19/01/12(土)01:39:45 自作と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/12(土)01:39:45 No.561323333
自作とかできないからBTOでPC買おうと思うんだけど 何処がいいの?詳しい人教えて ドスパラがヤバいってのだけ聞いてる
1 19/01/12(土)01:40:58 No.561323536
何に使うの?
2 19/01/12(土)01:41:33 No.561323635
ドスパラで十分
3 19/01/12(土)01:41:59 No.561323717
ほぼ自作レベルまでパーツ選定したいならサイコム 安く済ませたいけどデルみたいなクソボロ掴むのも嫌ならツクモ 地方住まいなら実店舗に現物持ち込んで保証が効くパソコン工房かアプライド
4 19/01/12(土)01:42:25 No.561323792
>何に使うの? ゲームとネットサーフィンなんだけど MHWが動きそうなのぐらいが欲しい 予算は10万ちょっと
5 19/01/12(土)01:43:13 No.561323942
スレ「」じゃないけど地元のパソコン工房3年くらい前に潰れて県内に一件もなくなったわ
6 19/01/12(土)01:43:38 No.561324007
レインって所がいいよ
7 19/01/12(土)01:43:55 No.561324067
分割で買いたいんだけどクレカなしじゃ無理よね?
8 19/01/12(土)01:44:50 No.561324219
お前みたいな底辺貧乏人には消費者金融がおすすめ
9 19/01/12(土)01:44:55 No.561324240
カードなしに分割って出来んのか…? デビットカードとか?
10 19/01/12(土)01:45:47 No.561324384
>カードなしに分割って出来んのか…? ショッピングローンとかあるんじゃないの
11 19/01/12(土)01:46:09 No.561324454
俺もサイコムお勧めだけどある程度パーツの事分かることが前提だから MHWが快適に動く構成でドスパラで買うのがいい気がする
12 19/01/12(土)01:47:05 No.561324637
>ショッピングローンとかあるんじゃないの あーそうか
13 19/01/12(土)01:47:40 No.561324752
>ゲームとネットサーフィンなんだけど >MHWが動きそうなのぐらいが欲しい >予算は10万ちょっと MHWのSteam版か あれ最適化甘くてマシンパワーでゴリ押ししないとまともに遊べないんだよな えーと推奨設定が OS:WINDOWS? 7, 8, 8.1, 10(64-BIT 必須) プロセッサー:Intel? Core™ i7 3770 3.4GHz or Intel? Core™ i3 8350 4GHz or AMD Ryzen™ 5 1500X メモリ:8GB RAM グラフィック:NVIDIA? GeForce? GTX 1060(VRAM 3GB)or AMD Radeon™ RX 570X(VRAM 4GB) DirectXVersion 11 ストレージ:20GB 以上の空きが必要 サウンドカード:DirectSound 対応(DirectX? 9.0c 以上)
14 19/01/12(土)01:47:43 No.561324760
ワンズで買ってたけど久しぶりに覗いたら訳がわからなくなってた 元からかもしれんが
15 19/01/12(土)01:48:03 No.561324829
店員によって結構印象変わったりするからその予算ならどこで買ってもそんな変わらなそうな したいことぐらいは書いた方がいいぞ
16 19/01/12(土)01:48:17 No.561324874
MHWなら五年前に組んだ俺のオンボロPCでも動くからまあいけるやろ
17 19/01/12(土)01:48:26 No.561324902
10万でかー MHWの動作環境見たけどCPUはi3でいいんだな 動きゃ良いって言うんなら1050tiとかでもいいみたいだし AMDとかならもっと安く済むかもしれん
18 19/01/12(土)01:48:29 No.561324915
10万じゃきつくない…?
19 19/01/12(土)01:48:50 No.561324998
起動すればいいのかな
20 19/01/12(土)01:48:51 No.561325001
10万だと厳しい気がするな
21 19/01/12(土)01:48:59 No.561325041
モニターがあるかないかで予算の余裕さがだいぶ変わるぞ
22 19/01/12(土)01:49:36 No.561325182
良くわからんならドスパラだと 分割手数料掛からないのとか売ってるからそれで行けばいいんじゃないか
23 19/01/12(土)01:49:50 No.561325227
せめてあと5万積んでくれ
24 19/01/12(土)01:50:14 No.561325311
これで1080pの30FPSだから 60FPS出すには最低でも1060の6GBモデルがいる メモリ8GBもMHW以外のソフトを何も走らせない前提の数値だから16GBは必要 年始セールで14-15万あたりで売ってないか?
25 19/01/12(土)01:50:17 No.561325319
10万ちょいのツクモの買ってcodbo4が中程度の画質でぬるっぬるで遊べる程度だぞ参考にしてくれ
26 19/01/12(土)01:50:21 No.561325328
10万前後のPCからは電源とケースファンはしっかりしたもの使った方がいいぞ
27 19/01/12(土)01:50:23 No.561325338
次のryzenを待つのだ…
28 19/01/12(土)01:50:33 No.561325367
ショッピングローンって使った事ないけど何も担保になるもんいらないの?
29 19/01/12(土)01:50:34 No.561325369
中古で最低環境揃うかどうかって感じだから15万ぐらい頑張ってちょっといいの買った方が絶対いいよね
30 19/01/12(土)01:51:08 No.561325484
i7とi3は高負荷時に体感でかなり差が出るからできればi7にしたいなー 配信とかしたくなるとi3だとかなりきつい
31 19/01/12(土)01:51:12 No.561325499
最高設定じゃなきゃ嫌かどうかでかなり変わる気がする 普通に遊ぶ程度なら1050tiでも何とかなるし
32 19/01/12(土)01:51:15 No.561325511
15万要る感じかあ 昔だと10万でそこそこの買えた気するんだけど高くなってる?
33 19/01/12(土)01:51:21 No.561325529
安さ重視ならテイクワンで良くない
34 19/01/12(土)01:51:52 No.561325625
グラボとメモリがね… あと今だとストレージがお安いので基本的に大容量とSDD乗っちゃうからその分値段が上がるみたいな印象
35 19/01/12(土)01:51:56 No.561325641
良い電源とかケースはぜんぜんわからん
36 19/01/12(土)01:51:57 No.561325644
タケオネはサイコム以上に知識いるし…
37 19/01/12(土)01:52:17 No.561325709
SSD-!!!
38 19/01/12(土)01:52:28 No.561325739
メモリは8GBでいいと思うけどな 配信とかしたいなら別だけど
39 19/01/12(土)01:52:31 No.561325748
ゲームだとSSDにするとローディング早くてストレスないぞい
40 19/01/12(土)01:52:36 No.561325769
光るケースはいいケース… 光るキーボードはいいキーボード…
41 19/01/12(土)01:52:43 No.561325798
ドスパラがヤバイって何?経営的に?
42 19/01/12(土)01:52:56 No.561325850
>良い電源とかケースはぜんぜんわからん よくわからんけど電源は共通規格でブロンズとかシルバー以上買えば間違いないんでしょー?みたいな認識
43 19/01/12(土)01:53:12 No.561325901
>ドスパラがヤバイって何?経営的に? ヒとかで回ってたクレーム受け付けないけど買い取りしたらちゃんと不良箇所しやがった!みたいな話とかじゃないか
44 19/01/12(土)01:53:22 No.561325924
「」は基本高性能気味に見積もるけどまあトラブル回避と長く使う事考えるとあんまり間違ってないとは思う
45 19/01/12(土)01:53:25 No.561325928
>ドスパラがヤバイって何?経営的に? 信用かな…
46 19/01/12(土)01:54:09 No.561326058
ドスパラは去年の偽SSDとか不良品引き取り拒否とかその辺の話じゃないかな
47 19/01/12(土)01:54:11 No.561326071
別に運悪くなければいきなり電源ぶっ壊れるなんて無いから値段どうしても厳しいならそれなりの値段で買っちゃってもいいと思う…あくまで高めのスペックおすすめしてるのは長く使うなら安定したほうが良いよねって話なので
48 19/01/12(土)01:54:14 No.561326078
メモリって古くてもいいんだっけ 今のPC8年前の奴なんだけど無駄に4×4で16GBっぽいんだけど メモリだけ流用できたりする?
49 19/01/12(土)01:54:16 No.561326085
2年前にPCワンズで40万かけたので俺はまだまだ戦う…
50 19/01/12(土)01:54:18 No.561326089
ドスパラだけじゃなく各パーツがどこ製なのか書いてない所から買うなら 運が良ければ長持ちしてくれるガチャを回す気でいた方が良い
51 19/01/12(土)01:54:25 No.561326114
今だとドーンと思い切った方が結果的に長く幸せになれるだろうし… 「」にしては意外と要求環境が高めだししょうがない気はする いつもだとそこそこ動けばいいみたいな「」だからあっちがいいこっちがいいって盛り上がるけど
52 19/01/12(土)01:54:33 No.561326153
>「」は基本高性能気味に見積もるけどまあトラブル回避と長く使う事考えるとあんまり間違ってないとは思う 性能足りなくて組み換えとかやると結局高く付いたりするからな…
53 19/01/12(土)01:54:34 No.561326158
最終的な価格の差はグラボの性能に左右される
54 19/01/12(土)01:54:51 No.561326213
>メモリって古くてもいいんだっけ >今のPC8年前の奴なんだけど無駄に4×4で16GBっぽいんだけど >メモリだけ流用できたりする? 規格が合えば
55 19/01/12(土)01:54:56 No.561326223
グラボは1060相応のがくそ投げ売りされてるからBTOは勿体なく感じる時期
56 19/01/12(土)01:54:57 No.561326225
>今のPC8年前の奴なんだけど無駄に4×4で16GBっぽいんだけど >メモリだけ流用できたりする? 今DDR4が主流で8年前つったらDDR3が主流だったし無理っすね
57 19/01/12(土)01:54:57 No.561326226
>ヒとかで回ってたクレーム受け付けないけど買い取りしたらちゃんと不良箇所しやがった!みたいな話とかじゃないか まって日本語がやばい
58 19/01/12(土)01:54:58 No.561326227
DDR3から逃げるな
59 19/01/12(土)01:55:06 No.561326254
どうしてもその世代で良いものって買うと10万はどうしても超えちまうから不思議だよな…
60 19/01/12(土)01:55:30 No.561326316
っていうかBTOより最初からゲーミング用に組まれてるPCの型落ちとかを買えば
61 19/01/12(土)01:55:37 No.561326341
>メモリって古くてもいいんだっけ >今のPC8年前の奴なんだけど無駄に4×4で16GBっぽいんだけど >メモリだけ流用できたりする? DDR3なら出来ない
62 19/01/12(土)01:55:44 No.561326361
どこの店でも初期不良はある時はあるみたいだしその時ゴタゴタするのはどこもめんどくさくてうんざりするからな…
63 19/01/12(土)01:55:49 No.561326385
10万なんてビデオカードも買えないじゃないかその世代で良い物だと
64 19/01/12(土)01:55:52 No.561326396
パソコン工房かツクモがよく聞くオススメ
65 19/01/12(土)01:55:59 No.561326420
ドスパラは格安SSDと称してリパッケージしただけの怪しいSSD売ってた
66 19/01/12(土)01:56:10 No.561326452
流石に古すぎるか…
67 19/01/12(土)01:56:16 No.561326470
MHWってPCゲーの中でも重いんだよな つか最適化がちゃんとできてないんだろうけど
68 19/01/12(土)01:56:41 No.561326551
>メモリだけ流用できたりする? 8年も前だとDDR3だろうから 刺さるとしてもそこを惜しむより新しいの買って積んだ方がいいくらい性能差あると思う
69 19/01/12(土)01:57:00 No.561326609
>ドスパラは格安SSDと称してリパッケージしただけの怪しいSSD売ってた 売り切れ!売り切れたからこの話はお終い!
70 19/01/12(土)01:57:07 No.561326631
1年ちょい前ならレインすすめて阿鼻叫喚とかになってたんだろうな…
71 19/01/12(土)01:57:13 No.561326647
その推奨スペックなら15万あればいけそうではある
72 19/01/12(土)01:57:19 No.561326670
ドスパラのMagnate IM買おうと思ってたけど辞めた方が良さげ?
73 19/01/12(土)01:57:55 No.561326773
駄目な時はどこでも駄目だから強い気持ちで行け
74 19/01/12(土)01:58:22 No.561326862
動画流しながらキャプボ介した配信と通話と録画したいとなると予算どのくらいあれば良いんだろ
75 19/01/12(土)01:58:36 No.561326904
BTOの電源やマザボガチャはもう運だと思って割りきれ ドスパラだろうがツクモだろうが保つ時は保つし逝く時は逝く
76 19/01/12(土)01:58:50 No.561326941
箱を自由に選べるところがいいよね coolermasterのシンプルな黒いの良いよ
77 19/01/12(土)01:58:52 No.561326947
自分では使いたくないけどドスパラでもひどいのは稀なんだろうとは思う
78 19/01/12(土)01:58:54 No.561326951
これ良さそうって構成で買ってダメだったパーツ交換するのもいいと思うと 割と楽しいし
79 19/01/12(土)01:58:58 No.561326965
推奨スペック分かってるならそれ持って店員さんにインターネットくださいして相場調べて納得行くところで買うしかない気はする
80 19/01/12(土)01:58:59 No.561326967
>ドスパラのMagnate IM買おうと思ってたけど辞めた方が良さげ? トラブルはどこで買っても起こる時は起こるからその辺はもう好きにしていい
81 19/01/12(土)01:59:03 No.561326980
>ドスパラのMagnate IM買おうと思ってたけど辞めた方が良さげ? 最近のドスパラは信用下げる事しまくってるから避けたほうがいい 中華の激安SDDの上からシーリングして別のSSDであるかのように再刻印して売ったり オイオイオイな事例が出てきてる
82 19/01/12(土)01:59:11 No.561327000
自作なら推奨スペックであればギリ10万でいけるよね いや割と余裕あるか
83 19/01/12(土)01:59:48 No.561327081
>自作なら推奨スペックであればギリ10万でいけるよね RX570使っていいなら余裕でお釣り来ると思う
84 19/01/12(土)01:59:51 No.561327093
10年くらいまえにネトゲやってたときは知り合いがドスパラいいよ悪くは無いって言ってたなあ
85 19/01/12(土)02:00:01 No.561327113
高いの買って手厚い補償を受けたいならサイコムで延長保証つけておくといいけど あそこメーカーで買うほど高くはないけどBTOショップでも別に安くもないから一長一短
86 19/01/12(土)02:00:07 No.561327132
いい噂聞かないけど悪い噂も聞かないFRONTIER …単に売れてないんだろうか
87 19/01/12(土)02:00:13 No.561327144
俺はドスパラでPC買ったけど 使いはじめて半年で電源ファンから異音がし始めて電源交換 1年でケースファンの調子が悪くなって熱がこもるようになったからケースファン交換することになった 最初からついてるパーツの一部はそこまで品質良くないね
88 19/01/12(土)02:00:33 No.561327197
スレ「」は初めてのパソコン購入なのか? モニタも買わないとってなったらその分予算吸われるぞ
89 19/01/12(土)02:00:39 No.561327210
>いい噂聞かないけど悪い噂も聞かないFRONTIER >…単に売れてないんだろうか そういう層は手を出さないイメージだな…
90 19/01/12(土)02:00:45 No.561327220
>最初からついてるパーツの一部はそこまで品質良くないね ケチれる重要箇所じゃん
91 19/01/12(土)02:00:55 No.561327252
15万とかならかなり幅広がるんだけどね
92 19/01/12(土)02:01:06 No.561327274
自分で組んだら万単位で出費抑えられるぞ
93 19/01/12(土)02:01:17 No.561327305
いろいろコミコミで20万くらい見ておいた方が良い気はする
94 19/01/12(土)02:01:29 No.561327337
2月に出る新しいRadeonと夏に出るryzen 3000系の乗り換えを マザボの新調だけで済ます予定 夏が楽しみだ
95 19/01/12(土)02:01:33 No.561327352
まだ正月セールやってるんとちゃうの、店頭で予算内の買ってきたら BTOは欲張るとすぐ足出るし店頭即納割引品でいんでないの ちなみにMHW快適にやりたいならあと五万から七万予算出しといた方がいい気がするよ
96 19/01/12(土)02:01:35 No.561327362
エイリアンウェアとかはどうなの
97 19/01/12(土)02:01:53 No.561327407
>自分で組んだら万単位で出費抑えられるぞ CPUをマザボにセットするときが心臓に悪いから ここだけはお店に頼みたい
98 19/01/12(土)02:01:55 No.561327411
基本組み合わせだからそこまで思ったほど難しくないけど知識は必要だしその手間がめんどくさいと感じちゃうとっていう部分だからな… やらかすときはやらかすし…
99 19/01/12(土)02:02:45 No.561327513
>次のryzenを待つのだ… 便乗で質問したいんだけどPCの更新もしたいのとエースコンバットもやりたい そこで今すぐRyzenの3くらいで組んでしまって、次のRyzenが発表されたら新しいCPUに載せ替えるべき? それとも新しいRyzenを待つべき?あとエースコンバットは遅れてプレイ出来てもいいけどコスパのいいグラボの選択肢なくない?
100 19/01/12(土)02:02:52 No.561327530
グラボ入れ替えぐらいはちょっと調べれば素人でも出来るのかな…
101 19/01/12(土)02:02:59 No.561327552
>スレ「」は初めてのパソコン購入なのか? >モニタも買わないとってなったらその分予算吸われるぞ モニタは今使ってるのがある
102 19/01/12(土)02:03:01 No.561327557
普通に1060積んでるの買えばいいんじゃない 多分高くて12万ぐらいだよ15とか18は行かない
103 19/01/12(土)02:03:18 No.561327598
今店員さんにやりたいゲーム伝えるだけでもいけると思う っていうかゲームごとの推奨スペック表とか店に貼ってある
104 19/01/12(土)02:03:27 No.561327628
グラボ差し替えるだけなら楽だよね
105 19/01/12(土)02:03:34 No.561327645
グラボとかメモリは素人でも簡単だけどCPUとか電源周りが怖い
106 19/01/12(土)02:03:44 No.561327672
サイコムのページ覗いたら受注一時停止になってて吹いた
107 19/01/12(土)02:03:45 No.561327674
俺は自分を信用してないからPCの組み立てと車のタイヤ交換は 店に頼む
108 19/01/12(土)02:04:02 No.561327705
FRONTIERがいいよ
109 19/01/12(土)02:04:03 No.561327708
グラボは電源が足りてるかぐらい? 刺す時は女の子に触るみたいな気持ちでやれよな!
110 19/01/12(土)02:04:04 No.561327715
9900K積んだけど空冷クーラーだから真夏が心配だわ…
111 19/01/12(土)02:04:06 No.561327721
接続端子がDVIだけなんてことがなければモニタはなんとでもなる
112 19/01/12(土)02:04:09 No.561327730
今なんとなくドスパラの商品みてたら高品質な電源!て商品紹介のとこにあって笑っちゃった 散々言われてるんだろうなあ
113 19/01/12(土)02:04:11 No.561327737
モニタはFHDの安物でも1枚から2枚にすると捗るぞ!
114 19/01/12(土)02:04:28 No.561327784
>そういう層は手を出さないイメージだな… ここはダメだ!って言えるのは実際買ってダメだった経験した人だけだからね…本来なら
115 19/01/12(土)02:04:30 No.561327788
>刺す時は女の子に触るみたいな気持ちでやれよな! 了解!高速手マン!
116 19/01/12(土)02:04:32 No.561327791
>今店員さんにやりたいゲーム伝えるだけでもいけると思う >っていうかゲームごとの推奨スペック表とか店に貼ってある 運が悪いとぼられそうではあるからなあ… 時々偏った店員もいるし
117 19/01/12(土)02:04:39 No.561327817
グラボ交換HDD増設辺りから慣れていけば1から組めるようになるよ
118 19/01/12(土)02:04:51 No.561327855
>あとエースコンバットは遅れてプレイ出来てもいいけどコスパのいいグラボの選択肢なくない? やりたいゲームがあるのにコスパがどうとか そんな無駄な事を考えるのやめようぜ 推奨スペック満たすの買えばいいだけだぜ!!
119 19/01/12(土)02:04:52 No.561327862
去年3月くらいに7万でpc組んだ ryzen 1500xにメモリ16GBでGTX1050tiだった 3ヶ月後にryzen2700とgtx1080に換装して気づいたら20万近くに費用が膨らんでた
120 19/01/12(土)02:04:56 No.561327872
FRONTIERはどうなんだろう
121 19/01/12(土)02:04:58 No.561327878
サイコムは年末も結構割引やってたからなぁ 年末年始の休業中にオーダー溜まりまくってたんだろう
122 19/01/12(土)02:05:09 No.561327905
電源はANTECかSeasonicかクーラーマスターのゴールド認証買っておけばいいと思う
123 19/01/12(土)02:05:11 No.561327909
>運が悪いとぼられそうではあるからなあ… >時々偏った店員もいるし んー…そういうのは警戒していってもふっかけてくるだろうからなぁ… 初心者じゃ防ぎようがないし良心を信じるしかないんじゃ
124 19/01/12(土)02:05:15 No.561327922
最初BTOで買って徐々にパーツ入れ替えていったけど素人でもなんとかなったよ 解説サイトもいくらでもあるし
125 19/01/12(土)02:05:24 No.561327944
電源壊れてこの前交換したけどワット数だのグレードだのメーカーで価格が全く違ってまぁ金額抑えたいなら削るのも納得だなって
126 19/01/12(土)02:05:24 No.561327946
確認する手間が省けるかも!して電源入れながら交換はやめろよな!
127 19/01/12(土)02:05:33 No.561327969
ドスパラはサポートと外れに当たった時がヤバいだけで とにかくお金を掛けずに自分で解決できる向け 個人向けBTOではトップだから不具合も多い
128 19/01/12(土)02:05:33 No.561327973
ドスパラ3代目だけれど 初期不良のSSD一回つかまされた以外は安定して動いているよ SSDもIntelとかクルーシャルだったしまあ安パイかな colorfulのSSDは擁護できない
129 19/01/12(土)02:05:57 No.561328029
自作だとメモリCPUマザボでおおよそ1.5x3=4.5万円か 箱とSSDとOSを3万円に抑えてVGAに2万円つぎ込む感じかな
130 19/01/12(土)02:06:00 No.561328039
>確認する手間が省けるかも!して電源入れながら交換はやめろよな! いくら素人だからってまさかそんな
131 19/01/12(土)02:06:10 No.561328073
ペイペイしたいからパーツバラバラに会計してもらっていい? いいよ♥ してくれたツクモの店員さんありがとう
132 19/01/12(土)02:06:14 No.561328086
MHWに比べてACの推奨スペック優しいな
133 19/01/12(土)02:06:15 No.561328088
>自分で組んだら万単位で出費抑えられるぞ ちゃんと組むというほど変わんなくね?
134 19/01/12(土)02:06:37 No.561328145
>確認する手間が省けるかも!して電源入れながら交換はやめろよな! ホットスワップ!
135 19/01/12(土)02:07:09 No.561328229
USBデバイス感覚でパーツ交換
136 19/01/12(土)02:07:14 No.561328244
PC組むので怖いのってCPU設置作業くらいだと思う あとはかなり雑でもどうとでもなる
137 19/01/12(土)02:07:28 No.561328273
>最初BTOで買って徐々にパーツ入れ替えていったけど素人でもなんとかなったよ >解説サイトもいくらでもあるし 昔だと何かやらかした場合にPCで調べ物をしてってのが出来なくなって詰む可能性あったけど 今ならスマホやらの他の手段で調べれるのが大半だろうから 中身弄るのも楽になってると思う
138 19/01/12(土)02:07:32 No.561328284
>ペイペイしたいからパーツバラバラに会計してもらっていい? >いいよ♥ >してくれたツクモの店員さんありがとう やりすぎると還元駄目だされたりするらしいな
139 19/01/12(土)02:07:48 No.561328321
ならなかった時が大変なだけだから…っていう感じだからなマジで… そりゃそうだ…っていう
140 19/01/12(土)02:08:10 No.561328374
完全に個人個人の感覚でしかないけど自分の場合はCPU設置したくなさだけでもBTOに頼む価値がある
141 19/01/12(土)02:08:12 No.561328377
BTO選ぶのは不具合起きた時に丸投げできるからでしょ
142 19/01/12(土)02:08:16 No.561328386
最近妙に立ってない?
143 19/01/12(土)02:08:17 No.561328389
いつか自作したいと思ってるんだけどCPUそんなに緊張するんです…?
144 19/01/12(土)02:08:27 No.561328411
>今ならスマホやらの他の手段で調べれるのが大半だろうから >中身弄るのも楽になってると思う 電源変えるときも刺さってるケーブルをケータイカメラで撮影してから差し替えたら楽だった
145 19/01/12(土)02:08:33 No.561328425
>やりすぎると還元駄目だされたりするらしいな 短時間に多数決算しまくったせいで途中で決算できなくなっちゃたね カード会社じゃなくてペイペイのセキュリティで止まるみたい
146 19/01/12(土)02:09:04 No.561328502
>いつか自作したいと思ってるんだけどCPUそんなに緊張するんです…? まずマヨネーズの銘柄選びから始まる
147 19/01/12(土)02:09:06 No.561328509
>ちゃんと組むというほど変わんなくね? BTOで積んでるパーツ価格コムで最安値で揃えてもそんなに安くならないよね だからこそもうBTOでいいかってなる
148 19/01/12(土)02:09:06 No.561328510
雑に作業すると数万のパーツが一瞬でオシャカになる
149 19/01/12(土)02:09:06 No.561328512
>いつか自作したいと思ってるんだけどCPUそんなに緊張するんです…? ミスるとその一瞬でマザボ買いなおしになったりする いやあれ修理はできるっちゃできるらしいけどさ
150 19/01/12(土)02:09:09 No.561328523
初めてやった時は配線が怖かったわ コード多すぎだろってキレてた
151 19/01/12(土)02:09:09 No.561328524
>最近妙に立ってない? ちょっと前は初めてPC書いたんだけどノートでいい?ってスレもよく見たしそんなもんよ
152 19/01/12(土)02:09:14 No.561328535
>いつか自作したいと思ってるんだけどCPUそんなに緊張するんです…? 気軽にやれる類じゃないってだけだとは思う
153 19/01/12(土)02:09:22 No.561328562
自作PCなんてプラモ作るより簡単なのに
154 19/01/12(土)02:09:26 No.561328567
しょっちゅうPC組むとかでもない限りその時その時のケースの流行りとかに慣れることもないしできるだけきれいに配線してほしいからプロに任せる
155 19/01/12(土)02:09:26 No.561328568
>PC組むので怖いのってCPU設置作業くらいだと思う 組む時じゃないけど電池交換が一番怖い…
156 19/01/12(土)02:09:26 No.561328569
>いつか自作したいと思ってるんだけどCPUそんなに緊張するんです…? CPUも慣れればそうでもないんだけど 慣れるほど組まないのが大体だから…
157 19/01/12(土)02:09:31 No.561328586
たけおねにしとけ
158 19/01/12(土)02:09:32 No.561328588
ワンズでフルカスタマイズも良いぞ!自由で楽しい!
159 19/01/12(土)02:09:40 No.561328603
手間考えたらマザーボードと電源とファンぐらいは店にやってもらう方がいいんだろうか… ちょっとした増設ぐらいしかやったことないから分からん
160 19/01/12(土)02:09:45 No.561328618
>自作PCなんてプラモ作るより簡単なのに お値段が…
161 19/01/12(土)02:09:54 No.561328642
>自作PCなんてプラモ作るより簡単なのに プラモはおもちゃだけどPCは壊れるとほんとに困るし…
162 19/01/12(土)02:09:55 No.561328650
運良くヤフオクで絵描きが扱いきれなくて処分したハイスペックな新品中古のPCを安く買えた
163 19/01/12(土)02:10:05 No.561328684
>ワンズでフルカスタマイズも良いぞ!自由で楽しい! 自由すぎてなにがなんだかわかんねえ
164 19/01/12(土)02:10:19 No.561328723
電源はどんな時でもantecでいいかなって…
165 19/01/12(土)02:10:22 No.561328730
CPUはピンがマザボ側に生えてた時がもっとヤバかったと聞く
166 19/01/12(土)02:10:25 No.561328737
やらかした時どうにもならんからな… 畜生あの時の俺!して寝るしかない
167 19/01/12(土)02:10:26 No.561328742
>自由すぎてなにがなんだかわかんねえ 念 ただサポートはすごい良かった覚えがある
168 19/01/12(土)02:10:29 No.561328745
自作作業の練習にジャンクPCでも組んでみようかと思ったけど 組んでそれどうするの?ってなってまだできてない 性能低いPCってみんなどうしてんだろ
169 19/01/12(土)02:10:34 No.561328757
いつも低予算でpc組むけどCPUはミドルレンジ メモリは1万~1万5千円マザーはmicro ATXグラボはボトムミドルで電源は550wで行けばSSDにしても8万くらいで治らないか?
170 19/01/12(土)02:10:56 No.561328819
>ケースはどんな時でもantecでいいかなって…
171 19/01/12(土)02:11:00 No.561328829
BTOは初期構成はお安いけどカスタマイズには気をつけようね 市場価格と連動してないこともあるから特にSSD増設で凄く取られたりする
172 19/01/12(土)02:11:05 No.561328836
>性能低いPCってみんなどうしてんだろ ハードオフ!ヤフオク!
173 19/01/12(土)02:11:10 No.561328853
>手間考えたらマザーボードと電源とファンぐらいは店にやってもらう方がいいんだろうか… 別に言うほど手間でもないよ ほんと気を使うのCPUくらい
174 19/01/12(土)02:11:12 No.561328858
プラモならフルスクラッチ以外気楽にできるのに…
175 19/01/12(土)02:11:15 No.561328870
自作はグラボをマイニング落ちのやつ買い叩けるから安く上がる時期だと思う AMDのグラボ安すぎだろ今
176 19/01/12(土)02:11:16 No.561328875
>手間考えたらマザーボードと電源とファンぐらいは店にやってもらう方がいいんだろうか… >ちょっとした増設ぐらいしかやったことないから分からん 良くわからん場合はやってもらうか 詳しい人と一緒に組めば大体のことは何とかなる
177 19/01/12(土)02:11:36 No.561328924
>自作PCなんてプラモ作るより簡単なのに CPUクーラーと1時間格闘したよ…
178 19/01/12(土)02:11:40 No.561328934
CPUのグリス塗りなおしするときにクーラー外すときにすっぽんした時は肝が冷えもうした
179 19/01/12(土)02:11:51 No.561328952
P100が未だに定番っぽい感じで吹く もうすぐ5周年じゃん
180 19/01/12(土)02:11:52 No.561328955
紫蘇OEMのcyonicのゴールドを買ったけど この電源も割と静かでいい
181 19/01/12(土)02:12:02 No.561328982
>CPUクーラーと1時間格闘したよ… 指スパー
182 19/01/12(土)02:12:12 No.561329003
>自作はグラボをマイニング落ちのやつ買い叩けるから安く上がる時期だと思う マイニング落ちとかむしろ怖くね…
183 19/01/12(土)02:12:15 No.561329011
経験によって評価も感想も違うよね当然だけど… 一度トラブルに遭遇するとああこういう事かぁ~!ってなる なってもつらい
184 19/01/12(土)02:12:20 No.561329030
10年選手近いうちのドスパラPCじゃsteamのthe long darkもまともに動かなかったからついにこないだ注文したよ i7 8700にRTX2070のやつだけど5年くらいは新し目のゲームでも頑張っていけるのかな?
185 19/01/12(土)02:12:30 No.561329054
レイン夜逃げしててダメだった 静音売りにしてたのは覚えてるけど経営苦しかったんだな
186 19/01/12(土)02:12:51 No.561329102
>CPUのグリス塗りなおしするときにクーラー外すときにすっぽんした時は肝が冷えもうした 高負荷かけてグリスやわっこくしてから作業すると良いってばっちゃが言ってた
187 19/01/12(土)02:13:03 No.561329133
組み替え時にCPUクーラーの取り外しに失敗して コンデンサーの足が折れたけど半田付けしたらちゃんと稼働した そんなんでいいんだよ…
188 19/01/12(土)02:13:22 No.561329163
>AMDのグラボ安すぎだろ今 残念ながら底値は終わってしまいました
189 19/01/12(土)02:13:49 No.561329231
結構テキトーでいいんだな…って時もあればえっ!なんで!?みたいなときもあるからすべてがパソコンの妖精さんの手心ひとつ
190 19/01/12(土)02:13:51 No.561329237
初めてBTOで買ったDELLのパソコンはマザボの初期不良で突然電源が切れたり夜中に動きだしたりしてホラーでござった
191 19/01/12(土)02:14:01 No.561329257
>AMDのグラボ安すぎだろ今 適正になっただけ
192 19/01/12(土)02:14:20 No.561329314
グリスによって経年劣化の速度も違うから i7とかi9みたいな発熱する高額CPU積みたいなら調べてみたら
193 19/01/12(土)02:14:25 No.561329325
40万するようなハイエンド買って5年持たそうとするより20万ぐらいにミドルレンジで 3年したら買い換えるぐらいで考えた方が賢い気はする ハイエンドじゃないと無理な使い方するならもちろん前者でいいけど
194 19/01/12(土)02:14:26 No.561329334
>組み替え時にCPUクーラーの取り外しに失敗して >コンデンサーの足が折れたけど半田付けしたらちゃんと稼働した >そんなんでいいんだよ… 想像するだけで背筋ぞっとするわ…よかったね…
195 19/01/12(土)02:14:46 No.561329371
>マイニング落ちとかむしろ怖くね… 中古じゃなくてメーカーが在庫放出したやつよ 値段底だったのは年末とかだったけど
196 19/01/12(土)02:14:48 No.561329376
未だに「相性」なんて言葉を使われる業界
197 19/01/12(土)02:14:53 No.561329392
今は上みたらキリなさそうだからな…
198 19/01/12(土)02:14:58 No.561329404
自分もゲーミングPC欲しいんだけどノートで 予算は10万ほど いいのあるかな?
199 19/01/12(土)02:14:59 No.561329410
>自作はグラボをマイニング落ちのやつ買い叩けるから安く上がる時期だと思う 安かったら良いんだけどね オクで探せば安いのもあるだろうけど普通に中古買うと危険性な割に対して安くないのがね
200 19/01/12(土)02:15:07 No.561329427
見積り見ながらだらだら組むの楽しいよね こんなん自分じゃ使わないけど http://niku.webcrow.jp/u/7y8bK
201 19/01/12(土)02:15:19 No.561329458
サイバーパンクとかどれだけ推奨環境高いのか不安で仕方ない
202 19/01/12(土)02:15:22 No.561329469
>未だに「相性」なんて言葉を使われる業界 一応動いているからヨシ!
203 19/01/12(土)02:15:27 No.561329475
無駄にでかいケースのメーカーPC買ってグラボ突っ込め
204 19/01/12(土)02:15:28 No.561329478
>高負荷かけてグリスやわっこくしてから作業すると良いってばっちゃが言ってた 乾いてたら意味なくね?
205 19/01/12(土)02:15:32 No.561329492
M.2試したいけどお高い…
206 19/01/12(土)02:15:34 No.561329498
悪いこと言わないからゲーミングノートはやめておいた方が…
207 19/01/12(土)02:15:38 No.561329505
>自分もゲーミングPC欲しいんだけどノートで >予算は10万ほど >いいのあるかな? やりたいゲーム書きなされ
208 19/01/12(土)02:15:47 No.561329521
>自分もゲーミングPC欲しいんだけどノートで >予算は10万ほど >いいのあるかな? えっ!ゲーミングノートを予算10万で!?
209 19/01/12(土)02:15:49 No.561329524
>40万するようなハイエンド買って5年持たそうとするより20万ぐらいにミドルレンジで >3年したら買い換えるぐらいで考えた方が賢い気はする >ハイエンドじゃないと無理な使い方するならもちろん前者でいいけど 乗り換えの手間が減るって程度のメリットも一応有るかな… トラブル時のリカバリ対策も兼ねてスマートにお引越しできる準備をした方が良いとは思うけど
210 19/01/12(土)02:15:56 No.561329542
>>未だに「相性」なんて言葉を使われる業界 >一応動いているからヨシ! 時々調子悪いけど大体動くからヨシ!
211 19/01/12(土)02:15:59 No.561329546
>>マイニング落ちとかむしろ怖くね… >中古じゃなくてメーカーが在庫放出したやつよ >値段底だったのは年末とかだったけど DMMがやってたマイニングPCの払い下げ品が出回ってるんだったか
212 19/01/12(土)02:16:10 No.561329577
20万を3年って…
213 19/01/12(土)02:16:16 No.561329591
>>高負荷かけてグリスやわっこくしてから作業すると良いってばっちゃが言ってた >乾いてたら意味なくね? 多少は柔らかくなるから…多分
214 19/01/12(土)02:16:19 No.561329594
>そんなんでいいんだよ… マジかそんなんでいいんだ…怖いなぁ
215 19/01/12(土)02:16:23 No.561329605
>いいのあるかな? ノートのサイズでゲーミング性能詰め込むってタワーより高くなりますよって言ってるようなもんだぞ
216 19/01/12(土)02:16:23 No.561329606
ゲーミングノート関係で良い話を今まできいたことない
217 19/01/12(土)02:16:37 No.561329632
CPU新調したから古いCPUをオクに出したら落札した人から お店でピン折れてるって言われたからお金返してされたなぁ ピン折れと診断したお店と担当者の署名があれば返金受け付けるって返したら とりあえず動いたんでいいですされた なんだったんだ
218 19/01/12(土)02:16:37 No.561329633
>自分もゲーミングPC欲しいんだけど うん >ノートで 気軽にいってくれる
219 19/01/12(土)02:16:42 No.561329645
自作でうっかりパーツ壊しちゃったら泣くに泣けなくない?
220 19/01/12(土)02:16:43 No.561329647
俺の鼻毛なんかもう5年以上だぞ
221 19/01/12(土)02:16:56 No.561329688
あのメーカーのあのパーツとこのメーカーのこのパーツを組み合わせたいのに全然見当たらねえ! って時に助けてくれたからありがたかったよワンズ
222 19/01/12(土)02:17:04 No.561329709
>20万を3年って… 月々5800円くらいだ
223 19/01/12(土)02:17:08 No.561329718
>マジかそんなんでいいんだ…怖いなぁ 昔は好みの個体コンデンサに取り替えるおじさんとかちょっと居たし行ける行ける
224 19/01/12(土)02:17:09 No.561329723
>自作でうっかりパーツ壊しちゃったら泣くに泣けなくない? なので全裸になって気を引き締めて勝負するぐらいの気心が必要
225 19/01/12(土)02:17:19 No.561329741
>自作でうっかりパーツ壊しちゃったら泣くに泣けなくない? うっかりでパーツ壊すなんてそうそう無いだろ…?
226 19/01/12(土)02:17:21 No.561329750
使い方によっては一番にSSDの寿命きたりするから それぐらい交換できるようにはなっておいた方が良い
227 19/01/12(土)02:17:27 No.561329762
普通のデスクトップ型で20万円とかの性能が ノートサイズだと60万とかになるぞ? やめとけやめとけ!
228 19/01/12(土)02:17:32 No.561329776
パチッ
229 19/01/12(土)02:17:44 No.561329804
ゲーミングノートはそういう物とわかった上で買うんなら良いんだけど
230 19/01/12(土)02:17:45 No.561329806
>えっ!ゲーミングノートを予算10万で!? 0一つつけ忘れたのかな?
231 19/01/12(土)02:17:53 No.561329818
>パチッ 静電気のおきない風呂場でやるぞ! ガン ジャー
232 19/01/12(土)02:18:08 No.561329851
実際やるとこんなもんでいいんだ?ってなるよね 知識はないといざというときぐえー!するけど
233 19/01/12(土)02:18:12 No.561329866
>うっかりでパーツ壊すなんてそうそう無いだろ…? 静電気でなんか死ぬてかよくあると聞いた
234 19/01/12(土)02:18:22 No.561329894
ちゃんと乾燥させればへーきへーき
235 19/01/12(土)02:18:28 No.561329911
>とりあえず動いたんでいいですされた pin折れたらとりあえずで動かねぇよ!
236 19/01/12(土)02:18:31 No.561329917
やっぱノートじゃ高くなるだけかー 引っ越したらタワー型揃えよう…
237 19/01/12(土)02:18:33 No.561329924
いいですよねよくわからない原因究明で時間取られるの
238 19/01/12(土)02:18:37 No.561329936
>未だに「相性」なんて言葉を使われる業界 今時もうないだろーっておもったらryzenは結構あるらしいな
239 19/01/12(土)02:18:44 No.561329956
お高いものは扱うと緊張してしまうので他人に任せる!
240 19/01/12(土)02:18:45 No.561329958
ゲーミングノートって出張多いゲーム中毒者とか 既にデスクトップでめっちゃゲーミング環境整えてるジャンキーがついでに買うくらいのイメージ
241 19/01/12(土)02:18:55 No.561329982
>パチッ パキッ
242 19/01/12(土)02:19:13 No.561330028
半値で流れてるマイニング専用RADEONがアツいと聞いた
243 19/01/12(土)02:19:19 No.561330048
ノートでもFFとかDQみたいなネトゲ程度ならわかるんだけどな PUBGしたい!とか言う人はやめとけってなる
244 19/01/12(土)02:19:26 No.561330061
え…PCの中いじる時は全裸が普通だよね…?
245 19/01/12(土)02:19:36 No.561330078
俺なんてDP端子が抜けねー!!って無理やり引っ張ってピン壊す直前まで行ってしまった
246 19/01/12(土)02:19:40 No.561330095
家にパソコン用の温度とホコリ管理された防音空間作る文化はそろそろ一般化してほしい
247 19/01/12(土)02:19:46 No.561330114
ゲーミングノートは金持ちの道楽みたいな雰囲気しかないよな
248 19/01/12(土)02:20:13 No.561330183
>家にパソコン用の温度とホコリ管理された防音空間作る文化 やりたいけど手間がかかりすぎるだろ…
249 19/01/12(土)02:20:21 No.561330207
>半値で流れてるマイニング専用RADEONがアツいと聞いた DVI端子ひとつor映像出力無しかお選びください まぁジャンパーかませばHDMI使えるっぽいけど
250 19/01/12(土)02:20:28 No.561330226
俺はそんなん誇張表現っていうかお約束程度にしか聞いてない 普通に静電気除去シートとか使いなさる
251 19/01/12(土)02:20:35 No.561330236
>>>マイニング落ちとかむしろ怖くね… >>中古じゃなくてメーカーが在庫放出したやつよ >>値段底だったのは年末とかだったけど >DMMがやってたマイニングPCの払い下げ品が出回ってるんだったか 専用のハードで自作PCと互換パーツないし そもそも会社の資産払下げってあり得ない
252 19/01/12(土)02:20:41 No.561330255
>あのメーカーのあのパーツとこのメーカーのこのパーツを組み合わせたいのに全然見当たらねえ! >って時に助けてくれたからありがたかったよワンズ そこまでいくなら自作でいいじゃん… 保証も長くなるし
253 19/01/12(土)02:20:48 No.561330273
>え…PCの中いじる時は全裸が普通だよね…? パンツくらいは許して… なんかの間違いでチンチンをCPUクーラーのフィンで切らないかと心配で
254 19/01/12(土)02:20:50 No.561330279
>家にパソコン用の温度とホコリ管理された防音空間作る文化はそろそろ一般化してほしい 住宅業界でそういうのあれば結構やる人多そうだけどな 大金払う一生モノレベルの買い物だろうし
255 19/01/12(土)02:21:14 No.561330324
海外の充電?静音?重さ?発熱?なノートっぽいゲーミング用の何かもあるけど日本で売ってるのかな
256 19/01/12(土)02:21:21 No.561330346
>大金払う一生モノレベルの買い物だろうし PCはそんなもんじゃねぇよ…
257 19/01/12(土)02:21:26 No.561330356
>パンツくらいは許して… >なんかの間違いでチンチンをCPUクーラーのフィンで切らないかと心配で CPUに欲情するのか…
258 19/01/12(土)02:21:42 No.561330387
>PCはそんなもんじゃねぇよ… 家のことね
259 19/01/12(土)02:21:51 No.561330408
「」にススメられて 二年くらい前にMOUSEでPC買ったけど こういうスレでてんで名前を聞かない まあ不満なく動いてるからいいけど
260 19/01/12(土)02:21:56 No.561330421
サイコムいいよサイコムで買ったケースがもう10年活躍してる
261 19/01/12(土)02:22:09 No.561330458
PCメンテの時はゴム手にマスク付けて作業してる唾と手油怖い
262 19/01/12(土)02:22:20 No.561330481
>え…PCの中いじる時は全裸が普通だよね…? チン毛がコワイからパンツ履けよな
263 19/01/12(土)02:22:31 No.561330503
>家にパソコン用の温度とホコリ管理された防音空間作る文化はそろそろ一般化してほしい クリーンルームはまず入る人が気を使わなきゃいけないもんだぞ
264 19/01/12(土)02:22:37 No.561330510
>「」にススメられて >二年くらい前にMOUSEでPC買ったけど >こういうスレでてんで名前を聞かない >まあ不満なく動いてるからいいけど 地元の企業だからどんどん買って欲しい
265 19/01/12(土)02:22:41 No.561330522
>「」にススメられて >二年くらい前にMOUSEでPC買ったけど >こういうスレでてんで名前を聞かない >まあ不満なく動いてるからいいけど CMがかわいい! 最近割とあちこちで見るようになったから儲かってるんだなーぐらいの印象だ
266 19/01/12(土)02:22:46 No.561330534
>二年くらい前にMOUSEでPC買ったけど 1回かって2度めは無いかなってなったよ
267 19/01/12(土)02:23:28 No.561330651
でもまぁ今割と買い時だとは思う CPUお高めだけど他で高騰してるのは少ない気がする
268 19/01/12(土)02:23:46 No.561330688
調べたら出力端子が無いRX470が6500円か…たしかにすごいな
269 19/01/12(土)02:24:01 No.561330724
DELLとマウスとドスパラは同じ箱に入れて考えてる
270 19/01/12(土)02:24:01 No.561330726
>1回かって2度めは無いかなってなったよ ドスパラクソって思って友人にいいとこ無い?って聞いてネズミおすすめされてクソ!ってなって自作する知能ついた
271 19/01/12(土)02:24:06 No.561330744
Zen2来たらPC更新する予定
272 19/01/12(土)02:24:14 No.561330768
昔は熱暴走当たり前なMOUSEだったけど今は最低限動くよ もう20年以上前の話だけど
273 19/01/12(土)02:24:14 No.561330770
グラボメモリも時期が悪い!って「」が言わなくなったもんね 安いわけじゃないけど適性価格って感じに落ち着いた雰囲気
274 19/01/12(土)02:24:18 No.561330784
antecのp110Luce使ってるけどVGAを縦置きに設置できると聞いて やってみたいけど安心して使えるライザーケーブルがどれか検討もつかないので頓挫してる おススメとかある?
275 19/01/12(土)02:24:33 No.561330826
>そこまでいくなら自作でいいじゃん… >保証も長くなるし パーツの知識があるのと自作が出来るは別なのだ…
276 19/01/12(土)02:24:36 No.561330831
今CPUが一万くらい値上がりしてるのさえ目を瞑れば数年ぶりに買い時の時期だよね 俺も買いたいお金ない
277 19/01/12(土)02:24:45 No.561330855
一生分ももってくれるPCなんてねえよ!!!
278 19/01/12(土)02:24:47 No.561330859
ぶっちゃけ買いたい時が買い時だよ
279 19/01/12(土)02:25:03 No.561330908
最初ドスパラ 次ツクモ その次にパソコン工房 今MOUSE 次買うときは…サイコムにしてみようかな
280 19/01/12(土)02:25:12 No.561330927
>グラボメモリも時期が悪い!って「」が言わなくなったもんね >安いわけじゃないけど適性価格って感じに落ち着いた雰囲気 RTXで良い感じにクールダウンというか冷や水ぶっかけられて マイニング需要とか言う悪い文明が下火になってやっと落ち着いた感じ
281 19/01/12(土)02:25:21 No.561330951
メモリが普通にやしーってなってて驚いた
282 19/01/12(土)02:25:40 No.561330988
GTX1160ってなんだったんです?これから出るの?
283 19/01/12(土)02:25:43 No.561330993
インテル Core i5-9600K (3.70GHz / 9MB) NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB 16GB メモリ[SSD] 320GB + [HDD] 1TB 13万ならこれくらいあるじゃん
284 19/01/12(土)02:25:46 No.561330999
もう少し経つとまだ安くなりそう!時期が悪い!ってなりそう
285 19/01/12(土)02:25:48 No.561331006
グラボはマイニング需要が落ち着いた SSDがクソ安くてメモリもかなり落ちてきた わりと買い時
286 19/01/12(土)02:25:50 No.561331012
自作なんて大した知識いらんだろ…?
287 19/01/12(土)02:25:51 No.561331016
CPUはランク下げて後で良いの買い足せば良いさ ちょっと前に比べたらコア数が全体的に増えてるからその分高くなったと思えばトントンよ
288 19/01/12(土)02:25:53 No.561331021
運がいいのか10年ずつくらい持ってくれてる
289 19/01/12(土)02:25:53 No.561331023
よーしメモリ32GB積んじゃうぞー!
290 19/01/12(土)02:26:08 No.561331061
グラボやメモリやCPUの交換ってどれくらい気軽に出来るものなんです?
291 19/01/12(土)02:26:16 No.561331074
ドスパラは初期の簡易水冷とか不良率ひどすぎて採算割れするLvだった 大学生さんから卒業論文かいてたらなんかへんな音するんですけお・・・って問い合わせ来たときはさすがに焦った
292 19/01/12(土)02:26:19 No.561331078
自作に今利点は無いって言うけど一からパーツ選んで組み上げるという達成感はあるよ サイコムでおkといわれればそうなんだけど
293 19/01/12(土)02:26:19 No.561331079
>そこまでいくなら自作でいいじゃん… >保証も長くなるし 組み上げたくないんだろ自分で
294 19/01/12(土)02:26:23 No.561331082
>自作なんて大した知識いらんだろ…? やらかした時にあると便利
295 19/01/12(土)02:26:33 No.561331109
>GTX1160ってなんだったんです?これから出るの? 1000シリーズの次が11××になるのか2×××になるのかって予想されてた時の名残だよ
296 19/01/12(土)02:26:34 No.561331116
ドスパラがやべーって言われてんのはパーツがどこのメーカーかまともに表記されてないやつなんだよなあ
297 19/01/12(土)02:26:43 No.561331139
>グラボやメモリやCPUの交換ってどれくらい気軽に出来るものなんです? グラボとメモリはマジで抜いて挿すだけ CPUはそれに比べるとややめんどい
298 19/01/12(土)02:26:45 No.561331141
Sandyおじさん卒業するか…
299 19/01/12(土)02:27:00 No.561331179
ゲーミングノートも今は16万で1060の6GB乗ったやつとか買えるし既にデスクトップあるなら十分選択肢に入ると思う
300 19/01/12(土)02:27:01 No.561331183
i5にしとくかi7にしとくかすげえなやんでる… あとi9ってさすがにそうそう必要ないよね…?
301 19/01/12(土)02:27:05 No.561331194
>グラボやメモリやCPUの交換ってどれくらい気軽に出来るものなんです? グラボメモリはカセットの交換みたいなもんだよ CPUはもうちょっと手間がかかる
302 19/01/12(土)02:27:13 No.561331216
>よーしメモリ32GB積んじゃうぞー! BTOで頼むとマザボがminiATXでクソァ!ってなるなった 安い理由って大体マザボだよね
303 19/01/12(土)02:27:22 No.561331240
BTOのパーツカスタムでSSD換装料が高い場合はサムスンかクルーシャルかWDのSSD買って自分で換装した方が安い
304 19/01/12(土)02:27:39 No.561331283
CPU交換とか清掃は固定レバー外すとき本当にこんな力いれていいのか…?ってなる
305 19/01/12(土)02:27:41 No.561331292
>i5にしとくかi7にしとくかすげえなやんでる… >あとi9ってさすがにそうそう必要ないよね…? 強いほど強いんだぞ 行けるときには行っとくべき
306 19/01/12(土)02:27:47 No.561331306
>グラボやメモリやCPUの交換ってどれくらい気軽に出来るものなんです? グラボ・メモリはプラモレベル CPUは一度全体をばらす感じだから車やバイクの手入れくらい
307 19/01/12(土)02:27:56 No.561331323
>グラボやメモリやCPUの交換ってどれくらい気軽に出来るものなんです? のどが渇いたので自販機に買いに行くぐらい
308 19/01/12(土)02:28:04 No.561331349
自作って別に難しくないしな… レゴブロック組み立てる程度の作業
309 19/01/12(土)02:28:26 No.561331403
>ブルドーザーおじさん卒業するか…
310 19/01/12(土)02:28:30 No.561331406
>自作って別に難しくないしな… >レゴブロック組み立てる程度の作業 なかなか刺さらなかったり抜けないところなんか正にレゴ
311 19/01/12(土)02:28:33 No.561331414
sandyおじさんは今基盤のコンデンサがやばいはずだから 保守部品を買って延命だ! B75M-PLUSぐらいしか新品のマザボ無いけどな!
312 19/01/12(土)02:28:38 No.561331426
>あとi9ってさすがにそうそう必要ないよね…? 廃スぺにしてウヒョー!ってしたい人には必要ってくらい
313 19/01/12(土)02:28:41 No.561331431
自作で一番面倒なのは配線の取り回しだよね
314 19/01/12(土)02:28:56 No.561331459
9900Kとか9700Kとか選ぶならCPUクーラーも相応のを選ぶんだぞ 虎徹とか良いクーラーだけどあの辺じゃキツいぞ
315 19/01/12(土)02:28:57 No.561331466
前段階が結構調べるのに手間がかかる印象はある 調べるにも情報が結構違ったりもするし「」に頼っても時期が悪い!って言うし…
316 19/01/12(土)02:28:58 No.561331469
これだけの性能なのに消費電力少ない!って計算してる時が一番文明の進歩を感じる
317 19/01/12(土)02:29:03 No.561331480
>グラボやメモリやCPUの交換ってどれくらい気軽に出来るものなんです? グラボとメモリ→向きさえ間違えなければファミコンレベル CPU→まず上のクーラー外したりグリス塗ったりソケットの向きだったりマザボとの規格が合うかだったり色々あるので勉強する
318 19/01/12(土)02:29:06 No.561331483
>i5にしとくかi7にしとくかすげえなやんでる… >あとi9ってさすがにそうそう必要ないよね…? 上見たら果てしないけど普通に使う分には絶対いらねえ
319 19/01/12(土)02:29:12 No.561331496
自作は組み立て作業だけならまあいいけどパーツ情報収集が… 電源とかグリスとかよくわからんよ…
320 19/01/12(土)02:29:31 No.561331529
自作の最大のネックはミスでパーツ壊しかねないことがあるのにひとつのパーツが高いところ プレッシャーがすごい
321 19/01/12(土)02:29:37 No.561331546
ゲームやりたいならi5 ゲーム配信したいならi9
322 19/01/12(土)02:29:39 No.561331551
Zen2待ちきれないから2600で組んじゃっていいかな
323 19/01/12(土)02:29:43 No.561331557
グラボ交換はケースとグラボ固定用のネジ外す労力が8割くらい
324 19/01/12(土)02:29:53 No.561331585
スマホの存在で余計に楽になった 他にPC無くてもネットで調べながら組み立てられる
325 19/01/12(土)02:29:55 No.561331589
自作なら裏配線できるケース買えば相当綺麗になる 5インチベイに余分なケーブルを突っ込まなくていいのはいい
326 19/01/12(土)02:30:02 No.561331605
>sandyおじさんは今基盤のコンデンサがやばいはずだから 昔と違って個体コンでしょ
327 19/01/12(土)02:30:15 No.561331631
>スマホの存在で余計に楽になった >他にPC無くてもネットで調べながら組み立てられる 地味にでかいよね 動かないときなんか特に
328 19/01/12(土)02:30:18 No.561331640
静電気対策は慎重すぎるくらいに臆病になってちょうどいい なんなら裸で組め
329 19/01/12(土)02:30:20 No.561331642
>電源とかグリスとかよくわからんよ… これの何がわからんのかわからん…
330 19/01/12(土)02:30:27 No.561331657
2060かなり微妙な感じじゃない…? 日本で買える価格考えるとそこまでお安い!って訳でもなさそうだし
331 19/01/12(土)02:30:33 No.561331673
>電源とかグリスとかよくわからんよ… 電源はゴールド以上のやつ買っとけばいい グリスはぶっちゃけ気に入らなきゃあとで塗りなおせばいい
332 19/01/12(土)02:30:40 No.561331690
>>よーしメモリ32GB積んじゃうぞー! >BTOで頼むとマザボがminiATXでクソァ!ってなるなった >安い理由って大体マザボだよね だからサイコム選んだある程度マザボも選べるし
333 19/01/12(土)02:30:50 No.561331714
知識が備わらないから予算に収まるPCを選んで電源だけ良い奴になるように買ってる
334 19/01/12(土)02:30:52 No.561331717
>電源とかグリスとかよくわからんよ… 電源は海外のサイトで分解レビューがめっちゃあるのでそこ参考にする グリスは熊さん印選んでおけばまず外れない
335 19/01/12(土)02:30:58 No.561331730
>グラボ交換はケースとグラボ固定用のネジ外す労力が8割くらい あとは補助電源じゃない?
336 19/01/12(土)02:31:19 No.561331784
俺はクマグリス信者だからグリスのお勧めを聞かれても 「クマグリスがいいとおもうの」としか回答できない
337 19/01/12(土)02:31:32 No.561331813
SSDのクルーシャルとサムスン HDDのWDとシーゲートってそれぞれどっちがいいの?
338 19/01/12(土)02:31:39 No.561331824
グリスなんて適当でいいんだ
339 19/01/12(土)02:31:40 No.561331825
>Zen2待ちきれないから2600で組んじゃっていいかな 今夏に備えてA320と2200gで組んで 後でzen2と対応マザボに交換する
340 19/01/12(土)02:31:40 No.561331826
電源なんて運だケチれケチれ
341 19/01/12(土)02:31:45 No.561331840
>電源とかグリスとかよくわからんよ… 電源はちゃんと選ぶなら海外レビュー見るしかない
342 19/01/12(土)02:32:12 No.561331892
>ゲームやりたいならi5 >ゲーム配信したいならi9 お絵かき+ゲームしたいんだけど お絵かきで使うクリスタがシングル性能が重要って聞いて悩んでるんだ… まあさすがにi9はいらんのだろうけど
343 19/01/12(土)02:32:19 No.561331911
余程の事じゃなきゃ750W電源のGOLDくらいで良いよ グラボがハイエンドになればなるほどもっと必要くらいに思っておけばいいかな
344 19/01/12(土)02:32:22 No.561331923
>SSDのクルーシャルとサムスン HDDのWDとシーゲートってそれぞれどっちがいいの? 好きに選べ
345 19/01/12(土)02:32:30 No.561331941
電源さえ良いの使えば問題ないでしょ多分
346 19/01/12(土)02:32:31 No.561331948
常用するPCは静かな方がいいからファンにはこだわりたい
347 19/01/12(土)02:32:37 No.561331966
グリスもファンもCPUに付いてくるし 向き間違えたまま強引にゴリラパワーでCPUのソケットレバー倒すとか それくらいのことをやらかさない限り壊れるもんじゃないよ…
348 19/01/12(土)02:32:53 No.561332000
>後でzen2と対応マザボに交換する zen2は既存のAM4マザボじゃ駄目なん?
349 19/01/12(土)02:32:56 No.561332013
>SSDのクルーシャルとサムスン HDDのWDとシーゲートってそれぞれどっちがいいの? SSDは好きなほうでいい HDDはWDで利用用途に合った色買え
350 19/01/12(土)02:33:02 No.561332023
>お絵かきで使うクリスタがシングル性能が重要って聞いて悩んでるんだ… >まあさすがにi9はいらんのだろうけど そこはCPU性能よりメモリガン積みのが大事だと思う
351 19/01/12(土)02:33:02 No.561332025
ええっ!他のパーツハイエンドなのを積みまくってKEIAN電源採用を!?
352 19/01/12(土)02:33:05 No.561332037
>SSDのクルーシャルとサムスン HDDのWDとシーゲートってそれぞれどっちがいいの? どっちもだ どっちか買うなら用途に合わせよう
353 19/01/12(土)02:33:13 No.561332054
ある程度調べまくってようやくマザボのよしあしがわかってきたし 初心者にはそこまで選ばせるのは結構ハードル高いよなって思う
354 19/01/12(土)02:33:26 No.561332093
電源は鉄板メーカー選べばわざわざGOLDとか書いてるんだからわかりやすいだろう
355 19/01/12(土)02:33:37 No.561332118
ryzenいいよね マザボ使い回しできるし ryzen2もソケットAM4で嬉しい
356 19/01/12(土)02:33:39 No.561332126
シーゲートは一時期評判落としてたけど最近は回復してきてるのか
357 19/01/12(土)02:33:47 No.561332145
自作ってよく分からないけどコスト考えるなら自前でパーツ更新して何れは総取っ替えしてく感じになるんです?
358 19/01/12(土)02:33:47 No.561332146
>ええっ!他のパーツハイエンドなのを積みまくってKEIAN電源採用を!? ええっ!数千円ケチって数万円ドブに!?
359 19/01/12(土)02:33:52 No.561332151
>ある程度調べまくってようやくマザボのよしあしがわかってきたし >初心者にはそこまで選ばせるのは結構ハードル高いよなって思う なんかめっちゃ光るやつかっとけばいいんでしょ?
360 19/01/12(土)02:34:24 No.561332208
クリスタは3Dグリグリやるわけでなければi5あたりにメモリ16Gと750tiで十分すぎる
361 19/01/12(土)02:34:26 No.561332213
>なんかめっちゃ光るやつかっとけばいいんでしょ? そんなに間違ってないかも…
362 19/01/12(土)02:34:27 No.561332218
マザボって安くても最低限の機能揃ってるからケチりやすいんだよな ちょっと色付けてゲーミング用の奴おすすめしたい高すぎてもアレだけど
363 19/01/12(土)02:34:34 No.561332231
>SSDのクルーシャルとサムスン HDDのWDとシーゲートってそれぞれどっちがいいの? その辺は宗教みたいなもんだから 前にひどい目にあったメーカーのは二度と買わねぇってなったりするだけなので 特にそういう経験がなければ適当に値段なり性能で選んだらええよ
364 19/01/12(土)02:34:43 No.561332247
>自前でパーツ更新して何れはテセウスの船にしてく感じになるんです?
365 19/01/12(土)02:34:50 No.561332261
一度組んだらそのまま4年くらいそのまま使ってるのもいる 次組む時浦島太郎になってる
366 19/01/12(土)02:35:18 No.561332316
マザボは未だによく分かってないからryzenが対応してるかどうかしか見てないや…
367 19/01/12(土)02:35:20 No.561332319
>なんかめっちゃ光るやつかっとけばいいんでしょ? 光る奴はゲーミングとか言う奴だからきっとぶんまわしても強い
368 19/01/12(土)02:35:27 No.561332339
>SSDのクルーシャルとサムスン HDDのWDとシーゲートってそれぞれどっちがいいの? その二択なら好きにすればいいんじゃねえかな…
369 19/01/12(土)02:35:28 No.561332341
めっちゃ光る奴は大体ゲーミングモデルで部品しっかりしてるからな・・・
370 19/01/12(土)02:35:29 No.561332342
うnうnじゃあキングストン製品かおう!
371 19/01/12(土)02:36:03 No.561332410
マザーといったらアスロック
372 19/01/12(土)02:36:06 No.561332416
>一度組んだらそのまま4年くらいそのまま使ってるのもいる >次組む時浦島太郎になってる 一番ついてけないのがMBだな ほんと全部調べなおしになる
373 19/01/12(土)02:36:09 No.561332426
ハイエンドグラボも4年もしたらその時のミドルレンジ下位ぐらいって感じだからなぁ これから先グラボの進化がどうなるのか分からないけど
374 19/01/12(土)02:36:27 No.561332471
>マザボは未だによく分かってないからryzenが対応してるかどうかしか見てないや… おおむねintel用とAMD用があって さらに乗ってるチップでオーバークロックできたりできなかったりする ぶっちゃけ安すぎなきゃそんないいのを買う必要もないよ
375 19/01/12(土)02:36:35 No.561332494
>zen2は既存のAM4マザボじゃ駄目なん? biosアプデで何とかなると思うけど マザボの対応TDPが心配 噂通りなら最大で16コア32スレッド135wがハイエンドのはずだし ミドルで良いなら現行のB450の対応TDP高めの奴で良いかも
376 19/01/12(土)02:36:37 No.561332499
今のi7は前世代よりスレッド数減ってるのがなんか嫌
377 19/01/12(土)02:36:44 No.561332516
俺がSSDって言ったら日立だろうが!
378 19/01/12(土)02:37:00 No.561332561
グラボは進化しまくってるけどCPUは頭打ちなイメージが強い
379 19/01/12(土)02:37:03 No.561332566
知ってるわよ!msata?ってのがいいんでしょ!
380 19/01/12(土)02:37:05 No.561332568
見積もりサイトで構成いじくり回してる時が一番楽しいんじゃないかと思い始めた
381 19/01/12(土)02:37:16 No.561332586
>SSDのクルーシャルとサムスン MX500となら好み >HDDのWDとシーゲートってそれぞれどっちがいいの? 赤pro≒iron wolf>赤青≒BarraCuda
382 19/01/12(土)02:37:36 No.561332627
>グラボは進化しまくってるけどCPUは頭打ちなイメージが強い 今はAMDがアツい
383 19/01/12(土)02:37:43 No.561332643
>今のi7は前世代よりスレッド数減ってるのがなんか嫌 第8世代は良い感じだけど9世代微妙よね
384 19/01/12(土)02:37:45 No.561332649
AMDのCPUもりもり強くなって嬉しいですよ私は
385 19/01/12(土)02:37:48 No.561332653
>マザーといったらアスロック 変態マザーの先輩であるAOPENは今どこに…
386 19/01/12(土)02:38:13 No.561332713
>見積もりサイトで構成いじくり回してる時が一番楽しいんじゃないかと思い始めた 風俗店調べて満足するのと似てる
387 19/01/12(土)02:38:44 No.561332774
AMDはすげえんだけどいかんせん相性問題とかおきやすくて仕事用にしづらいのが…
388 19/01/12(土)02:38:57 No.561332803
AM4で16コアいけちゃうものなのかな? 多コア用のためにスリッパ用ソケットとの2ラインでご提供してるんだけど
389 19/01/12(土)02:38:58 No.561332805
>今のi7は前世代よりスレッド数減ってるのがなんか嫌 実コア増える方が上だぞ
390 19/01/12(土)02:39:00 No.561332808
7てまさんの動くcpuで一番いいのはどれだ
391 19/01/12(土)02:39:40 No.561332893
今回はツクモで買ってみた 次はSYORMあたり試してみようかしら
392 19/01/12(土)02:39:51 No.561332930
クリエイティブ用途にバリバリ使うならintelの方が良いかも程度で ゲームやネットするぐらいならCPUメーカーは趣味で選んでいいと思う
393 19/01/12(土)02:39:56 No.561332941
8700にしたけど不満ないよ そこまでしたんなら8700Kでも良いやろがいってのはまぁうn
394 19/01/12(土)02:39:59 No.561332947
ようやくメニーコア戦争が本格化して嬉しい ソフトも対応してくようになれば良いな
395 19/01/12(土)02:40:13 No.561332975
初めて自作組んでるけど楽しくなっちゃって9900kにしちゃった 来月2080買うtiにしたいけど高いお金無い
396 19/01/12(土)02:40:17 No.561332984
>見積もりサイトで構成いじくり回してる時が一番楽しいんじゃないかと思い始めた へぇこの構成でもお買い得じゃん!買い時だな!(買わない)
397 19/01/12(土)02:40:32 No.561333018
AMDがすごいすごい言われてもゲーム用途だとintelとNVIDIAに最適化されててな…
398 19/01/12(土)02:40:38 No.561333039
>そこまでしたんなら8700Kでも良いやろがいってのはまぁうn つってもK買ってOCしないなら宝の持ち腐れじゃね
399 19/01/12(土)02:40:48 No.561333059
昔HDD外した時は全裸でやったな…
400 19/01/12(土)02:41:16 No.561333127
>8700にしたけど不満ないよ >そこまでしたんなら8700Kでも良いやろがいってのはまぁうn 消費電力で考えたら長く使うとお得だぞ!
401 19/01/12(土)02:41:27 No.561333154
>初めて自作組んでるけど楽しくなっちゃって9900kにしちゃった 奮発するねえ… あれサッカーボールのこしとかないと中古で流すとき値段めっちゃ下がるらしいからとっとけよな
402 19/01/12(土)02:41:31 No.561333162
>8700にしたけど不満ないよ >そこまでしたんなら8700Kでも良いやろがいってのはまぁうn TDPもあるしOCしたいとかでもないなら選択としては十分ありだと思う
403 19/01/12(土)02:41:32 No.561333166
>AMDがすごいすごい言われてもゲーム用途だとintelとNVIDIAに最適化されててな… そこはパワーでゴリ押す
404 19/01/12(土)02:41:50 No.561333210
>9900Kとか9700Kとか選ぶならCPUクーラーも相応のを選ぶんだぞ >虎徹とか良いクーラーだけどあの辺じゃキツいぞ 超天しかめぼしい在庫なかったんだけどどうかな?
405 19/01/12(土)02:41:56 No.561333215
HDDは結局東芝に落ち着いたな… RMA無いのは残念だけど
406 19/01/12(土)02:41:57 No.561333219
>つってもK買ってOCしないなら宝の持ち腐れじゃね まさにその通りよ いずれするかも~って頭よぎったけど大体そう言う時ってしないのよね
407 19/01/12(土)02:42:06 No.561333231
ハマってるんだかハマってないんだかわからない感触とか ペンチみてーな指の力を要求するのやめてほしい
408 19/01/12(土)02:42:15 No.561333246
HDDのパーティション分け?っていうのは今の気にせず使える大容量状態でもやっておくべきもの?
409 19/01/12(土)02:42:15 No.561333247
ファンの静穏性と風圧の数値を気にするようになったらファンを選ぶのも面白くなった
410 19/01/12(土)02:42:17 No.561333248
>そこはパワーでゴリ押す (原因不明のエラー落ち連発)
411 19/01/12(土)02:42:31 No.561333277
HDDはWD最強という宗派だ
412 19/01/12(土)02:42:37 No.561333289
>>9900Kとか9700Kとか選ぶならCPUクーラーも相応のを選ぶんだぞ >>虎徹とか良いクーラーだけどあの辺じゃキツいぞ >超天しかめぼしい在庫なかったんだけどどうかな? 簡易水冷はどう?コルセアとか安いよ
413 19/01/12(土)02:43:01 No.561333323
>HDDのパーティション分け?っていうのは今の気にせず使える大容量状態でもやっておくべきもの? SSDとHDD併用するとかなら別にしなくてもいい
414 19/01/12(土)02:43:06 No.561333338
>HDDはWD最強という宗派だ 壊れる前に買い換える あると思います
415 19/01/12(土)02:43:22 No.561333370
>>そこまでしたんなら8700Kでも良いやろがいってのはまぁうn >つってもK買ってOCしないなら宝の持ち腐れじゃね 物足りなくなり始めたらOCできるのはいいけどOCしない層までK信仰しすぎじゃね…?と感じる
416 19/01/12(土)02:43:29 No.561333386
ドスパラは2回買って2回壊れた 2台とも寒いと起動できなくなる
417 19/01/12(土)02:43:41 No.561333404
個人的に一番どれにしたらいいかわからないのはケース
418 19/01/12(土)02:43:45 [簡易水冷] No.561333412
>ファンの静穏性と風圧の数値を気にするようになったらファンを選ぶのも面白くなった ブヂュルルルル
419 19/01/12(土)02:43:58 No.561333449
最適化云々って実際プレイ感としてそんなにわかるもんなの? 有名ベンチマーク数値とかじゃなくて
420 19/01/12(土)02:44:06 No.561333466
>簡易水冷はどう?コルセアとか安いよ えっなんか怖いし…空冷がいい
421 19/01/12(土)02:44:06 No.561333468
>HDDのパーティション分け?っていうのは今の気にせず使える大容量状態でもやっておくべきもの? いらねえ それするくらいならシステムはSSDにぶちこんで物理的に分けてしまえ
422 19/01/12(土)02:44:14 No.561333483
>ドスパラは2回買って2回壊れた >2台とも寒いと起動できなくなる 寒いとダメってかつてのバブルシステムみてえだなおい
423 19/01/12(土)02:44:27 No.561333504
次の世代まで4790Kで耐える
424 19/01/12(土)02:44:34 No.561333522
>HDDのパーティション分け?っていうのは今の気にせず使える大容量状態でもやっておくべきもの? 今のは別に要らんと思う
425 19/01/12(土)02:44:36 No.561333526
コンピューターとしての動作の相性とは別にコネクタとかの物理的な相性あるよね… ほんとに規格化されてんのかって思う時がある
426 19/01/12(土)02:44:58 No.561333564
RTX2070入ってると普通に20万くらいしてうーんこれは買えない
427 19/01/12(土)02:45:26 No.561333616
>簡易水冷はどう?コルセアとか安いよ ラジエーター冷やせる環境なら空冷でも冷えるでしょ
428 19/01/12(土)02:45:29 No.561333622
>個人的に一番どれにしたらいいかわからないのはケース とりあえずフルタワー
429 19/01/12(土)02:45:31 No.561333627
>>そこはパワーでゴリ押す >(原因不明のエラー落ち連発) 最適化って対象メーカーのシステム構成であれば 多少低スペックでも動かせるよって意味です 推奨メーカーじゃなければグレード上げとけば大抵は動くよって認識で良い?
430 19/01/12(土)02:45:37 No.561333637
>AMDがすごいすごい言われてもゲーム用途だとintelとNVIDIAに最適化されててな… いまそんな差があるように思えないけどねCPUは 昔32bitでAMDがSSE4に渋ってた時期はあったけど64bitになってからはコンパイルコードにも大きな差も無いし 拡張命令もintelと今差があったかな?
431 19/01/12(土)02:45:44 No.561333652
横向きSATAが抜き差ししにくくて憎い 裏配線とかするには良いのかもしれないが
432 19/01/12(土)02:45:59 No.561333679
>RTX2070入ってると普通に20万くらいしてうーんこれは買えない RTXは正直メリット感じないし10xxでいいと思うの
433 19/01/12(土)02:46:05 No.561333683
近々買い替える予定だったけどこのスレ見てたら混乱してきた
434 19/01/12(土)02:46:06 No.561333689
ケースって進化してるんです?
435 19/01/12(土)02:46:19 No.561333710
Rが付かないという噂もあるGTX1150が気になる 1060と大差ない性能なら安い方買いたい
436 19/01/12(土)02:46:20 No.561333713
置く場所が全く問題ないならフルタワー良いよね…
437 19/01/12(土)02:46:32 No.561333731
やっぱパーティション分けいらないのかさんきゅー「」! cドライブをSSDにして他を分けてないHDDにしたんだけどやけにアクセスが遅いから 分けずにデータ入れすぎたせいなのかな?と思ってたんだ…ただの寿命だった!買い換える!
438 19/01/12(土)02:46:32 No.561333732
光らせないと…
439 19/01/12(土)02:46:43 No.561333751
>個人的に一番どれにしたらいいかわからないのはケース 格好いいのに決まってんだろ!
440 19/01/12(土)02:46:44 No.561333755
クリエイター用途だと興味あってもryzen買うのは難しいのがつらい なんとかしてくれよadobe!
441 19/01/12(土)02:46:59 No.561333778
>>個人的に一番どれにしたらいいかわからないのはケース >とりあえずフルタワー 側面ガラス仕様いいよね
442 19/01/12(土)02:47:23 No.561333815
>RTX2070入ってると普通に20万くらいしてうーんこれは買えない 買った すごく良かった sataに手持ちのHDD増設しようとしたら5ポート目と6ポート目が見つからなくて 1時間くらいマザボ眺めてたら2070抜いた奥側に横向きに付いてたくらいだなトラブルは グラボでかすぎ問題
443 19/01/12(土)02:47:28 No.561333822
うちのケースまだ電源上の方に設置するタイプだわ…
444 19/01/12(土)02:47:37 No.561333842
>RTX2070入ってると普通に20万くらいしてうーんこれは買えない 場所によっては18万くらいで収まるから頑張って
445 19/01/12(土)02:47:48 No.561333856
そういやケースはずっとCM690III使ってるな無難な感じだと思うけど
446 19/01/12(土)02:48:04 No.561333884
それこそふつうにゲームするだけなら1080でも性能持て余すレベル
447 19/01/12(土)02:48:09 No.561333889
>>個人的に一番どれにしたらいいかわからないのはケース >とりあえずフルタワー ケース側面カバー外すだけでCPU裏の基盤部分にアクセスできる
448 19/01/12(土)02:48:12 No.561333896
>推奨メーカーじゃなければグレード上げとけば大抵は動くよって認識で良い? その認識でいいけどゲーム次第かな ものによっちゃテクスチャがまともに表示されなかったりフレームが飛んだりもする
449 19/01/12(土)02:48:16 No.561333904
nvidiaはゲーム毎に画質変更出来るのがありがたくて…AMDでも出来るならごめん
450 19/01/12(土)02:48:20 No.561333908
最近はBTOでもでかいグラボ支えるパーツも選べたりするよね
451 19/01/12(土)02:48:35 No.561333931
光るケースの走りみたいな900だけど埃で光が見えない
452 19/01/12(土)02:48:38 No.561333936
itxでサブ機組もうと思ってるんだけど小さめのでいいケースあるかな 使わなくなる簡易水冷を流用したいからケースファン付けられるのがいいな
453 19/01/12(土)02:48:38 No.561333939
>なんとかしてくれよadobe! え?どゆこと でもryzen買っても性能めっちゃ持て余すというか使ってくれないよadobe
454 19/01/12(土)02:49:32 No.561334026
>それこそふつうにゲームするだけなら1080でも性能持て余すレベル 1060の6GBあれば大抵のことできると思ってるよ… そこから上は物足りない人かVR視野に入ってる人だと思う
455 19/01/12(土)02:50:38 No.561334129
>そういやケースはずっとCM690III使ってるな無難な感じだと思うけど 上にスイッチとかあるの使いにくくない?
456 19/01/12(土)02:50:43 No.561334134
黒い砂漠とかの最高画質を追い求めるとくそ重いネトゲを最高画質で快適にやりたい とかでもまぁ2080Tiとかが欲しくはなるあれは2080Tiでもカクつくらしいが
457 19/01/12(土)02:50:47 No.561334141
VRのために買い替えたPCが今日届いたぜ SteamのVRテストでオールグリーン完璧だ…
458 19/01/12(土)02:50:53 No.561334151
いつか来るラスアス2を4KHDRでサクサク動かすのが俺の夢なんだ
459 19/01/12(土)02:50:54 No.561334156
>でもryzen買っても性能めっちゃ持て余すというか使ってくれないよadobe だからなんとかしてくれよなんでしょ
460 19/01/12(土)02:50:57 No.561334161
>>なんとかしてくれよadobe! >え?どゆこと >でもryzen買っても性能めっちゃ持て余すというか使ってくれないよadobe 最適化されてるのがインテルだからryzenのような 多コアに対応してないのでryzenだとCPUの全力出せない でもカリカリに使い倒さないとさはわからないよね (原因不明のクラッシュから目を背けながら)
461 19/01/12(土)02:51:02 No.561334172
虎鉄っての買おうかと思ってるんだけど フルタワーケースならさすがに普通におさまるよね?
462 19/01/12(土)02:51:09 No.561334182
frontierで買ったらSSDが去年やらかしてるっぽいcolorfulってとこのみたいで心配になってきた
463 19/01/12(土)02:51:34 No.561334231
>VR視野に入ってる人だと思う VRこそ作ってる中身がはっきり言ってまだショボいから過剰スペックだと思う 4k8kでゲームやりてえ…とかいう人だといくらあっても足りないだろうけどもさ
464 19/01/12(土)02:52:10 No.561334298
VRはVIVEの新型がRTX系の機能と連動してるとかってアイトラッキングだかのを発表したから 2070辺り積んどけばいいかもね
465 19/01/12(土)02:52:31 No.561334325
intel高すぎ問題
466 19/01/12(土)02:52:39 No.561334336
2080tiでまだ満足に動かないとかもうやだこの世界
467 19/01/12(土)02:52:43 No.561334343
1060ならともかく1070以上にするなら2070の方が将来性あって良さそう
468 19/01/12(土)02:53:09 No.561334377
>2080tiでまだ満足に動かないとかもうやだこの世界 2080tiでSLI!
469 19/01/12(土)02:54:10 No.561334470
>1060ならともかく1070以上にするなら2070の方が将来性あって良さそう 1080tiとか2080のほうが安いくらいだからな… 1080ti在庫なくなったら値上がると思うけど
470 19/01/12(土)02:54:46 No.561334525
>虎鉄っての買おうかと思ってるんだけど >フルタワーケースならさすがに普通におさまるよね? 高さ測るとかしなよ…ケースのページに何センチまでのクーラー対応とか書いてない?
471 19/01/12(土)02:55:02 No.561334555
>1060ならともかく1070以上にするなら2070の方が将来性あって良さそう 将来性などない
472 19/01/12(土)02:55:07 No.561334562
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2018/GA5J-B180T.html ツクモのこれをグラボを1060の6GとCPUクーラーはいいのにして13万ぐらいで買ったけど今の所イリュの3Dエロゲなんかも快適に動くよ OS用にSSD積むならオプション選択より別途で買ったほうが全然お安い
473 19/01/12(土)02:55:39 No.561334604
>虎鉄っての買おうかと思ってるんだけど >フルタワーケースならさすがに普通におさまるよね? ケース名と子鉄で検索したらよっぽどじゃない限り出てくるから調べなされ あとマザーも大事よメモリが引っ掛かったりするから
474 19/01/12(土)02:55:42 No.561334609
>だからなんとかしてくれよなんでしょ intelも同じなんすよ
475 19/01/12(土)02:56:26 No.561334677
8700と1060で組んだんじゃ
476 19/01/12(土)02:56:36 No.561334701
フロンティアで買ったけどSSD普通にくるーしゃるだったよ
477 19/01/12(土)02:56:59 No.561334743
大きめクーラー勝ったらメモリ干渉したって事は最初頃やりがち
478 19/01/12(土)02:57:11 No.561334760
VRAV見る程度だとどのくらい必要なんだろ
479 19/01/12(土)02:57:42 No.561334811
>フロンティアで買ったけどSSD普通にくるーしゃるだったよ FRONTIERはSSDさえグレード上げれば値段すごいよね
480 19/01/12(土)02:58:06 No.561334849
AV見るだけなら1050とかあれば十分なんじゃねぇかな
481 19/01/12(土)02:58:12 No.561334858
かなり適当なこと書いてる人もいてだめだった
482 19/01/12(土)02:58:48 No.561334921
SSDはまじめに自前で買った方がめちゃくちゃ安いからな今…
483 19/01/12(土)02:58:53 No.561334929
FRONTIERは常時なんらかのセールしてるから毎回見てるとだいたい相場が分かって いいセールとそうでもないセールの見分けが付くようになる