かれた時にどう答えるかだけだから

    256 19/01/12(土)10:16:55 No.561364040

    17時までに終わらん仕事は 明日へ投げる! 頑張れ明日と週末の俺

    257 19/01/12(土)10:16:59 No.561364049

    >ただ世代で価値観違うだけだよね…? 後々いい事言ってたってことに気づく 真意にいつ気づくか

    258 19/01/12(土)10:17:08 No.561364076

    >親と仕事についつの話になって「3年も働かずにすぐ転職する最近の世代は根性が足りない」的なこと言われて転職を躊躇してるんだけど実際のところどうなの? >ただ世代で価値観違うだけだよね…? かまわん 存分に転職しろ

    259 19/01/12(土)10:17:19 No.561364103

    >親と仕事についつの話になって「3年も働かずにすぐ転職する最近の世代は根性が足りない」的なこと言われて転職を躊躇してるんだけど実際のところどうなの? >ただ世代で価値観違うだけだよね…? 悪い会社は滅ぶべし転職できるうちにやめてしまえ

    260 19/01/12(土)10:17:30 No.561364137

    うちの会社だと仕事しないやつの分を仕事してる人が肩代わりしてる感じで 仕事させないで居場所を無くさせてることをしている 加えて査定の時に集中攻撃にはあう

    261 19/01/12(土)10:17:31 No.561364138

    >親と仕事についつの話になって「3年も働かずにすぐ転職する最近の世代は根性が足りない」的なこと言われて転職を躊躇してるんだけど実際のところどうなの? 無駄に合わない会社で時間潰すよりも転職した方がいい

    262 19/01/12(土)10:17:38 No.561364152

    自動車関係は目立つから毎年労基に何か吊るし上げられるよね… ラジオ体操の時間が変わった理由聞いてびっくりした…

    263 19/01/12(土)10:17:39 No.561364154

    3年は長いぞ ダメだと思う職場は入って数日でわかる

    264 19/01/12(土)10:17:59 No.561364206

    管理職研修に労働基準法のお勉強の項目を設けてほしい総務課員です 有給休暇は給与の出る休みじゃなくて労働の義務が免除される日なんだから もともとが休みの日に入れるなや!と何度説明したことか

    265 19/01/12(土)10:17:59 No.561364208

    好景気のはずの今ですらクソみたいな条件で働かせてくるところはどうせ長くないので早いうちに逃げた方がいい

    266 19/01/12(土)10:18:22 No.561364262

    十年無駄にした俺から言わせて貰うと 見切りをつけるのは早いほうが良い ただし次は慎重に探せ

    267 19/01/12(土)10:18:23 No.561364266

    >うちの会社だと仕事しないやつの分を仕事してる人が肩代わりしてる感じで >仕事させないで居場所を無くさせてることをしている >加えて査定の時に集中攻撃にはあう そして仕事してる人が辞める!

    268 19/01/12(土)10:18:51 No.561364338

    本気で転職考えてるけど 退職申し出て即有給使って休職からの退職って可能なの?

    269 19/01/12(土)10:19:00 No.561364358

    >管理職研修に労働基準法のお勉強の項目を設けてほしい総務課員です そう思ってたら自分で営業所回って講師をやることになった総務課員です…

    270 19/01/12(土)10:19:09 No.561364380

    ダメな職場で耐えたところで得るものは壊れた体と精神よ

    271 19/01/12(土)10:19:15 No.561364391

    会社の雪かきが実は残業の対象であることを知ったのは5年くらい前だった

    272 19/01/12(土)10:19:25 No.561364409

    >そして仕事してる人が辞める! うん....

    273 19/01/12(土)10:19:36 No.561364435

    >退職申し出て即有給使って休職からの退職って可能なの? 法的には可能 ただし相手が人間だと言う事は考えとけよ

    274 19/01/12(土)10:19:43 No.561364450

    >本気で転職考えてるけど >退職申し出て即有給使って休職からの退職って可能なの? やろうと思えばできる でもきっとゴネられる

    275 19/01/12(土)10:19:59 No.561364487

    >>うちの会社だと仕事しないやつの分を仕事してる人が肩代わりしてる感じで >>仕事させないで居場所を無くさせてることをしている >>加えて査定の時に集中攻撃にはあう >そして仕事してる人が辞める! 何で誰も幸せになれないの!?

    276 19/01/12(土)10:20:01 No.561364491

    >親と仕事についつの話になって「3年も働かずにすぐ転職する最近の世代は根性が足りない」的なこと言われて転職を躊躇してるんだけど実際のところどうなの? >ただ世代で価値観違うだけだよね…? くそやべーところは若いうちにさっさと脱出するに限るが 3年で3社も変わってるような人は転職先もあんま採用したくないよねってのは頭に入れといた方がいい あくまで慎重にな

    277 19/01/12(土)10:20:13 No.561364514

    >うちの会社だと仕事しないやつの分を仕事してる人が肩代わりしてる感じで >仕事させないで居場所を無くさせてることをしている >加えて査定の時に集中攻撃にはあう でもそういうやつって図太くて効いてない上に パワハラやらなんやら盾にしてくるから面倒だよ どうにかして辞めさせたい

    278 19/01/12(土)10:20:17 No.561364521

    >管理職研修に労働基準法のお勉強の項目を設けてほしい総務課員です >有給休暇は給与の出る休みじゃなくて労働の義務が免除される日なんだから >もともとが休みの日に入れるなや!と何度説明したことか 免除されたらその日の分の仕事がどっか行ってくれる訳でもないし… でも有給は消化したいし…

    279 19/01/12(土)10:20:37 No.561364563

    >親と仕事についつの話になって 親はお前じゃない

    280 19/01/12(土)10:20:39 No.561364568

    派遣みたいな事やってるけど特定の会社に所属しないのは気楽だなあと思ってる

    281 19/01/12(土)10:20:39 No.561364569

    >何で誰も幸せになれないの!? そりゃ幸せにしようと動いてないからだよ

    282 19/01/12(土)10:20:47 No.561364581

    >今度のは罰則付きなので労基が定期的にコンニチワする規模の会社ではかなり神経質になってるよ 一人一罰だから規模の大きいところは対策しないと大変なことになるんだよね…

    283 19/01/12(土)10:20:59 No.561364597

    >そう思ってたら自分で営業所回って講師をやることになった総務課員です… して講師料で手当てとか付いたりは…?

    284 19/01/12(土)10:21:14 No.561364642

    派遣は年取るごとに厳しくなるぞ

    285 19/01/12(土)10:21:35 No.561364685

    どうやったらダラダラ残業するふりができる仕事が見つかるんですか?

    286 19/01/12(土)10:21:40 No.561364700

    >して講師料で手当てとか付いたりは…? え?ないよ!

    287 19/01/12(土)10:21:49 No.561364724

    >退職申し出て即有給使って休職からの退職って可能なの? 即有給はないけど適当に引き継いでから有給全消化して辞めた同僚がいる やめる会社なんだから強くでていいんじゃないかな

    288 19/01/12(土)10:22:25 No.561364805

    転職は確かに気軽に出来るようになったけど次の会社はまた一から新人だというのは念頭に置いておくべき 歳重ねるにつれ新人でいるのどんどん辛くなる

    289 19/01/12(土)10:22:44 No.561364846

    適当に仕事引き継いで有給全消化って普通じゃないの? 俺はそのつもりでやめたら後からこっそり一日中引かれてたけど

    290 19/01/12(土)10:22:44 No.561364851

    >それ今度から禁止されるはずだよね >インターバル確保しようとかで 制度導入の努力義務までなので禁止までは行かなかったはず

    291 19/01/12(土)10:23:52 No.561365002

    工場は部署によって当たり外れが激しいよ うちの部署は生産多い上に速度一定のライン作業だから 今日は定時で帰ろうとか出来ないのがつらい

    292 19/01/12(土)10:24:01 No.561365018

    最近はちょっと余裕が出てきたので回ってきた分はこなしつつ更なる効率化を考えてる 上司は予算組みとか見積処理とかで忙しい死ぬって言ってる

    293 19/01/12(土)10:24:23 No.561365064

    鬱になって有給全消化からの休職コンボしました みんなごめんね…

    294 19/01/12(土)10:25:17 No.561365188

    やはり若くてデカい会社が一番…

    295 19/01/12(土)10:25:18 No.561365190

    >鬱になって有給全消化からの休職コンボしました >みんなごめんね… 鬱になる環境を作る会社が悪い

    296 19/01/12(土)10:25:26 No.561365211

    >最近はちょっと余裕が出てきたので回ってきた分はこなしつつ更なる効率化を考えてる >上司は予算組みとか見積処理とかで忙しい死ぬって言ってる 上司死にそうなときは下ががんばらないとなーって思うよね

    297 19/01/12(土)10:25:32 No.561365226

    鬱にした会社が悪いから全力で補償を受けると良い

    298 19/01/12(土)10:25:59 No.561365296

    努力義務って守らせる気があるんだろうか 罰則あるようなのでも守られてない現実があるのに

    299 19/01/12(土)10:26:02 No.561365305

    有給まともに取れない会社は法律守る気ないから即やめたほうがいい 有給取得しないと怒られるぐらいが普通です

    300 19/01/12(土)10:26:03 No.561365310

    なんでか非効率なものをそのまま放置して死にそうになってるやつらがいて困る その効率化考えるのあんた自身の仕事ですよ…って横目に定時退社する

    301 19/01/12(土)10:26:42 No.561365414

    職場の20そこそこのフリーターのバイトの子が みんなからオイオイオイやめとけやめとけって言われてたのに1日15時間労働手取り30万の契約社員の仕事に就職して2ヶ月でやめて別なバイトになったんだけど やっぱ若くて知識がなくて世界が狭いと目先の生き方しかできないもんなんだろうか…

    302 19/01/12(土)10:27:01 No.561365451

    >なんで皆そんなに仕事忙しいの 奴隷になりたいんだろ

    303 19/01/12(土)10:27:16 No.561365491

    >職場の20そこそこのフリーターのバイトの子が >みんなからオイオイオイやめとけやめとけって言われてたのに1日15時間労働手取り30万の契約社員の仕事に就職して2ヶ月でやめて別なバイトになったんだけど >やっぱ若くて知識がなくて世界が狭いと目先の生き方しかできないもんなんだろうか… 15時間とかなにそれ…

    304 19/01/12(土)10:27:35 No.561365533

    二年目なのに俺一人で三人分の仕事やらされてるからかな…

    305 19/01/12(土)10:27:44 No.561365558

    見込み残業や残業代なしの奴隷パターンの会社と 残業代出るせいで社員わざと残ってそれに合わせ基本給減ったりはやく帰りにくくなったり悪循環 の2パターンあるなと思った

    306 19/01/12(土)10:27:59 No.561365593

    >鬱になって有給全消化からの休職コンボしました >みんなごめんね… おつかれさま ゆっくり休んでね…

    307 19/01/12(土)10:28:23 No.561365650

    親から俺がお前くらいの頃は~って言われても19時にテレビのリモコン取り合いしてたんだよなぁ

    308 19/01/12(土)10:28:37 No.561365682

    自信を持ってホワイトと言えるが先行きが暗い ぬるま湯に慣れ切った俺は外で生きていけるのだろうか

    309 19/01/12(土)10:28:58 No.561365723

    上司がクビにコルセット巻いても仕事に来るせいで周りの休めないプレッシャーがひどい… どうしてそこまでして働くの…?

    310 19/01/12(土)10:29:14 No.561365766

    >15時間とかなにそれ… なんか工場かなんかだと でも時給で考えたら全然割に合わないよなぁ…女と違って20歳そこそこのフリーターで手取り30が難しいのは分かるけれど

    311 19/01/12(土)10:29:26 No.561365793

    >やっぱ若くて知識がなくて世界が狭いと目先の生き方しかできないもんなんだろうか… そんなもんだよ 先輩とか知り合いに年上や経験者がいればいいけど 若い子はあんまり縦の繋がり作らないのかなあ

    312 19/01/12(土)10:29:40 No.561365841

    休憩中にみんな仕事してるのに新人が仕事せずに休憩とってたから注意したら辞められたとか愚痴聞かされた 頭がおかしくなりそうだ

    313 19/01/12(土)10:29:55 No.561365883

    >見込み残業や残業代なしの奴隷パターンの会社と >残業代出るせいで社員わざと残ってそれに合わせ基本給減ったりはやく帰りにくくなったり悪循環 >の2パターンあるなと思った 俺が前居た会社は基本給低い分みなし残業で割り増ししてる上に早く帰りにくい雰囲気だったぜ

    314 19/01/12(土)10:30:06 No.561365909

    >やっぱ若くて知識がなくて世界が狭いと目先の生き方しかできないもんなんだろうか… だから学生のウチに必死に勉強していい会社就職した人は偉いんだ

    315 19/01/12(土)10:30:18 No.561365942

    土日の休日出勤してまで仕事回ってない上司とかいるから辞めるしかないなと思いながら近場なのでダラダラ数ヶ月 横暴な社長や上司に仕事押し付けられながら俺は頑張ったから辞める

    316 19/01/12(土)10:30:27 No.561365973

    残業は許可制なんだよ 割増賃金になるんだから仕事終わらないからって勝手に残ったらダメだよ!

    317 19/01/12(土)10:30:31 No.561365985

    >若い子はあんまり縦の繋がり作らないのかなあ ネットがあるからなぁ 昔より絶対コミュニケーション減ってるはず かくいう俺も休日朝から…

    318 19/01/12(土)10:30:52 No.561366031

    仕事始めてから学ぶのを辞めたのかこの会社無くなったらどこでも働けなさそうだなっておじさんはよくいる

    319 19/01/12(土)10:30:55 No.561366038

    ウチが潰れたら国自体がタダじゃ済まない大きさだからハナクソほじってるわ

    320 19/01/12(土)10:31:26 No.561366108

    >なんか工場かなんかだと >でも時給で考えたら全然割に合わないよなぁ…女と違って20歳そこそこのフリーターで手取り30が難しいのは分かるけれど 期間工でもやりゃ1日12時間ほど働いても手取り30万後半は行くのに…

    321 19/01/12(土)10:31:35 No.561366138

    >どうしてそこまでして働くの…? 別に右足の踵が無くても事務仕事は出来るし本人にとって支障をきたしてなければまあいいんじゃないかな… 入院してすることなければ働くより苦痛だし

    322 19/01/12(土)10:31:35 No.561366139

    >割増賃金になるんだから仕事終わらないからって勝手に残ったらダメだよ! は?社員が自主的にやってることで仕事ではないだろ…

    323 19/01/12(土)10:31:38 No.561366153

    >残業は許可制なんだよ >割増賃金になるんだから仕事終わらないからって勝手に残ったらダメだよ! じゃあナチュラルに残業になるような仕事を押し付けないでほしい

    324 19/01/12(土)10:31:42 No.561366159

    さぁ仕事行くか… 坊主!僕の二の舞にはなるなよ!!

    325 19/01/12(土)10:31:44 No.561366164

    >どうしてそこまでして働くの…? 働きまくってるとアドレナリンも出るし 睡眠不足で判断能力低下するので 今が過重労働って認識がどんどん無くなっていく それによりどんどこ働けるやつになっていくのだ 代償として死ぬけど

    326 19/01/12(土)10:31:46 No.561366170

    残業をあてにした仕事量が悪いのであって残業代は悪くないかんな 残業の要不要の判断をしっかりした上で残業させるペナルティを会社に課すルールが必要 本来残業代の増加分がそれなんだけど高くしてもあんま意味はないと思う

    327 19/01/12(土)10:31:58 No.561366210

    >残業は許可制なんだよ >割増賃金になるんだから仕事終わらないからって勝手に残ったらダメだよ! 作業終了指示が出てないなら成果受領の暗黙の承諾が出てることになるし…

    328 19/01/12(土)10:32:32 No.561366297

    残業してる時の仕事ってクソほども効率良くないからな

    329 19/01/12(土)10:32:50 No.561366345

    工場で働いてるけど主任が上の人間にこれくらいできらぁ!って言ったらしくて今めっちゃ忙しい

    330 19/01/12(土)10:32:51 No.561366352

    仕事が別に嫌いになったわけじゃないのに ある日突然体が命令通り起きてくれなくなるの怖い

    331 19/01/12(土)10:33:07 No.561366383

    ぱぱっと終わらせたいのにやたら時間かかる業務と相手次第で何時間もずれる業務と重なるとしぬ

    332 19/01/12(土)10:33:22 No.561366413

    人手不足も移民労働者って魔法でキレイに解決しちまうんだ!

    333 19/01/12(土)10:33:32 No.561366443

    >仕事が別に嫌いになったわけじゃないのに >ある日突然体が命令通り起きてくれなくなるの怖い 行こう! カウンセリング!

    334 19/01/12(土)10:33:46 No.561366478

    祖母が身罷りまして… と話したらノータイムで行ってやれと言ってくれる上司で助かった…

    335 19/01/12(土)10:33:52 No.561366493

    >だから学生のウチに必死に勉強していい会社就職した人は偉いんだ それは今ひしひしと感じる カイジの利根川の1,000万ってとんでもない大金なんだぞって言葉がよく分かる 就職する前は年収4~500万もあったら10年で5000万もらうって事なんだから貯金1,000万とか余裕っしょ!と思っていた…

    336 19/01/12(土)10:34:03 No.561366521

    >工場で働いてるけど主任が上の人間にこれくらいできらぁ!って言ったらしくて今めっちゃ忙しい 大丈夫?言ったことにされてない?

    337 19/01/12(土)10:34:12 No.561366551

    >残業してる時の仕事ってクソほども効率良くないからな 時間内に済むならちゃんと時間区切った方が効率良くなるからね 残業したって疲れ翌朝に持ち込むだけだからね…

    338 19/01/12(土)10:34:37 No.561366616

    保険のおばちゃんとか証券会社の営業とかと2時間近く喋ってる暇があるなら仕事しろ上司!

    339 19/01/12(土)10:34:50 No.561366638

    >祖母が身罷りまして… 一瞬身籠ると読んでしまった

    340 19/01/12(土)10:34:50 No.561366640

    企業大好き見込み残業

    341 19/01/12(土)10:34:55 No.561366651

    定時後に休憩時間を設けて残業時間を削減してる弊社に労基の指導入らないかな…実態は誰も休憩してないし…

    342 19/01/12(土)10:35:06 No.561366685

    >残業してる時の仕事ってクソほども効率良くないからな クソほど忙しいであろう大手ベンチャーでも7時間勤務残業なしとかあるし効率化の問題なんだろうな…

    343 19/01/12(土)10:35:11 No.561366699

    >人手不足も移民労働者って魔法でキレイに解決しちまうんだ! 外国人材!外国人材です!移民ではなく!

    344 19/01/12(土)10:35:42 No.561366779

    結局これだけ不満や理不尽道理が通ってないと思われていても部署も会社も社会もなにもかえられない 人間はやはり愚か

    345 19/01/12(土)10:36:05 No.561366841

    >>祖母が身罷りまして… >一瞬身籠ると読んでしまった 俺もえ!?祖母孕ませ!?だと思ってしまってどんな上司だと

    346 19/01/12(土)10:36:10 No.561366856

    効率を上げるためには徹底したマニュアル化がいいんだけど なぜそんな無駄な動きを…?

    347 19/01/12(土)10:36:50 No.561366948

    やたら時間のかかる仕事をとってくるくせに残業多すぎる減らせとかいってくるのやめてほしい

    348 19/01/12(土)10:36:55 No.561366959

    >企業大好き見込み残業 見込み入れたらクソみたいな時給になるのいいよね! 残業なんかするかバーカ!

    349 19/01/12(土)10:37:03 No.561366977

    俺の定時は16:30なのに上司は16:50定時で俺が担当する現場の定時は17:20なのすげー歪だと思う

    350 19/01/12(土)10:37:09 No.561366995

    >残業してる時の仕事ってクソほども効率良くないからな 機械じゃないんだから疲れたら当然効率落ちるよね

    351 19/01/12(土)10:37:10 No.561366996

    1時間も机に向かって集中して勉強出来なかった自分が8時間の労働に耐えられる気がしないんだけどやっぱ出来る大人は学生のうちに集中力身につけてるもんなの…?

    352 19/01/12(土)10:37:12 No.561367002

    にほんごわかんねーやつら使ってどうなっても知らんぞって思ってる

    353 19/01/12(土)10:37:13 No.561367004

    >結局これだけ不満や理不尽道理が通ってないと思われていても部署も会社も社会もなにもかえられない 社会のルールより古くからの風習とか暗黙の了解のほうが強い所多いからね…

    354 19/01/12(土)10:37:40 No.561367077

    >効率を上げるためには徹底したマニュアル化がいいんだけど >なぜそんな無駄な動きを…? なんか余計なもんが挟まってると 過去になんかやらかしたんだろうな…って察する

    355 19/01/12(土)10:37:53 No.561367112

    目的のための規則やルールと手段なのに規則厳守が目的だからって思考停止する輩が会社の上から下まで多すぎる 自分が賢いなんて思いたくないけど隣の会社を見てもそういうのばっかりだ

    356 19/01/12(土)10:38:05 No.561367132

    仕事が多い日とそうでない日があるから残業で調整するのに 見込みにしたら意味なくないっすか?

    357 19/01/12(土)10:38:15 No.561367158

    >にほんごわかんねーやつら使ってどうなっても知らんぞって思ってる 苦しむのは現場なので上の人間はそんなの知ったこっちゃない

    358 19/01/12(土)10:38:35 No.561367203

    本来の見込み残業って効率化してどうにかなる仕事量とどうにもならない仕事量で雲泥の差だよな

    359 19/01/12(土)10:38:37 No.561367206

    >1時間も机に向かって集中して勉強出来なかった自分が8時間の労働に耐えられる気がしないんだけどやっぱ出来る大人は学生のうちに集中力身につけてるもんなの…? ミスれば自分だけじゃなく色んな人に迷惑かかると考えたらやらざる得ないよ

    360 19/01/12(土)10:39:05 No.561367277

    >自分が賢いなんて思いたくないけど隣の会社を見てもそういうのばっかりだ プラスアルファで仕事できるようになっても評価されないのが日本の社会だし… 実際それが今の問題担ってるみたいだけど

    361 19/01/12(土)10:39:24 No.561367317

    時間が経てば経つほど100パーセントの能力発揮出来なくなっていくの頭に入ってない

    362 19/01/12(土)10:39:32 No.561367339

    >1時間も机に向かって集中して勉強出来なかった自分が8時間の労働に耐えられる気がしないんだけどやっぱ出来る大人は学生のうちに集中力身につけてるもんなの…? 人間が最高に集中力が続くのって最大15分らしいよ それ知ってから俺は30秒くらいの休憩を10分ごとに入れるようにした 仕事が進めばいいんだ仕事が進めば

    363 19/01/12(土)10:39:44 No.561367374

    >1時間も机に向かって集中して勉強出来なかった自分が8時間の労働に耐えられる気がしないんだけどやっぱ出来る大人は学生のうちに集中力身につけてるもんなの…? トイレ休憩とかタバコの名目で1時間に1回サボる事も出来るから平気平気 それが出来ない職場なら諦める

    364 19/01/12(土)10:39:53 No.561367390

    >1時間も机に向かって集中して勉強出来なかった自分が8時間の労働に耐えられる気がしないんだけどやっぱ出来る大人は学生のうちに集中力身につけてるもんなの…? 格ゲー趣味だったのでだいぶ活きてるとこはある

    365 19/01/12(土)10:40:00 No.561367413

    前任がすげえ時間かけてやってた作業を「」がマクロで数秒でできるようにしたら感謝されるどころか恨まれたらしいな

    366 19/01/12(土)10:40:39 No.561367513

    会社は慈善事業じゃないっていうけど実際は半分くらい慈善事業だと思ってる

    367 19/01/12(土)10:41:08 No.561367584

    クソみたいな規則を山ほど作っておいて若手離職者が多すぎる!減らせ!と仰る社長は控えめに言ってサイコ

    368 19/01/12(土)10:41:17 No.561367608

    >前任がすげえ時間かけてやってた作業を「」がマクロで数秒でできるようにしたら感謝されるどころか恨まれたらしいな ええ…

    369 19/01/12(土)10:42:03 No.561367720

    国や民族が違えば労働文化も違うようだけど外資系は外資系で理不尽っぽいんだよな アメリカ系は上司権力絶対なのとコネ社会と聞いたし

    370 19/01/12(土)10:42:25 No.561367772

    休日にこまめに連絡とらないといけないのやめてほしい

    371 19/01/12(土)10:42:37 No.561367801

    >前任がすげえ時間かけてやってた作業を「」がマクロで数秒でできるようにしたら感謝されるどころか恨まれたらしいな うちの検査書だ

    372 19/01/12(土)10:42:50 No.561367834

    >休日にこまめに連絡とらないといけないのやめてほしい それ違法です…

    373 19/01/12(土)10:43:31 No.561367945

    >休日にこまめに連絡とらないといけないのやめてほしい 連絡来るとワリとマジでどうでもいい上司の連絡いいよね てめぇの仕事はてめぇで片付けろや!

    374 19/01/12(土)10:44:29 No.561368086

    業務の効率化する会議を残業してやる