虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/12(土)06:48:14 こいつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/12(土)06:48:14 No.561345691

こいつ悪くないらしいな

1 19/01/12(土)06:51:59 No.561345863

2 19/01/12(土)06:58:16 No.561346207

戦力は9:1ぐらいだったんでしょ? 戦い続けるほうが愚かじゃん

3 19/01/12(土)07:00:20 No.561346316

笑われるか死ぬかで笑われる方を取ったんやな 恥は死より重いって価値観だと嫌われそうではある

4 19/01/12(土)07:01:33 No.561346374

北伐事業もかなりの金食い虫だったらしいので

5 19/01/12(土)07:02:32 No.561346440

? !?

6 19/01/12(土)07:02:36 No.561346442

現代の価値観ではコイツの方が正しいよ

7 19/01/12(土)07:03:09 No.561346471

処世術とはかくあるべし

8 19/01/12(土)07:03:28 No.561346486

蜀がなくなって

9 19/01/12(土)07:03:38 No.561346496

蜀の成り立ち自体が曹絶許から始まってるので北伐やめるわけにもいかず まあどうしようもないのは確かだ こいつの幕引きの過程が100点だったかはまた別の話だけど

10 19/01/12(土)07:04:26 No.561346538

現代の価値観ってのもちょっとふわふわしてるような…

11 19/01/12(土)07:04:59 No.561346561

>現代の価値観ではコイツの方が正しいよ でもまあ現代人でもなきゃ現代に生きたわけでもないのだよな

12 19/01/12(土)07:05:06 No.561346565

ちょっとショック

13 19/01/12(土)07:06:25 No.561346636

中国でも日本でもヨーロッパでも… 命や国を捨ててでも戦争するのが正義!な時代があったんだよ

14 19/01/12(土)07:06:27 No.561346640

貴公はnovのことが 懐かしくは ござらんのか

15 19/01/12(土)07:07:25 No.561346722

>貴公はnovのことが >懐かしくは >ござらんのか 知ったときにはもう無かったゆえ 思いはいたしませぬ

16 19/01/12(土)07:07:43 No.561346756

>貴公はnovのことが >懐かしくは >ござらんのか そもそも思い出せませぬ

17 19/01/12(土)07:08:10 No.561346788

>貴公は壷のことが >懐かしくは >ござらんのか

18 19/01/12(土)07:08:24 No.561346811

幽閉の身で野心見せたら殺されちゃうからこれでいいんだ

19 19/01/12(土)07:11:21 No.561347041

なんだかんだ最後までのんびり生きれてよかったね

20 19/01/12(土)07:13:16 No.561347196

それよりこのごはんおいしいね

21 19/01/12(土)07:13:59 No.561347261

働けと言われたら思い出してくれるかな?

22 19/01/12(土)07:14:52 No.561347338

悪くないというか詰んでる

23 19/01/12(土)07:15:09 No.561347358

蜀は食い物悪そう

24 19/01/12(土)07:15:41 No.561347392

多分なに言っても蜀が滅んで当然とか言い出すと思う

25 19/01/12(土)07:16:17 No.561347438

この後に訪れる狂気の五胡十六国時代に生きた権力者達を見ると幸せよね劉禅

26 19/01/12(土)07:16:54 No.561347471

まあ最後まで足掻くのと投了するのどっちがどうと言われても決着は付かん

27 19/01/12(土)07:17:06 No.561347481

継いだ時点であの有様だから諦めは早かろう

28 19/01/12(土)07:18:18 No.561347604

息子が暗愚なら君が頂点に立てって言ったよね孔明…

29 19/01/12(土)07:18:56 No.561347647

>息子が暗愚なら君が頂点に立てって言ったよね孔明… 無茶言うなよ!

30 19/01/12(土)07:19:01 No.561347652

苦労したとは思う

31 19/01/12(土)07:20:45 No.561347767

北伐マンが褒められる風潮だからな…

32 19/01/12(土)07:22:47 No.561347918

まさか司馬昭の孫が劉禅以上の暗愚になるとは誰も思いもせず

33 19/01/12(土)07:27:54 No.561348307

戦わないと存在意義を失って瓦解する 存在意義は魏の皇帝を許さないこと 最後のチャンスはもう潰れた 国力の差はすでに致命的 ヨシ!

34 19/01/12(土)07:29:26 No.561348413

たたかいは あきたのさ

35 19/01/12(土)07:31:02 No.561348517

>息子が暗愚なら君が頂点に立てって言ったよね孔明… 夷陵で全力でやらかした後に引き継ぐんじゃねーよ!

36 19/01/12(土)07:32:34 No.561348604

三国の末路としては蜀が一番マシなんじゃないかと思えてくる

37 19/01/12(土)07:33:08 No.561348639

夷陵はどうしようもない

38 19/01/12(土)07:33:40 No.561348676

>息子が暗愚なら君が頂点に立てって言ったよね孔明… 玄徳死に際の発言に裴松之が守れない命令しやがって!と大激怒ですよ

39 19/01/12(土)07:35:24 No.561348773

夷陵はいろんなことを後回しにしてたツケが来た感じでもうどうしょうもない

40 19/01/12(土)07:35:30 No.561348781

戦後に日本がアメリカから核兵器を持ちたくないかと持ち掛けられたのと同じだな 馬鹿正直にYesと言う奴がいるかよ

41 19/01/12(土)07:35:43 No.561348800

名将の子もだいたい八王の乱で死ぬ

42 19/01/12(土)07:36:44 No.561348870

趙雲が必死になって取り返してきたのに親父にポイ捨てされそうになるし 割と思う所はあるんだと思う

43 19/01/12(土)07:38:08 No.561348966

そもそも敵だった国の真っただ中で迂闊な事が言えるわけもなく…

44 19/01/12(土)07:38:23 No.561348979

上に立つ者で男らしくないやつは社会的に死ぬのだ

45 19/01/12(土)07:38:32 No.561348983

もうちょい魯粛が長生きしてくれれば二国同盟でなんとか……

46 19/01/12(土)07:40:54 No.561349134

劉備だって雷怖いよ~うえ~んってやって曹操から上手く逃げたじゃないですか 同じですよ同じ

47 19/01/12(土)07:41:15 No.561349154

ある程度頭回るのならこれ無理だわってなる状況だし

48 19/01/12(土)07:41:32 No.561349169

豊臣秀頼が家康に全面降伏してたらスレ画みたいに暗愚扱いされたんだろうか 降伏するより玉砕する方が高く評価される傾向あるし

49 19/01/12(土)07:41:59 No.561349193

こちとらガキの使いじゃないんですよ関羽さんよぉ…って 拠点2つぶんどってるからな魯粛さん

50 19/01/12(土)07:42:12 No.561349206

>ある程度頭回るのならこれ無理だわってなる状況だし だがめちゃくちゃ頭回るヤツが国が破綻しないレベルで北伐続けた実績持ちだからしゃーない

51 19/01/12(土)07:42:24 No.561349221

>そもそも敵だった国の真っただ中で迂闊な事が言えるわけもなく… 降伏したからその状況があるわけで

52 19/01/12(土)07:42:48 No.561349241

アホな謀反計画立てて成都を火の海にしたのは北伐マンなのに…

53 19/01/12(土)07:43:01 No.561349257

孔明を重用したり、孔明死後やりたい放題にならない時点で暗愚では無い

54 19/01/12(土)07:43:05 No.561349266

>豊臣秀頼が家康に全面降伏してたらスレ画みたいに暗愚扱いされたんだろうか >降伏するより玉砕する方が高く評価される傾向あるし 実際慶喜はいまだに色々言われてる

55 19/01/12(土)07:43:18 No.561349280

玉砕したら戦況も読めぬ馬鹿 降伏したら度胸のない臆病者 敗者などそんなものよのう

56 19/01/12(土)07:43:28 No.561349292

>こちとらガキの使いじゃないんですよ関羽さんよぉ…って >拠点2つぶんどってるからな魯粛さん 横山漫画のイメージ強いけどアイツ基本イケイケだからな…

57 19/01/12(土)07:44:46 No.561349354

>実際慶喜はいまだに色々言われてる 慶喜は勝敗分からない戦で敵前逃亡マンだからなあ

58 19/01/12(土)07:44:54 No.561349364

有利とか互角とか不利だけどなんとでもなるとかいう状況なら兎も角 完全に勝ち目ない状況でバトンタッチされて何をしろと言うのだって話だと正直思う

59 19/01/12(土)07:45:38 No.561349404

完璧に詰みの状況でハイ変わってとかやられてもどうしようもねえよ!

60 19/01/12(土)07:45:52 No.561349418

>だがめちゃくちゃ頭回るヤツが国が破綻しないレベルで北伐続けた実績持ちだからしゃーない ちょっと攻め込んでは戻ってくるだけの北伐に意味あったんだろうか

61 19/01/12(土)07:46:11 No.561349438

宦官の専横がみたいな話もあまり素直に受け取るべきじゃないしな…

62 19/01/12(土)07:48:05 No.561349559

>ちょっと攻め込んでは戻ってくるだけの北伐に意味あったんだろうか 新興国を纏めるパフォーマンスとしては意味あったんじゃない? まぁその場しのぎだけどね

63 19/01/12(土)07:49:30 No.561349641

>ちょっと攻め込んでは戻ってくるだけの北伐に意味あったんだろうか やる事に意味がある 上に書いてる「」もいるけど魏と戦うのを止めたら蜀の存在意義が消滅するので

64 19/01/12(土)07:49:38 No.561349650

蜀陥とすのに結構時間かかったのが悪い でももっと悪いのはその間ひげ1人に全部出来るだろって荊州任せてたこと

65 19/01/12(土)07:49:53 No.561349669

北伐に呉がちょっとでも連携してくれたらいいんだけどあいつら連携する気も魏に降伏する気もないライブ感の塊だから困る

66 19/01/12(土)07:50:55 No.561349730

>北伐に呉がちょっとでも連携してくれたらいいんだけどあいつら連携する気も魏に降伏する気もないライブ感の塊だから困る 遼来々!

67 19/01/12(土)07:51:42 No.561349769

権ちゃん劉備嫌いだしな

68 19/01/12(土)07:51:53 No.561349784

北伐はやらなきゃ魏のアンチで蜀にやってくる人たちが離れる やったら国力が減る

69 19/01/12(土)07:52:22 No.561349808

魏を攻めなきゃいけないとか 関羽の仇討ちしなきゃならないとか 蜀は章毎に無理目なクリア評価目標課せられるからな

70 19/01/12(土)07:54:46 No.561349954

>権ちゃん劉備嫌いだしな 魯粛の後が対蜀強硬派の呂蒙が頭だったしあっという間に抜き差しならないとこまで行ったね

71 19/01/12(土)07:55:18 No.561349984

呉は江南豪族連合国家だから豪族扱うのに気を使うからホントに大変 権坊の脳がおかしくなってからの方がやりたい放題命令出来てる始末 国は傾く

72 19/01/12(土)07:56:00 No.561350024

兵力足んねえし日本と台湾から徴収して来ようぜー! アホか

73 19/01/12(土)07:57:33 No.561350114

姜維が積極的に北伐やり始めた頃の呉は身内で専横→クーデター専横→クーデターの繰り返しで足の引っ張りあいしてたからな

74 19/01/12(土)07:59:52 No.561350253

スレ画のあと1人寂しく父上皆すまぬううううって号泣する漫画とかないの

75 19/01/12(土)08:00:53 No.561350309

>有利とか互角とか不利だけどなんとでもなるとかいう状況なら兎も角 >完全に勝ち目ない状況でバトンタッチされて何をしろと言うのだって話だと正直思う 魏も曹操死んでから一枚岩ではないので粘り勝ちの目はないことはなかった 心が持たなかったしまとめ上げる器量もなかったので 宦官の甘言に逃げたとかそんな感じじゃね?

76 19/01/12(土)08:02:22 No.561350393

まあ過剰に下げられてるだけで無能は無能だしな

77 19/01/12(土)08:02:45 No.561350413

>スレ画のあと1人寂しく父上皆すまぬううううって号泣する漫画とかないの むしろ責任を全部押し付けて死んでいった先代たちにふざけんなバカヤローしても許される

78 19/01/12(土)08:03:27 No.561350460

宗教的な意味合いで生かされてるのがつらい

79 19/01/12(土)08:03:29 No.561350462

でもここで凌いだとしても次司馬でしょ?

80 19/01/12(土)08:04:48 No.561350551

泣かずに己を斬る

81 19/01/12(土)08:09:03 No.561350813

生まれた時から王子様扱いで 教育係が漢の再興とかどうでもよくって贅沢しかさせず 降伏すれば引き続き贅沢三昧 ナチュラルボーンウィナーだこれ

82 19/01/12(土)08:11:04 No.561350942

呉末期の昏迷っぷりを考えるとスレ画みたいに早々にギブを選ぶってのは割と人に迷惑掛けない選択かもしれない

83 19/01/12(土)08:11:08 No.561350954

もう100年くらい頑張れば中央が崩壊して勝てたかもしれない

84 19/01/12(土)08:11:14 No.561350963

>でもここで凌いだとしても次司馬でしょ? 約束された詰みゲー

85 19/01/12(土)08:12:20 No.561351054

実際暗愚扱いで殺されなかったとかって実際にあるもんなのか

86 19/01/12(土)08:12:24 No.561351061

魏も勝者というわけでもないし 三者三様に負けた時代

87 19/01/12(土)08:13:16 No.561351125

三国志は終わりがしょぼいのが難点

88 19/01/12(土)08:13:37 No.561351147

子供の頃から馬車から捨てられ 勝ち目のない戦を散々続けられ 降伏後も即処刑な日々を暮らす 割とやってらんない

89 19/01/12(土)08:14:08 No.561351178

このページだけ見ると余程臣下のことが嫌いだったのかなと思った

90 19/01/12(土)08:15:07 No.561351249

魏は曹丕が早死しすぎたのと後継の曹一族がボンクラ揃いだったのがキツい そんなんだから数人しかまともなのがいない司馬氏に乗っ取られんだよ

91 19/01/12(土)08:15:20 No.561351267

>このページだけ見ると余程臣下のことが嫌いだったのかなと思った 言う事聞かねぇ武断派 それに対して嫌がらせばっかしてる文治派 共通してるのは先代共を神格化してる …こいつらといて楽しいと思うか?

92 19/01/12(土)08:15:33 No.561351286

>このページだけ見ると余程臣下のことが嫌いだったのかなと思った 無謀な戦争しろと強要してくる家臣とか好きになれる要素無いよね…

93 19/01/12(土)08:16:21 No.561351342

姜維がいらんことして鄧艾とついでに鍾会が道連れにされた前科があるからな ここで気概見せたら殺すしかないわ

94 19/01/12(土)08:16:24 No.561351349

ここで悲しんだりすると叛逆の意ありって難癖つけられて処刑されるかもしれないから こう言ったんじゃないかって説すき

95 19/01/12(土)08:17:34 No.561351426

最後の皇帝って暗愚扱いされやすいけど そもそもどうあがいても詰んでる場合も割と多いよね…

96 19/01/12(土)08:17:59 No.561351456

降伏後は幽州貰ってるし 子供に継がせるのにも成功してるよ

97 19/01/12(土)08:18:46 No.561351518

>魏も勝者というわけでもないし >三者三様に負けた時代 晋も末路が酷いししょんぼりしてしまう

98 19/01/12(土)08:18:51 No.561351525

>最後の皇帝って暗愚扱いされやすいけど >そもそもどうあがいても詰んでる場合も割と多いよね… 中国じゃないけどルイ16世とかまさにそう あれ誰がやってもどうにもならん

99 19/01/12(土)08:18:59 No.561351538

トウガイその場の勢いで殺されて一族辺境に飛ばされてかわいそうです… この人蜀で好き勝手に任官とかしてるから疑われて当然だった!

100 19/01/12(土)08:19:17 No.561351564

>実際暗愚扱いで殺されなかったとかって実際にあるもんなのか 処刑したり一族郎党皆殺しにしようとすると反乱されたり義を見てせざるは勇無きマンが出てきて結果としてコストが掛かる それを考えれば飼い殺しは丸い選択肢よ

101 19/01/12(土)08:19:39 No.561351594

>実際暗愚扱いで殺されなかったとかって実際にあるもんなのか 向こうの祖先の祭祀が絶えると祟りがありそうだからこいつ生かしておくね…ってなるのはままある

102 19/01/12(土)08:20:12 No.561351633

>最後の皇帝って暗愚扱いされやすいけど >そもそもどうあがいても詰んでる場合も割と多いよね… 孫皓とか確かにそれよね 人の顔面剥ぐとかは性癖だから別だし

103 19/01/12(土)08:24:18 No.561351940

それはそうとドラマのスリーキングダム超面白いねこれ

104 19/01/12(土)08:24:37 No.561351965

>最後の皇帝って暗愚扱いされやすいけど >そもそもどうあがいても詰んでる場合も割と多いよね… ニコライ2世あたりはどうなんだろう

105 19/01/12(土)08:24:44 No.561351973

下手に王族だからという理由で皆殺しにする前例作ると次は自分の家族に回ってくる恐れがありますので

106 19/01/12(土)08:25:56 No.561352068

歴史を見ると親が屋台骨腐らせてるのに滅んだのが子世代だから子が叩かれてるというのもよくある話である

107 19/01/12(土)08:26:02 No.561352072

>最後の皇帝って暗愚扱いされやすいけど >そもそもどうあがいても詰んでる場合も割と多いよね… 長期政権だと最後になる前に原因となるやつがいる せいじ嫌いで創作に熱中する皇帝とか

108 19/01/12(土)08:26:38 No.561352119

今ドラマ化すると凡愚なのは凡愚だけど自分でそれをわかっていて 周囲の状況も詰んでて汚名をひっ被っても穏やかな国の滅び方を模索した…みたいな方向性になるんだろうか

109 19/01/12(土)08:27:45 No.561352221

>せいじ嫌いで創作に熱中する皇帝とか 滅亡はしてないけど日本中戦乱に巻き込んだ室町の八代目の顔が浮かんだ

110 19/01/12(土)08:27:58 No.561352244

ていうか最後の君主って基本的に貶められたりするんじゃないのか?

111 19/01/12(土)08:27:58 No.561352245

>共通してるのは先代共を神格化してる >…こいつらといて楽しいと思うか? なんというか暗黒期の野球チームとそのファンみたいだな

112 19/01/12(土)08:28:40 No.561352316

始皇帝ってどうなの 横山の史記とか読むと大分始皇帝の時点で不満点とかダメな部分が蓄積されて胡亥とバカ息子で大爆発したように見える

113 19/01/12(土)08:29:08 No.561352348

>ていうか最後の君主って基本的に貶められたりするんじゃないのか? 滅ぼした側は正当性を主張する必要があるからな

114 19/01/12(土)08:29:20 No.561352366

>歴史を見ると親が屋台骨腐らせてるのに滅んだのが子世代だから子が叩かれてるというのもよくある話である 日本だと武田家とかか

115 19/01/12(土)08:29:42 No.561352401

どうせ諸葛亮が全部やらないと詰むんだからお前が皇帝やれという劉備の言も道理ではある

116 19/01/12(土)08:29:42 No.561352402

>実際暗愚扱いで殺されなかったとかって実際にあるもんなのか 最近横山読み始めたけど あいつ有能だから食糧補給止めようぜ!されて全滅しかけた孫堅さんの話とか本当に意味が分からん…

117 19/01/12(土)08:30:42 No.561352492

>横山の史記とか読むと大分始皇帝の時点で不満点とかダメな部分が蓄積されて胡亥とバカ息子で大爆発したように見える 秀吉と同じパターンだね 天下を取るまでは超優秀 取ってからはダメダメ

118 19/01/12(土)08:31:17 No.561352545

死ぬ時まで全国自分で見回りするとかしてるから真面目な人ではある 遺産は漢も秦も役立ててるから有能は有能

119 19/01/12(土)08:31:19 No.561352550

イギリスだっけかな?逆に滅ぼした勢力の君主の性能を盛るのは アイツはこれだけ強かったけどそれに勝った我々はもっと強い!って

120 19/01/12(土)08:31:27 No.561352569

お爺ちゃんの真似して寺でもたてよ

121 19/01/12(土)08:33:50 No.561352790

始皇帝は自分以外を信用できないだけだし…

122 19/01/12(土)08:37:00 No.561353073

アレクサンドロスしかり始皇帝しかり上杉謙信しかり 後継者を内外に知らしめてなかったせいで死んだあと残された国がズタボロになる

123 19/01/12(土)08:39:53 No.561353318

>アレクサンドロスしかり始皇帝しかり上杉謙信しかり >後継者を内外に知らしめてなかったせいで死んだあと残された国がズタボロになる 知らしめててもごめんやっぱ無し!いややっぱ無しって言ったのが無し!みたいな事してもズタボロになる 孫権君解るかい

124 19/01/12(土)08:40:36 No.561353412

孫権くんは本当に末期は老害ムーブが過ぎて困る…

125 19/01/12(土)08:40:57 No.561353439

諸葛亮が王の話は 人事権と統帥権はあっても部下がついてくるかどうかは別問題だったからな

126 19/01/12(土)08:41:58 No.561353537

>孫権くんは本当に末期は老害ムーブが過ぎて困る… 末期はなんでそうなるのという逸話ばかりで 笑えない

127 19/01/12(土)08:43:00 No.561353643

武人としては駄目だろうけど君主としてなら無駄な戦をしないとは正しい

128 19/01/12(土)08:44:48 No.561353800

始皇帝に関して言えば李斯を残しておくのはまあ理解できるとしてどうして趙高を残したんですか…どうして…

129 19/01/12(土)08:45:05 No.561353830

孫権はアルコールが脳に回ったと考えられる

130 19/01/12(土)08:45:56 No.561353915

曹髦くんとかは頑張ろうとしたけど結局ダメだったし 劉禅の判断が悪いかというとやっぱりそうでもないよねって

131 19/01/12(土)08:46:41 No.561353992

>諸葛亮が王の話は >人事権と統帥権はあっても部下がついてくるかどうかは別問題だったからな そもそも正統の漢王室復興を看板にする以上は孔明皇帝ってのは論外なわけでして…

132 19/01/12(土)08:47:07 No.561354031

魏も晋も滅ぼすに関わりのある賈充くんが一番凄いのかもしれない

133 19/01/12(土)08:51:59 No.561354491

このやり取りの後で司馬師が突然倒れる最強武将伝は劉禅が暗殺するとか大胆な展開だな!って感心した (してない)

134 19/01/12(土)08:52:12 No.561354507

今川義元の息子の今川氏真も嫁の実家に居候して家康に江戸に屋敷もらって いい感じの歌が読めたから聞いてとか新しい鞠買ったから蹴るところ見てって ちょくちょく家康のところに遊びに来て大変邪魔に思われたとか言うの連想した

135 19/01/12(土)08:55:33 No.561354856

実際害意が無いの示すのも大事だよな 臥薪嘗胆が必ずしも敵うわけでなし

136 19/01/12(土)08:55:50 No.561354873

>そもそも正統の漢王室復興を看板にする以上は孔明皇帝ってのは論外なわけでして… 悪い言い方したら君側の奸みたいにはなれなかったの

137 19/01/12(土)08:56:03 No.561354890

>ちょくちょく家康のところに遊びに来て大変邪魔に思われたとか言うの連想した 子供の頃読んだ家康の伝記とかだと氏真は子供の頃の家康をいじめてたドラ息子みたいなイメージだったが 存外家康と仲悪くはなかったのかもな…ドラ息子は変わりないけど

138 19/01/12(土)08:56:29 No.561354930

国を滅ぼしたりすると恨まれるから禍根が無いように皆殺しとかにしたいけど、外聞が悪い 滅ぼされた方の王がおとなしくしてくれてたらこんな楽な事はない

139 19/01/12(土)09:01:08 No.561355398

後継者物語で綺麗に終わったのがユリアン・ミンツだけど 読み手としてはやっぱり少しさびしい

140 19/01/12(土)09:01:58 No.561355476

>ちょくちょく家康のところに遊びに来て大変邪魔に思われたとか言うの連想した 邪魔に思いつつ付き合ってあげる家康は何なの…

141 19/01/12(土)09:03:40 No.561355643

画像の状況でコレ以外にどう言えばいいんだろう

142 19/01/12(土)09:12:46 No.561356471

今川氏真は信長に あいつ無能すぎだから腹切らせた方がいいんじゃねえの とか言われてたな

143 19/01/12(土)09:14:14 No.561356610

戦国時代は戦国時代でやたら有能なサイコパスもいたが 暗愚無能とどっちがマシやら

144 19/01/12(土)09:14:17 No.561356615

俺超穏健派だから俺死んだらどうなるか分からんよ? って言ってると思うとあながち暗愚でもないよな

145 19/01/12(土)09:16:53 No.561356877

>戦国時代は戦国時代でやたら有能なサイコパスもいたが そういうのに限って後継者争い仕込んだり家臣から神格化されたりして子孫の代に酷いことになるイメージ

146 19/01/12(土)09:16:55 No.561356883

というかめっちゃ保たせてるしな…

↑Top