19/01/11(金)20:05:02 マン博... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/11(金)20:05:02 No.561226361
マン博士は素晴らしい人よ
1 19/01/11(金)20:05:49 No.561226541
こっちのマン博士はマジで素晴らしい方だろうが!
2 19/01/11(金)20:06:48 No.561226785
そもそもコイツはマン博士じゃねえよ!
3 19/01/11(金)20:06:57 No.561226820
この星は移住に適した環境だおっぱい!とか送りつけてくる人
4 19/01/11(金)20:07:08 No.561226866
このスレは見込みがある(真顔)
5 19/01/11(金)20:07:30 No.561226954
自力で何とかした方じゃねーか!!
6 19/01/11(金)20:08:25 No.561227176
宇宙服似てるし仕方ないね
7 19/01/11(金)20:08:38 No.561227232
ディスコミュージックさえあれば…
8 19/01/11(金)20:08:57 No.561227327
最低だなアクアマン
9 19/01/11(金)20:09:13 No.561227388
植物学とか学問じゃねえし(笑
10 19/01/11(金)20:09:28 No.561227461
>ディスコミュージックさえあれば… 船長の趣味マジ最低でした!
11 19/01/11(金)20:09:59 No.561227572
>アイアンマン博士は素晴らしい人よ
12 19/01/11(金)20:10:27 No.561227688
一番絶望与えるのがじゃがいも壊滅シーン
13 19/01/11(金)20:11:54 No.561228007
どっちのマン博士も孤独に耐えられないからな...
14 19/01/11(金)20:11:58 No.561228020
原作だと不注意でパスファインダーぶっ壊すところもなかなかの絶望シーン
15 19/01/11(金)20:12:13 No.561228083
ケチャップが切れた 塩も切れた
16 19/01/11(金)20:13:11 No.561228312
BSでやってくだち
17 19/01/11(金)20:13:25 No.561228376
悪いな置き去りにして実はみんな君のことが嫌いでさ
18 19/01/11(金)20:14:12 No.561228549
地上波ではもろもろ切られてもったいないことに
19 19/01/11(金)20:14:32 No.561228636
なんで映画化でオデッセイなんて名前にしちゃったんです?
20 19/01/11(金)20:15:18 No.561228833
>なんで映画化でオデッセイなんて名前にしちゃったんです? いいタイトル変更だと思う
21 19/01/11(金)20:15:28 No.561228877
>地上波ではもろもろ切られてもったいないことに スターマンのくだり全カットはめちゃ許せんよなァ~!!って久々にヒでけおってしまった
22 19/01/11(金)20:15:39 No.561228922
ブブブモア
23 19/01/11(金)20:16:35 No.561229154
塩ぐらいないんだろうか 無いんだろうな
24 19/01/11(金)20:16:38 No.561229168
>なんで映画化でオデッセイなんて名前にしちゃったんです? じゃあこうしましょう ミッショントゥマーズ
25 19/01/11(金)20:16:48 No.561229215
「ダメだな」って思ったらなにもしないことにするんだっけ?
26 19/01/11(金)20:18:17 No.561229596
俺ならヨハンセンと船長のうんこはズリネタにするために取っておく
27 19/01/11(金)20:18:27 No.561229635
>ミッショントゥマーズ 俺はあの映画好きだぞ!
28 19/01/11(金)20:18:47 No.561229714
>>なんで映画化でオデッセイなんて名前にしちゃったんです? >いいタイトル変更だと思う オデッセイも悪くはないけど実際にあんな事件起きたら俺もたぶん あの火星の人どうしてるかなーとか話題にすると思うからやっぱり原作タイトルが好き
29 19/01/11(金)20:19:00 No.561229779
未だにこれを見ると映画.comの炎上を思い出す
30 19/01/11(金)20:19:40 No.561229957
もう中国がハリウッドに干渉できなくなっちゃったね
31 19/01/11(金)20:19:51 No.561230006
でもよぉ…アスキーコード表やクソダサディスコミュージック持ち込むような女達だぜ?
32 19/01/11(金)20:20:34 No.561230190
>未だにこれを見ると映画.comの炎上を思い出す なんかあったっけ
33 19/01/11(金)20:21:20 No.561230371
このマン博士スペック振り切ってるな
34 19/01/11(金)20:21:57 No.561230514
>なんで映画化でオデッセイなんて名前にしちゃったんです? >じゃあこうしましょう >度胸星
35 19/01/11(金)20:22:11 No.561230574
原作も好きだけど映画の圧縮の仕方とラストはほんと大好きだわ さて…何か質問は?
36 19/01/11(金)20:22:18 No.561230598
おのれプロテイン!
37 19/01/11(金)20:22:42 No.561230682
>原作も好きだけど映画の圧縮の仕方とラストはほんと大好きだわ DAY 1いいよね
38 19/01/11(金)20:22:57 No.561230750
>俺ならヨハンセンと船長のうんこはズリネタにするために取っておく 頼むから太陽系から出てってくれ
39 19/01/11(金)20:23:46 No.561230950
インターステラーの後こっち見るとすごくエンタメしてる!ってなる
40 19/01/11(金)20:24:01 No.561231014
新たな単位パイレーツニンジャを生み出した男
41 19/01/11(金)20:24:24 No.561231106
カタ火星を初めて植民地化した男
42 19/01/11(金)20:24:28 No.561231122
畑が爆発した時の絶望感はやばかった
43 19/01/11(金)20:25:00 No.561231245
誰も死なない底抜けに明るいハッピーエンドのSFという超貴重な作品 でも原作は終盤かなりキツい…パスファインダーぶっこわれてから辿り着く間が特に
44 19/01/11(金)20:25:07 No.561231273
インターステラー見た後に見たから見覚えのある人が二人もいる!ってなって楽しかった
45 19/01/11(金)20:26:09 No.561231540
NASAは宇宙最速とかナンバーワンとか付けたら何でも承諾すると思ってやがる舐めやがって 宇宙最速の海賊か…悪くない
46 19/01/11(金)20:26:22 No.561231588
痛み止が調味料になるってのは勉強になった
47 19/01/11(金)20:26:40 No.561231672
惑星に1人取り残されるのはまだ良いとしてハブ内でまた吹っ飛ばされてたのは耐えられなかった
48 19/01/11(金)20:26:42 No.561231686
>なんで映画化でオデッセイなんて名前にしちゃったんです? 現代通りマーシアンだと火星人になっちゃうからだろ 邦題も『火星の人』ってわざわざ「の」を入れてるし
49 19/01/11(金)20:26:48 No.561231703
バイコディンを調味料にしちゃだめだよ!
50 19/01/11(金)20:27:35 No.561231917
あのあとガルガンチュアまで飛ばされてBHに落ちて火星の世界線に来たんだよな
51 19/01/11(金)20:27:36 No.561231925
救出ミッションに失敗したら一番若い娘だけ残して後の船員は食料になる決意をする下りとか原作も軽くはない
52 19/01/11(金)20:27:39 No.561231942
有能しかいない物語なのがいい
53 19/01/11(金)20:28:04 No.561232052
>誰も死なない底抜けに明るいハッピーエンドのSFという超貴重な作品 ショーン・ビーンが途中で死なないぐらいだもんな
54 19/01/11(金)20:28:59 No.561232294
原作だと誰か視点じゃなくなったらトラブルが起こるから不穏さがすごい プロテインが液状化して打ち上げ失敗とか想定できるかよ
55 19/01/11(金)20:30:01 No.561232581
マン博士に足りなかったものはジャガイモとディスコミュージックだけじゃない 信頼できる船長やクルーたちとパスファインダーも必要だったのさ
56 19/01/11(金)20:30:06 No.561232604
>>なんで映画化でオデッセイなんて名前にしちゃったんです? >現代通りマーシアンだと火星人になっちゃうからだろ >邦題も『火星の人』ってわざわざ「の」を入れてるし >なんで映画化でオデッセイなんて名前にしちゃったんです?
57 19/01/11(金)20:31:00 No.561232848
原作だけ読んだ段階だとけっこう極限状態でも飄々としてんなこいつ…って思ったけど 映像化にあたってログとログの間でものすごいけおったり怯えたりしてるの見て納得いった そして去年公開された陸自の日誌はその裏にあった極限状態を想像して笑えなかった…
58 19/01/11(金)20:31:08 No.561232887
水素を燃やせば水が出来る
59 19/01/11(金)20:31:24 No.561232965
>原作だと誰か視点じゃなくなったらトラブルが起こるから不穏さがすごい >プロテインが液状化して打ち上げ失敗とか想定できるかよ あれも原因はテスト短縮による未発覚が原因だから辛いね テスト工程省略なんて創作のお約束なのに
60 19/01/11(金)20:31:45 No.561233060
世の中に数多存在するクソ邦題に比べれば可愛いもんよ
61 19/01/11(金)20:31:48 No.561233075
原作でも変なタイトルだなあと思ってたからな…
62 19/01/11(金)20:32:26 No.561233245
オデッセイも意味として間違った邦題じゃないしキューブリックの影響色濃いリドリーの映画に付ける題名としてはニヤッと来る部分もあるんだよ
63 19/01/11(金)20:32:29 No.561233253
基本飄々としててメゲないだけに 通信が回復してわんわん泣くところが本当にくる
64 19/01/11(金)20:34:04 No.561233697
何年いたんだっけ
65 19/01/11(金)20:34:11 No.561233726
ゼログラビティに比べればまだマシだよあくまでマシだけど
66 19/01/11(金)20:34:15 No.561233741
マン博士火星へ行く マン博士の万里長城大決戦 マン博士サイボーグになる
67 19/01/11(金)20:34:20 No.561233759
(・)(・)
68 19/01/11(金)20:34:53 No.561233907
アルテミスも映像化するんだってね
69 19/01/11(金)20:35:13 No.561233992
(.Y.)
70 19/01/11(金)20:35:33 No.561234106
日にちの表示がソルがデイになるのが原作通りで嬉しかった
71 19/01/11(金)20:35:35 No.561234125
>ゼログラビティに比べればまだマシだよあくまでマシだけど いやあれもわかりやすくていいだろ 文句つける人がわからない
72 19/01/11(金)20:35:48 No.561234181
>原作だけ読んだ段階だとけっこう極限状態でも飄々としてんなこいつ…って思ったけど >映像化にあたってログとログの間でものすごいけおったり怯えたりしてるの見て納得いった ジャガイモ畑吹っ飛んだあたりから冗談が減り始めるんだけどパスファインダーの回路焼いてから殆どマジ口調ばかりなんだよね… 余裕なくなっていく描写が辛かった
73 19/01/11(金)20:36:23 No.561234343
>いやあれもわかりやすくていいだろ >文句つける人がわからない 極限状態の度合いの話だと思うけど どっちもやだよ俺は
74 19/01/11(金)20:36:48 No.561234466
>いやあれもわかりやすくていいだろ >文句つける人がわからない 作品のテーマ全否定だぞこのタイトル
75 19/01/11(金)20:37:20 No.561234622
>作品のテーマ全否定だぞこのタイトル 見てればそうは思わないと思うけど
76 19/01/11(金)20:37:28 No.561234662
あータイトルの話か でも日本人にはわかりにくいよGravity
77 19/01/11(金)20:37:40 No.561234719
>いやあれもわかりやすくていいだろ >文句つける人がわからない 題名だけ見たらそうだけどあの映画最期に重力の底でGRAVITYと出て終わる映画だからな…
78 19/01/11(金)20:38:34 No.561234975
映画だとカットされてるこのまま進むと嵐に突入して積む現実をNASAがナス術なく見守ってる展開映画だとばっさりなのはなかなか思い切ったカットだなと思ったりした
79 19/01/11(金)20:38:47 No.561235038
こっちのマン博士とあっちのマン博士の立場を入れ替えてみたい
80 19/01/11(金)20:39:08 No.561235114
仮性の人
81 19/01/11(金)20:39:12 No.561235127
ラストでタイトル出てあーなるほどそういうことかって膝を打つ良タイトルだけど 日本人向けにどんな映画か伝えるならまああれぐらいの改変はやむなしだと思う
82 19/01/11(金)20:39:25 No.561235194
Gravityの勘所は重力を全身で感じるところだからゼログラヴィティだと意味が真逆 ずっと無重力じゃんとかそういう話じゃないんだ
83 19/01/11(金)20:39:27 No.561235206
まー洋画のタイトルってあっさり過ぎるところあるからなんとも言えん アナと雪の女王とかそのままだったらヒットしてないし
84 19/01/11(金)20:39:40 No.561235270
>見てればそうは思わないと思うけど 地球の重力で戻ってくるお話しだよ?本当に理解してる?大丈夫?
85 19/01/11(金)20:40:01 No.561235356
砂嵐のくだりは手に汗握りながら読んだけど映像にすると地味だからね…
86 19/01/11(金)20:40:08 No.561235389
割ととにかく邦題ダメだってことにしたい人はいるからなあ…日本人向けに受け入れやすくするとかの発想無くて 本当にクソ邦題のやつもあるしそういうのだったからわかるんだけど
87 19/01/11(金)20:40:35 No.561235515
>地球の重力で戻ってくるお話しだよ?本当に理解してる?大丈夫? >題名だけ見たらそうだけどあの映画最期に重力の底でGRAVITYと出て終わる映画だからな…
88 19/01/11(金)20:40:51 No.561235585
もういいよグラビティの話は
89 19/01/11(金)20:41:20 No.561235728
ゼログラビティにいたのが最後に降り立って重力感じてグラビティって出てくる〆じゃなかったっけ
90 19/01/11(金)20:41:41 No.561235827
ほんとのクソ邦題で言えば私たちのアポロ計画だよ 苦情殺到で副題取り下げた結果ドリームって何にもピンとこないタイトルだけが残った
91 19/01/11(金)20:42:45 No.561236125
わかったわ このスレにいる全員オタクでしょ
92 19/01/11(金)20:43:21 No.561236255
つまり俺はヨハンセンだった…?
93 19/01/11(金)20:43:33 No.561236301
ほんとうのクソ邦題は博士の異常な愛情だよ だいすき
94 19/01/11(金)20:44:34 No.561236550
原子力電池でローバーあったまったところでI need some hot stuffって流れてるのは笑った
95 19/01/11(金)20:44:49 No.561236605
天使にラブソングをとか最強のふたりとか名邦題もあるから邦題自体がだめではない でもSF映画は中々そういうのに巡り合えなくて辛いぜ
96 19/01/11(金)20:45:02 No.561236677
えーっとそこに立ってるあなたが地球とします 名前なんでしたっけ
97 19/01/11(金)20:45:20 No.561236738
オデッセイってタイトルならむしろ火星の大地を旅してる部分がメインになりそうなもんだ そして映画ではほぼカットされる部分
98 19/01/11(金)20:45:31 No.561236788
>わかったわ >このスレにいる全員オタクでしょ 学生時代エッチした事なかったでしょ
99 19/01/11(金)20:45:43 No.561236841
>原子力電池でローバーあったまったところでI need some hot stuffって流れてるのは笑った あそこは劇場でも笑いがそこら中から漏れてたなぁ
100 19/01/11(金)20:46:29 No.561237027
ジャガイモ壊滅以外は割と卒なくこなしてきたのに凡ミスでパスファインダー壊しちゃったからな
101 19/01/11(金)20:46:47 No.561237121
>ゼログラビティにいたのが最後に降り立って重力感じてグラビティって出てくる〆じゃなかったっけ あのなるほどそう来たかー!って感じ好きだったんだ
102 19/01/11(金)20:46:51 No.561237142
最近の邦題でないなーって思ったのは炎の王国
103 19/01/11(金)20:47:12 No.561237227
>原子力電池でローバーあったまったところでI need some hot stuffって流れてるのは笑った あのセンスキレキレ過ぎてお前実はディスコミュージック好きじゃねえの!?ってなる
104 19/01/11(金)20:47:34 No.561237330
>オデッセイってタイトルならむしろ火星の大地を旅してる部分がメインになりそうなもんだ >そして映画ではほぼカットされる部分 ローバーのクレーン呼称したり悪路に苦戦するシーンを延々見せられてもつまんないから… なので原作にないアイアンマンを追加する
105 19/01/11(金)20:47:59 No.561237446
>原作だけ読んだ段階だとけっこう極限状態でも飄々としてんなこいつ…って思ったけど >映像化にあたってログとログの間でものすごいけおったり怯えたりしてるの見て納得いった どっちも媒体の特長を活かしてるよね 映画で救出の日に全身ゲッソリした姿で出てくるだけでいかにキツいサバイバルだったか否応なしにわからせてくるの好き
106 19/01/11(金)20:48:25 No.561237521
コーヒー飲む?
107 19/01/11(金)20:48:34 No.561237557
imgはエルロンド会議
108 19/01/11(金)20:49:10 No.561237760
ダクトテープ最強説
109 19/01/11(金)20:49:51 No.561237941
気圧が安定しました
110 19/01/11(金)20:50:29 No.561238118
スターマン全カットはなんなんだろうな…ハイライトじゃん 権利的ななにか?
111 19/01/11(金)20:50:31 No.561238131
ジャガイモ育ててるシーンがココリコ黄金伝説のそれすぎる…
112 19/01/11(金)20:50:52 No.561238244
>最近の邦題でないなーって思ったのは炎の王国 前半でバイバイしたと思ったら後半の舞台せますぎてビビる そこだけかよ!
113 19/01/11(金)20:52:30 No.561238710
ダクトテープが強いのはわかったけどそれを6線引いただけで耐えるビニールも何…?
114 19/01/11(金)20:53:14 No.561238945
あんな風吹いてたら石ころ飛んできただけでぶち破れるやろ…と思ってた
115 19/01/11(金)20:53:32 No.561239022
>ダクトテープが強いのはわかったけどそれを6線引いただけで耐えるビニールも何…? あのあと風にあおられる音に怯えながらジャガイモ数えて気を紛らそうとして やっぱむーりぃ…ってなるとこ好き
116 19/01/11(金)20:54:22 No.561239242
ヒドラジン爆発はあのまま死んでてもおかしくない…
117 19/01/11(金)20:54:25 No.561239255
リアルに考証したら冒頭の嵐でそもそも脱出不能にならないからいいんだ
118 19/01/11(金)20:54:55 No.561239390
>あんな風吹いてたら石ころ飛んできただけでぶち破れるやろ…と思ってた 火星の大気圧は地球の2%ほどしかないからそこはまあ大丈夫 というか最初に起きる大嵐だけが最大のウソなんよね
119 19/01/11(金)20:55:48 No.561239655
あんな思いして帰ってきた英雄なのに後進にかました下ネタギャグは滑るマン博士かわいそう
120 19/01/11(金)20:55:56 No.561239697
>リアルに考証したら冒頭の嵐でそもそも脱出不能にならないからいいんだ 火星の嵐って風速めちゃくちゃ早いけど気圧低いから全然平気って聞いてへーって
121 19/01/11(金)20:56:53 No.561239997
一人でさくさく脱ぎ着できる宇宙服もウソっちゃウソだけど 火星に進出する時代には何らかのブレイクスルーがあるかもしれない
122 19/01/11(金)20:57:49 No.561240294
>一人でさくさく脱ぎ着できる宇宙服もウソっちゃウソだけど >火星に進出する時代には何らかのブレイクスルーがあるかもしれない というか宇宙服はどうに軽くしないと火星に行けない気もするな
123 19/01/11(金)20:58:14 No.561240410
食料入れ過ぎたら予想外の振る舞いしてロケットどかーん!はちょっとさぁ…!
124 19/01/11(金)20:59:12 No.561240699
まああんなでかい宇宙船作れる技術の世界だし…
125 19/01/11(金)20:59:33 No.561240804
火星有人探査がフィクションだから技術はまぁ…
126 19/01/11(金)20:59:42 No.561240842
原作読んでてパスファインダーが出てくるところでうおーーって声出た そうそうこういうやつが読みたかったの!ってあそこで一番感動した
127 19/01/11(金)21:00:16 No.561241020
穏やかな夜に身を任せてはいけない。
128 19/01/11(金)21:00:51 No.561241199
絶望度はかなりの高さなのに誰も死なないめげないくじけない
129 19/01/11(金)21:00:56 No.561241223
>穏やかな夜に身を任せてはいけない。 じじい!!!
130 19/01/11(金)21:01:35 No.561241427
>穏やかな夜に身を任せてはいけない。 しねクソジジイ!しんでる!