19/01/12(土)02:58:54 マトリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/12(土)02:58:54 No.561334931
マトリックス避けから20年経ったのか…
1 19/01/12(土)02:59:45 No.561334997
マトリックスから20年でいいだろそこは
2 19/01/12(土)03:00:08 No.561335030
そうかそうかもな
3 19/01/12(土)03:07:17 No.561335625
切り取るとかっこいいけど割としょっぱいシーンだよね
4 19/01/12(土)03:08:11 No.561335704
直後に脚掠って普通にダメージ食らってたよね?
5 19/01/12(土)03:09:55 No.561335834
このシーンだけやたら流行ってたのはなぜだろう
6 19/01/12(土)03:11:06 No.561335926
子供が真似しやすかったからか?
7 19/01/12(土)03:12:02 No.561335995
>直後に脚掠って普通にダメージ食らってたよね? 最初に回避しようとしたシーンはそうだな 覚醒した後は回避成功するけど
8 19/01/12(土)03:14:27 No.561336190
いやだってインパクトデカかったもんこのシーン 予告編とかCMでガンガン流してたし
9 19/01/12(土)03:17:05 No.561336391
タモリ
10 19/01/12(土)03:18:40 No.561336509
エージェントスミスの弾丸避けも最初うぉってなった
11 19/01/12(土)03:19:06 No.561336543
リローデッド以降見てないや
12 19/01/12(土)03:30:11 No.561337281
>エージェントスミスの弾丸避けも最初うぉってなった いいよね無駄な動きが多い避け方
13 19/01/12(土)03:31:52 No.561337397
どんな凄いCGも時の流れと共にちゃちく見えるから怖い
14 19/01/12(土)03:32:27 No.561337423
結局どんな話だったかはよく覚えてない
15 19/01/12(土)03:32:30 No.561337428
弾道のうねうねした感じあれの表現を最初にやったやつ…かどうかはよく確認してないがたぶん最初だろう
16 19/01/12(土)03:32:46 No.561337441
一番キャッチーなのは間違いなくここだよね
17 19/01/12(土)03:33:12 No.561337476
>どんな凄いCGも時の流れと共にちゃちく見えるから怖い アバターとか見ると何が面白かったのかわからない…
18 19/01/12(土)03:33:26 No.561337492
タイムレンジャーは酷かった
19 19/01/12(土)03:33:43 No.561337514
大作洋画にはありがちだが最終的にずっと哲学の話してたよ
20 19/01/12(土)03:34:41 No.561337573
CMだとこのあと倒れるってわからないから劇場でなんだ…ってなる人は少なくなかった
21 19/01/12(土)03:35:22 No.561337622
去年BSでやってたけど 2作目、3作目のCGは今でも普通に見れるからすごいと思ったわ
22 19/01/12(土)03:35:41 No.561337647
>弾道のうねうねした感じあれの表現を最初にやったやつ…かどうかはよく確認してないがたぶん最初だろう 影響なのかGTAVCでも無駄に螺旋描いてたな…
23 19/01/12(土)03:35:54 No.561337667
擦っちゃうけどここまでできるのもすげえみたいな感じの技だから
24 19/01/12(土)03:36:31 No.561337701
この20年で何が一番衝撃って監督の兄弟が今姉妹になってる事だよ
25 19/01/12(土)03:37:02 No.561337736
ウソだろ!?
26 19/01/12(土)03:37:40 No.561337774
地下鉄のスミス戦で西部劇の決闘みたいな絵面で始まってお互い飛び込んで至近距離で銃バンバン撃って弾切れだぞお前もなっていうのもいいよね
27 19/01/12(土)03:38:02 No.561337788
マソソソマソソソも良かった
28 19/01/12(土)03:38:35 No.561337817
リローデッドの大量スミス戦が好き
29 19/01/12(土)03:39:19 No.561337862
敵も味方もチート感のあるアクション満載のリローデッドが好きなんだ…
30 19/01/12(土)03:39:27 No.561337869
まだ映画撮ってんの元兄弟の今姉妹は
31 19/01/12(土)03:39:44 No.561337890
嘘でしょと思って検索したら兄弟どっちも女になったと出てくるんですけお…
32 19/01/12(土)03:40:55 No.561337965
なによ!
33 19/01/12(土)03:41:06 No.561337973
アクションはリローデッドだよね
34 19/01/12(土)03:41:10 No.561337976
姉妹はクラウドアトラスで一発当てた後ジュピターでまた死んだ
35 19/01/12(土)03:41:48 No.561338010
姉妹はマッハGoの実写版撮ってコケたのは覚えてる
36 19/01/12(土)03:41:56 No.561338017
マトリックスしちゃったのか
37 19/01/12(土)03:44:15 No.561338148
姉弟になったのは知ってたけど姉妹になってたのか…
38 19/01/12(土)03:44:22 No.561338152
クラウドアトラスって年代ごとの色んな話やってひとつに繋がっていくやつだっけ
39 19/01/12(土)03:45:00 No.561338192
今見ても面白いからエンタメ作品としてすごいと思う リローデッドとレボリューションズも面白いけど哲学あじと宗教あじが強くなりすぎたのがな
40 19/01/12(土)03:47:29 No.561338316
流石にもうマトリックスの続編は作る気ないのかな
41 19/01/12(土)03:47:50 No.561338338
カチ込みからヘリ爆発までの盛り上がりが凄い
42 19/01/12(土)03:48:45 No.561338402
サイバーパンクの時代が来る!と思ったけどそうでもなかった
43 19/01/12(土)03:50:37 No.561338523
近未来SFは結構流行った印象はある
44 19/01/12(土)03:51:21 No.561338566
>サイバーパンクの時代が来る!と思ったけどそうでもなかった リベリオンとか日本だとリターナーとかビジュアルやアクションにインスパイアされた作品は沢山出たんだけどな サイバーパンクは続編2作も人を選んだみたいにやっぱり大衆ウケは難しいんだろう
45 19/01/12(土)03:53:48 No.561338708
どうしてもディストピア的な世界になりがちだからかなあ
46 19/01/12(土)03:55:21 No.561338791
むかし su2822760.jpg いま su2822761.jpg
47 19/01/12(土)03:56:28 No.561338847
>リベリオンとか日本だとリターナーとかビジュアルやアクションにインスパイアされた作品は沢山出たんだけどな >サイバーパンクは続編2作も人を選んだみたいにやっぱり大衆ウケは難しいんだろう 大衆が望んでたのは作り込まれた想像の世界や人類哲学じゃなくて 単に派手なCGのヒーローアクションだったのよ
48 19/01/12(土)03:57:06 No.561338885
>いま su2822761.jpg 割と普通にいそうなおばさんだ
49 19/01/12(土)03:57:32 No.561338912
>単に派手なCGのヒーローアクションだったのよ TFやマーベルですね
50 19/01/12(土)03:57:34 No.561338920
>むかし su2822760.jpg >いま su2822761.jpg なんで…?
51 19/01/12(土)03:57:42 No.561338930
義体化技術があったら喜んで女性型サイボーグに自分の脳殻いれそうだな
52 19/01/12(土)03:57:50 No.561338942
2作目のエグザイルとの戦いがめちゃくちゃ好き
53 19/01/12(土)03:58:06 No.561338953
2,3作目は衝撃無かったなぁ… やっぱ1作目の大掛かりなローテクと最新技術の融合に度肝抜かれたよ
54 19/01/12(土)04:00:30 No.561339079
1作目がSWep1と公開微妙にカチ合ってたのはなんか憶えてるな
55 19/01/12(土)04:01:28 No.561339125
続編は覚醒したネオがもっと神的存在として大暴れするの期待してたから100人スミスとか割とがっかりだった
56 19/01/12(土)04:03:37 No.561339250
リローデットは透ける双子が凄いかっこよくて好き 透けるのと実体化を上手く使って車乗り換えしたりするのとか
57 19/01/12(土)04:03:49 No.561339259
>続編は覚醒したネオがもっと神的存在として大暴れするの期待してたから100人スミスとか割とがっかりだった でもマトリックス改変能力持った異物にはそれに対抗する白血球が出現するわなってことで納得はした ネオ倒せる可能性は変質したスミスくらいしかいないわけだし
58 19/01/12(土)04:04:12 No.561339278
どんだけ派手でもバーチャル世界の設定で入り込めなかったな
59 19/01/12(土)04:05:50 No.561339370
最後に見たのスピードレーサーだ もうこの人らの映画見なくていいかなってなった
60 19/01/12(土)04:07:36 No.561339453
電光石火供えガイ
61 19/01/12(土)04:09:00 No.561339533
>覚醒した後は回避成功するけど 覚醒した後は避ける必要すらなくなる
62 19/01/12(土)04:09:12 No.561339545
実際のところウォシャウスキー兄弟って何者だったんだ どう見てもナードで名前もさほど有名じゃない二人組がいきなりこんな超大作撮れたのはなんでなんだ
63 19/01/12(土)04:10:16 No.561339606
スミスラスボスはちょっと引っ張りすぎじゃねえかなぁと思った スミスじゃなくてタイトルごとにもっと上の存在達とステップアップして戦ってほしかった
64 19/01/12(土)04:10:29 No.561339616
トリニティィーー! ヘルプ!
65 19/01/12(土)04:11:09 No.561339660
ネオとスミスが対になるようにやりたかったんじゃないんかね
66 19/01/12(土)04:11:13 No.561339662
マトリックス以降でもクラウドアトラスとセンス8はいいものだと思うんだよ
67 19/01/12(土)04:12:37 No.561339729
>どう見てもナードで名前もさほど有名じゃない二人組がいきなりこんな超大作撮れたのはなんでなんだ プレゼンが凄い上手かった
68 19/01/12(土)04:13:47 No.561339786
続編で救世主無双始まるのかと思ったけど案外大した事無かったな
69 19/01/12(土)04:13:48 No.561339787
書き込みをした人によって削除されました
70 19/01/12(土)04:13:57 No.561339797
クラウドアトラスは発想は良かったがラストに一捻りが足りなかった
71 19/01/12(土)04:15:00 No.561339845
だいたい1のラストシーンと歌が完璧すぎるせい
72 19/01/12(土)04:15:58 No.561339898
こんなAVなかったっけ?
73 19/01/12(土)04:16:28 No.561339927
>スミスじゃなくてタイトルごとにもっと上の存在達とステップアップして戦ってほしかった 上位の存在であるマシンシティのデウスエクスマキナは出てきたけど戦うんじゃなくて異物になったスミスを滅ぼすって協定結ぶ形で停戦にしたからなあ 仮にあれと戦おうとしたら圧倒的戦力でザイオンが一瞬で陥落するし落とし所としてはあれが最善だと思う
74 19/01/12(土)04:17:21 No.561339973
>ネオとスミスが対になるようにやりたかったんじゃないんかね これが後付けぽく見えてなぁ
75 19/01/12(土)04:19:05 No.561340064
>結局どんな話だったかはよく覚えてない システムのアップグレードに失敗しました。
76 19/01/12(土)04:21:52 No.561340202
>続編で救世主無双始まるのかと思ったけど案外大した事無かったな 所詮仮想世界の救世主だしな
77 19/01/12(土)04:22:15 No.561340224
当時は意味不明だったけど今設定漁ると色々と面白いね ザイオンは意図的に作られて生かされてるとかさ
78 19/01/12(土)04:23:01 No.561340264
マソソソも20年前か…
79 19/01/12(土)04:23:21 No.561340278
未だに第六番目のマトリックスとか前任の救世主とか理解出来てないことが多い 過去何度かマトリックスはリセットされてるみたいな発言があったと思うけど接続された人間はその度全滅したんだろうか あとザイオンも人類最後の拠点みたいだったけどそれ以外にも似た拠点があったんだろうか
80 19/01/12(土)04:24:12 No.561340314
結局マトリックスの運営も人類のためにやっていたってことだったんだっけ
81 19/01/12(土)04:25:44 No.561340377
>結局マトリックスの運営も人類のためにやっていたってことだったんだっけ その気になれば機械は人類なんぞ一瞬で滅ぼすことなんか簡単にできる なんでそれをしなかったか理由は忘れた
82 19/01/12(土)04:25:49 No.561340379
人類の為というか人類から電力を取り続ける為?
83 19/01/12(土)04:29:45 No.561340544
>>結局マトリックスの運営も人類のためにやっていたってことだったんだっけ >その気になれば機械は人類なんぞ一瞬で滅ぼすことなんか簡単にできる >なんでそれをしなかったか理由は忘れた 創造主だから一応保護しておくかぐらいの理由よ
84 19/01/12(土)04:30:13 No.561340562
機械は誤解から人類と戦争になってしまって仕方なしに戦ってたもんで追い詰めきった後も 人類を理解しようと研究のためマトリックスを作り人を夢の中で観測してた そんで人類が堕落してマトリックスが崩壊する度にリブートして世界を再構成してた
85 19/01/12(土)04:31:29 No.561340610
人間電池は無くても機械たちって一人でやっていけるっけ
86 19/01/12(土)04:32:02 No.561340635
マトリックスの管理者が人間を理解するために何度も救世主とザイオンを生み出しては壊すのを繰り返してたって感じだったかな
87 19/01/12(土)04:32:45 No.561340653
アニマトリックスの人類敗北のエピソードは見てて憂鬱だった
88 19/01/12(土)04:34:06 No.561340701
戦争に勝った機械が人類との共存を考えた結果が人間電池 機械が生きる為に人間電池が不可欠かというとそうでもなく機械は別の存在形態を選べるらしい みたいなことをアーキテクチャとの会話で言ってたような
89 19/01/12(土)04:34:16 No.561340709
>人間電池は無くても機械たちって一人でやっていけるっけ 原子力でもなんでもあるし太陽光発電ができるように雲を取り去ってもいいけど 発電装置として人間を生かしておく大義名分がなくなるのでそのままにしてる
90 19/01/12(土)04:34:22 No.561340714
>アニマトリックスの人類敗北のエピソードは見てて憂鬱だった セカンドルネッサンスか 特に勝った機械達が人体実験し始めるくだりは嫌
91 19/01/12(土)04:34:59 No.561340738
アニマトリックス観てると結局レボリューション後も人間は機械と仲良くやっていけねぇんじゃないかなって思ってしまう
92 19/01/12(土)04:35:14 No.561340745
>マトリックスの管理者が人間を理解するために何度も救世主とザイオンを生み出しては壊すのを繰り返してたって感じだったかな 救世主はともかく現実世界のザイオンはそんな繰り返し準備できるものなの…と当時から疑問だった でも機械からすれば人間農場からちょいと人選んで場所と技術提供すれば可能なんだろうな…
93 19/01/12(土)04:36:30 No.561340787
>アニマトリックス観てると結局レボリューション後も人間は機械と仲良くやっていけねぇんじゃないかなって思ってしまう 人間と機械双方が困る問題を解決するからちょっと停戦ね!しただけで別に問題は何も解決してないからな…
94 19/01/12(土)04:37:24 No.561340816
動力奪うために太陽遮断する人類の辺りで あーこいつらもう一片の同情も無理だわってなる
95 19/01/12(土)04:38:18 No.561340852
アニマトリックスは面白かったけどどれも嫌な話だった気がする
96 19/01/12(土)04:38:54 No.561340871
>救世主はともかく現実世界のザイオンはそんな繰り返し準備できるものなの…と当時から疑問だった >でも機械からすれば人間農場からちょいと人選んで場所と技術提供すれば可能なんだろうな… 無作為なわけじゃなく反逆的な気質だとかリーダーシップだとか性格でちゃんと選んでるんじゃない?
97 19/01/12(土)04:39:30 No.561340892
>アニマトリックスは面白かったけどどれも嫌な話だった気がする さっぱり終わる話もその後死ぬの確定してる船のメンバーの話だったりしなかったっけ
98 19/01/12(土)04:39:48 No.561340904
今見てもカチコミシーンは綺麗だなあって思う
99 19/01/12(土)04:40:20 No.561340925
>でも機械からすれば人間農場からちょいと人選んで場所と技術提供すれば可能なんだろうな… まぁレジスタンスの船とかも壊されずにかなりの数が存在してるしあからさまに機械側が用意してるよなって
100 19/01/12(土)04:40:33 No.561340934
マトリックス1作目とセカンドルネッサンスは俺の中では名作だ
101 19/01/12(土)04:41:27 No.561340976
20年も経った以上今ならそこそこのCG屋さんなら再現できるんだろうか
102 19/01/12(土)04:41:49 No.561340987
現実の不味そうな飯見てるとマトリックス世界がいいな…ってなる
103 19/01/12(土)04:42:29 No.561341007
>現実の不味そうな飯見てるとマトリックス世界がいいな…ってなる サイファーはさぁ…わかるよ…
104 19/01/12(土)04:42:31 No.561341009
ネオが何かその場のノリでスミスを変なぶっ壊し方したのが全ての原因だけど それぐらい変な選択取る救世主じゃないとこの結末は無かったと考えていいのか?
105 19/01/12(土)04:42:41 No.561341018
ツインズは悪役としてキャラ立ってた 能力的にエージェントとどう違うのかイマイチ良く分からなかったが
106 19/01/12(土)04:43:02 No.561341030
ツインズはメロンくんの護衛プログラム?
107 19/01/12(土)04:43:43 No.561341051
現実のゲロおかゆと仮想の分厚いステーキなら俺も後者だぜ
108 19/01/12(土)04:44:08 No.561341064
この後デジカメの低価格&高性能化でこの撮り方が結構メジャーになったのは面白かった
109 19/01/12(土)04:44:25 No.561341082
>ツインズは悪役としてキャラ立ってた >能力的にエージェントとどう違うのかイマイチ良く分からなかったが 透明化って全然違くね?
110 19/01/12(土)04:45:07 No.561341110
>ツインズは悪役としてキャラ立ってた >能力的にエージェントとどう違うのかイマイチ良く分からなかったが ツインズは現行エージェントの旧バージョンだと考察されてる
111 19/01/12(土)04:45:11 No.561341113
>20年も経った以上今ならそこそこのCG屋さんなら再現できるんだろうか 1作目だけでいいからリメイクして欲しいね あとアクションも今見ると武と言うよりは舞って感じなのでCGガッツリ使ってドラゴンボールばりに闘って欲しい
112 19/01/12(土)04:45:18 No.561341116
物理無効は本当ずるい/
113 19/01/12(土)04:45:49 No.561341133
マシンガン撮影とかやっぱり思い付いた者勝ちだとは思う 絶対出てこないよあんな方法
114 19/01/12(土)04:47:01 No.561341165
高速道路での戦いは話題になったけどもっと非現実的なものを求めてたから尺稼ぎに見えてしまった
115 19/01/12(土)04:47:36 No.561341185
エージェントはマトリックス内の人物プログラムを強制的に上書きして乗り移れる能力だよね 特定のオリジナル個体がいるわけじゃないからどれだけ倒しても他のプログラムに上書きして再登場できるのが強みか
116 19/01/12(土)04:47:38 No.561341186
あれ以上非現実になるとドラゴンボールになっちゃうぞ
117 19/01/12(土)04:47:40 No.561341187
>高速道路での戦いは話題になったけどもっと非現実的なものを求めてたから尺稼ぎに見えてしまった スーパーマンやってるネオ
118 19/01/12(土)04:48:45 No.561341228
ネオ達と旧プログラムが対立する理由がわからなかった
119 19/01/12(土)04:49:00 No.561341239
セラフ戦とか好きだけどな…いまだと大味なそれこそDBみたいなバトルばかりになっちゃうし演舞っぽいバトルがまた良いんだ
120 19/01/12(土)04:49:39 No.561341255
さっさとネオに戦わせてほしくはあったな
121 19/01/12(土)04:51:18 No.561341310
>ネオ達と旧プログラムが対立する理由がわからなかった メロンがわたし預言者嫌い!!したからだったか
122 19/01/12(土)04:51:56 No.561341336
リローデッドの大暴れは割と好きだった 3作目はなんかドラゴンボールみたいになってしまって…
123 19/01/12(土)04:53:22 No.561341383
ツインズって透けてるんじゃなくて霧状に拡散して避けてるんじゃない?
124 19/01/12(土)04:53:22 No.561341384
最初のインパクトを二作目以降で超えられなかった
125 19/01/12(土)04:53:36 No.561341400
>リローデッドの大暴れは割と好きだった >3作目はなんかドラゴンボールみたいになってしまって… 群がるスミスはなんだか滑稽だったな…
126 19/01/12(土)04:54:02 No.561341410
ザイオン防衛戦は好きなんだよ
127 19/01/12(土)04:54:06 No.561341417
>セラフ戦とか好きだけどな…いまだと大味なそれこそDBみたいなバトルばかりになっちゃうし演舞っぽいバトルがまた良いんだ セラフ戦は好きなんだよねお互いの力量を探り合ってる感じが でも毎回演舞みたいだと緊張感無くて見飽きちゃうなって
128 19/01/12(土)04:54:11 No.561341424
>リローデッドの大暴れは割と好きだった >3作目はなんかドラゴンボールみたいになってしまって… 流石に大っぴらに空中戦し始めるとダメなんだなって リローデッドみたく実写中心じゃないとあれなんだなってのはわかった
129 19/01/12(土)04:55:00 No.561341460
>ツインズって透けてるんじゃなくて霧状に拡散して避けてるんじゃない? 別にどっちでも大差ない気がする
130 19/01/12(土)04:55:05 No.561341463
3作目の対空砲みたいなロボ好き
131 19/01/12(土)04:55:11 No.561341464
>ザイオン防衛戦は好きなんだよ 穴からおセンチくんたちが漏れ出し始めるとあっあっ…ってなるのいいよね怖い
132 19/01/12(土)04:55:38 No.561341485
スミスとの決着も気持ちいいもんでは無かったな
133 19/01/12(土)04:55:51 No.561341494
キャラでいったらツインズ以上にメロビンジアンが頭に残ってる シルクで尻をふくような罵倒好き
134 19/01/12(土)04:56:00 No.561341503
>ザイオン防衛戦は好きなんだよ パイプ這いずり回って串刺し死は嫌だな…と今でも思う
135 19/01/12(土)04:56:04 No.561341507
弾薬補充のアナログな感じも必死感伝わってきていいけど見てるほうがヒヤヒヤするわ護衛するやつも死ぬし
136 19/01/12(土)04:56:37 No.561341536
>>ツインズって透けてるんじゃなくて霧状に拡散して避けてるんじゃない? >別にどっちでも大差ない気がする 拡散能力だから爆風で広範囲に吹き飛ばされて再起不能になったんじゃん
137 19/01/12(土)04:56:54 No.561341549
ミフネロボかっこいいよね… 死に方がえぐい…
138 19/01/12(土)04:56:57 No.561341552
>キャラでいったらツインズ以上にメロビンジアンが頭に残ってる >シルクで尻をふくような罵倒好き 俺はあれ見て初めてグリーンオリーブをそのまま食うってイメージできたよ それまでオリーブはピザについてる黒いなんかよく分からん物体だと思ってたから
139 19/01/12(土)04:57:04 No.561341555
>シルクで尻をふくような罵倒好き 俺の中のふらんすじんと言ったらアレになってる
140 19/01/12(土)04:57:04 No.561341556
>キャラでいったらツインズ以上にメロビンジアンが頭に残ってる >シルクで尻をふくような罵倒好き おまんこ強制発情ケーキ!
141 19/01/12(土)04:57:37 No.561341585
司令塔砲台では対処できないくらいセンティネルがもりっと出てくる絶望感がいい ああいう絶望感求めてタワーディフェンスゲームやってる
142 19/01/12(土)04:58:00 No.561341593
ビジアンの部下とのバトルも武器使いまくってて面白い
143 19/01/12(土)04:58:00 No.561341595
>拡散能力だから爆風で広範囲に吹き飛ばされて再起不能になったんじゃん じゃんて言われても作中ではっきり示されてないから考察の一つでしかないからな
144 19/01/12(土)04:58:07 No.561341599
ザイオン防衛はツッコミどころがあり過ぎた…ドリル破壊担当が2人だけって… しかもEMPで敵を止めたぞ!→自軍の防衛機能も停止しましたはギャグかと
145 19/01/12(土)04:58:09 No.561341601
>スミスとの決着も気持ちいいもんでは無かったな あれもオラクルが完全に飲み込まれてなかったからヒント与えてくれたおかげだしその上実質自爆だしな
146 19/01/12(土)04:58:30 No.561341612
>最初のインパクトを二作目以降で超えられなかった 一作目が周囲を大幅にレベルアップさせて埋もれてしまった感はある
147 19/01/12(土)04:58:46 No.561341625
EMPで自軍も被害被るのは想定内でなかったっけか…やむを得ない手段というか
148 19/01/12(土)04:59:15 No.561341644
>しかもEMPで敵を止めたぞ!→自軍の防衛機能も停止しましたはギャグかと EMPは最終手段というか諸刃の剣として使ったから仕方がないと思う
149 19/01/12(土)04:59:35 No.561341656
>しかもEMPで敵を止めたぞ!→自軍の防衛機能も停止しましたはギャグかと 一作目からEMPって味方にも影響する兵器って立ち位置だし それは存在からして仕方ないかなとは
150 19/01/12(土)05:00:28 No.561341696
もはや拠点として機能しないレベルに蹂躙された状況でEMPだから別に怒られるようなもんじゃないし… 司令は突然キレたけど
151 19/01/12(土)05:02:00 No.561341748
キッドの訓練プログラムを終えてないのくだりと活躍いいよね
152 19/01/12(土)05:02:35 No.561341789
ミフネいいよね
153 19/01/12(土)05:03:38 No.561341821
>EMPで自軍も被害被るのは想定内でなかったっけか…やむを得ない手段というか そうだったのか…司令がブチ切れてたから使うなって辞令出てたのかと
154 19/01/12(土)05:04:57 No.561341871
>ミフネの鼻の穴デカいよね
155 19/01/12(土)05:05:19 No.561341889
使って一時的にマシンたち止めるのは良いけどその後どうするんだよ!って感じだったな
156 19/01/12(土)05:06:38 No.561341937
>使って一時的にマシンたち止めるのは良いけどその後どうするんだよ!って感じだったな でも使わないと全滅が早まるだけだしな…
157 19/01/12(土)05:06:56 No.561341947
スミスになったやつがEMP暴発で飛空艇団壊滅させなければあそこまで絶望的ではなかったし… どっちにしろ負けるシナリオだろうけど
158 19/01/12(土)05:07:42 No.561341976
>使って一時的にマシンたち止めるのは良いけどその後どうするんだよ!って感じだったな でもあそこで時間稼ぎしてないとどの道蹂躙されてたよね… 帰ってきたモーフィアス達の頼りがネオだけなのはヤベエと思うのも仕方がないんだけど
159 19/01/12(土)05:13:56 No.561342207
あの状況でネオが何とかしてくれるって言われてもな…キッツイわ
160 19/01/12(土)06:03:57 No.561343878
一作目しか見てないがエージェントスミスって貞子みたいなことになってるのか
161 19/01/12(土)06:36:32 No.561345146
予告のシーンきた! 結局当たるのか…
162 19/01/12(土)06:44:58 No.561345534
サイバーパンクそのものの時代はこなかったけどこれと攻殻あたりがオタクにサイバーパンク風を味わう素養は植えてくれたなと思う 忍殺やRuinerはもちろんミクさんやVtuberの演出で電脳空間ぽいのをやられた時に 「あーマトリックスみたいな空間か」って思うとみんな理解しやすい
163 19/01/12(土)06:46:39 No.561345625
こっからどう戻るのかって普通に倒れるのか
164 19/01/12(土)07:06:26 No.561346637
懐古補正だったかなと思ってちょうど最近観返した所だけど 懐古補正以上に面白かった 当時は何となく観てたけど画面の作り方 すっげぇ良く出来てると気付けるようになって嬉しい