19/01/12(土)07:04:00 朝はざ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/12(土)07:04:00 No.561346513
朝はざわめき
1 19/01/12(土)07:05:11 No.561346568
最近は支払いだけ機械でやるセミセルフが増えてるな
2 19/01/12(土)07:06:35 No.561346657
>最近は支払いだけ機械でやるセミセルフが増えてるな あれが一番客の負担が少ないと思う それとレジが混雑するのって支払いのもたつきなんだと痛感する
3 19/01/12(土)07:11:51 No.561347083
セルフは思ってたよりめんどくさい
4 19/01/12(土)07:12:11 No.561347109
俺もセルフレジ怖くて行けない腰抜けだよ
5 19/01/12(土)07:12:31 No.561347134
セフレがどうのって話なのかと…
6 19/01/12(土)07:13:24 No.561347209
セルフはまず袋引っ掛ける奴が凄い引っ掛け辛いのがな…
7 19/01/12(土)07:15:12 No.561347362
>セルフはまず袋引っ掛ける奴が凄い引っ掛け辛いのがな… うちの近所のは店員がレジでバーコード読み取ってカゴに移して袋くれて カゴごとセルフレジまで持ってって…ってタイプでそういうのないな
8 19/01/12(土)07:18:42 No.561347635
商品のバーコードの位置ってまちまちだからな レジのおばちゃんは慣れてるけど、そうじゃない人がセルフレジだと逆に時間かかる
9 19/01/12(土)07:40:53 No.561349132
>うちの近所のは店員がレジでバーコード読み取ってカゴに移して袋くれて >カゴごとセルフレジまで持ってって…ってタイプでそういうのないな それが1レス目のセミセルフでは…?
10 19/01/12(土)07:41:50 No.561349184
若い人は慣れてるからいいけど 70すぎの人とかは切実な問題だと思う
11 19/01/12(土)07:46:44 No.561349473
セルフレジはいらっしゃいませ言ってくれるけどな
12 19/01/12(土)07:49:03 No.561349619
こんな意見はほっといてセルフかセミセルフばかりになれば勝手に適応するよ
13 19/01/12(土)07:49:50 No.561349664
地元のマックスバリュはセルフレジ入れないそうな 理由は客の60%が老人だから&多店舗でなんか色々あったそうな
14 19/01/12(土)07:50:50 No.561349723
セルフは結局管理者要るしね…
15 19/01/12(土)07:50:50 No.561349724
su2822850.jpg
16 19/01/12(土)07:52:51 No.561349835
>セルフは結局管理者要るしね… 6~8台を1人で監視してるだけだから従来のレジよりはよっぽど従業員が少なくて済むだろう あと少量の買い物だとセルフレジの方が待ち時間とバーコード読み取りが短くて便利
17 19/01/12(土)07:53:05 No.561349845
総合病院も支払いは専用の機械でやることが増えてきたよねえ
18 19/01/12(土)07:53:09 No.561349850
セルフなんて楽勝だぜーと思ってたけど ツタヤのセルフレジで手間取りましたすごく
19 19/01/12(土)07:55:00 No.561349961
うちのばーちゃんもセルフレジチャレンジしてたぞ 覚えられないわってなってたけど
20 19/01/12(土)07:56:05 No.561350029
レンタルビデオもセルフ進んでるよね 近くのゲオはアダルトコーナー内に1つ専用のセルフがあるという気遣い でもしばらくしたら無くなったのはやはり不正をする奴が結構いたのか
21 19/01/12(土)07:56:58 No.561350077
レンタルショップは客層悪そうだし
22 19/01/12(土)08:00:36 No.561350286
ユニクロのセルフレジは感動したのでぜひ一度体験してほしい いちいちバーコード読まないでごそっと置くだけでいい奴だから
23 19/01/12(土)08:02:11 No.561350383
服は金属とか阻害するものが少ないからIDタグ付けやすいだろうな 単価も高めだし
24 19/01/12(土)08:03:29 No.561350463
>su2822850.jpg これくらい前向きじゃないとな…
25 19/01/12(土)08:08:16 No.561350772
その気になればできないことはないなら やれ
26 19/01/12(土)08:10:04 No.561350879
そもそもコミュニケーションを求める場じゃないしな… 会計の時に身の上話されて後ろの人が困ってる顔を何回見たか
27 19/01/12(土)08:13:36 No.561351145
>そもそもコミュニケーションを求める場じゃないしな… >会計の時に身の上話されて後ろの人が困ってる顔を何回見たか そういうの気にせず喋る人ってことだろうこの人たちは 小売業はコミュニケーションよりも捌く能力が大事なのにね…
28 19/01/12(土)08:17:36 No.561351429
>su2822850.jpg 歳上の方がしっかりしていらっしゃる
29 19/01/12(土)08:24:43 No.561351970
なんで途中からコミュニケーションとかの話に変わってるんだろう
30 19/01/12(土)08:25:22 No.561352022
>そういうの気にせず喋る人ってことだろうこの人たちは >小売業はコミュニケーションよりも捌く能力が大事なのにね… いやどうでもいいおしゃべりじゃなくて最低限の挨拶もないのは寂しいって書いてるでしょ
31 19/01/12(土)08:26:42 No.561352126
主語を大きくして自論に正当性があるように装いたいだけで 本質的に言いたいことは「私これ嫌い!」でしかないよこういうの
32 19/01/12(土)08:29:26 No.561352377
>>su2822850.jpg >これくらい前向きじゃないとな… たかがセルフレジでも対応に人間性がでるな
33 19/01/12(土)08:29:43 No.561352406
>いやどうでもいいおしゃべりじゃなくて最低限の挨拶もないのは寂しいって書いてるでしょ どうでもいい
34 19/01/12(土)08:30:38 No.561352484
話し相手が欲しいだけの年寄りの相手をまともにしてたら 世の中の効率はどん底に落ちるんですよ
35 19/01/12(土)08:31:20 No.561352552
>総合病院も支払いは専用の機械でやることが増えてきたよねえ 病院は待たされるのが一番きついので機械の導入で早くなるのはいいことだと思う
36 19/01/12(土)08:31:25 No.561352561
店に入ったらいらっしゃいませって言われて出るときに近くに店員がいたらありがとうございましたって言われるのはセルフレジでも変わらないんじゃねえかな… 買い物したのに感謝されないのはむかつく!ってのもどんだけ傲慢なんだよって話だけど
37 19/01/12(土)08:32:49 No.561352693
早朝からやってるようなスーパーって金出すのがすっとろいジジババに限って朝の忙しい時間帯に来るのはなんでなんだろ 出勤前のおっさんがめっちゃイライラしてるのよく見る
38 19/01/12(土)08:33:28 No.561352747
年寄りは無駄に早起きだから
39 19/01/12(土)08:34:52 No.561352880
>主語を大きくして自論に正当性があるように装いたいだけで >本質的に言いたいことは「私これ嫌い!」でしかないよこういうの 私これ怖い!の間違いじゃねえかな…
40 19/01/12(土)08:36:59 No.561353071
スーパーのセルフは楽でいいけどTSUTAYAは初めてのとき迷ったな
41 19/01/12(土)08:37:27 No.561353123
>>総合病院も支払いは専用の機械でやることが増えてきたよねえ 電子カルテの恩恵でもある 会計と処方箋発行が高速化した
42 19/01/12(土)08:39:05 No.561353247
>>主語を大きくして自論に正当性があるように装いたいだけで >>本質的に言いたいことは「私これ嫌い!」でしかないよこういうの 新聞の投書なんざそんなもんだったけど 今じゃヒの方がもっと酷い
43 19/01/12(土)08:44:33 No.561353779
最近スーパーのレジ係の時給が高いけど 職業が消滅する前の最後の輝きに見える
44 19/01/12(土)08:47:14 No.561354043
寂しい構って欲しいって素直に言えば可愛げがあるのになぜ他人のせいにするのか
45 19/01/12(土)08:50:33 No.561354346
>su2822850.jpg 新聞で読む投書はこういうのの方が元気が湧いてくるね 新聞社としてはスレ画みたいので社会に問題提起する方が楽しいのかもしれないけど
46 19/01/12(土)08:53:16 No.561354614
「杞憂なのだろうか」 「私だけだろうか」 「気のせいだろうか」 詭弁ですね
47 19/01/12(土)08:54:37 No.561354754
>買い物したのに感謝されないのはむかつく!ってのもどんだけ傲慢なんだよって話だけど そもそも自分に必要だから買い物に来てるんであって、店にために来たわけじゃないし 来たことを感謝される方がおかしいと常々思うんだ むしろ品揃えがいい店には「いつも欲しいもの置いといてくれてあんがとな!」ってお礼言いたいくらいなんだけど変なのかな…
48 19/01/12(土)09:00:01 No.561355290
デジタルディバイドというか実際ガチで操作できないお爺ちゃんおばあちゃんには辛いと思う 似た事例でちょうどスウェーデンがキャッシュレスに超ウルトラスーパー猛烈な速度で移行しすぎて 銀行の意義はどうなるか等々議論するべき偉い人達が全くついていけなくて問題になってるってニュースをさっき読んだ https://globe.asahi.com/article/12056858
49 19/01/12(土)09:00:26 No.561355332
セルフレジは逐一日本語で指示を出してくれるのに年寄りは出来ないよね
50 19/01/12(土)09:00:35 No.561355351
杞憂なのだろうか系書き込みでここでやるとID出るレベルのアレな意見が多いと思うのは私だけだろうか
51 19/01/12(土)09:02:29 No.561355533
>セルフレジは逐一日本語で指示を出してくれるのに年寄りは出来ないよね マジレスすると聞こえないし聞いてないからな
52 19/01/12(土)09:03:36 No.561355636
現代の銀行の意義は預金を社会で流動する金銭に変える 個人生活における資産の望ましい運用と社会的規模での資産の望ましい運用を両立することにあるんだから キャッシュレス化しても意義はなくならんだろ
53 19/01/12(土)09:04:19 No.561355705
>杞憂なのだろうか系書き込みでここでやるとID出るレベルのアレな意見が多いと思うのは私だけだろうか これは違うけど新聞が議論生むために極端なの晒してる側面もあるからな
54 19/01/12(土)09:04:23 No.561355710
じゃー同人誌も全部デジタル販売でいいじゃん!?コミケとか誰も行かなきゃいいじゃん!?うんこちんちんじゃん!? みたいな議論がちょっと前にヒで流行ってたけど10年くらい後にはその議論がスレ画みたいな位置にいくんだろうか? 今の世代は「そもそも同人誌即売会は直接顔を合わせる交流が…」「紙の本独自の暖かさが…」とかいうけど 交流はVRチャットでいいじゃん!?紙の本なんか全部pdfかjpgでいいじゃん!?決済は小脳直結デバイスのブレインマネーに第七電磁波経由でいいじゃん!? サークルで半年に1度知己と触れ合う喜びが欲しい!?老害はうんこうんこじゃん!! ジジイどもは小脳にデバイスを埋めるのが怖いだけじゃん!?大脳チップも使えない時代遅れな奴が悪いんじゃん!? とか言われるのかなーと全然関係ないけど思った 関係ないな寝不足だな
55 19/01/12(土)09:04:26 No.561355716
導入してないスーパーの店長も似たようなこと言ってたわ
56 19/01/12(土)09:05:03 No.561355779
新幹線の三景…
57 19/01/12(土)09:05:52 No.561355854
>じゃー同人誌も全部デジタル販売でいいじゃん!? 私としてはその方がありがたい
58 19/01/12(土)09:07:33 No.561355984
近所のダイエーがセミセルフなのにポイントカードの提示は機械じゃなくて店員にするんだよ ここがチョークポイントになってめっちゃ遅れる
59 19/01/12(土)09:07:42 No.561356001
>私としてはその方がありがたい それはそれで頒布という建前投げ捨ててるので著作権的にアウトライン越えてるのだ
60 19/01/12(土)09:07:58 No.561356021
昭和の頃から銀行にATMあったけど 使いこなせないおじさんは未だにいるし たいした破綻もないので安心して欲しい
61 19/01/12(土)09:08:04 No.561356031
書き込みをした人によって削除されました
62 19/01/12(土)09:08:15 No.561356045
コミケでわざわざ紙で売るってのはそこでしか買えないってプレミアを出すためじゃないの
63 19/01/12(土)09:08:28 No.561356070
VRでのアバター介した交流は人と触れ合う温かみが無いよ…ってのは必ず世代間の対立が起きると思ってる ゲーム世代は…ネット世代は…ケータイ世代は…と時代ごとに言われてきたんだからVR世代は…は絶対言われる
64 19/01/12(土)09:08:53 No.561356114
>たいした破綻もないので安心して欲しい 足引っ張る時点でアウトでは
65 19/01/12(土)09:09:03 No.561356129
pdfは結構使うけど一回機会逃すと読まないままになりがちだから本で欲しいとこはある
66 19/01/12(土)09:09:26 No.561356165
>コミケでわざわざ紙で売るってのはそこでしか買えないってプレミアを出すためじゃないの 著作権の問題だかんな! ぶっちゃけ委託するのって黒に限りなく近いグレーだかんな!
67 19/01/12(土)09:10:38 No.561356264
豆知識 「お一人様一つまで」の商品もセルフレジだと 幾ら買ってもサービス価格
68 19/01/12(土)09:10:57 No.561356294
通常レジあるのにセルフレジに大荷物持ってく人の気持ちわからない… 通常レジで打ってもらう方が早くない…?あとセルフレジの荷台に収まってない事あったり
69 19/01/12(土)09:11:31 No.561356356
大して利益を侵害しない二次創作漫画だからお目こぼしされてるだけで抱き枕とかよく処されてるよね
70 19/01/12(土)09:11:45 No.561356380
何いってんだこいつと思ったけど72か… 切実な問題すぎた…
71 19/01/12(土)09:11:47 No.561356384
セルフレジで一番困るのは領収書出してもらう時 なんで一々店員に声かけないといけないの
72 19/01/12(土)09:12:25 No.561356434
特売価格は一個までって プログラミング的には簡単に実装できそうだけどな…
73 19/01/12(土)09:12:28 No.561356439
>著作権の問題だかんな! >ぶっちゃけ委託するのって黒に限りなく近いグレーだかんな! グレーじゃなかったらLAL近未来編絶対委託してただろうし…
74 19/01/12(土)09:12:34 No.561356452
全部セルフレジにするとか流石つくばは先端都市だな 東京だけどセルフレジあってもかなり少ない
75 19/01/12(土)09:12:37 No.561356454
このように めんどくさい客を遮断するのに もってこいの装置なのです
76 19/01/12(土)09:13:04 No.561356500
東京でも半セルフばかりでは?
77 19/01/12(土)09:13:05 No.561356502
自分も70くらいになったらレジ清算程度の事ができなくなるのかな…
78 19/01/12(土)09:13:12 No.561356514
>セルフレジで一番困るのは領収書出してもらう時 >なんで一々店員に声かけないといけないの 普通のレジでも声かけしないと領収書書いてくれなくない?
79 19/01/12(土)09:13:37 No.561356550
90年代後半だったかコミケに参加したときに故米澤代表が (デジタル版カタログのカタROMが始まったことを受けて) 同人も商業も電子書籍への移行はかなりゆっくりじゃないかなあ…紙のページをめくるフェチズムって大きいから…と語っておられた けど個人的にはフェチズムはないから即デジタル世界来いと思ったなあ…出版社や各規格の足並みそろわずに未だに電子書籍はいまいち便利にならないけど…
80 19/01/12(土)09:14:37 No.561356648
>商品のバーコードの位置ってまちまちだからな >レジのおばちゃんは慣れてるけど、そうじゃない人がセルフレジだと逆に時間かかる 普段からバーコードの位置見てレジに出すとき店員にバーコード向けて出してるから余裕!
81 19/01/12(土)09:14:49 No.561356665
>自分も70くらいになったらレジ清算程度の事ができなくなるのかな… やることが難しいかどうかってより新しいことに対応できなくなるんだろうなあ
82 19/01/12(土)09:16:24 No.561356818
いつまでも柔軟で伸びのある溌剌とした精神でありたいね
83 19/01/12(土)09:16:28 No.561356823
>普通のレジでも声かけしないと領収書書いてくれなくない? 普通のレジは商品出した時に言えばいいけど セルフレジって少し離れたところで店員が全体の監視してるから一々離れたところにいる店員に声かけなきゃいけないじゃん 流れ作業で出来てたことができないのがめんどくさいなって
84 19/01/12(土)09:16:28 No.561356826
デジタル世代も電脳化に尻込みして嘲笑われる日が来ると思うと胸が熱くなるな
85 19/01/12(土)09:16:31 No.561356835
若いやつだって別にセルフレジが好きなわけじゃないだろう セルフレジの方が混んでて普通のレジがガラガラなんて見たことないぞ
86 19/01/12(土)09:16:46 No.561356863
>普段からバーコードの位置見てレジに出すとき店員にバーコード向けて出してるから余裕! スーパーの大量の買い物で全部整然とバーコード向けてるならすごいと思う
87 19/01/12(土)09:17:13 No.561356904
セルフレジもボタン一つで領収書出してくれればいいんだけどねえ
88 19/01/12(土)09:17:18 No.561356917
映画館のチケットも全部機械化されて映画名を言って買う温かあじが無くなったって記事を見たな
89 19/01/12(土)09:17:22 No.561356928
こないだ「」が今の若い子のオルチャンメイクは品位が無いのキモいのブサイクだのとボロクソに貶してるスレを見ちゃって 「」おじさんが遂に若い文化について行けずに今どきの若いもんの文化はダメだありゃ!って言いだすようになった…って凄い凹んだ あのまま行くと30年後に「」も今どきの無人第6宇宙εレジはダメだって投書しかねない… 「」も俺も若く居ようね…頭は清水の胸よりやーらかくいようね…
90 19/01/12(土)09:18:41 No.561357051
スレ画の当初は一足飛びだとは思うけど何となく気持ちは判るよ 街中で初めてのおつかいしてレジのお姉さんにお礼言ってる子供とか凄い可愛いけど 無人店舗と無人レジのみになってから生まれる子供はそういう経験どこで詰むんだろうなって思っちゃう
91 19/01/12(土)09:19:01 No.561357088
>こないだ「」が今の若い子のオルチャンメイクは品位が無いのキモいのブサイクだのとボロクソに貶してるスレを見ちゃって 10年以上前から今の二次裏はダメだって言ってるの見てるから今更今更
92 19/01/12(土)09:19:10 No.561357108
セルフレジだと人と話さなくて良くてお仕事で疲れたときとかは楽でいい
93 19/01/12(土)09:19:20 No.561357128
セルフは重量みてるからアレとかアレは軽すぎて反応しない 悪用しちゃダメだよ
94 19/01/12(土)09:19:40 No.561357166
>あのまま行くと30年後に「」も今どきの無人第6宇宙εレジダメだって投書しかねない… >「」も俺も若く居ようね…頭は清水の胸よりやーらかくいようね… 30年で宇宙で生活できるまで技術上がっててダメだった
95 19/01/12(土)09:19:43 No.561357172
どうせやるならamazongoみたいなのにしてほしい セルフレジ結構手間なんだよ
96 19/01/12(土)09:20:18 No.561357230
>無人店舗と無人レジのみになってから生まれる子供はそういう経験どこで詰むんだろうなって思っちゃう 別に買い物のときに限らず普段から人になにかしてもらったら感謝の言葉言うだろ
97 19/01/12(土)09:21:46 No.561357354
セルフは万引き対策の重さ感知ですばやく物通せないからいっぱい買うと面倒
98 19/01/12(土)09:22:30 No.561357435
領収書勝手に出る仕様にしたら悪用されるからダメよ
99 19/01/12(土)09:22:34 No.561357440
セルフでいいんだけどセルフ6台ぐらいあるのに列1つだから待ち時間店員にやってもらう列と変わらないんだよね
100 19/01/12(土)09:22:50 No.561357460
映画とかで日本のCG技術が遅れたのもこれだよな 「キグルミの暖かさ」とか言ってたら絶望的な差がついた
101 19/01/12(土)09:23:17 No.561357509
ネコ山だったかもう一人の獣人だったかの話を聞いてると コンビニのタバコはもう完全にセルフ販売になればいいのにって思っちゃう たばこ販売マシーンとセッタ!ワカリマセンピーピーセッタっつってんだろ!!ワカリマセンピーピーってやっててくれれば平和
102 19/01/12(土)09:23:18 No.561357511
>セルフは万引き対策の重さ感知ですばやく物通せないからいっぱい買うと面倒 そういえば2カゴ以上買ったときどうすればいいのか知らないな
103 19/01/12(土)09:24:03 No.561357599
>映画とかで日本のCG技術が遅れたのもこれだよな >「キグルミの暖かさ」とか言ってたら絶望的な差がついた それは単純にスタジオに金が回らず人材は海外に行ってただけだよ
104 19/01/12(土)09:24:20 No.561357619
完全セルフレジ経験したことないんだけど万引き対策とかどうしてるの
105 19/01/12(土)09:24:21 No.561357622
>そういえば2カゴ以上買ったときどうすればいいのか知らないな セルフレジって少量買う人がささっと済ますために使うのが狙いじゃないかな
106 19/01/12(土)09:24:29 No.561357641
>映画とかで日本のCG技術が遅れたのもこれだよな >「キグルミの暖かさ」とか言ってたら絶望的な差がついた それは資金力の差なのでは
107 19/01/12(土)09:24:44 No.561357670
こういうクレームを送る人がいるからATMにmp3再生カードつけるハメになったんだよ
108 19/01/12(土)09:25:03 No.561357703
>コンビニのタバコはもう完全にセルフ販売になればいいのにって思っちゃう 昔は客が手に取ってレジに持ってきてた 万引きが横行するので対策のためレジ奥になった
109 19/01/12(土)09:25:08 No.561357709
近場のスーパーは昔はレジ6台だったのが セルフ4台レジ2台になり セルフとレジがそれぞれ一列しか並ぶところないからむしろ前より混雑がひどくなってて行かなくなった
110 19/01/12(土)09:25:12 No.561357718
>コンビニのタバコはもう完全にセルフ販売になればいいのにって思っちゃう 酒タバコは自動販売にすると年齢制限がね…
111 19/01/12(土)09:25:46 No.561357772
>ATMにmp3再生カードつけるハメになったんだよ そな れに
112 19/01/12(土)09:25:49 No.561357776
>映画とかで日本のCG技術が遅れたのもこれだよな >「キグルミの暖かさ」とか言ってたら絶望的な差がついた 特殊撮影関係は予算の問題なので知ったかはやめたほうがいいよ
113 19/01/12(土)09:29:07 No.561358153
>完全セルフレジ経験したことないんだけど万引き対策とかどうしてるの どういう流れだったか解らないけど実家にいるうちの母親が近所のスーパーで誤認されて万引き犯に仕立て上げられたから絶対に許されざる 近所の愛用してる店で衆目の前で大勢の店員に取り囲まれて認めろ認めろの押し問答で万引き犯の烙印押されて その間周りを通った人には私は万引き犯と思われたんだろう貧しくとも正直に生きて来たのになんで…って 精神の平衡崩して寝込んで半年くらい生活に支障出来た上に3年くらいそのスーパーいけなかったし セルフレジはもう未だに絶対に使えない使わないからあの時の糞ゴミ店長絶対に許さない…
114 19/01/12(土)09:29:22 No.561358178
半端なセルフ化が一番非効率 例)秩父鉄道をPASMOで降りる客